こんにちは!
あなたも一度は「勉強に役立つスマホアプリはないかな…」と探したことはあるのではないでしょうか?
スマホの活用方法によっては受験勉強の効率をかなり上げることができます!
今回は大学受験の勉強に使えるおすすめのアプリを厳選して紹介します。
有料と無料に分けているので、ぜひ勉強のサポート役として役立ててみてくださいね^_^
(クリックで詳細箇所へ)
- 有料アプリ
- 「スタディサプリ高校・大学受験講座」~合格特訓コースがすごい←おすすめ!
- 「河合塾One」~コスパ最強!大学受験の基礎固めに←おすすめ!
- 「SpeakNow」~録音した音声を24時間以内にネイティブが添削←おすすめ!
- 「スタディサプリENGLISH」~日常英会話も学べる
- 無料アプリ
大学受験や高校受験にアプリを活用するメリット
まずはそもそも大学受験や高校受験にアプリを活用するメリットは何があるのか。
- 隙間時間に勉強できる
- 管理アプリで複数のデータを管理できる
1.隙間時間に勉強できる
アプリを活用すると、通学途中や待ち合わせまでの時間といった隙間時間に勉強することができます。
わざわざ教科書やノートを広げて態勢を整えなくても良いので、思い立ったら気軽に始められることや場所を選ばないことがメリットにあげられます。
隙間時間でも勉強することによって積み重ねになります。
自分のペースでできるというのは毎日継続して取り組みやすく、大きな魅力です。
2.管理アプリで複数のデータを管理できる
日々の勉強データを管理できることもメリットです。
受験生はたくさんの参考書を利用しますし、ノートに書き込むことも多いでしょう。
複数の管理が必要になります。
しかし、アプリなら一つにまとめられますので、わかりやすくスペースもとりません。
「自分がどれだけ勉強したのか」など可視化されるので、勉強の習慣化や、やる気アップにも繋がるのではないでしょうか。
【有料】大学受験や高校受験におすすめのアプリ4選
以上を踏まえ、まず最初に絶対に使うべき最もおすすめする有料の勉強アプリを紹介します!
やはり、有料と無料ではレベルが違います!
最近の有料アプリは月額2,000円程度のものばかりですし、無料体験も実施しているので、どれだけすごいか確認してみると良いですよ^_^
- 「スタディサプリ高校・大学受験講座」~合格特訓コースがすごい←おすすめ!
- 「河合塾One」~コスパ最強!大学受験の基礎固めに←おすすめ!
- 「SpeakNow」~録音した音声を24時間以内にネイティブが添削←おすすめ!
- 「スタディサプリENGLISH」~日常英会話も学べる
有料アプリ1:スタディサプリ高校・大学受験講座【映像授業界トップ!会員数157万人】
おすすめ度: 5.0
「スタディサプリ」の魅力はなんといってもベーシックコースは月額1,815円、合格特訓コースは月額10,780円で全4万本の授業が受け放題!
1つの授業が20分程度なので、いつでもどこでも気軽に学習することができます。
そして、スタディサプリには2種類あります↓
- ベーシックコース
- 合格特訓コース
一般塾・塾 | 合格特訓コース | ベーシックコース |
---|---|---|
年間約53万円 | 年間約12万円 | 年間2.4万円 |
入学金約30,000円 | 入学金・初期費用0円 | 入学金・初期費用0円 |
授業料約500,000円 | 授業料117,600円 (9,800円/月) | 授業料23,760円 (1,980円/月) |
合計約530,000円 | 合計117,600円 | 合計23,760円 |
今回紹介するのは合格特訓コースの方です!スタディサプリは合格特訓コースが優れています!
塾や予備校に通った場合、1年間で平均約50万円の費用がかかります。
しかし、スタディサプリを使った場合、1年間で約12万円の費用で済みます。
この差は約40万円と非常に大きい金額です。
そして、合格特訓コースの1番の特徴は担当コーチの存在です。
担当コーチとは、スタディサプリ独自のコーチングスキルを学んだ現役の大学生・大学院生のことです。
- 学習プランの作成
- 毎月の学習診断
- 学習ペースの管理
- 月1回のレベルアップシート
- 勉強方法のアドバイス
- 模試の結果チェックとアドバイス
担当するコーチは、あなたの志望校に合わせて条件が一致するコーチからマッチングされます。
コーチとはチャット機能をつかってやり取りをすることができ、悩み事や困った時は気軽に相談をすることができます。
また、スタディサプリでは「小学講座と中学講座と高校講座と大学受験講座」はセットになっているため、「過去の学年の復習」や「先の学年の先取り・予習」が可能です。
勉強が苦手な人も、先の学年の学習内容を学べるため、どんどん先取りしたい人にもおすすめです!
スタディサプリ高校・大学受験講座のおすすめポイント
- 担当コーチが支えてくれる合格特訓コースが最高
- いつでも4万本の授業が受け放題!
- 「小学・中学・高校・大学受験」の全ての授業が受け放題
スタディサプリ高校・大学受験講座のアプリ情報
スタディサプリ高校・大学受験講座のアプリ情報 | |
---|---|
入学金 | なし |
受講料金 | 10,780円/月(定額) |
月額料金目安 | 10,780円/月(定額) |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール住所 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | ベーシックコースは月額1,815円 |
オンライン特化!
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
有料アプリ2:河合塾One【コスパ最強!大学受験の基礎固めにおすすめ】
おすすめ度: 5.0
「河合塾One」は大手河合塾が運営しているサービスで、15,000以上の動画や10000問以上の問題が使い放題!
1つのテーマに対する動画は5分、演習は3分で完了できる非常に使いやすいサービスです!
あなた専用の学習カリキュラムが魅力で、最先端AIのナビゲーションがあなた専用カリキュラムを作成し、学習効率をぐんぐんアップさせます。
つまり、得意科目は先取り学習で、不得意科目は苦手の原因までさかのぼってとことん学習なんてことが可能です。
また、通常月額2,931円ところを月額1,100円オプションで合計4,031円で志望大学の現役大学生トレーナーをつけることが可能!
「スタディサプリ」の担当コーチがつく合格特訓コースは月額10,780円なので、河合塾Oneのほうが月々5,000円ほど安くなります。
基礎固めに非常におすすめのサービスで、料金の安さで言えばオンライン塾の中で最も安いです!
コスパ重視の方にはおすすめのサービスですね^_^
河合塾Oneのおすすめポイント
- 大手塾河合塾グループが運営する映像授業サービス
- オンライン塾の中で最もコスパが高い
- 月額1,000円オプションで志望大学の現役大学生トレーナーをつけることが可能
河合塾Oneのスクール情報
河合塾Oneのスクール情報 | |
---|---|
入学金 | なし |
受講料金 | 基本料金:2,931円/月~ オプションコース:4,031円/月~ ※オプションコースは志望大学の現役大学生トレーナーをつけることが可能 |
月額料金目安 | 2,931円 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 志望大学の現役大学生 |
スクール・校舎住所 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | ー |
オンライン塾の中で最安値!
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
有料アプリ3:SpeakNow【録音した音声を24時間以内にネイティブが添削】
おすすめ度: 4.5
SpeakNowは、株式会社やぐらが提供する英語スピーキング添削サービスです。
アプリ内で自身の英語を録音し、音声を送信することで、北米出身のネイティブ講師から24時間以内に添削を受けることができます。
対面レッスンだと添削をお願いしていても、リアルタイムで間違っている文法や発音を全て訂正するのは困難です。
一方で、SpeakNowでは、音声を録音しているため、間違っている箇所全てを修正してもらえます。そのため、「英語のスピーキング力をとことん突き詰めたいという方」におすすめのサービスと言えるでしょう。
英作文の添削にも役立ちますね。
機械とは違い実際に添削してもらえるため、それぞれに合ったアドバイスや疑問への回答をもらえるのもポイント。
SpeakNowは添削チケット制となっており、買い切りプランや月額課金プランなど目的やお財布事情によりプラン選択ができるようになっています。
SpeakNowのおすすめポイント
- 北米出身のネイティブ講師から24時間以内に添削を受けることができる
- 初期費用は一切なし、ネイティブによるレッスン添削が1回60〜70円程度から可能
- 予約不要のため、スキマ時間に利用できる
SpeakNowのアプリ情報
SpeakNowのアプリ情報 | |
---|---|
入学金 | 0円 |
授業料 | BASIC:2,400円/月 BASIC+:3,900円/月 GOLD:13,455円/月 |
レッスン単価 | BASIC:添削チケット32枚(75円/回) BASIC+:添削チケット62枚(約63円/回) GOLD:添削チケット122枚+英会話コンサルタント+α(約110円/回) |
教材費 | 0円 |
レッスン体系 | アプリで学習 |
備考 | 毎月1日10時に添削チケットリセット |
サクキミ英語限定の特別オファーで、月額課金プランはお申し込み時に「SAKUKIMI」とコードを入力すると1年間毎月5%OFFとなるのでぜひ利用してくださいね。
以下の公式サイトから無料登録すると2枚添削チケットがプレゼントされるので、気になる方はまずは気軽に試してみましょう。
割引クーポンコード:SAKUKIMI
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する[…]
有料アプリ4:スタディサプリENGLISH【新日常英会話コース!月額2,178円】
おすすめ度: 4.0
「スタディサプリENGLISH」は通常のオンライン英会話ではなく、リクルートが運営している英語勉強アプリです!
最大の特徴はただ単に英語を身につけるのではなく、ストーリー調で具体的なシチュエーションを通して学べる点です!
主人公のナオは、世界的な高級ホテルに就職したのち、ニューヨークにあるホテルの海外研修に参加することになります。そこで、ナオが体験する海外生活の暮らしを通して、実践的かつ汎用的な海外旅行英語を学ぶことができるんです。
しかもこのストーリーはあの大人気ドラマ「ごくせん」をてがけた脚本家がストーリーを制作しているので、すごい面白いですよ!
そして「新日常英会話コース」は1つのレッスンにつき、必ず1つ動画講義がついています。
その動画の中でわかりやすく解説をしてくれるのが、NHKの英会話講師も務める「 スティーブ・ソレイシィ」さんです。
一つのレッスンの題材となる会話の中から、特に使える重要表現をピックアップしてくれ、その表現をさらに実践的に使う方法を教えてくれます。
また、忘れてはならいのが「スタディサプリENGLISH」は圧倒的に安いという点!月額2,178円です。
『1680のレッスンと豊富なコンテンツ』が使い放題で、月額2,178円で利用できるというのは、破格の値段設定ではないでしょうか?
そして、このコスパで「新日常英会話セットプラン」というプランに申込と、何とオンライン英会話大手の「ネイティブキャンプ
」のレッスンを受けることができるのです!
「スタディサプリENGLISH」でインプットをして「ネイティブキャンプ」でアウトプットできる仕組みです!
また、アプリ全体を通して、モチベーションに繋がる仕組みが満載です↓
- 毎日の学習時間&今までの総学習時間が記録される
- 学習を続けた日数が記録される
- 1週間ごとに、学習時間の目標を自由に設定できる
- 1週間ごとにレッスンの正解率や全国ランキングなどがまとめられた「学習結果レポート」が更新
- すべてのレッスンは、その達成率に応じて細かく点数&メダルがもらえる
ここまでコスパが良く楽しい英語勉強アプリはありません!
今なら7日の無料体験が可能なので、ぜひチェックしてみてくださいね^_^
スタディサプリENGLISHのおすすめポイント
- ストーリー調で具体的なシチュエーションを通して学べる
- 1つのレッスンにつき1つ動画講義がついているので飽きない
- 英会話教室やオンライン英会話より料金が安い
- ネイティブキャンプとタッグを組み実現した自学自習×英会話!
- 学習のモチベーションを維持するための仕組みが満載
スタディサプリENGLISHのアプリ情報
スタディサプリENGLISHのアプリ情報 | |
---|---|
対象 | 中学生~社会人 |
料金/コース | ■新日常英会話コース←本記事はこれ ・ベーシックプラン:2,178円 ・英会話セットプラン:6,028円 ■ビジネス英語コース ・ベーシックプラン:3,278円 ・英会話セットプラン:7,128円 ■TOEIC® L&R TEST対策コース※ 3,278円 ※どのプランでも「日常英会話コース」が無料え利用可能 注)その他6ヶ月・12ヶ月パックありがあり上記金額より安くなる場合があります 注)返金保証があります |
最小レッスン単価 | ー |
授業時間 | ー |
講師 | ー |
講師の人数 | ー |
教材 | ー |
教材費用 | ー |
予約可能時間 | 24時間使い放題 |
予約/キャンセル | ー |
利用ツール | ー |
適性 | ー |
無料体験 | 7日間 |
英語勉強アプリコスパNO.1!
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
【無料】大学受験・高校受験におすすめの勉強アプリ|勉強計画/スケジュール管理
ここからは無料のアプリになります!
目的別に紹介していくので、ぜひチェックしてみてください^_^
無料アプリ1:Googleカレンダー
おすすめ度: 4.0
- iPhone/Android対応
- 予定の把握・共有
- 15分単位での予定管理
- 予定・科目ごとに色分け
- シンプルな操作
- グーグルアカウント必須
iPhoneにもAndroidにも対応しているグーグルカレンダーです。
スマホだけでなく、パソコンやタブレットでも使用できるため、ユーザーを選びません。グーグルカレンダーはスケジュール管理におすすめのアプリの1つです。
操作が非常にシンプルで使いやすく、グーグルのアカウントさえあれば複数の端末から操作することができます。
15分単位での予定管理、色分けができるので、勉強の計画を立てたりするのにも最適です。
1人で勉強するときだけでなく、仲間とスケジュールの共有ができるため、モチベーションアップにも繋がります。
また、グーグルカレンダーはアンドロイドであればデフォルトで入っているので、Androidユーザーはわざわざアプリをインストールする必要がありません。
無料アプリ2:スタディプラス
おすすめ度: 4.0
- iPhone/Android対応
- 学習時間の記録
- 目標/達成目標設定
- 使用教材の登録
- リマインダー
- 勉強状況の確認/共有
スタディプラスは、学習時間の記録と可視化はもちろんのこと、さらに同じ目標をもった仲間と勉強状況を共有することができるアプリです。
スタディプラスの特徴は、自分の学習記録だけでなく自分と同じ目標を持つ人々の学習記録まで見ることができることです。
自分の学習記録を人に公開することで自分にプレッシャーをかけることができ、他人の学習記録を見ることでモチベーションの維持にも役立ちます。
さらに、目標設定やTo Do Listの設定、リマインダー機能でやることを忘れることなくやれる環境をつくってくれます。
【無料】大学受験・高校受験におすすめの勉強アプリ|単語暗記
受験勉強で欠かせないのが単語の暗記です。受験勉強となってくると覚える単語の数もかなり多くなると思います。
覚える単語をすべて単語帳に書いていたらきりがなく、時間を消耗してしまいます。
さらに、単語帳を作ったことで満足してしまうケースも少なくないです。
そこで、スマホ1つでたくさんの単語帳を管理でき、持ち運べるアプリを紹介します!
無料アプリ1:reminDO
おすすめ度: 4.0
- iPhoneのみ対応
- 自分だけの単語帳作成
- 忘却曲線の活用
- To Do Listの活用
- 忘れたころにリマインド
remiDoは、iPhoneのみ対応している自分で単語を作成する単語帳アプリです。
「エビングハウスの忘却曲線」とは、簡単に言えば人間が覚えたことを忘れるまでの時間を実験によって描き出されたグラフのことです。
reminDOは、この「エビングハウスの忘却曲線」を用いてベストな復習のタイミングを教えてくれるので、効率的に記憶をする手助けをしてくれます。
無料アプリ2:単語帳メーカー
おすすめ度: 3.5
- iPhoneのみ対応
- 自分だけの単語帳作成
- 自分の単語帳をパソコンでも操作可能
- 穴埋め問題の作成も可能
- 写真やメモの記録も可能
- ランダム再生や逆再生可能
単語帳メーカーは名前の通り、iPhoneのみ対応しているアプリ内で自分だけの単語帳を作ることができるアプリです。
単語帳メーカーの1番の特徴は、アプリ内で作成した単語帳データをエクセルデータとしてエクスポートしてパソコンで編集することができるという点です。
新型コロナウイルスの影響により、自宅でパソコンを利用して勉強することが多くなっているという受験生にはおすすめの勉強アプリです。
スマホだけでも十分活用でき、単語帳に写真を載せたり、メモを記入することもできます。
フラッシュカードでは毎回同じ順番ではなく、ランダムに流すことや、裏→表の順番に表示することも可能です。
さらに、作った単語帳をBluetoothで送受信可能なので、受験勉強をする仲間同士での交換や、塾の先生が生徒へ単語帳の共有など幅広いシーンで活用できます。
【無料】大学受験・高校受験におすすめの勉強アプリ|集中力向上
受験勉強の質を上げるためには、集中力が鍵です。
いくらたくさん勉強しても集中力が持たずに、上の空だったということがあると、せっかく勉強した内容もあまり身に付いていません。
集中力を上げて勉強の質を高めましょう。
集中力向上をサポートするアプリの紹介です!
無料アプリ1:White Noise Lite
おすすめ度: 4.0
- iPhone/Android対応
- 雑音を遮断
- 集中力を高める音声
- 頭痛や片頭痛を落ち着かせる
- 赤ちゃんもなだめる心地のいい音
White Noise Litは、iPhoneにもAndroidにも対応し、水の音や虫の鳴き声などの自然音・ホワイトノイズを再生するためのアプリです。
ホワイトノイズとは、人間が聞き取れる音のすべての周波数を含んだ音のことで、この音を聴くことで人間の集中力が上がると言われています。
雑音のない静かな環境で勉強をしたい方は、睡眠の質向上のために使用することで集中力も上がり、頭もすっきりします。
一方で音があっても集中できる、音があった方が集中できる人は勉強中に聞くと集中力が向上されるでしょう。
無料アプリ2:癒しの水の音 ( WaterSound )
おすすめ度: 4.0
- iPhone/Android対応
- リラックス効果
- 睡眠の質向上
- 集中力の向上
- 疲れの軽減
癒しの水の音はiPhoneにもAndroidにも対応したりラックを促してくれるアプリです。
集中力を向上させるためにも、受験生に睡眠はかかせません。たくさん勉強をして、記憶は眠っている時に整理され、頭の中に蓄えられていきます。
勉強の定着を図る為にも、睡眠の質を上げることは欠かせませんが、勉強によるストレスでよく眠れないという受験生は多いです。そこでおすすめなのが、癒しの水の音 ( WaterSound )です。
癒しの水の音 ( WaterSound )は、水に関連した23種類もの音を聴くことができ、収録されている音は、タイトル通りの癒される音ばかりです。
またスリープタイマー機能がついているため、勉強の休憩時間に使用したり、就寝前に流して寝落ちしてしまっても朝までずっと流れいることはありません。
【無料】大学受験・高校受験におすすめの勉強アプリ|スマホ使用時間の減少・習慣管理
スマホを使って勉強をサポートするアプリを紹介してきましたが、中にはスマホを触って気が付くと遊んでしまっている!という人も少なくないかと思います。
勉強したいけど、気が付いたらスマホで遊んでた…という経験もあるのではないでしょうか。
今回は、スマホを使って勉強の効率を上げるアプリではなく、スマホを使わないようにするアプリ、そして習慣管理の紹介です!
無料アプリ1:スマホをやめれば魚が育つ
おすすめ度: 3.5
- iPhoneのみ対応
- スマホ依存脱却アプリ
- 育成ゲーム
スマホをやめれば魚が育つは、iPhoneのみ対応のスマホ依存を脱却するためのアプリです。
アプリの内容はその名前の通り、スマホを触る時間が短ければ短いほどアプリ内の魚が育っていくという育成ゲームと同じ感覚のものです。
一般的に育成ゲームは、たくさんの時間そのゲームをプレイすれば育ちますが、このアプリは正反対と内容はシンプルですが、育成ゲーム感覚でスマホをいじる時間を減らせるのは大きなメリットの1つです。
スマホ依存を解消したい方は、使ってみてください!
無料アプリ2:ループ習慣トラッカー
おすすめ度: 3.5
- Androidのみ対応
- 毎日の習慣づけ
- グラフを用いて管理
- カレンダーで一目でわかる
ループ習慣トラッカーはAndroidのみ対応の毎日行うルーティーンを登録・管理することができるアプリです。
アプリの内容は、習慣化したい内容を登録するとそれらがリスト化されるというものです。
利用者は目標を達成するごとに登録したリストにチェックを入れていくという作業を繰り返すことで習慣を確立していくことができます。
目標や、毎日の習慣を設定するだけでなく、グラフや表で習慣の管理をしてくれるため、毎日しっかりできたときは達成感を実感することができます。
表やグラフだけでなく、カレンダーとして表示もされるので、今月どのくらい頑張ったか、どのくらい目標が達成できたか目で見ることができるので、モチベーションにも繋がります。
【無料】大学受験・高校受験におすすめの勉強アプリ|科目別
最後に、科目別のおすすめアプリを紹介して終わりにしたいと思います!
無料アプリ1:ゲームで英語を学習!英語物語
おすすめ度: 3.5
英単語・英文法をゲームをやりながら学べるアプリです。
自分の英語のレベルに合わせて問題を設定することもできることも人気の理由だそうです。勉強をするのが嫌いな生徒にとってはゲームをしながら学べるのは嬉しいですよね!
ただ私も少しやってみたのですが、問題は名詞・動詞・文法などといった選択肢から選べるようになっており(属性とかもあるので全く制限がないってわけでもないですが)、自分の得意な選択肢のみをやってしまわないように注意が必要ですね。
復習する機能もついているので、気分転換や電車のちょっとした時間に遊ぶ程度で試してみてもいいかもしれません!
無料アプリ2:早打ち英文法
おすすめ度: 3.5
英文法に特化したアプリです。
中学の英文法から高校の英文法の範囲まで網羅しているため、このアプリ一つで一通り学ぶことができます。
また、文法ごとにカテゴリー分けされているので、先ほどの「ゲームで英語を学習!英語物語」と異なり、自分の苦手な範囲だけに集中して学習することが可能です。
レビューでも評価が高く、爽快感があってアプリをすることが楽しく続けられたといったレビューも何件か見かけました。
ただ答え合わせはできても、どうしてその答えだったのか解説がないため、正しい文法知識を理解することなく、答えだけを覚えてしまいそうだったのがマイナスポイント。
無料アプリ3:古文・漢文(古文単語、古典文法、漢文)
おすすめ度: 3.5
こちらは先ほど紹介した「早打ち英文法」を作っている学校ネットから出されているアプリとなります。
こちらは英語のアプリでデメリットとなっていた解説についても、特に気になる点はありませんでした。
単語は繰り返し学習することが向いているため、アプリでの学習に向いています。このアプリでは古文単語だけではなく、古典文法、漢文の基礎事項も確認できるのでいいですね。
古文単語は272語収録されており、共通テストレベルならこれぐらいの語数をマスターしておけば対応できると思います。
文系の難関校を受験される方は272語だと少し物足りないので、これをマスターしたらもう少し難しい単語帳を探してみたり、一度問題を解いた文章の単語を覚えるという作業をした方が良さそうです。
無料アプリ4:数学公式集(中学数学・高校数学の公式解説集)
おすすめ度: 3.5
中学から高校まで(数Ⅲは含まれていません)の数学公式集となります。
学校に参考書を忘れてしまった、予備校に持ってくることを忘れたっていうときにあると便利かもしれません。
ですが、公式の背景などは書かれておらず、ど忘れてしまった公式を確認したいって用途でしか使うことはできません。
そのため、個人的には自分の持っている参考書で学習する方がいいと思います。
まとめ:大学受験・高校受験におすすめのアプリで効率よく勉強しよう
今回は、大学受験の勉強に利用できるアプリについて紹介しました。
スマホは非常に便利なものなので、上手くつかえば受験勉強の強力な味方となってくれます。
しかし、使い方を間違えると勉強のための時間を食いつぶす邪魔者になってしまいますので注意しましょう。
今回紹介したアプリを使って受験生の皆様が大学受験の勉強を有利に進めることができれば幸いです。
有料のアプリに関しては全て無料体験ができるものとなっているので、ぜひ無料体験をしてみてください!
かなり効率がアップするはずですよ^_^
(クリックで公式サイトをチェック)
- 有料アプリ
- 「スタディサプリ高校・大学受験講座」
~合格特訓コースがすごい!←おすすめ!
- 「河合塾One」
~コスパ最強!大学受験の基礎固めに!←おすすめ!
- 「SpeakNow」~限定クーポン:SAKUKIMI←おすすめ!
- 「スタディサプリENGLISH」
~日常英会話も学べる
- 「スタディサプリ高校・大学受験講座」
- 無料アプリ
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する[…]
最後に本記事と関連性の高い記事をいくつか紹介しておきますね↓
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^