こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
今回は、ビジネスパーソンにおすすめで本気で英語力を上げたい人におすすめのPROGRIT(プログリット)を紹介します!
PROGRIT(プログリット)はすごい!という口コミ評判をよく見かる一方、「悪い口コミ」はあまりインターネット上でほとんど見ることがありません!
ただ、ブログやウェブサイトではいいことばかりフォーカスされているものの、2chでは悪い口コミもあることをご存じでしょうか?
- 1 PROGRIT(プログリット)とはどんな英会話スクール?
- 2 PROGRIT(プログリット)の評判から分かったメリット【魅力】
- 3 PROGRIT(プログリット)の評判から分かったデメリット【注意点】
- 4 PROGRIT(プログリット)の料金・コース一覧
- 5 PROGRIT(プログリット)の講師/コンサルタントの評判は?採用率0.85%を突破した超エリート
- 6 PROGRIT(プログリット)の教材・テキストの評判は?オリジナルテキスト?市販教材?
- 7 PROGRIT(プログリット)の評判は?ネットやSNSの口コミレビュー【良い/悪い評価どちらも紹介】
- 7.1 1.PROGRIT(プログリット)の入会理由に関する評判・口コミ
- 7.2 2.PROGRIT(プログリット)の退会理由に関する評判・口コミ
- 7.3 3.PROGRIT(プログリット)の効果に関する評判・口コミ
- 7.4 4.PROGRIT(プログリット)の外国人講師に関する評判・口コミ
- 7.5 5.PROGRIT(プログリット)の日本人カウンセラーに関する評判・口コミ
- 7.6 6.PROGRIT(プログリット)のカリキュラムに関する評判・口コミ
- 7.7 7.PROGRIT(プログリット)の教材に関する評判・口コミ
- 7.8 8.PROGRIT(プログリット)の全体を通しての印象に関する評判・口コミ
- 7.9 9.SNS上の評判・口コミ【Twitter・Instagram・Facebook】
- 7.10 まとめ:PROGRIT(プログリット)の評判・口コミ
- 8 【徹底比較】PROGRIT(プログリット)と他の人気英会話スクールの違いは?
- 9 PROGRIT(プログリット)がおすすめな人・おすすめでない人
- 10 PROGRIT(プログリット)に関するよくある質問【Q&A】
- 11 PROGRIT(プログリット)の無料カウンセリング情報
- 12 PROGRIT(プログリット)のスクール住所・校舎所在地一覧
- 13 PROGRIT(プログリット)検討中の方へ!関連ブログを紹介
- 14 まとめ:PROGRIT(プログリット)を調査した感想
PROGRIT(プログリット)とはどんな英会話スクール?
ではまず、PROGRIT(プログリット)がどんな英会話スクールなのか、基本情報を紹介します。
PROGRIT(プログリット)の基本情報
PROGRIT(プログリット)の基本情報 | |
---|---|
入学金 | 55,000円 |
料金 | ■TOEFL iBT® TEST / IELTSコース以外 2ヵ月:380,600円 3ヵ月:544,500円 6ヵ月:1,069,200円 ■TOEFL iBT® / IELTS コース 3ヵ月:577,500円 6ヵ月:1,102,200円 |
教材費用 | レッスン費用に含む ※市販教材 |
支払い方法 | ・クレジット決済〇 ・分割払い〇 ・銀行振込〇 ・ショッピングクレジット〇 |
講師 | 日本人 |
オンライン対応 | ○ |
営業時間 | 平日 12:30-21:00 土日 9:30-18:00 |
スケジュール調整 | 基本は固定だが調整は可 |
教室数 | 9校(東京、神奈川、大阪、愛知) |
サポート体制 | ・全額返金保証〇 ・クーリングオフ〇 ・一般教育訓練給付金制度〇 ・カウンセラー相談〇 |
※金額は税込
※2022年4月時点
PROGRIT(プログリット)の総合評価【比較ポイント8個】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 5.0 |
6.営業時間 | 4.0 |
7.スケジュール調整 | 4.0 |
8.サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.44 |
※2022年4月時点
オンラインでも受講可能!
最大の特徴はマッキンゼー出身コンサルタントが設立した短期集中プログラム
- プログリット(PROGRIT)は、世界で活躍できるグローバルリーダーの育成を目的としてマッキンゼーとリクルート出身のコンサルタントが設立した短期集中型のコンサルティングプログラム
- 一人一人の課題に合わせたオーダーメイドのカリキュラムと専属コンサルタントによる毎日のフォロー、修了後の継続サポートにより月90時間の英語学習時間を確保し、世界に通用するビジネス英語力を一気に身につける
「ビジネス英会話」「TOEIC®」「TOEFL iBT® / IELTS コース」「初心者向け」4つのコースから選択可能で、目的に沿ったカリキュラムを受講可能です。
オンラインでも受講可能!
PROGRIT(プログリット)の評判から分かったメリット【魅力】
では、以上の内容を踏まえた上でさらに詳しくPROGRIT(プログリット)について見ていきましょう!
- ビジネス英語を最短2~3ヶ月で身につける(Versantも向上)
- 英語学習のプロが作成する完全オーダーメイドのカリキュラム
- 初心者/TOEIC/TOEFLまで様々な目的に合わせて選べる4コース
- 【継続率97%】超優秀な専属コンサルタントによる毎日のフォロー
- 受講修了後も継続的なサポートを受けられる
- 学習をトータルで支援する学習ツールを利用可能
- 卒業生同士の交流が盛ん!大手企業や外資系などの超一流の人脈ができる
メリット1:ビジネス英語を最短2~3ヶ月で身につける(Versantも向上)
プログリットは、世界最高峰の戦略コンサルティング会社として知られるマッキンゼー・アンド・カンパニーで様々な海外プロジェクトに携わり、グローバルのトップレベルビジネスマンと共に仕事をしてきたコンサルタントが設立した短期集中型のコンサルティングプログラムです。
世界で通用する英語力の習得をゴールに、2ヶ月という短期間で高い成果を出せるよう、専属のコンサルタントが一人一人の学習を徹底サポートしてくれます。
評価: 5.0私は外資IT企業で働いていまして、英語での打ち合わせ中、咄嗟に言いたいことが言えなかったり、話している事が聞き取れず理解があやふやな時があったりと、仕事で使う英語力をもっと向上したいと感じていました。そこでプログリットのビジネス英会話2ヶ月コースを受講しました!講師の方々の画期的な英語学習法に触れ、リスニングとスピーキングがみるみる向上し、今では打ち合わせでも自信を持って発言することができるようになりました!プログリットに通って本当に良かったです。
ビジネス英会話コースでは、
- Versant(AIによる会話力判定テスト)→スピーキング力の数値化
- オンライン英会話→アウトプット量の確保
も行うため、より客観的・実践的に英会話力を伸ばせます↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
メリット2:英語学習のプロが作成する完全オーダーメイドのカリキュラム
プログリットでは、2ヶ月間の成果を最大化するために、一人一人の課題に合わせた完全オーダーメイドのカリキュラムを組みます。
最初にリスニング力、スピーキング力など現状の英語力を分析するための課題チェックテストを実施し、テスト結果および受講生へのヒアリングに基づいて、長期的・短期的に目指すべき姿を明確化し、2ヶ月間の学習カリキュラムを作成してもらえます。
メリット3:初心者/TOEIC/TOEFLまで様々な目的に合わせて選べる4コース
コース | 内容 |
---|---|
ビジネス英会話 | ビジネスの現場において英語で議論や交渉をできるようなることを目指すコースで、ビジネスシーンにおける頻出表現を習得したうえでアウトプットのトレーニングを行い、飛躍的なスピーキング力向上を目指します。また、リスニング力向上に向けた徹底的なシャドーイングも行います。 |
TOEIC | 短期間でTOEIC L&Rテストのスコアアップを目指すコース。平均150点アップ※を実現しています。TOEICに特化したテクニックだけでなく、本質的なリスニング・リーディング力向上を支援します。 |
TOEFL iBT®/IELTS | 短期間でTOEFL iBTもしくはIELTSのスコアアップを目指すコース。海外大学、大学院への留学を目指す方に支持されており、試験対策を通じて4技能のバランスよい習得が可能です。 |
初級者コース | 実践英語の土台となる基礎力を2~3か月で強化するコース。専属コンサルタントが丁寧に疑問点や不安を解消していくスタイルで、中学・高校英語の効率的な総復習を、短期集中で行います。 |
メリット4:【継続率97%】超優秀な専属コンサルタントによる毎日のフォロー
コンサルタントとの毎週の振り返りに加え、一週間の学習進捗を確認するためのテスト、受講生の状況に合わせたシャドーイングや発音矯正、音読などのマンツーマントレーニングを受けられます。
また、チャットツールを用いたコーチングが毎日無制限で受けられ、日々の学習状況の共有や学習相談が自由にできるため、学習方針についても迷うことなく信じて学習を進められます。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
メリット5:受講修了後も継続的なサポートを受けられる
プログリットでは、プログラム修了後の1年間、どのように英語学習を進めるべきかについて継続的にアドバイスを受けられます。
また、修了後は3回まで無料専属コンサルタントによるコーチングを受けられるほか、チャットツールによる質問などにも対応してもらえるため、
プログラム自体は2ヶ月で終了しますが、その後も継続的に英語学習に取り組み、英語力を向上していくための学習サイクルを身につけることが可能です。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
メリット6:学習をトータルで支援する学習ツールを利用可能
プログリットの提供するサービスはあくまで英語コーチングなので、学習自体は自分自身で進めなければいけません。
しかし、プログリットはただカリキュラムを作成して後は放置するということはなく、学習を進めやすくするためのトータルサポートをしているのも特徴。
学習専用アプリを提供することで勉強をスムーズに進められるようにしています。さらに、進捗管理アプリの利用を原則として、進捗状況を常に専属コンサルタントと共有できる仕組みを作り上げているのが特色です。オンラインチャットを使って気軽に専属コンサルタントに相談できるサービスもあります。
英語学習をしていると壁に突き当たることは少なくないです。その際にパートナーとしてコンサルタントがいることでモチベーションを保つことが可能です。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
メリット7:卒業生同士の交流が盛ん!大手企業や外資系などの超一流の人脈ができる
PROGRIT(プログリット)に通う受講生の方は、大手企業や外資系の人などスペックが高い人ばかりです!そして、そんなPROGRIT(プログリット)は、卒業生同士の交流が盛んで有名です!
定期的に卒業生と講師達との交流会を開催しており、他の卒業生の学習の状況や卒業後の継続の話をシェアすることで、英語学習のモチベーションをアップさせることができます。また、担当していたコンサルタントと話すことによって卒業後生じた悩みを解消することもでき、今後の学習アドバイスの場ともなっています。
しかもその交流会には超一流の人たちが集まるので、良い人脈を作ることができます!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
まとめ:その他のメリット
その他のメリットについては上記のような感じです。
いかがでしたか?魅力的なサービスですよね!
ちなみに、繰り返しになりますが、サクキミ英語では英会話スクールを200社以上をレビューしていますが、その中でもPROGRIT(プログリット)はNO.2に輝いています!
PROGRIT(プログリット)の評判から分かったデメリット【注意点】
続いて、デメリットを紹介します↓
- 英会話レッスンがない
- 教材が市販品で目新しさがない
- 学習時間の確保が大変
- コンサルタントの対応が期待と違う
- 料金が高い
デメリット1:英会話レッスンがない
「英語スクールに通うのに、レッスンがないのは物足りない」ということですね。
たしかに、これまでの英会話スクールは、次のようなことを売り文句にしてきました↓
- ネイティブ講師とレッスンができる!
- 1レッスン当たりの料金が安くコスパが高い!
そのため、レッスンがないと物足りなく感じる気持ちは分かります。
しかし、そもそも英語スクールに通う目的を思い出してみて下さい。「英語レッスンを多く受けること」ではなくて、「英語力を伸ばすこと」が目的であるはず。
英語力を伸ばすには、アウトプット(英会話)よりもインプット(自習)が重要!
インプットとは文法・語彙学習、リーディング、リスニングなど。アウトプットとはスピーキングやライティングです。つまり、自習でまかなえる文法・語彙、リーディング、リスニングを大量にこなすのが重要だということです。
だからこそ、プログリットは「生徒の英語力を伸ばす」ために、ネイティブ講師との英会話はやらずに生徒の自習効率を上げることに特化しています。
って思いますよね。
デメリット2:教材が市販品で目新しさがない
プログリットはオリジナル教材はなく、市販の教材を使います。
たしかに多くの英会話スクールは、オリジナルの教材を作っていますよね。
「オリジナル教材がよい」と感じるのは、以下2つの隠れた前提があるからです↓
- オリジナルの教材は優れていて価値がある
- 一般に知られていない教材こそ価値がある
1.オリジナル教材は優れていて価値がある
世の中にはすでに多くの良質な英語教材にあふれています。書店に行けば、英語の参考書が平積みにされていますし、ネットにも教材がたくさんあります。中には長年研究の結果できた教材もあります。
つまり、教材を作るプロが長年改良を重ねてきた良質な教材は安価に手に入るということ。それこそ1000円~1500円出せば、素晴らしい本を手に入れることができます。
一方、英会話スクールの中には、オリジナルの教材をウリにしているところがあります。しかし、これらの教材が市販の書籍より優れているケースは稀でしょう。
2.一般に知られていない教材こそ価値がある
これも1と同様です。良質な書籍や教材は、長年の蓄積があり口コミで広まります。結果として、英語学習で有名な教材は優れているものが多くなるのです。
1 、2に共通するのは、「カンタンに英語が伸びる魔法」を求めるものであり、「一発逆転」を求める思考です。
以前の私がそうでしたが、このような思考をしていると、誇大広告なオリジナル風の高価な教材にお金を払い続けてしまいます。結果として、お金は失うけれど、いつまでたっても英語が上達しません。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
デメリット3:学習時間の確保が大変
たしかに、プログリット受講期間中は毎日2~3時間を学習に充てることになります。フルタイムで仕事をしている人にとって、一日2~3時間を確保するのは簡単ではないでしょう。
しかし、2~3ヵ月という短期間で英語力を伸ばすには、毎日2~3時間程度の勉強をすることは避けて通れません。
英語習得に10年かけるつもりなら、毎日10分の勉強でもよいかもしれません。しかし、短期間で英語力を伸ばしたいのであれば、時間を確保する方法を考えた方がよいでしょう。
そのために、プログリットは生徒の生活習慣や時間の使い方の見直しにまで踏み込んだコーチングをします。ザックリとしたアドバイスではなく、分単位でスケジュールをゼロベースで見直します。
実際、私もプログリット受講中は残業を月に60~80時間していたので、学習時間の確保は簡単ではありませんでした。そのため私の場合は、通勤時間、昼休み、風呂などスキマ時間を積み重ね平日2時間を確保することにしました。
「自分では2~3時間の勉強は無理だ!」と思っていても、ゼロベースで生活を見直すと意外とできるもの。プログリットの卒業生の中には、「時間の使い方が変わった」「有意義に時間を使えるようになった」という方も多いです。

デメリット4:コンサルタントの対応が期待と違う
よくこのような悪い評判を見かけます↓
- 学習のアドバイスやシャドーイング添削のみで英語を教えてくれない
- コンサルタントが未熟
1.学習のアドバイスやシャドーイング添削のみで英語を教えてくれない
このケースは、そもそも「良質な自習をサポートする」プログリットのコンセプトを理解していないことによるミスマッチです。
私がこれらの口コミを読んだときは、「受講生が学習法の本質を理解していないのかもしれないな」と感じました。なぜなら、飛躍的な成果を出す学習には、プロからのフィードバックが欠かせないからです。
スポーツや音楽のトレーニングを思い浮かべてみて下さい。スキルを伸ばす人は、練習法に対するフィードバックを受けながら、圧倒的な自主練をする人です。英語学習も同じです。
2.コンサルタントが未熟
コンサルタントが未熟で、提案やフィードバックが通り一辺倒で、生徒個々人に最適化されていないとの口コミです。
プログリットのコンサルティングは、科学的な知見に基づいているため、ある程度は定型化したアプローチが可能です。しかし、生徒個々人の課題を把握して適切な学習法を提案するというのは、英語力に加えて高い分析力やコミュニケーション能力が求められます。
また、生徒のライフスタイルが変化し学習時間の確保が難しくなったときに、どのような言葉をかけてモチベーションを維持するか、などに関しては心理学や教育に関する知見も必要です。
ある程度コンサルタントの能力により対応にばらつきが出てしまうのは仕方ありません。
プログリットの求人票を見るとTOEIC800点以上で、実務経験のある方を採用しています。また、採用後も英語学習法に関する理論と実践の研修を行っています。つまり、コンサルタントの質を確保するために、採用時と採用後の両方に仕組みを設けています。
実際、私を担当してくれたコンサルタントは、英語力が高いだけでなくかつて外資系企業で仕事をしていたビジネスパーソンでした。さらに、学習法に対する適切なアドバイスや、モチベーションを維持するコツも教えてくれました。非常に有効なフィードバックを受けられたと思います。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
デメリット5:料金が高い
最も多く見かける口コミです。
コース | 2ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン |
---|---|---|---|
ビジネス英会話コース | 380,600円 | ※544,500円 | 1,069,200円 |
TOEIC®コース | 380,600円 | ※544,500円 | 1,069,200円 |
TOEFL iBT /IELTS コース | ー | 577,500円 | 1,102,200円 |
初心者コース | 380,600円 | 544,500円 | ー |
※金額は税込
※いずれも別途入会金55,000円が必要
※1一般教育給付金制度利用時:444,500円
入会金を合わせると、2ヵ月プランで約43.5万円、3ヵ月プランで60万円です。
これらの指標で見るとプログリットの値段は高く見えます。
英語スクール選びは「投資効率」で考えるべき
なぜなら、何かに投資をするときには「投資効率=得られる成果÷価格」の指標で見るべきだからです。
たとえば、あなたが株式を買う時。次のAとBならどちらを買いたいと思うでしょうか。
- A:1株1,000円で買えるが、一年後に1,000円の価格しかつかないもの
- B:1株10,000円だが、一年後に15,000円の価格がつくもの
「安い値段で1株を買える」との理由でAを選ぶ人はいないでしょう。ほとんどの人はBを買いたいと思うはずです。なぜなら、「投資効率=得られる成果÷価格」で比べたときAは1.0倍、Bは1.5倍でBの方が投資効率に優れているからです。
学習教材やスクールを選ぶときも、同様に「投資効率=得られる成果÷価格」考えるべきです。
短期集中で投資した方が効果的
仮にプログリットの投資効率が高いのは分かっていても、数10万円も出すのは怖いと感じる人もいるでしょう。
しかし、五月雨式に英語教材やスクールにお金を費やすくらいであれば、効果が出る確率が高いものに投資した方が結果的に安くすみます。
私のケースでは、過去に英会話スクールに約40万円、ネイティブとのレッスンに26万円(5,000円×52週)を費やしました。これだけで66万円です。ほかにもネット経由で教材を購入したこともあり、英語学習に合計100万円以上費やしてきました。しかし、それでも仕事で使える英語は身に着かなかったのです。
プログリットに42万円を投資した結果、仕事で使えるレベルの英語が身に着いたのは、結果的に見るとコストパフォーマンスに優れていたと感じます。過去を振り返り、一番最初にプログリットに出合っていれば……と悔しい思いをしました。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)の料金・コース一覧
では、PROGRIT(プログリット)の料金について紹介します。
PROGRIT(プログリット)の料金表
コース | 2ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン |
---|---|---|---|
ビジネス英会話コース | 380,600円 | ※544,500円 | 1,069,200円 |
TOEIC®コース | 380,600円 | ※544,500円 | 1,069,200円 |
TOEFL iBT /IELTS コース | ー | 577,500円 | 1,102,200円 |
初心者コース | 380,600円 | 544,500円 | ー |
※金額は税込
※いずれも別途入会金55,000円が必要
ビジネス英会話コース
ビジネス英会話コースは、ビジネスで使える英語の習得を目指すコース。ネイティブレベルのリスニング力と、瞬間的に自分の言いたいことを英語にできるスピーキング力を鍛えていきます。
また、ビジネス英会話コースはVERSANT®︎を無料で2回受験することが可能。プログリットでは3ヶ月プランを受講した受講生が平均5.4点、最大18点VERSANT®︎スコアを伸ばしています。
TOEIC® L&R Test コース
TOEIC® L&R Test コースは短期間でTOEIC® L&R Testスコアの飛躍的アップを目指すコースです。
リスニング力や速読力など必要なスキルを習得するだけでなく、TOEIC® の傾向と対策を常に分析しながら戦略的に点数アップを狙います。
レベル | 平均アップ率 | 最大 |
---|---|---|
初級者(TOEIC® ~450点) | 300点 | 380点アップ |
中級者(TOEIC® 450点~650点) | 205点 | 300点アップ |
上級者(TOEIC® 650点~) | 115点 | 205点アップ |
上記のアップ率は、3ヶ月コースを受講した受講生のデータを元に作成しています。たったの3ヶ月で上級者でも平均115点アップ、初級者においては300点もアップしているのは、ものすごい伸び率だと言えるでしょう。
ちなみにオックスフォード大学出版局の英語指導者のための資料によると、TOEIC®のスコアを450点から550点に上げるには一般的に225時間の学習が必要だとされています。この数字から見てもプログリットがいかに効率的にTOEIC®のスコアを上げることができるか分かるでしょう。
TOEFL iBT®︎TEST/IELTSコース
TOEFL iBT®︎TEST/IELTSコースは第二言語習得理論に基づくトレーニングでTOEFL iBT®︎TEST/IELTSのスコアアップを目指すコース。
英語の4技能が総合的に問われるTOEFLやIELTSのために、全てのスキルをまんべんなく伸ばしていきます。
初級者コース
実践英語の土台となる基礎力を2~3か月で強化するコース。
専属コンサルタントが丁寧に疑問点や不安を解消していくスタイルで、中学・高校英語の効率的な総復習を、短期集中で行います。
PROGRIT(プログリット)は一般教育訓練給付制度対象校
プログリットでは「一般教育訓練給付制度」を利用することができます。
- 雇用保険に加入して1年以上経っている(初めての利用の場合)
- 面談出席率が80%以上である
- 対象コース終了後ハローワークにて所定の手続きを行うこと
- ビジネス英会話コース(3ヶ月プラン/6ヶ月プラン)
- TOEIC®︎L&R TESTコース(3ヶ月プラン/6ヶ月プラン)
プログリットの支払い方法
プログリットでは「現金払い」もしくは「クレジットカード払い」での支払いが可能です。
一括払い | 分割払い | |
---|---|---|
現金払い | 可能 | 不可能 |
クレジットカード払い | 可能 | 可能(最大24回) |
オンラインでも受講可能!
PROGRIT(プログリット)の30日間全額返金保証
プログリットには「30日間返金保証」があります。
この制度を利用すれば、受講開始後30日の間は受講料を全額返金してもらえます。
PROGRIT(プログリット)では全てのコースでオンライン受講可能
プログリットでは全てのコースでオンライン受講が可能です。
- 校舎に通う時間をカットしてより効率的に学べる
- 海外在住でもプログリットを受講できる
- 地方在住でも受講を諦める必要がない
- 全校舎の空き枠を利用できるので最短での受講が可能
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)の講師/コンサルタントの評判は?採用率0.85%を突破した超エリート
PROGRIT(プログリット)の講師についても紹介しておきます!
PROGRIT(プログリット)の講師は採用率0.85%を突破したエリート集団です!
性格診断から、ベストな専属コンサルタントをアサインされます。

こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)の教材・テキストの評判は?オリジナルテキスト?市販教材?
- 市販教材を活用する
- インプットとアウトプットだけでない
- オプションでオンライン英会話も導入可
1.市販教材を活用する
プログリットでは書店やネットでも手に入る市販教材を活用するのがポイント。これは何度も説明した通りです!英語学習の目的や現在のレベルは人それぞれ。限られたオリジナル教材の中では、個々に合った学習ができないことも。
現在、英語学習教材は書籍やアプリ、動画など非常に豊富なので、プログリットでは市販教材を組み合わせて受講者に最適な教材を提案してくれます。
教材はプログリットで用意してもらえるので、わざわざ書店に足を運ぶ必要がありません!
2.インプットとアウトプットだけでない
英語学習といえば、インプットとアウトプットの2通りの学習というイメージがありますよね。
ところが、プログリットではさらにインテイクとインテグレーションの2つのプロセスを加え、教材を使った学習に応用しています。
インプット、インテイク、インテグレーション、アウトプットは次のようにまとめられます。
- インプット…英文や単語など、世の中にあるあらゆる英語の情報に触れること
- インテイク…インプットの段階で触れる情報をしっかり理解して知識に変えること
- インテグレーション…インテイクした情報を統合していくこと
- アウトプット…統合した知識を活用すること
3.オプションでオンライン英会話も導入可
別途料金が掛かりますが、プログリットでの学習にはオンライン英会話を導入することも可能。
プログリットでは、オンライン英会話をただのアウトプットと捉えてないのがポイントです!プログリットにおけるオンライン英会話は、知識をアウトプットするだけでなく、自分の課題を把握する練習試合としての位置づけでもあります。
つまり、アウトプットを通じて何をインプット、インテイクすべきかを理解するのがオンライン英会話の最大の目的!
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)の評判は?ネットやSNSの口コミレビュー【良い/悪い評価どちらも紹介】
今回はプログリットの評判や口コミを集められるだけ集めてみました!
そして、下記の項目ごとに分類して紹介していきたいと思います↓
- 入会理由に関する評判・口コミ
- 退会理由に関する評判・口コミ
- 効果に関する評判・口コミ
- 外国人講師に関する評判・口コミ
- 日本人カウンセラーに関する評判・口コミ
- カリキュラムに関する評判・口コミ
- 教材に関する評判・口コミ
- 全体のを通しての印象に関する評判・口コミ
1.PROGRIT(プログリット)の入会理由に関する評判・口コミ
PROGRIT(プログリット)は英語コーチングスクールの中でも知名度が高いこともあり、非常に人気のあるスクールです。では、実際に体験した人の入会の秘密は何なのか、ここでは受講者の入会理由に関する口コミをみていきましょう。
評価: 5.0英語をある程度きちんとした形で習得したいと思ったからです。自分でテキストを買って勉強していましたが、なかなか上達しないことに焦っていました。しかし、一般的な英会話スクールに通う気にはなれませんでした。英会話スクールは、一度通ったことがあったのですが、毎回のレッスンが楽しいものの、実際に英会話として身についているかということには疑問を感じていました。お金をかけて勉強するなら、もう少しきちんとしたところに行ってみたいなと思った時に、PROGRITをインターネットで見つけました。
評価: 4.0短期間でTOEICのスコアをアップする方法はないか探していました。インターネットでいろいろ調べていたら、PROGRIT(プログリット) を見つけました。このPROGRIT(プログリット) は、サッカーの本田圭佑さんも英語学習に使っていたということで、すごく人気です。また、「自分から進んで英語を勉強しようとする姿勢を身に着けることが大切」というホームページの一文も気に入ったため、選びました。
評価: 5.0英語コーチングは全く知らないところからスタートでした。調べてみると様々な会社が英語コーチングサービスを提供しており、正直どこに通うか悩んだのですが、一番納得感があったのがプログリットでした。他に通っていないため、比較はできませんが、結果、プログリットを選んだ自分の決断は間違っていなかったと思います。
評価: 5.0ネットワークエンジニアという仕事柄、海外の技術研修へ参加する機会があるものの、現地ではほとんど受け身の姿勢で受講する程度でした。しかし、フリーランスとして独立を考えた時には、クライアントとの折衝も自分でこなす必要があるため、ビジネス英語を完全にマスターしておく必要に迫られたのです。PROGRIT(プログリット) では、英語力を鍛えるという謳い文句に誘われて、英語脳というものを習得してみたいと思いました。複数の校舎があることも、勤務終了後に通いやすい場所を選べて負担にならないと考えました。
評価: 4.0海外の子会社とやりとりをする部署に異動になりました。TOEICのスコアは少しありましたが、英語に不安を感じていました。会社では、メールだけの対応だけならまだよかったのですが、電話やテレビ会議など、その場で聞き取り、しかも自分の意見を英語で話さなければいけません。「すぐに英語が出ない」、「早くて聞き取れない」ということを解消するために、英語を勉強しようと思いました。そこで、会社から近くにあり、2か月で効果があるというPROGRIT(プログリット) にしようと思ったのです。
PROGRIT(プログリット) は一般的な英会話スクールとは180度違います。
それは「英会話スクール=英語のレッスンを行う場所」という常識を覆すスクールだから。
「常識を覆すプログリット」と呼ばれる理由は下記の4つです↓
- 月90時間の圧倒的な学習量を確保
- プログリットでは英会話のレッスンをしない
- プログリットでは科学的な根拠のあるトレーニングのみを行う
- 著名人にも支持されている!
プログリットの最大の特徴は、月90時間という圧倒的な学習量です。英会話のレッスンをするのではなく「効率的な勉強法」をコーチングすることで、科学的な英語学習法を身に付けていきます。
また、受講生の中には「他の英会話スクールに通ったが思うように結果が出なかった為、プログリットに入会した」という方も多数。プログリットには、他のスクールにはないワンランク上のサービスがあると感じ入会を決めた人も多いようです。「勉強する習慣をつけたかった」というプログリットのカリキュラムに賛同する人もたくさんいました。
2.PROGRIT(プログリット)の退会理由に関する評判・口コミ
続いては途中退会をしたマイナスな口コミです。
マイナスの口コミとしては「スケジュールがハードだった」という声がありました。
プログリットでは1日3時間の学習時間を必要とする課題が出されます。仕事をしながら1日3時間の学習を毎日続けるのは非常にハードだと言えるでしょう↓
評価: 3.0毎日の自宅学習のカリキュラムがなかなか厳しかったです。量も多かったので会社の会食が入って帰宅時間が遅くなった場合は、深夜3時頃まで学習をすることもありました。
評価: 3.01日3時間以上というのがかなり厳しかったです。 通勤中や食事中に暇を見つけては日課をこなし、あまりお勧めしませんがお風呂に入りながらシャドーイングをするといったこともありました。
3.PROGRIT(プログリット)の効果に関する評判・口コミ
PROGRIT(プログリット) では受講期間中、月90時間という圧倒的な学習量を確保します。
ここでは、月90時間の学習でどれくらいの効果が出たのか実際の口コミをみていきましょう↓
評価: 5.0TOEICのスコアは、200点程上がりました。リスニング力が上がって、CNNなどのニュースは、英語の字幕がなくても内容が頭に入ってくるようになりました。仕事で英語を使うことはないですが、ライティングの際のリサーチの質と量がすごく上がったと思います。
評価: 5.0入会してから1か月ぐらいは、会社の会議に出てもスピードについていけず、会議の内容がわからないことがよくありました。あとで同僚などに聞いてやっと理解できるといった感じでした。また、スピーキングにもかなり苦労していました。しかし、1か月を過ぎたころには、少しずつ聞き取れるようになりました。また、自分の考えを話すことも、ある程度はできるようになりました。短期間でこれだけの成果は当初の予想をはるかに超えるものでした。
評価: 5.0「どんどん間違えて、間違えたことを集中的に直していく」という方法と「自分のペースで勉強していく」という方法が自分には合っていて、結果的に私はTOEICの点数が300点近く上がりました。また、仕事で外国の方とやりとりをするときに自分の言葉でコミュニケーションが取れるほどまで語学力を成長させることができました。これは明らかにプログリットに通った結果だと思っています。
評価: 5.0Verrsantが3点上がりました。3点上がるのはすごいらしいです。Versantは個人でも受験ができるようなので、今後も定期的にうけてみようかと思います。ただVersantは思ったより難しく、テスト受験しているときは絶望的な気分なので、学習が疎かになった時に喝を入れる目的で受けても良いかなと考えています。
評価: 4.0TOEICのスコアを上げるための勉強法が身につきました。
評価: 5.0もともと、TOEICのスコアは既に750点ありましたが、点数の割に正確な英語が話せていないと感じていました。しかし、PROGRIT(プログリット) に通ったことで、ビジネスレベルでも遜色が無い水準にまで英語を話せるという自信をつけることが出来ました。交渉力がある程度あっても、厳密な言い回しを常に理解した上で使いこなせていなければ、曖昧さが残ってしまいます。英英辞典を引く機会が増え、言い回しのバリエーションを増やすために自力で調べられるようになりました。
一般的な英会話スクールは週1回1時間程度のレッスンしか行いませんが、プログリットは1日3時間、月に90時間を集中的に確保することで、圧倒的に英語力を鍛えていきます。
ここで心配になるのが「仕事をしながら1日3時間も英語学習を続けることができるのか」という点。
しかし、プログリットでは専属のコンサルタントが24時間徹底的にサポート。97.8%の受講生が最後までカリキュラムをやり遂げることに成功しています。
プログリットを継続するための仕組みは下記の3つ↓
- 徹底した毎日のスケジュール管理
- 課題と目標を共有する週間面談
- チャットツールを用いて24時間サポート
プログリットでは受講生一人一人に合わせてオーダーメイドカリキュラムが作られています。オリジナルカリキュラムを徹底したスケジュール管理の元で実施することで、ステップアップしながら英語学習を継続することができるのです。
専属コンサルタントとは毎日チャットツールを使って連絡ができますので、一人で大変な課題を抱えている重荷を感じることもありません。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
4.PROGRIT(プログリット)の外国人講師に関する評判・口コミ
PROGRIT(プログリット) では英語のレッスンを行いません。
そして、プログリットのカウンセラーは基本的に全員日本人です。しかし、中には「外国人講師と英会話をして英語をアウトプットしたい!」という方もいるでしょう。
プログリットでは、別料金を支払うことでオンライン英会話を受講することもできます。ここでは、プログリットの外国人講師に関する口コミをみていきましょう。
評価: 5.0外国人講師の方は、話しやすく、「どんなことでも質問して」といつも言ってくださいました。
評価: 3.0英会話スクールとは異なり英語力を鍛えることを重点に置いたコーチングが行われるので、外国人講師と会うことはありませんでした。外国人講師が本当に存在しているのかさえ疑問符が残るほどでした。
評価: 5.0外国人講師の先生は、明るくて元気があり、積極的に話しかけてくれたので、馴染みやすかったと思います。
評価: 5.0外国人講師の質も良くレッスンを進めて行く上で「ここが苦手だな」と感じた箇所は集中的に対策してくれ、そして私の目標としていた「仕事でのコミュニケーション力」という実際の仕事を考慮した専門的な会話ができるようにトレーニングしてくれました。
分かりやすく言えば、プログリットは英会話スクールではなく「英語コンサルティングスクール」。これはプログリットが、受講生の英語力を伸ばすのは英会話レッスンではなく、良質な自習だと考えているからです。
プログリットに在籍しているのは問題解決能力に優れた一流のコンサルタント。そのため、受講生一人一人に合った英語学習の課題を見つけ出し、最適な解決策を提案します。
プログリットのコンサルタントの凄いところは、受講生の潜在的な課題だけでなく、能力も発見してくれるところ。受講生の潜在能力を引き出してくれるので、今ある英語力を活かしながら、効率的に英語力を伸ばすことができます。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
5.PROGRIT(プログリット)の日本人カウンセラーに関する評判・口コミ
評価: 5.0日本人カウンセラーの方は、とても親身に英語学習について話を聞いてくださいました。どうして英語を勉強したいのか、とか2ヶ月後、3ヶ月後、どんな風になっていたいのかと具体的な目標について聞かれました。優しいというよりは一緒に頑張りましょうというエネルギッシュな感じがしました。
評価: 5.0会社でTOEICなどが昇格などの条件に付け加えられることもあり、点数を上げる必要がありました。TOEICの高得点のポイントや現状の得点などの管理をカウンセラーがしてくれたことがとてもよかったと思います。
評価: 5.0コンサルタントの方の連絡が非常にまめにあります。これのおかげでさぼらずにできるという感じでした。1日の時間の使い方がよくなり、隙間時間を狙って勉強する癖がつきました。忙しい社会人の方には向いていると思います。
評価: 5.0コンサルタントは、勉強に飽きさせないよう工夫をしていると感じました。コンサルタントの方から聞いたのですが、会社からは受講生を聞き手に回らせてはいけないという指導がなされているそうです。
プログリットの週間面談の際も、聞き手に回ってしまう日本人受講生は多いと思うのですが、あえて「日本人が苦手な意見交換する」というのを徹底されているような印象を受けました。
プログリットのカウンセラーに関しては、とにかくポジティブな口コミが多かったです↓
- 良い人
- 熱意を持って接してくれた
- 積極的にサポートしてくれた
など、コンサルタントの質に満足する声がたくさんありました。また、自習の方法を教えてもらう時に、なぜそうなるのか理由をきちんと説明してくれたのが良かったという意見も。
科学的根拠があるトレーニングを提供しているからこそ、理由を論理的に説明できる点もプログリットならではの魅力だと言えるでしょう。
オンラインでも受講可能!
6.PROGRIT(プログリット)のカリキュラムに関する評判・口コミ
PROGRIT(プログリット) では科学的に根拠があると立証されたトレーニングのみを行う、というのも特筆すべき特徴です。例えばスピーキングができない場合、スピーキングの練習をするのが一般的ですよね。
しかしプログリットではスピーキングができないという課題がある場合、なぜできないのかという具体的な課題を明確にし、科学的な方法を用いてトレーニングをします。
ここでは、プログリットで実際にどのようなカリキュラムが行われているのか、受講生の口コミをみてみましょう。
2019年4月上旬
瞬間英作文、シャドーイング、単語力向上学習をメインに自主学習しつつ、オンライン英会話で簡単な自己紹介の仕方、シチュエーション別英会話
2019年4月中旬~下旬
瞬間英作文、シャドーイング、単語力向上学習の比率を減らし、音読をメインに追加。オンライン英会話では自身の意見を述べることを念頭に置き、シチュエーション別英会話に混ぜ込んで学習
2019年5月上旬~下旬
瞬間英作文、シャドーイング、多読、速読を自主学習を中心に、オンライン英会話では地事ネタから意見を述べたりすることに努める。クイックレスポンス向上のため、10秒間考え、1分間の間にどれだけしゃべれるかをリクエストし、授業終盤に実行。
(30代/女性)
2019年3月 ~4月 基礎学習をしていました。
TOEICの練習問題を中心に自宅でやってきて、それを講師に質問したり、グラマーや語彙力を増やすために、イディオム学習などをしていました。
2019年5月
TOEIC初受験で850点突破!
2019年5月~6月
苦手のリスニングの強化のために、レッスン中に毎回、シャドーイングや、書き取りテストなどをやってもらいました。
2019年6月
ビジネス英語 一時TOEICを離れてビジネス英語について勉強をしました。 2019年7~8月 スピーキング TOEICの勉強を進めながら同時にスピーキングをしました。
(30代/女性)
2018年12月~2019年3月まで通いました。
小テスト→小テストから見えた課題の選定→それぞれに合わせた学習法の確認→その週にやることのリストアップ→スケジュール立てと言う流れで進んでいきました。
レッスンの合間にそのセッション事の確認を含めた小テストを実施し苦手なところを集中的に対策し、全体的に語学力を上げるということに特化したレッスンだったというのが印象的でした。
(30代/女性)
プログリットのカリキュラムは、以下の3つの科学的メソッドに基づいています↓
- 英会話の5つのステップ
- 脳内ワーキングメモリ
- 英語学習の習慣化
プログリットでは英会話をするための手順を
- 音声知覚
- 意味知覚
- 概念化
- 文章化
- 音声化
という5つのステップに分類。
リスニングには
- 音声知覚(どのような音なのか)
- 意味知覚(どのような意味なのか)
という英語を聞き取るためのプロセスがあります。一方スピーキングには
- 概念化(何を話すのか)
- 文章化(どのように話すのか)
- 音声化(実際に声に出す)
というプロセスがあるのです。プログリットでは、英会話ができるまでのプロセスを細かく分類することで、論理的に課題を解決することができます。
また、プログリットでは「脳内ワーキングメモリ」という考え方を用いて、英語学習に科学的にアプローチ。英語を理解するための脳内リソースの使い方を把握することで、より速く楽に英語が理解できるようにしていきます。
例えば
(多くの人はSiriを役に立つというより邪魔だと考えている)
という英語が聞こえてきたときに、その音声を聞き取るのにリソースの95%を使ってしまうと、意味を理解するためのリソースが5%となってしまい、スムーズに英語を理解することができません。
プログリットでは、意味理解により多くのリソースを割けるようにするには、英語の音声の聞き取りを「自動化」する必要があると考え、シャドーイングを行うことで意味知覚のリソースを増やしていきます。
※具体的なシャドーイングのやり方については下記の記事を参考にどうぞ↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
7.PROGRIT(プログリット)の教材に関する評判・口コミ
評価: 4.0教本はオリジナルではなく、各個人に合わせたコンサルタント厳選の市販教材を利用しました。効果的に自分に合った教本で勉強できるので知識やレベルが上がったと感じるまでの時間が、他の英会話スクールに通っていた時よりも早かったです。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
8.PROGRIT(プログリット)の全体を通しての印象に関する評判・口コミ
最後にプログリットに関する総合的な口コミを紹介します。
評価: 5.0「英語に毎日触れることが上達への近道、普段の独り言なども英語で言うくらい、日常に英語を取り入れてください」と言われました。すごくストイックに毎日英語に慣れ親しむ環境を作ってくれるから、早く上達できそうだと思いました。
評価: 5.01日の時間の使い方がよくなり、隙間時間を狙って勉強する癖がつきました。忙しい社会人の方には向いていると思います。PROGRIT(プログリット) は、従来の英会話教室とは違ったやり方ですが、これが短期間で成果を出せる秘訣なのではと思いました。
評価: 5.0今までは自分がやる気がなかっただけであって、その気になればしっかりと勉強できることもわかりました。英語を勉強することが楽しいと感じるようになったのです。しっかりと継続して勉強できる方法を知ることができました。
PROGRIT(プログリット) はサッカーの本田圭佑選手など、スポーツ選手や著名人にも支持されています。多忙な日々を送る人々が結果を出せるスクールとして選んでいるのが、プログリットなのです。
世界を舞台に活躍している本田選手が1日3時間の英語学習時間を確保するのは難しいですよね。それでも本田選手は入会から毎日400日以上シャドーイングを1日も欠かさず行っているそうです。言い換えれば、どれだけ多忙な人でもプログリットなら絶対に継続できるということ。
プログリットは多忙な仕事をこなしながら英語力を伸ばしたい方にこそ、おすすめです。プログリットだけでなく短期間で英語学習にフォーカスする英語コーチングスクールは、忙しい方に最適。
プログリットは通うまでは「厳しそう」というイメージを持つ人も多いですが、実際に入会してみると楽しさを感じる人もたくさん。コンサルタントのコーチング力や人柄が最後まで英語学習をやりきる秘訣だと言えそうです。
オンラインでも受講可能!
9.SNS上の評判・口コミ【Twitter・Instagram・Facebook】
続いて、SNS上にあった評判・口コミを紹介しましょう↓SNS上の評判・口コミ1progit3ヶ月受講して
versant31点→47点になった。1点上げるのに留学して1ヶ月必要と言われているのに。感動。ありがとうprogrit。#progrit#versant#english— けいすけ (@mixkonchan) July 26, 2021
SNS上の評判・口コミ2Versant 52点!!!!!!
3ヶ月前に受けた時が45点だったので、大幅に上がりました!目標も達成!
プログリットで頑張ってほんまに良かった👏引き続き頑張ります🙂 pic.twitter.com/YVnMgFyMTG
— RyoTa / 英語 × 会計財務 × α (@RyoTa0215_800) July 24, 2021
SNS上の評判・口コミ3この3ヶ月プログリットのビジネス英会話しかやってなくて、TOEICの勉強は一切せず練習で受けたTOEIC公式問題集、約730点だった。(プログリット始める前は英語の勉強一切してない)当然練習だしめちゃ高くは無いけどプログリットすごない???英語は英語なんだと実感…
— KANA (@benkyoshiyo1) July 2, 2021
SNS上の評判・口コミ4ライトコース2回目の面談終了。自走の1か月は結構辛くてモチベ下がってたけど、モヤモヤをクリアにしてくれるコンサルタントの偉大さを思い知る🥺
今後、振り返りと問題の深掘り、解決策提案まで自分でやるのはかなりのハードルだわ😭#プログリット #PROGRIT #英語学習
— morimari (@morimaringlish) July 15, 2021
SNS上の評判・口コミ5“251 Days” since I started studying English.
今月まだ14時間。
もっと焦る必要あり。
一方で2時間くらいの勉強はなんてことなくなったのはプログリットのおかげ。感謝。— Sosu@英語勉強中 (@ss_memopic) July 7, 2021
SNS上の評判・口コミ6今日でPROGRITを卒業。毎日3時間強勉強し、辛かった分感慨深いけど呆気なくもある。英語がペラペラになったかと言われるとまだまだな訳で、Versantの結果としては11点あげてようやく人並みになりました。そしてこれからは自助努力あるのみ。既に朝晩と勉強しなきゃ落ち着かない身体になってしまった。
— kozo.a (@uziyasu0920) February 23, 2020
SNS上の評判・口コミ7昨日でPROGRIT卒業しました。本当にやってよかった。英語レベルも上がったけど、勉強方法と時間管理を学べたのが大きなリターンです。おすすめ度100%^_^#PROGRIT #英語学習 #頑張った自分
— RE (@rayasuma) July 4, 2019
SNS上の評判・口コミ8プログリット受講しているのですが、このシャドーイングはマジで効果あります✨
TOEICのリスニングを55%→80%位にまで3ヶ月で上げる事ができました!
リスニングに苦手意識がある人はシャドーイングをやるべき👍#TOEIC https://t.co/TU1E1nPUI8— JUN (@jun_i_0616) May 1, 2021
SNS上の評判・口コミ9プログリット卒業後1ヶ月半。自分なりに学習を続けてきて、卒業時のVersantスコア42点から、5点アップの47点まであげる事ができた!
当面の目標スコア達成!嬉しい!!プログリットさんで学習方法や学習習慣を身につける事ができたなと、やっと感じられるようになってきたかな。
学習続けよ(^^) https://t.co/RS0wNDdxAm pic.twitter.com/Flc0tjz1IA— hiroton (@noeasyroad97) July 27, 2021
SNS上の評判・口コミ10この投稿をInstagramで見るSNS上の評判・口コミ11この投稿をInstagramで見るSNS上の評判・口コミ12
まとめ:PROGRIT(プログリット)の評判・口コミ
- 毎日のフォローアップで学習習慣を継続することが出来た
- シャドーイングの添削サービスは素晴らしかった
- TOEICがなんとか外資系受検資格のある点数になりました
- 初めて継続できたスクール!さすが継続率97%
- 柔軟なカリキュラム。毎週負荷の掛け方を変えて各自にあったプログラムを組んでくださった
- 英語初学者にはお勧めしたいが、今回の自分くらいのレベルだと結果が必ずしもついてくるかわからない
- 学習は自習がメインです。基本的には学習報告しても放置
- 講師によってかなり左右されてしまう
以上、ネット上やSNSの口コミでした!
悪い評判や口コミはほぼ上記の内容くらいしか見当たらなかったですね!
【徹底比較】PROGRIT(プログリット)と他の人気英会話スクールの違いは?
「PROGRIT(プログリット)」と「ENGLISH COMPANY」の比較
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 4.5 |
6.営業時間 | 4.5 |
7.スケジュール調整 | 4.0 |
8.サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.5 |
まずは、サクキミ英語の中では最もおすすめするスクールであるENGLISH COMPANYと比較します!
実は、先程からPROGRIT(プログリット)はサクキミ英語おすすめNO.2と説明してきましたが、NO.1が「ENGLISH COMPANY」です!
イングリッシュカンパニーもプログリットも、短期間で英語力を伸ばせると評判のスクールです。両社は似ているようで、それぞれ違う特徴を持っています。
イングリッシュカンパニーのミッションは、”Study Smart(学びに合理性を)”。英語習得に対する専門力の高さで、とことん英語学習を効率化します。
プログリットのミッションは「世界で活躍できる人を増やす」。生活習慣まで見直すコーチングで、英語学習を通じ人生を変えるサポートをします。英語学習を通じて人生を変えたい人には、プログリットがおすすめです。
- PROGRIT(プログリット)
:英語学習を通じて人生を変えたい人
- ENGLISH COMPANY:英語学習を効率化して時短学習をしたい人
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
※「ENGLISH COMPANY」と「PROGRIT」の違いについて詳しく知りたい方はこちら↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
「PROGRIT(プログリット)」と「STRAIL(ストレイル)」の比較
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 5.0 |
4.アクセスの良さ | 3.5 |
5.学習の本気度 | 4.5 |
6.営業時間 | 4.5 |
7.スケジュール調整 | 4.0 |
8.サポート体制 | 3.5 |
総合評価 | 4.31 |
続いては、STRAILとの比較です!
STRAILは上記のENGLISH COMPANYと同じ会社が運営しているサービスで、サクキミ英語の中でもENGLISH COMPANYと並んで最もおすすめする英会話サービスです。
プログリットもSTRAILも自習型の英語コーチングスクールです。どちらも素晴らしいスクールで、英語に悩む人にはおすすめできますが、結論を言ってしまうと以下の通りです↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
※「プログリット」と「STRAIL」の違いについて詳しく知りたい方はこちら↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
「PROGRIT(プログリット)」と「RIZAP ENGLISH(ライザップイングリッシュ)」の比較
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 4.5 |
6.営業時間 | 4.5 |
7.スケジュール調整 | 4.0 |
8.サポート体制 | 4.5 |
総合評価 | 4.31 |
続いては、結果にコミットのRIZAP ENGLISHとの比較です!
RIZAP ENGLISH(ライザップイングリッシュ)はサクキミ英語の中では、TOP5としておすすめしているスクールとなっているので、どちらを選らでも後悔はしないはずです!
ライザップイングリッシュもプログリットも有名な英語コーチングスクールです。一見、似ていますが両社はまったく異なる特徴を持っています。
一言で言うと、下記の通り↓
- ライザップイングリッシュは「学習メイン」
- プログリットは「自習メイン」
また、プログリットは生徒一人ひとりにパーソナライズした学習計画を立てますが、ライザップイングリッシュは「レベル別コース」に分けるカタチです。
- PROGRIT(プログリット)
:パーソナライズしたレッスンで効率良く英語力を伸ばしたい
- RIZAP ENGLISH:ガチガチの管理の元、確実に英語力を伸ばしたい人
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
※「PROGRIT」と「RIZAP ENGLISH」の違いについて詳しく知りたい方はこちら↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
「PROGRIT(プログリット)」と「TORAIZ(トライズ)」との比較
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 5.0 |
6.営業時間 | 4.0 |
7.スケジュール調整 | 4.5 |
8.サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.44 |
続いては、TORAIZ(トライズ)との比較です!
TORAIZ(トライズ)も、サクキミ英語中ではトップクラスにおすすめするスクールの1つです!恐らく、英語学習の本気度度を修了時の実力の伸びはTORAIZ(トライズ)が1番だと思います!
- プログリット:2~3ヵ月でビジネス英語力を身につけるスクール
- トライズ:1年間かけて初心者がビジネス英語ができるようになるスクール
あなたが英語初心者で、1年間の時間をかけられるのであればトライズがおすすめです。
一方、短期間で英語力を高める必要性がある方は、プログリットがおすすめです。
- PROGRIT(プログリット)
:短期間で英語力を高める必要性がある方
- TORAIZ(トライズ)
:英語初心者で1年間の時間をかける事ができ、絶対に成果を出したい方
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情[…]
※「PROGRIT」と「TORAIZ」の違いについて詳しく知りたい方はこちら↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
※その他の比較を知りたい方はこちら↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)がおすすめな人・おすすめでない人
PROGRIT(プログリット)がおすすめな人
- これまで何度も英語に挫折してきた人
- 英会話スクールに通っても、英語力が伸びなかった人
- 昇進準備、海外出張などのため、短期間で英語力を伸ばしたい人
- いろいろな英語学習法に目移りしたことがある人
- スキルアップのため、英語力向上を自己投資と思える人
PROGRIT(プログリット)がおすすめでない人
- ラクに、簡単に英語力を伸ばしたい人
- 英会話スクールの先生や同級生と話すのが楽しみな人
いかがでしたか?
PROGRIT(プログリット)がおすすめな人に当てはまっていましたか?
PROGRIT(プログリット)に関するよくある質問【Q&A】
最後に、PROGRIT(プログリット)に関して初心者の方がよく抱く疑問に関して触れて終わりにしたいと思います!
1.英語初心者でも効果はあるか?
この質問に関しては、公式HPのFAQにも書かれています。英語初級者でもまったく問題なく、英語力を伸ばすことができます。英語初級者だからこそ、正しい学習法と習慣を身に着けることで、大きく英語力を伸ばすことができます。
2.英語上級者でも効果はありますか?
上級者が実践的な英語を身に着けられるのは、プログリットの一つの特徴だと思います。TOEICが900点以上あっても、スピーキングが苦手で英語を話せないケースはよくあります。
3.仕事が忙しくて続けられるか不安
プログリットの受講生は忙しいビジネスパーソンです。しかし、それでもスキマ時間などを活用することで、毎日2~3時間の学習を継続しています。実際、私もプログリット受講当時は残業を月60~80時間程度していましたが、通勤時間やスキマ時間を活用して、毎日2時間の英語学習を確保しました。また、コンサルタントが2ヵ月間並走してくれます。ときには励まし、ときには厳しいことも言います。一人ではないからこそ、毎日2~3時間の英語学習を続けられるのです。
4.外国人講師はいるのですか?
外国人講師は基本的にはいないと考えてよいと思います。専任コンサルタントの徹底的なサポートで自学習をしっかりを進めていくのがプログリット(PROGRIT)のやり方です。
PROGRIT(プログリット)の無料カウンセリング情報
- 学習カウンセリング:英語学習の経験・目的・現在の学習状況などをヒアリング
- 英語力チェックテスト:英語の弱点発見を行う
- フィードバック:弱点を解決するための学習方法をレクチャー
私自身もプログリットで無料コンサルティングを受講しましたが、今までわからなかった「自分の弱点発見」や「英語学習のスケジュール」をプロのコンサルタントが作成してくれるのは大変ためになりました。
それを活用するだけでも今後の自己学習に役立てることもできるので体験に行くだけでも十分価値のあるものになります。
まずは最寄りの校舎、またはオンラインでの受講を決めて日程調整をしてみてください。
オンラインでも受講可能!
PROGRIT(プログリット)のスクール住所・校舎所在地一覧
スクール・校舎所在地一覧 | |
---|---|
有楽町校 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階 |
新宿センタービル校 | 東京都新宿区西新宿1丁目25−1新宿センタービル34階 S-1 |
渋谷校 | 東京都渋谷区渋谷1丁目10-1 八千代ビル6階 |
神田秋葉原校 | 東京都千代田区神田須田町1-14-1 ヒューリック神田須田町ビル6階 |
池袋校 | 東京都豊島区南池袋三丁目13番5号 池袋サザンプレイス2階 |
六本木校 | 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル5階 (SENQ ROPPONGI内) |
横浜校 | 神奈川県横浜市西区北幸2-1-22 ナガオカビル7階A室 |
名古屋校 | 愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル6階 |
阪急梅田校 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー11階 1号室 |
オンライン校 | オンライン専用コースあり |
オンラインでも受講可能!
PROGRIT(プログリット)検討中の方へ!関連ブログを紹介
- プログリットの公式サイト!
←無料カウンセリングはこちら!
- プログリットのコース料金まとめ
- プログリットの初級者コースについて
- プログリットのビジネス英会話コースについて
- プログリットのTOEIC対策コースについて
- プログリットのTOEFL/IELTSコースについて
- プログリットのオンラインコースについて
- プログリットの教材/テキストについて
- プログリットの添削シャドーイングコースについて
- シャドーイング特化型英語コーチング「シャドテン」
- Versantの成果について
- プログリットの卒業後の延長コースについて
- プログリットの効果について
- プログリットの2ヶ月間の体験談
- プログリットは大学生にもおすすめの理由
- 「PROGRIT」vs「ENGLISH COMPANY」
- 「PROGRIT」vs「STRAIL」
- 「PROGRIT」vs「TORAIZ」
- 「PROGRIT」vs「RIZAP ENGLISH」
- 「PROGRIT」vs「スパルタ英会話」
オンラインでも受講可能!
まとめ:PROGRIT(プログリット)を調査した感想
今回は、サクキミ英語中でも特におすすめ度の高いプログリットについて解説しました!
プログリットの学習プランは、科学的な学習法の原則に忠実です。英語力を伸ばしたい人にとって、これは非常に重要なポイントです。なぜなら再現性があるからです。
世の中には、「この方法で英語が上達した!」「私はこうやってTOEICを300点伸ばした」という個人の体験談をベースにした本やノウハウが山ほどあります。しかし、このようなノウハウにはほとんど価値がありません。なぜなら再現性がないから。
単なる体験談では本当にそのノウハウに効果があったのか、その人が偶然うまくいったからなのか判断できません。体験談は科学的に検証された方法とセットになって、初めて価値が生まれます。
このように、PROGRIT(プログリット)は本気で英語力を上げたい人に最適なスクールです!もし、本記事を読んで、少しでも「気になる」という方は、ぜひ無料カウンセリングに足を運んでみてください^_^
オンラインでも受講可能!
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^