こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
45歳定年制なども話題になる世の中です。転職の選択筋を増やすためにも英検の資格くらいはとっておきたい思ってませんか?
でも転職にはTOEICの方がいいという意見も……。結論から言うと英検を取得することは社会人に役立ちます。
社会人におすすめの英検対策の英会話スクール・塾の料金相場
まず、基礎知識を紹介しておきます!
英検対策塾の料金相場は、講師と1対1の個別指導、マンツーマンレッスンの場合1回あたり税込7,700~11,000円程です。なので、週一受講するとなると、月額で税込30,800円~44,000円程度とうことになります。
集団授業のグループレッスンは受講費用がより安くなります。英検対策塾のなかには英検の級によって料金が変わるスクールもあり、レベルが上がるにつれて金額も高額になります。入学金は税込33,000円が一般的です。
社会人におすすめの英検対策の英会話スクール・塾の比較ポイント・選び方
では、次章でおすすめの英会話スクールを紹介しますが、その前に前提知識として、英会話スクールを選ぶ際の比較ポイントを把握しておいてください!
- 英検対策に強い専門スクールで、英検2級以上も対応している
- 社会人が通いやすい短期集中の英検講座である
- 解き方や二次試験のコツに限らず、英語4技能が身につく
比較ポイント1:英検対策に強い専門スクールで、英検2級以上も対応している
基本的には英検対策に強い専門のスクールおよびコースを用意している英会話スクールを選びましょう!特に2級以上が対応していると望ましいですね!
英検2級は高校卒業程度の英語力とされ、海外留学や大学入試、就職・転職時にもアピールできるレベルです。TOEICスコアに換算すると、TOEIC550点~750点程度と同等です。医療や科学など難しいテーマも出題される3技能の筆記試験に加え、二次試験の面接では、面接官と対面してスピーキングテストを行います。より本番形式に近い実践的な練習を積み重ねることが大切です。
比較ポイント2:社会人が通いやすい短期集中の英検講座である
日々の業務や急な残業、出張などのご都合で英検対策の時間を確保するのが難しい場合もあります。そこでおすすめなのが1週間~1か月の効率的な短期集中講座です。
比較ポイント3:解き方や二次試験のコツに限らず、英語4技能が身につく
英検を攻略するためには、正しい時間配分や面接試験のコツなどを理解することが欠かせません。ただ、級問わず過去問題と同一の問題は出題されにくく、合格には本質的な英語4技能を身につけておく必要があります。
社会人におすすめの英検対策ができる英会話スクール・塾5選
では、以上の内容を踏まえ、社会人におすすめの英会話スクール・塾を5社紹介します!
1.シェーン英会話【イギリス英語を学べる!優秀なネイティブ講師】
おすすめ度: 5.0
「シェーン英会話」は1977年創業で全国に200箇所以上のスクールを持つ大手の英会話教室です。関東圏にて、186校の拠点を保有しており、他英会話スクールと比べて最大です。
イギリス人が講師が8割を占める珍しい英会話教室です。英会話教室のほとんどがアメリカ英語を教えている中、「シェーン英会話」はネイティブのイギリス英語が学べる貴重な環境です。イギリス方式の学習方法を取り入れていますが、アメリカやオーストラリア出身の講師も在籍しており、アメリカ英語を学習することも可能です!
「シェーン英会話教室」の英検対策コースは少人数レッスンと個人レッスンがあります。個人レッスンでは短期集中もあり、苦手分野は直前対策をしてくれます。マンツーマンなので、個人に合わせたレッスンで合格に向けて確実に英語力がレベルアップします。ちなみにビジネスコースは、基礎~上級の6レベルあり、マンツーマン 40分×全40回 260,928円(税込)です!マンツーマンで教えてくれているビジネスコースの中ではリーズナブルです。
シェーン英会話のおすすめポイント
- 本家イギリス英語を学べる!
- 個人レッスンと少人数レッスンの2種類から選択OK
- 国際資格を持つ優秀なネイティブ講師が在籍
- ネイティブ講師+日本人講師のコンビネーションレッスンあり
シェーン英会話のスクール情報
入学金 | 一般:22,000円/高校生以下:16,500円 |
料金 | 月謝制少人数レッスン(50分×週1回)15,950円/月 スクール管理費:1,650円/月 |
講師 | ネイティブ中心(イギリス英語寄り) |
営業時間 | 平日 10:00-21:00 土日 10:00-18:00 ※スクールによって異なる |
教室数 | 189校【全国対応】 |
※金額は税込
オンラインでも受講可能!

2.NOVA(ノバ)【全国290校以上の教室で日本最大級!入会金なしの月謝制】
おすすめ度: 4.5
「NOVA」北海道から沖縄まで全国290校以上のスクールを持つ大手の英会話教室です。「NOVA」の最大の特徴は、他の大手英会話教室と比べて価格が圧倒的に低い点です。月謝制で入会金はなく、なんと講師は全員ネイティブ!
一番人気は「1万円ポッキリ留学」で、月4回の固定制でひと月あたりたったの1万円。最大4人の少人数制のコースです。月謝制で入会金がないのでお財布にも優しい!しかも講師は皆ネイティブ!マンツーマンコースでも月たったの2万円。その他にも月3万円のプレミアム留学コース、月5万円のMAX留学コースなどがあります。気になる方はまず無料体験をぜひ試してみてください!
また英検など資格の対策をするなら「マンツーマンコース」で!就職などに必要な資格対策は「聞く・話す・読む・書く」の4技能が鍛えられます。マンツーマンコースで苦手なところをピンポイントでアプローチ!
NOVA(ノバ)のおすすめポイント
- グループやマンツーマンなどレッスンスタイルが自由!
- シンプルで分かりやすい入会金なしの月謝制を採用
- 多様なバックグラウンドを持つネイティブ講師から学べる
NOVA(ノバ)のスクール情報
入学金 | なし |
料金 | グループレッスン月11,000円 マンツーマンレッスン月24,444円 ※プランがたくさんあるため、詳細は公式HP ![]() |
講師 | ネイティブ講師が中心 |
営業時間 | 平日 10:00-22:00 土日 10:00-18:30 ※スクールによって異なる |
教室数 | 290校以上【全国対応】 |
※金額は税込
オンラインでも受講可能!

3.ECC外語学院【独自メソッド「ELICIT」と海外留学支援あり】
おすすめ度: 4.5
「ECC外語学院」は設立1975年、全国にスクール188校を持つ大手英会話教室です。講師は合計で3,595名もいます。
「ECC外語学院」では英検対策の専門コースがあります!!「英検4技能総合対策コース」と「英検直前コース」の2つで準2級以上の2次対策もしてくれます。どちらも短期集中コースです。バイリンガル講師の担任制なので、レッスンを通して弱点補強をしてくれますよ。
また「ECC」では、ビジネスシーンにおいて会話を発展させる力やディベートの基礎力を身につけたい方、グローバルビジネスに通用する「英語力」および「考え方」を身につけたい方を中心にビジネス英会話もしっかりと学べます。
ECC外語学院のおすすめポイント
- イード・アワード2020の総合満足度でNo.1を受賞している
- 世界14ヵ国・190校との提携で海外留学をサポートしている
- 通常のレッスン以外にもイベントが充実している
ECC外語学院のスクール情報
入学金 | 22,000円 |
料金 | 【全て目安の金額】 ■日常英会話コース 16,300円~24,450円/月 ■ビジネス英会話コース(週1回80分×全40回) 21,080円/月 ■パワーイングリッシュコース(週1回60分または80分×全40回) 21,080円/月 ■フリータイムレッスン(40分/自由予約制) 2,445円~/1レッスン ■マンツーマンレッスン(80分/受講回数は選べる) 16,896円~/1レッスン |
講師 | ネイティブ講師が中心 |
営業時間 | 平日 10:00-21:00 土日 10:00-20:00 ※スクールによって異なる |
教室数 | 168校【全国対応】 |
※金額は税込
オンラインでも受講可能!
4.ベルリッツ(Berlitz)【2021年オリコン顧客満足度NO.1!世界中で展開】
おすすめ度: 4.0
「ベルリッツ」は1980年に設立された、ベネッセグループ参加の英会話教室です。
英語以外にもランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、中国語、韓国語、日本語、アラビア語、インドネシア語、タイ語、ベトナム語、オランダ語などあらゆる言語に対応しているのが特徴です。少人数のグループレッスンかマンツーマンかも選択可能です。
ベルリッツには「資格試験対策」の目的特化型プログラムもあります。専門コースではなく他のプログラムに追加して受講するオプションプログラムですが、合格や得点アップのためのテクニックやコツの習得に特化しています!
ベルリッツ(Berlitz)のおすすめポイント
- 満足度97.9%!2021年ビジネス英会話オリコン顧客満足度NO.1
- 講師はネイティブだけではなく多国籍
- グループレッスンが少人数でお得に英語習得ができる
- マンツーマンレッスンは全国の校舎で受講できる
ベルリッツ(Berlitz)のスクール情報
入学金 | 33,000円 |
料金 | 【月額費用】 ■教室+オンライン併用マンツーマンレッスン (1名・40分) 通常 約6,600~8,800円台 ■完全オンラインマンツーマンレッスン (1名・40分) 通常 約5,500~6,600円台 ■マンツーマン オンラインレッスン+ネット学習「Berlitz Flex」 6ヵ月総額 118,800円 ■超少人数レッスン (最大3名・40分) 通常 約3,300円台 |
講師 | ネイティブ、日本人、フィリピン |
営業時間 | 平日 7:45~21:10 土日 8:30~18:10 ※スクールによって異なる |
教室数 | 60校【全国対応】 |
※金額は税込
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
5.ENGLISH COMPANY【短期間で英語力を上げる!サクキミ英語イチオシ】
おすすめ度: 4.0
最後に、英検対策特化のコースはないものの、短期間で英語力の総合力を上げることができる英会話スクールを紹介します!
入会600名待ちにもなった伝説の大人気英語コーチングスクール「ENGLISH COMPANY」です!ENGLISH COMPANYは、英語のコーチング業界の中では2015年創業と歴史が長く、累計受講者数が14,000人(2021年9月時点)とトップクラスに多いです。
もともとは難関校専門の受験予備校として設立されたスタディーハッカーでしたが、英語の成績を上げるための科学的手法を開発し、それを社会人向けに応用して、2015年にENGLISH COMPANYをスタートしました。英語の4技能とビジネス英語を短期集中でたったの3ヶ月で学ぶことができます!
ENGLISH COMPANYはトレーナーの専門性が高く、言語学を専攻していた人がトレーニングの中で多くの割合を占めます。英語学習の生産性を上げることを非常に重視しており、「とにかく学習に時間をかける」という方法でなく、「できるだけ短く効率的な学習をする」ことを大切にしています。
ENGLISH COMPANYのおすすめポイント
- 第二言語習得の専門家パーソナルトレーナーが90日間徹底サポート
- 運営母体が「大学受験予備校」である強み
- 英語コーチングスクールでは珍しい1週間の超短期プランもある
- TOEIC400点UPが続出することでメディアでも話題
ENGLISH COMPANYのスクール情報
入学金 | 22,000円 or 55,000円 |
料金 | ■全レベル対応コース(90日) ・トレーニングセッション:45分×48コマ ・受講料金:月額181,500円×3ヵ月 ■全レベル対応コース(180日) ・トレーニングセッション:45分間×48コマ ・受講料金:月額107,800円×6ヵ月 ■初級者向けコース(180日) ・グループトレーニング:1回120分 × 全24回 ・受講料金:月額44,000円×6ヵ月 ■中級者向けコース(60日) ・グループトレーニング 1回120分・週1回(全8回) ・受講料金:月額110,000円×2ヵ月 ■上級者向けコース(90日) ・グループトレーニング 1回120分・週1回(全12回) ・受講料金:240,900円 ■オンラインコース(90日) ・マンツーマントレーニング:1回90分(45分×2コマ)×週2回 ・受講料金:月額181,500円×3ヵ月 ※週2回ともオンラインor週1回オンライン+週1回スタジオから選択可能 |
講師 | 日本人 |
営業時間 | 平日 10:00-22:00 土日祝 9:30-22:00 |
教室数 | 6校(東京、大阪、神戸、京都) |
※金額は税込
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
社会人が英検を取得するメリット
ちなみに、社会人が英検を取得するメリットは何なのでしょうか。
- 英検準1級以上だと就職や転職に有利になる
- 英検は級毎に試験が違うのでステップアップに最適
- 英検の試験は英語の総合力が試される
- 過去問が無料公開されているので独学でも合格しやすい
- 英検は文部科学省後援の長年の信頼と実績がある検定試験
メリット1:英検準1級以上だと就職や転職に有利になる
英検の準1級以上だと、英語を使う必要のある職場に就職や転職をするときに有利になります。
これは多くの企業において、英検が英語力を測る上で信用ある資格として認識されているからです。特に準1級以上はその難易度から、有用な資格として考えられています。なお「英検2級だと有利にならない」という意見もありますが、英語力の証明にはなるので履歴書には書くべきでしょう。
また取得した時期が社会人になってからだと、英語を身につけようとしている、その向上心が評価される可能性があります。準1級へのステップアップしていく過程としても、2級を受験して取得する意味は大いにあると考えます。
メリット2:英検は級毎に試験が違うのでステップアップに最適
英検の試験はTOEICやIELTSなど他の試験と違い、試験内容が級毎に違います。
そのためあなたの英語力に合わせて級を選んで勉強、受験をすることができます。そして合格をしたら、次の級にステップアップして、さらに英語力を磨いていくことが可能です。社会人であれば、まずは高校卒業程度の2級を取得して、合格をしたら準1級を目指すことができます。
TOEICなどの試験は、英語力に関係なく全て同じ試験で受験をするので、あなたの英語力に合わせて試験を受けるということができません。
メリット3:英検の試験は英語の総合力が試される
英検の試験は英語に必要な4つのスキルを総合的に測定する検定試験です。
- リーディング
- ライティング
- リスニング
- スピーキング
これはTOEIC L&Rがリスニングとリーディングだけ行うのと大きな違いです。TOEICにもスピーキングとライティングをやるTOEIC S&Wというテストがありますが、受験者数は少なく、2019年度時点で4万人に到達していません。
近年、企業などがスピーキングやライティング能力を持つ人材を求める声に応じて徐々にその受験者数は増えていますが、英検の360万人と比べるとその少なさがわかります。
メリット4:過去問が無料公開されているので独学でも合格しやすい
英検を主催する日本英語検定協会のホームページには、各級の過去3回分の過去問がありPDFでダウンロードできます。
問題冊子は本番に使われるものと一緒のため、独学で英検を勉強したい人にとっては非常に有益です。またリスニングに使われる原稿及び音源もあるので、本番さながらの試験演習をすることができます。バーチャルとはいえ、二次試験の面接対策もできるなど、至れり尽くせりです。
メリット5:英検は文部科学省後援の長年の信頼と実績がある検定試験
英検は文部科学省も後援する検定試験です。
大学や高校の受験に利用されたり、英検1級を持っていることで言語系唯一の国家資格である全国通訳案内士の英語科目の試験が免除されたりと日本での信頼と実績は抜群です。
「社会人における英検取得」のTOEIC取得と比較した時のデメリット
一方で、社会人におすすめの資格試験の定番と言えばTOEICがあると思います。
英検取得はTOEIC取得とどちらがいいのでしょうか。
英検取得のTOEIC取得と比較した時のデメリットを紹介します!
- 英検は不合格になるとスコアも残らない
- TOEICと比べると英検は海外での認知度は低い
- 英検よりTOEICを採用基準にしている企業が多い
デメリット1:英検は不合格になるとスコアも残らない
TOEICがスコア制であるのに対し、英検は各級合否がでるので、試験に落ちるとスコアも残りません。
英検CSEは国際標準規格のCEFRに対応していてあなたの英語力を客観的に評価してくれます。これにより、試験に不合格だったとしても次回に向けてどこを改善すれば良いかがわかりますので、英語学習のモチベーションが向上するでしょう。
※ただし、「英検準1級を落ちたけど、点数は何点でした」とは履歴書には書けませんので、注意が必要です。
デメリット2:TOEICと比べると英検は海外での認知度は低い
英検のデメリットとしてよく言われるのが、海外での認知度の低さです。
TOEICはETS(Educational Testing Service)と呼ばれる世界的に権威のあるアメリカの民間非営利団体によって運営されているため有名ですが、英検は海外ではほとんど知られていません。
従って英検は日本では権威があり企業などにも認められていますが、海外ではほとんど通用しません。これは海外にある企業ほどではありませんが、日本にある外資系企業においても、同じことが言えます。
デメリット3:英検よりTOEICを採用基準にしている企業が多い
英検取得よりもTOEICの点数を採用基準にしている企業の方が多いのは事実です!
例えばJALやANAなどの航空会社や楽天なども採用条件にTOEICの点数が記載されています。実際の英語の実力がどうかは別として多くの企業では、TOEICの方が英語の実用性を見極める上で有用と考えられているのが現状です。
※もし、TOEIC対策を考える方は下記の記事で解説しています↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
社会人は英検2級以上を目指すとキャリアに好影響
いかがでしたか?
今回は、社会人向けのおすすめの英検対策ができる英会話スクール・塾を厳選して5社紹介しました!
もし、どこにするか迷われていてイマイチ決め手がない!という方はとりあえず、1位の「シェーン英会話」と2位の「NOVA(ノバ)
」の無料カウンセリングを受けてみてどんな感じなのか体験してみると良いですよ!
何しないという選択肢を選んでも文字通り何も変わりませんので!しかも無料ですからデメリットがないです(笑)
そして、社会人が英検を受験するなら2級の合格を目指しましょう。
履歴書に書いたり、アピールできたりするのは英検2級からだからです。ただし、現状の英語レベルが2級未満であれば、下のレベルから始めてください。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^