こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
オーダーメイドで生徒一人ひとりに合ったカリキュラムを作ってくれるマンツーマンレッスン×コーチングスタイルの英会話スクール「ワンナップ英会話」が最近、人気になってきました!
受講料が最大で20%(最大10万円)返って来るプランもあり、格安で英会話を学べますよ。また、やる気を出すために様々な企画イベントが開催されるのもワンナップ英会話の特徴です。
ただ、ネットやSNSで口コミを調べても情報が少ない・・・
それに少し調べてみると気になる口コミもちらほら・・・
ワンナップ英会話とはどんな英会話スクール?
ではまず、ワンナップ英会話はどんなスクールなのか基本情報から見ていきましょう!
ワンナップ英会話の基本情報
スクール名 | ワンナップ英会話![]() |
入学金 | 33,000円 |
料金 | ■レギュラーコース受講料:70回(12ヵ月) 461,538円(6,593円/1レッスン) ■コーチングプログラム料金 3ヶ月:297,000円 ■「コーチング+スピーキング最強プラン」料金 ※コーチング3ヶ月+ネイティブ講師のマンツーマンレッスン24回 457,380円 |
教材費用 | 8,800円~ ※独自教材+市販品 |
支払い方法 | ・クレジット決済× ・分割払い× ・銀行振込〇 |
講師 | ネイティブ講師 |
オンライン対応 | ○ |
営業時間 | 10:00-~19:00 ※スクール・時期によって異なる |
スケジュール調整 | 各スクールの営業時間内までキャンセル可能 ※オンラインの場合は平日21時、土日祝19時まで |
教室数 | 6校(東京、神奈川) |
サポート体制 | ・全額返金保証× ・クーリングオフ〇 ・一般教育訓練給付金制度〇 ・カウンセラー相談〇 |
※金額は税込
※2021年10月時点
ワンナップ英会話の総合評価【比較ポイント8個】
1.カリキュラムの質 | 4.0 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 5.0 |
4.アクセスの良さ | 3.5 |
5.学習の本気度 | 4.0 |
6.営業時間 | 3.5 |
7.スケジュール調整 | 4.5 |
8.サポート体制 | 4.0 |
総合評価 | 4.06 |
※2021年10月時点
ワンナップ英会話はコスパ最強で採用率2%のネイティブ講師と超優秀な日本人講師とのタッグでサクキミ英語でも本当におすすめできる英会話スクールの1つです!
ワンナップ英会話の特徴と総評
ワンナップ英会話はジェイ・マックス株式会社が運営するマンツーマンレッスンとコーチングのハイブリット型英会話スクールです。
採用率2%の厳選されたネイティブ講師による50分のマンツーマンレッスンに加え、TOEIC900点以上を持つアドバイザーによるカウンセリング(コーチング)により自宅学習までを徹底サポートしてもらえます。
ホームワークでは英語のライティングのネイティブチェックまで対応してもらえるほか、英文法講座やセミナーにも追加料金なしで参加可能などサポート体制が充実しており、2009年から10年連続顧客満足度98%を達成するなど受講生の評判がよいのが特徴です。
ワンナップ英会話はオンラインでも受講可能
ワンナップ英会話では、新型コロナウイルス感染拡大への対応として、レッスンのオンライン提供を行っています。
レッスンには、オンラインツール「Zoom」が使用され、パソコン、スマホ、タブレットのいずれでも簡単に受講することができます。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
ワンナップ英会話の評判から分かったメリット【魅力】
では、基本情報を把握していただいたところで、ワンナップ英会話の魅力をさらに深堀していきたいと思います。
- 自由予約制!土日祝日オープン、当日予約可能だから続けられる
- 講師は全員ネイティブ、日本人アドバイザーはTOEIC平均900点以上
- レッスン内容を録音してもいい
- 教材は6種類でプリント形式、資料の持ち込みなどもOK
- レベルチェックを定期的にするから効果が見えやすい
- 生徒同士の交流ができるイベントがある
- 料金は他のスクールと同じくらい、コーチングは他より安いほう
- 一般教育訓練給付金制度の対象校
メリット1:自由予約制!土日祝日オープン、当日予約可能だから続けられる
レッスンは自由予約制となっており、土日祝日も開校しているほか当日の予約も可能です。
毎週同じ時間に通うことが難しい方でも柔軟にスケジュール調整することができ、継続して通学しやすくなっています。また、出張前などには学習内容を特化して集中的にレッスンすることもできます。
さらに、複数の校舎で通学できるプランもあるため、たとえば平日は職場の近くで受講し、土日は自宅の近く受講するといった通学スタイルも可能です。
メリット2:講師は全員ネイティブ、日本人アドバイザーはTOEIC平均900点以上
ワンナップ英会話は講師とアドバイザー両方の質にこだわっています。
まず講師は全員ネイティブスピーカーで、採用率はたった2%。経験や資格はもちろん、人柄も厳しく審査しているそうです。
審査に関しては実際のところどうなのか分かりませんが、それよりすごいと思うのはアドバイザーの英語レベル。全員TOEIC900点を取得するのが義務なんです。自身がしっかり英語を勉強してきた人たちなので、アドバイスは的確。「ただの受付」ではありません。
講師の質が高いという話はどこの教室でも謳い文句になっていますが、アドバイザーの質が高いというのはなかなか聞きませんね。
メリット3:レッスン内容を録音してもいい
ワンナップ英会話ではレッスン内容の録音がOK。
レッスンの時は講師の言っていたことが分かっていたつもりでも、帰ってから「あの時なんて言ってたかな…」と思い出せないことってありますよね。
そんな時レッスン内容を録音していれば、講師が言ったことだけでなくネイティブの発音や自分の間違った表現まで振り返ることができます。
※スマホやパソコンでの録画・録音方法を知りたい方はこちら↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
メリット4:教材は6種類でプリント形式、資料の持ち込みなどもOK
ワンナップ英会話のオリジナル教材は、冊子ではなく1枚ずつのプリント。
内容は随時改訂を重ねているので「これは少し古い表現だね…」なんてことがありません。(分厚いテキストを使うスクールではたまに起こりがち)
- 日常英会話(文法・単語・表現)
- ビジネス
- 旅行英会話
- 時事英語
- 発音
- TOEIC
基本的には自分の目的に合った教材を選んでもらえますが、「最初は日常英会話をやりたいって言ったけど、TOEICもやりたくなった」と、途中から項目をつけ足したり、やりたいことを変えたりするのもOK。
メリット5:レベルチェックを定期的にするから効果が見えやすい
ワンナップ英会話では、レッスンを12回終了するごとにレベルチェックを行います。
スクールによってはレベルチェックを怠っていて、自分のレベルが今どのくらい上がっているのか分からないということが結構あるので、案外ポイントが高いです。
ワンナップ英会話では、レベルチェックの際に英語力を9項目に分けて分析してくれて、随時学習プランを見直してくれます。
レベル | 状態 | 学習内容例 |
---|---|---|
level 1 | 挨拶はできるが、 文章の作成が難しい | 文章で話す練習、 時制の使い分け |
level 2 | 基本的な会話ができるが、 イレギュラーになると困難 | to不定詞、 分詞の使い方 |
level 3 | 日常会話ができるが、多少 正確性に欠けることもある | 関係代名詞、仮定法 |
level 4 | 議論ができるが、知っている 単語を使い切れていない | 単語、表現、助動詞の 使い分け、関係代名詞 |
level 5 | 専門的な話ができるが、本人 だけが気になる問題がある | 時事英語、スラング などの口語表現 |
メリット6:生徒同士の交流ができるイベントがある
マンツーマンスクールは英語仲間ができないからつまらない…という人もいますが、ワンナップ英会話では生徒同士の交流イベントもやっています。
過去の例を紹介すると「FEEL ENGLISH」といって夏にお酒を飲みながらバーベキューを楽しんだり、スイカ割をするなど盛り上がるイベントをやっています。
もちろんその中では英語を使ってディスカッションをしたりと、いつもと違った雰囲気で英語をアウトプットさせていくように工夫されています。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
メリット7:料金は他のスクールと同じくらい、コーチングは他より安いほう
ワンナップ英会話の料金を、同じくマンツーマンの英会話スクールと料金を比較してみましょう。
スクール | 単価 | レッスン内容 |
---|---|---|
ワンナップ英会話![]() (1レッスン50分) | 約6,000円~7,000円台 | 自分だけの オリジナル |
ベルリッツ![]() (1レッスン40分) | 約6,000円~8,000円台 | |
![]() (1レッスン50分) | 約5,000円~7,000円台 | 決められた コース |
シェーン英会話![]() (1レッスン40分) | 約6,000円~7,000円台 |
他と比べるとまぁ普通…といったところでしょうか。
ただ他のスクールだと1レッスン40分のところも多く、レッスン内容はもともとコースによって決められていたります。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
コーチングプログラム | 3か月分の受講料(税込) | 特徴 |
---|---|---|
ワンナップ英会話![]() | 340,800円 | ・レッスンなし ・自習は自分次第 |
457,380円 | ・レッスン24回 ・自習は自分次第 | |
PROGRIT![]() | 514,800円 | ・レッスンなし ・自習は1日3時間 |
RIZAP ENGLISH![]() | 580,800円 | ・レッスン週2回 ・自習は1日2~3時間 |
スパルタ英会話![]() | 539,000円 | ・レッスン週2回 ・グループレッスン受け放題 |
STRAIL | 280,500円 | ・レッスンなし ・自習は1日1時間~ |
レッスンなし、レッスンあり、いずれにしてもワンナップ英会話は安いほうというのがわかりますね。
特にプログリットやライザップイングリッシュと比べると、レッスンなしだと15万円も違う料金です。レッスンをつけた場合でも他よりは金額が下回っているのが分かります。
2つの大手スクールは成果を出せると有名ですが、料金が高いというのでもまた有名なんですよね。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
メリット8:一般教育訓練給付金制度の対象校
対象者はコース修了後、受講費(入会金+レッスン料金)の20%(最大10万円)が支給されます。
- 入会
- コース開始
- コース修了後、スクールから領収書や教育訓練給付金支給申請書などをもらう
- 1カ月以内にハローワークで申請手続きをする
- 指定口座に給付金が振り込まれて終了
- ワンナップ英会話の修了認定基準(出席率80%など)をクリアする
- 離職中の人は離職後1年以内であること
- 初めて受ける人は雇用保険に1年以上加入していること
- 2回目以降に受ける人は雇用保険の加入期間が通算3年以上あること(前回の給付金受給日から今回の講座開始日までの間)
以上が魅力部分になります!
どうですか?魅力は伝えわったでしょうか?
ワンナップ英会話の評判から分かったデメリット【注意点】
一方で、ワンナップ英会話のデメリットもあります。
- 知名度がない
- TOEICのリーディングに関してはレッスンであまりやらない
- 一般の人が参加できる公開講座もあるが料金が高い
デメリット1:知名度がない
知名度です。知名度だけがないスクールなんです。
ワンナップは、受講者に安価に良質なレッスンを提供するために「広告費」を削っています。そのため、多くの人は「ワンナップ」を知らないんですよね。
実際に私も、ワンナップのことは元々知らなかったです。おそらくあなたも、耳にしたことはなかったのではないでしょうか。
デメリット2:TOEICのリーディングに関してはレッスンであまりやらない
ワンナップ英会話にはTOEICの教材がありますが、リーディングセクションに関しては基本的にレッスンではなく自主学習を勧められます。
「リーディングはどうしても読むだけで時間を割いてしまうので、レッスンには正直あまり適さないんですよね…」とアドバイザーが言っていました。その代わりリーディングのコツは教えてくれます。(公式サイトでも公開しています)
スクールには洋書がたくさんあるので、自分のレベルに合ったものを勧めてくれて、無料でレンタルさせてもらえます。なのでがっつりTOEIC対策をしたいという人には向いていないと言えるでしょう。
デメリット3:一般の人が参加できる公開講座もあるが料金が高い
ワンナップ英会話には受講生だけでなく一般の人も参加できる公開講座が3つあります↓
- 文法講座
- スピーキング講座
- 中級英語講座
各講座レベル別になっていて、日本人アドバイザーが進行します。
受講生の場合は参加すると1レッスン分の消化とみなされますが、同じテーマの講座に2回目以降の参加はレッスン消化となりません。
ワンナップ英会話の料金・コース一覧
ワンナップ英会話はコースの種類が多く、目的に応じて様々なプランをオプションとして加えることもできるので非常に自由度が高いです。
ここからは、英会話コース/コーチングコース/ハイブリッドコース、そしてオプションで追加できるプランも含めコース詳細と料金をすべてお見せします。
レギュラーコース
お好きな曜日やお時間で自由に予約が取れるコースです。
回数 | 期限 | 料金(税込) |
---|---|---|
100回 | 16ヶ月 | ¥654,500 |
★70回 | 12ヶ月 | ¥461,538 |
48回 | 10ヶ月 | ¥356,400 |
32回 | 8ヶ月 | ¥262,240 |
24回 | 6ヶ月 | ¥209,880 |
※入会金¥33,000、教材費¥8,800、カリキュラム作成費¥5,500が別途かかります。
※ ★は給付金対象コースです。
いわゆる「英会話コース」ですが、従来型の英会話スクールとは異なり、学習カリキュラムは受講者のレベルや学習目的、要望によってオーダーメイドで作成します。
受講期限とは、たとえば24回コースの場合、6ヶ月間の中であればいつ24回分のレッスンを受講しても良いということ。今週は週2回レッスンを受けて、来週は週1回のレッスンにする、なんてこともできます。
(給付金対象)とは、「教育訓練給付制度対象」のことで、一定の条件を満たせば受講料の20%(最大10万円)が還元されるという非常にお得な制度です。
デイタイムプラン
平日のお昼の時間帯限定で通える、お得なコースです。
回数 | 期限 | 料金(税込) |
---|---|---|
70回 | 12ヶ月 | ¥431,200 |
48回 | 10ヶ月 | ¥322,080 |
32回 | 8ヶ月 | ¥221,760 |
24回 | 6ヶ月 | ¥176,088 |
※入会金¥33,000、教材費¥8,800、カリキュラム作成費¥5,500が別途かかります。
コーチングプログラム
自宅学習サポートプログラム。業界相場の1/2の価格です!
コース | 受講期限 | 料金(税込) |
---|---|---|
レギュラーコーチングプログラム(給付金) | 3ヶ月 | ¥297,000 |
ハイブリッドコーチングプログラム24回 | 6ヶ月 | ¥457,380 |
ハイブリッドコーチングプログラム50回(給付金) | 10ヶ月 | ¥618,750 |
※ 入会金¥33,000が別途かかります。
※ セッションは2週間に1回、全7回行います。
※ ★は給付金対象コースです。
TOEICスコア900点以上を取得した専任コーチによる、学習管理や正しい学習方法をはじめとした目標達成に必要なサポートを受けられるプログラム。
レギュラーコーチングプログラムは英会話レッスンがなく、日本人アドバイザーからのサポートのみを受けるコースです。
ハイブリッドコーチングプログラムは、ネイティブ講師による英会話レッスンと日本人アドバイザーからのコーチングの両方が受けられます。
ハイブリッドコーチングプログラム
コーチングプログラムと50分のマンツーマンレッスンがセットになったお得なプランです。
レッスン | コーチング(レッスン期限) | 料金(税込) |
---|---|---|
24回 | 3ヶ月 (6ヶ月) | ¥457,380 |
★50回 | 3ヶ月 (10ヶ月) | ¥618,750 |
※ 入会金¥33,000、教材費¥8,800、カリキュラム作成費¥5,500が別途かかります。
※ セッションは2週間に1回、全7回行います。
※ ★は給付金対象コースです。
給付金対象コース
お得に通える教育訓練給付金対象コースです。
対象コース | 期間 | 支給後の料金 |
---|---|---|
レギュラーマンツーマン70回コース | 12ヶ月 | 369,230円 |
レギュラーコーチングプログラム | 3ヶ月 | 237,600円 |
ハイブリッドコーチングプログラム50回コース | 10ヶ月 | 518,750円 |
※入会金¥33,000、教材費¥8,800、カリキュラム作成費¥5,500が別途かかります。
指定講座を受講すれば支払った受講料の20%(最大10万円)が還元されるという非常にお得な制度で、ワンナップ英会話では上記3つが給付金対象のコースです。
下の【教育訓練給付制度 対象者チャート表】で、給付を受けられるかチェックをしてみましょう↓
スチューデントプラン
英会話上達を目指す学生を応援!学生限定の最もリーズナブルなコースです。
回数 | 期限 | 料金(税込) |
---|---|---|
70回 | 12ヶ月 | ¥427,350 |
48回 | 10ヶ月 | ¥319,440 |
32回 | 8ヶ月 | ¥220,000 |
24回 | 6ヶ月 | ¥171,600 |
※入会金¥33,000、教材費¥8,800、カリキュラム作成費¥5,500が別途かかります。
以上がワンナップ英会話の料金プランになります!
ワンナップ英会話のキャンペーン・お得な割引制度
教育訓練給付金制度やDAYTIME PLAN・STUDENT PLANの他に、ワンナップ英会話ではペア割と友人紹介特典があります。
ペア割
ペア割とは、家族や友人同士2人以上で同時に『レギュラーコースマンツーマン』を受講すると適用される特典のこと。
合計レッスン回数 | 割引制度 |
---|---|
~50 | 「2万円オフ」or「期限1ヶ月延長」 |
51~70 | 「3万円オフ」or「期限2ヶ月延長」 |
71~100 | 「4万円オフ」or「期限2ヶ月延長」 |
101~139 | 「5万円オフ」or「期限3ヶ月延長」 |
140~ | 「6万円オフ」or「期限3ヶ月延長」 |
友人紹介
友人が自分の紹介でワンナップ英会話を受講すると、割引が受けられるというもの。
- 1レッスンプレゼント
- 期限1ヶ月延長(※適用外のコースあり)
- レッスンどこでもOKプランプレゼント(※適用外のコースあり)
- 入会時の受講料から紹介割引(※紹介された友人のみ対象)
その他オプション
忙しい方、普段から移動が多い方には以下のオプションも参考にしましょう。
直前キャンセルOKプラン(16,500円)
- 当日レッスン開始の2時間前まで無料キャンセルが可能
- 受講コース期間中ずっと適用
- 当日レッスン開始の2時間前をすぎると、適用外
レッスンどこでもOKプラン(11,000円)
- 複数のスクール(校舎)での受講が可能
- 受講コース期間中ずっと適用
- レッスン予約の際は受講するスクールまで電話もしくは来校
ワンナップ英会話の講師の評判は?
ワンナップ英会話の講師についてもう一度復習しておきましょう!
ワンナップ英会話では、採用率2%のネイティブ講師陣による50分のマンツーマンレッスンを受けることができます。大手の英会話スクールが一般的に40分のレッスンを実施しているのに対して25%時間が長く、たっぷりと会話量を担保することがスピーキング力の上達につながります。
また、教材も受講生一人一人のレベルや目的に合わせて1,000種類上のオリジナル教材の中からカスタマイズしてもらい、12レッスンに一回ずつ最適化してもらえます。
ワンナップ英会話の本当の評判・口コミは?
では、今までの内容を踏まえた上で、ワンナップ英会話のネットやSNS上の評判・口コミを紹介します!
良い評判だけでなく、悪い評判も紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね^_^
ネット・ブログ上の良い評判・口コミ
- 良い評判・口コミ1
自由予約制なので忙しくても通いやすい
ワンナップ英会話のレッスンは自由予約制です。毎週曜日を固定してレッスンを行うわけではありません。ワンナップ英会話では、土日もレッスンを行っています。また、当日の予約も可能です。
なので、忙しい社会人や急用が入りやすい方でも安心してレッスンの日程を決めることができます。他の英会話教室では曜日が固定されていることが多いです。その場合、他の予定との融通が効かなくなり、継続やモチベーションの妨げになります。
良い評判・口コミ2コーチングプランもあるので自走できる学習習慣が身につく
ワンナップ英会話はマンツーマン英会話×コーチングのハイブリット型英会話です。コーチングプランでは、専任コーチとサブコーチの2人があなたに着いて、あなたの英語学習をサポートします。
コーチは全員TOEIC900点以上の取得を義務付けられているので、英語力に関しても安心です。また、コーチ自身も英語学習経験者で、自力で英語学習をして客室乗務員や外資系企業に就職した経験がある方ばかりです。
あなたの目標に向けて具体的かつ実践的な学習方法や学習計画を提案してくれます。
良い評判・口コミ3給付金制度で受講料の20%が戻ってくる
ワンナップ英会話では厚生労働省指定の「教育訓練給付制度」が適用できるコースがあります。
この制度を利用すると、最大で受講料の20%(最大10万円)が戻ってくるので、格安で受講することができますよ。
良い評判・口コミ4本気で英語やる気なら、もうここ一択と言っても過言ではない
週末にワンナップ英会話の体験に行ってみたけど、講師・カウンセラー共に非常に良かった。しかも他の大手マンツーマン英会話と比べると料金が安い。
本気で英語やる気なら、もうここ一択と言っても過言ではない。
良い評判・口コミ5講師の質は総じて良い
ワンナップ英会話。都合がつかない。予約のとれなさは潰れた某所並…。講師の質は総じて良い。ただビジネスライクすぎてなんだかなーって感じ。
良い評判・口コミ6ネイティブ講師のみであり、結構採用が厳選されている
ネイティブ講師のみであり、結構採用が厳選されている。
本国で教員をやっていたり、日本の高校で英語教師をしていたもの等、教えることが基本的に身に付いている講師が多い。
また、自分のやり方のあった講師を指定できることがうれしい。
良い評判・口コミ7教材費は授業料に含まれているので安心です
生徒のグレードに合わせ教材が変化するのは他の学校と同じであるが、基本的にグラマーとリーダーの2本立てでしかも教科書というより日常に即した材料を使い実践的である。
とくにリーダーはBBCとかCNNとかのトピックスを使用しながら(中・上級者用)使うので分かりやすかった。しかも教材費は授業料に含まれているので安心です。
良い評判・口コミ8ワンナップはBBQとか花見などの交流の場があり、任意で参加できる英会話講座が定期的に開かれているところも良い
通常の英会話だと、季節のイベントなどはスクールでやっても積極的にレッスン外のイベントをやるスクールは珍しいのですが、ワンナップはBBQとか花見などの交流の場があり、任意で参加できる英会話講座が定期的に開かれているところも良いです。
レッスンで学んだことを実践する場をスクールとして提供してくれるスクールはなかなかないので、いつもこういったイベントを楽しみにしながら頑張ることができます。
良い評判・口コミ9スタッフ対応は丁寧というだけでなくとてもフレンドリー!
スタッフ対応は丁寧というだけでなくとてもフレンドリー。すぐに打ち解けて友達の様に接してくれます。
もちろんスキルアップのために語学学校に通っているので、きちんとアドバイスもしてくれるし、距離感の取り方が上手です。
良い評判・口コミ10日本人アドバイザーの質が高くてびっくりする
アドバイザーの方は自らも留学経験や現在も英語勉強中のといった方が多く同じ語学を学ぶ者の悩みや苦労を理解してくれているようで的確にアドバイスをしてくれます。
かしこまりすぎた感じもなく、かといってお友達な感じでもないので自分にはすごく接しやすいです。
受付の方も予約を取る際丁寧に対応してくれ一緒にスケジュールを考えてくれることもあるなど親切だと思います。
良い評判・口コミ11給付金制度を利用できればいくらかは戻ってくるし自分への投資と考えれば妥当な金額
初めは高いかな?とも思いましたが授業の充実さと自分の英語力の成長ぶりを考えると出してももったいない金額ではないと思いました。
給付金制度を利用できればいくらかは戻ってくるし自分への投資と考えれば妥当な金額であると考えます。
良い評判・口コミ12毎回違うネイティブの先生の発音を聞き、リスニング力、会話力が向上したように感じました
個人レッスンで、毎回違うネイティブの先生の発音を聞き、リスニング力、会話力が向上したように感じました。
楽しく会話しながら、英語を身につけられて、その後のカナダ留学にとっても役に立ちました。
良い評判・口コミ13校内も大変清潔感があり、スタッフの方も感じのいい方ばかり
校内も大変清潔感があり、スタッフの方も感じのいい方ばかりで安心して通うことができました。
また、講師の方もみなさんネイティブの方でそのときのテーマに沿ったフリートークもしてくれ会話の練習になりました。
良い評判・口コミ14教室も上質で居心地が良かったため飽き性の私でも通い続けられました
留学前の英語力アップに通いました。
レッスン時間が終わっても親身に相談に乗ってくださり教室も上質で居心地が良かったため飽き性の私でも通い続けられました。
良い評判・口コミ151レッスンが50分と他より長い上、ギリギリ(むしろ少しすぎるくらい)まで会話してるので、話せる時間が長い
1レッスンが50分と他より長い上、ギリギリ(むしろ少しすぎるくらい)まで会話してるので、話せる時間が長い。
講師は皆フレンドリーなのであまり会話のネタに困ることなく話続けられる。
良い評判・口コミ162000以上のレッスンワークシートがあり、実践的かつ即戦力となる英語力が身につくと感じました
2000以上のレッスンワークシートがあり、そこから生徒の学習したい内容をピックアップしてカリキュラムを組んでいくため、実践的かつ即戦力となる英語力が身につくと感じました。
良い評判・口コミ17教材はよく工夫されていますし、レッスン後に講師が文法や表現の注意点などまとめてくれるので、満足度の高いレッスンだと思う
マンツーマンに特化した英会話学校。
恵比寿の他の学校に通っていたが、いろいろと問題が多い上に、相談などの対応も悪かったので、ワンナップのカウンセリングを受けてみた。こちらに決めたポイントは以下の2点。
1.顧客満足度が高く急成長しているが、やみくもに教室を増やしたりせず、公開講座やHUBとの合同プロジェクトなど多角的かつ堅実なビジネス展開を行っていること。
2.アドバイザーが、今後の英語学習についてどのようにしていくか、親身に相談に乗ってくれたこと。教材はよく工夫されていますし、レッスン後に講師が文法や表現の注意点などまとめてくれるので、満足度の高いレッスンだと思う。
良い評判・口コミ18マンツーマンで先生が親身になってくれ、こちらの希望に合わせて教材をつくってくれるのに感動した
マンツーマンで先生が親身になってくれ、こちらの希望に合わせて教材をつくってくれるのに感動した。
事前に英文をつくってFAXをすると、当日に添削、発音を直してくれるのは助かった。
一応テキストはあるが、自分の興味のない内容だったりすることがあるので、早めに「こんな内容にできないか?」と相談して自分のペースで学べたのがよかった。良い評判・口コミ19マンツーマンの英会話スクールの中ではいい方だと思います
教師の人選、システムへの希望はどんどん会社にいえばよいと思います。
かなり努力してくれると思います。
自分が英語を使ってこんな風なことをしたい、というのが明確に具体的になっていると、やりやすいと思います。
マンツーマンの英会話スクールの中ではいい方だと思います。良い評判・口コミ20確実に英語力が上がると思う
基本的にはマンツーマンですので、テキストにそった授業のほか、いまさら聞けないような基礎的なことも自由に聞くことができます。さらに分からないことは質問をしておけばその場または次の機会でも回答をしてくれます。
また、弱点補強では、特に自分は3つの点を直してもらいました。①冠詞の区別 ②単数・複数の区別 ③過去・現在・未来の区別 で会話の途中でもその都度眼で合図をされ、直しながら会話を正確に話すようになりました。
ネット・ブログ上の悪い評判・口コミ
- 悪い評判・口コミ1
復習をきちんとやらないと結局は伸びない
どこで受けても同じだと思いますが、復習をきちんとやらないと、なかなか英語力が伸びるというところまではたどり着かないという感じでした。
悪い評判・口コミ2やはり料金は高く感じる
個人レッスンなので、ちょっとお高め設定だなと思いましたが、サービスもとてもよかったので仕方ないかなと思います。最後に高級チョコレートいただいたのですが、その分安くてもよかったかも…?
悪い評判・口コミ3全部デジタル化して欲しい・・・プリント保管が大変
レッスンのたびに、その日にする内容のプリントを頂けるのですが、自宅で保管するのが少し大変でした。(毎レッスンで数枚もらえるので、レッスンを重ねていくとすごい枚数になります)
悪い評判・口コミ4ある程度のレベルまでいくと、物足りなさをかんじます
日常英会話やビジネス英語をやるならば適していますが、その他の分野(旅行につかう…とか医療英会話などの分野)にはめっぽう弱く、ある程度のレベルまでいくと、物足りなさをかんじます
悪い評判・口コミ5当時学生だったので料金はやはり高めでした
当時学生だったので料金はやはり高めでした。しかし手厚くサポートしてくださったので料金以上の恩恵を受けることができました。
悪い評判・口コミ6生徒に対して上から目線で話しかけてくるスタッフがいてかなり不愉快でした
スタッフもTOEIC900点を目指している、というそうですが、そこかしこに、生徒に対して上から目線で話しかけてくるスタッフがいてかなり不愉快でした。またイベントが多いのが特色らしいですが、勧誘がしつこく、これもイラつきます。レッスンが終わった帰りがけにしつこくされるのはうんざりです。
悪い評判・口コミ7ブース同士がくっついて近いので、たまに人が多いとうるさく感じたりする
ブース同士がくっついて近いので、たまに人が多いとうるさく感じたり、逆に誰もいなくて自分の声が受付まで響き渡って気になることがある。たいした問題ではないですが。
SNS上の評判・口コミ【Twitter・Instagram・Facebook】
続いて、SNS上にあった評判・口コミを紹介しましょう↓SNS上の評判・口コミ1親戚が#ワンナップ英会話
のYoutube見て!って言われたから見たよ!めちゃめちゃ楽しかった!#YouTube #ワンナップ英会話— 梅里 (@nZHsfSDBMjMfjQx) May 6, 2021
SNS上の評判・口コミ2【大人がガチで運動会したら】去年の二人三脚を振り返りましょう🤣💖みなさんワンナップの運動会の申込みはお済ですか?ビジター様大歓迎😍!詳しくは→https://t.co/rxJQWD1vAG#運動会 #英会話 #英語 #ワンナップ英会話 #筋肉痛は避けれない #楽しかったからいいや pic.twitter.com/y5B0ILmRDF
— カトさん@ワンナップ英会話 (@OneUP_English) September 7, 2019
SNS上の評判・口コミ3この投稿をInstagramで見る
まとめ:ワンナップ英会話の評判・口コミ
ワンナップ英会話の評判・口コミをまとめておきます↓
- 自由予約制なので忙しくても通いやすい
- コーチングプランもあるので自走できる学習習慣が身につく
- 給付金制度で受講料の20%が戻ってくる
- 講師の質は総じて良い
- ネイティブ講師のみであり、結構採用が厳選されている
- ワンナップはBBQとか花見などの交流の場があり、任意で参加できる英会話講座が定期的に開かれている
- スタッフ対応は丁寧というだけでなくとてもフレンドリー
- 日本人アドバイザーの質が高くてびっくりする
- 教室も上質で居心地が良かったため飽き性の私でも通い続けられました
- マンツーマンで先生が親身になってくれ、こちらの希望に合わせて教材をつくってくれるのに感動した
- やはり料金は高く感じる
- 全部デジタル化して欲しい・・・プリント保管が大変
- 当時学生だったので料金はやはり高めでした
- 生徒に対して上から目線で話しかけてくるスタッフがいてかなり不愉快でした
- ブース同士がくっついて近いので、たまに人が多いとうるさく感じたりする
以上、ネット上やSNSの口コミでした!
良い口コミとしては、「講師の質が高い」「スタッフの質が高くフレンドリー」「英会話以外のイベントが多く楽しい」「給付金制度がありお得」という口コミが多かったですね!
一方で、悪い口コミとしては、最も多かったのが「料金が高い」という口コミ。やはりコーチングスクールだと料金が高く感じてしまうのでしょう。
ただ、前述したようにコーチングスクールの中ではワンナップ英会話はかなり安い方なので、コーチングスクールで安いところを探しているのであれば、ワンナップ英会話はかなりおすすめできます。
ワンナップ英会話がおすすめな人・向いている人
では、以上の内容を踏まえて、ワンナップ英会話はどんな人におすすめなのかをまとめておきたいと思います。
- フルサポートかつ親身なスクールで学びたい
- 英会話を話す時間をたっぷり取りたい
- 無駄に高いお金を払うことなく、コスパ重視で英会話を学びたい
- 急遽、仕事などで英語が必要になった方
- 期間を決めてしっかり学習したい方
- 時間の融通がきくスクールを希望の方
- まったくの初心者から始めたい方
特に、教室レッスン・自宅学習の両方でフルサポートを受けられ、かつ費用がこれだけ安いスクールはなかなかありません。
ワンナップ英会話に関するよくある質問Q&A
最後に、ワンナップ英会話に関するよくある質問をQA形式でまとめて終わりにしたいと思います!
1.受講生はどんな人が多いの?
20〜60代の方まで、幅広い年代の方が利用しています。
中でも、
- 現在仕事で英語を使っているけど、なかなかうまく使えずに困っている
- 英語を急遽仕事で使うことになった
- 英語を話せるようになったら、別の部署に行きたい
上記のように「仕事で英語を使いたい人」が多いとのことです。
2.受講するならどんな目的がおすすめ?ビジネス英会話?
結論、ビジネス英会話でも、日常英会話でも、TOEICでも、どんな目的でも問題ありません。
ワンナップ英会話は100人100通りのオーダーメイドカリキュラムが特徴です。あなたが実現したい未来を伝えれば、その内容に沿ってカリキュラムを全部設計してくれます。ですから、受講目的がビジネス英語も、日常英会話も、あるいはTOEICでも、どんなパターンでも対応してくれますよ。
もちろん、目的が漠然としていても大丈夫です。受講生の多くは「なんとなく英語ができるようになっておくと、将来活きそう」という方も多いようです。
そういう場合も、将来の選択肢が増える英語学習を、ワンナップはしっかり設計・提案してくれますよ。
3.地方に住んでいるんだけど、オンライン受講もできる?
結論、可能です。
ワンナップ英会話は従来は通学受講のみでしたが、現在は「オンライン受講」にも対応しています。
オンライン受講の体制もバッチリ整っているので、どこにお住いの方でも問題なくワンナップで学習できますよ。
ワンナップ英会話のスクール・校舎所在地一覧
校舎 | 所在地 |
---|---|
新宿校 | 東京都新宿区西新宿7-10-6西新宿小林ビル7F |
品川校 | 東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル5F |
銀座校 | 東京都中央区銀座3-3-14啓徳ビル7F |
恵比寿校 | 東京都渋谷区恵比寿南1-2-11フォーシーズン恵比寿ビル5F |
東京・日本橋校 | 東京都中央区日本橋3-4-16春陽堂ビル3F |
横浜校 | 神奈川県横浜市西区北幸1-11-5相鉄KSビル7F |
まとめ:ワンナップ英会話を調査した感想
いかがでしたか?
今回は、「マンツーマンレッスンとコーチングのハイブリット型英会話スクール」ワンナップ英会話を徹底解説しました!
ワンナップ英会話は知名度こそ他スクールより少ないものの、質は本当に高い優良スクールです。
それに、良い評判が多いため、最近は認知度自体も上がってきているように感じます。今後受講者が増えることは間違い無いので、講師増員や教室数拡充などで、せっかく安い費用が上がる可能性も否めません。
マンツーマンフルサポートで、かつオーダーメイドのスクールで、これだけお得に受講できるスクールは、現時点で他にないです。だからこそ、安く受講できるこのタイミングは逃さないでほしいなと思います。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^