こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
大人気英語コーチングスクールである、「ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)」と「PROGRIT(プログリット)」は、「第二言語習得研究の知見に基づいた効率的な英語学習」を謳っているだけに何がどう違うのが正直わかりづらいですよね。
この記事では、今まで60社以上の英会話スクールを調査してきたサクキミ英語の中でも、3本の指に入る程おすすめする2つのスクールを徹底比較していきたいと思います!
※ちなみに、「ENGLISH COMPANY」と「PROGRIT(プログリット)」はサクキミ英語60社以上の調査の中で、順位としてはNO.1とNO.2に輝いた英会話スクールです!
- 1 「ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)」とは?特徴4つ
- 2 PROGRIT(プログリット)とは?特徴3つ
- 3 「ENGLISH COMPANY」と「PROGRIT(プログリット)」の比較表(サービス・料金・営業時間)
- 4 「ENGLISH COMPANY」と「PROGRIT(プログリット)」の評判・口コミ比較
- 5 「ENGLISH COMPANY」と「PROGRIT(プログリット)」の5つの違い
- 6 【結論】「ENGLISH COMPANY」と「PROGRIT(プログリット)」はどっちがおすすめ?効果ある?
- 7 ENGLISH COMPANYとPROGRIT(プログリット)のどっちかで迷ったら無料カウンセリングへ
「ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)」とは?特徴4つ
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 4.5 |
6.営業時間 | 4.5 |
7.スケジュール調整 | 4.0 |
8.サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.5 |
まずは、ENGLISH COMPANYがどんな英会話スクールなのか特徴を紹介します!
- 第二言語習得の専門家パーソナルトレーナーが90日間徹底サポート
- 運営母体が「大学受験予備校」である強み
- 英語コーチングスクールでは珍しい1週間の超短期プランもある
- 自社開発アプリ「ENGLISH COMPANY MOBILE」が使える
特徴1:第二言語習得の専門家パーソナルトレーナーが90日間徹底サポート
ENGLISH COMPANYは英会話教室ではなく、英語のパーソナルトレーナーをつけて90日間徹底的に英語のトレーニングをする「英語のジム」です。
2015年5月のサービス開始以降すでに受講生は3,000名を超えており、英語のパーソナルトレーニングジムとして圧倒的な実績を誇っています。
長期留学経験や海外での実務経験、英語教授の専門資格保有者、進学校や予備校の講師など、英語指導のスペシャリストがプロのパーソナルトレーナーとして受講生一人一人の英語学習を徹底サポートし、90日間で英語力の飛躍的な向上を目指します。
特徴2:運営母体が「大学受験予備校」である強み
ENGLISH COMPANYを運営するスタディーハッカーは大学受験予備校も運営しており、日本人の英語学習者が受験を通じてどのように英語に触れてきたのか、日本人が英語を習得するうえで何が足りないのかを熟知しています。
ENGLISH COMPANYのトレーニングは日本人が受験勉強などを通じてインプットしてきたアセットをしっかりと引き出し、実践で「使える」ものにすることに重点を置いているため、短期間でも高い成果を出すことができるプログラムとなっています。
下記の記事で徹底解説しているので、興味があれば読んでみてください^_^↓
対象は中学生~高卒生になります^_^
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
特徴3:英語コーチングスクールでは珍しい1週間の超短期プランもある
ENGLISH COMPANYには、1週間だけ英語コーチングを受講する「1 week ENGLISH COMPANY」という超短期プランがあります。
1 week ENGLISH COMPANYでは、初回セッションと第2回セッション、合計2回のセッションを1週間のうちに実施します。セッションはそれぞれ90分で、オンラインかスクール、好きな方を選択して受講できます。
- 英語学習カウンセリング
- 課題発見プログラム
- 解決のためのパーソナルトレーニング
- 自宅トレーニングメニューのご提案
- 学習進捗フォロー(6日間)
- 課題解決進捗アセスメント
- 新課題の発見アセスメント
- 新課題解決のためのパーソナルトレーニング
- 今後の「学習最短ルート」をご提案
1 week ENGLISH COMPANYでは、1週間だけのお試し体験ではなく、本格的な英語コーチングが受けられます。
短期間のカリキュラムを用意している英語コーチングスクールは他にもあります。しかし受講期間は、最も短いものでも1ヶ月や2ヶ月です。無料体験レッスン以外で、1週間の超短期プランを提供しているのは、ENGLISH COMPANYだけです。
英語コーチングスクールを受講すれば、英語力は確実に伸びますが、決して安くはない費用がかかります。そんな中、1 week ENGLISH COMPANYの受講料は、たったの11,000円(税込)です。
特徴4:自社開発アプリ「ENGLISH COMPANY MOBILE」が使える
株式会社スタディーハッカーは、自社開発アプリ「ENGLISH COMPANY MOBILE」をリリースしています。ENGLISH COMPANY MOBILEは、英会話の土台となる語彙力やリーディングスキル、リスニングスキルを網羅的に学べるアプリです。
本来は月額3,287円〜ですが、ENGLISH COMPANYの受講生であれば、誰もが無料で受講できます。
ENGLISH COMPANY MOBILEは、ENGLISH COMPANY卒業生の「卒業後もENGLISH COMPANYと同じサービスを受けたい」といった要望から生まれたサービスです。
PROGRIT(プログリット)とは?特徴3つ
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 5.0 |
6.営業時間 | 4.0 |
7.スケジュール調整 | 4.0 |
8.サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.44 |
続いて、PROGRIT(プログリット)の特徴を紹介します↓
- ビジネス英語を最短2~3ヶ月で身につける
- 様々な目的に合わせて選べる4コース
- 【継続率97%】超優秀な専属コンサルタントによる毎日のフォロー
特徴1:ビジネス英語を最短2~3ヶ月で身につける
プログリットは、世界最高峰の戦略コンサルティング会社として知られるマッキンゼー・アンド・カンパニーで様々な海外プロジェクトに携わり、グローバルのトップレベルビジネスマンと共に仕事をしてきたコンサルタントが設立した短期集中型のコンサルティングプログラムです。
世界で通用する英語力の習得をゴールに、2ヶ月という短期間で高い成果を出せるよう、専属のコンサルタントが一人一人の学習を徹底サポートしてくれます。
私は外資IT企業で働いていまして、英語での打ち合わせ中、咄嗟に言いたいことが言えなかったり、話している事が聞き取れず理解があやふやな時があったりと、仕事で使う英語力をもっと向上したいと感じていました。
~リスニングとスピーキングが以前より向上したと感じています。
~オンライン英会話や仕事で英語を使う機会があったのですが、以前よりもスムーズに出来るようになっていると感じます
プログリット公式サイト -卒業生の声
ビジネス英会話コースでは、
- Versant(AIによる会話力判定テスト)→スピーキング力の数値化
- オンライン英会話 →アウトプット量の確保
も行うため、より客観的・実践的に英会話力を伸ばせます↓
特徴2:様々な目的に合わせて選べる4コース
コース | 内容 |
ビジネス英会話 | ビジネスの現場において英語で議論や交渉をできるようなることを目指すコースで、ビジネスシーンにおける頻出表現を習得したうえでアウトプットのトレーニングを行い、飛躍的なスピーキング力向上を目指す。また、リスニング力向上に向けた徹底的なシャドーイングも実施。 |
TOEIC | 短期間でTOEIC L&Rテストのスコアアップを目指すコース。平均150点アップ※を実現。TOEICに特化したテクニックだけでなく、本質的なリスニング・リーディング力向上を支援。 |
TOEFL iBT®/IELTS | 短期間でTOEFL iBTもしくはIELTSのスコアアップを目指すコース。海外大学、大学院への留学を目指す方に支持されており、試験対策を通じて4技能のバランスよい習得が可能。 |
初級者コース | 実践英語の土台となる基礎力を2~3か月で強化するコース。専属コンサルタントが丁寧に疑問点や不安を解消していくスタイルで、中学・高校英語の効率的な総復習を、短期集中で行う。 |
特徴3:【継続率97%】超優秀な専属コンサルタントによる毎日のフォロー
コンサルタントとの毎週の振り返りに加え、一週間の学習進捗を確認するためのテスト、受講生の状況に合わせたシャドーイングや発音矯正、音読などのマンツーマントレーニングを受けられます。
また、チャットツールを用いたコーチングが毎日無制限で受けられ、日々の学習状況の共有や学習相談が自由にできるため、学習方針についても迷うことなく信じて学習を進められます。
チャットツール上でボイスメッセージを活用した発音添削サービスもあり、コンサルタントに並走してもらいながら毎日高いモチベーションで学習に取り組むことができます。
「ENGLISH COMPANY」と「PROGRIT(プログリット)」の比較表(サービス・料金・営業時間)
前提知識を把握していただいたところで、ENGLISH COMPANYとプログリットのサービスの内容の違いから比較していきます。
サービス内容比較
ENGLISH COMPANY | プログリット | |
---|---|---|
受講期間 | 2~3ヶ月 | 2~3ヶ月 |
学習時間 | 月約48時間 | 月約80時間 |
学習スタイル | トレーニング+学習サポート | 学習サポートのみ |
レッスン回数 | マンツーマンレッスン:週2回/90分 グループレッスン:週1回/90~120分 | 対面面談:週1回/60分 |
コース | パーソナルコース グループコース(初級・中級・上級) | ビジネス英語 TOEIC試験対策 TOEFL/IELTS対策 |
継続コース | ◯ | ◯ |
学習サポート | メール | line |
教材 | 独自教材 市販教材 | 市販教材 |
トレーナー | 日本人 | 日本人 |
受講料金・保証等の比較
ENGLISH COMPANY | プログリット | |
---|---|---|
入会金 | パーソナルコース:55,000円(税込) グループコース:22,000円(税込) | 55,000円(税込) |
受講総額 | 【パーソナルコース(3ヶ月)】 544,500円(税込) 【グループコース(2ヶ月)】 220,000円(税込) | 2ヶ月プラン:360,800円(税込) 3ヶ月プラン:514,800円(税込) |
割引特典 | 他校から移籍・友達紹介で10,000円引き | 友達紹介で10,000円OFF OYO LIFE契約者は20,000円OFF 各種福利厚生制度(提携先による) |
教育給付金制度 | パーソナルコースのみ対応 | ビジネス英会話コースのみ対応 |
分割払い | 3回(金利0%) 最大15回(要相談) | 最大72回(年率14.75%) |
保証制度 | 入会後30日以内の返金保証 | 30日以内の返金保証 修了後1年間の学習ロードマップ作成 |
スクール数や営業時間の比較
ENGLISH COMPANY | プログリット | |
---|---|---|
営業時間 | 平日 10:00-22:00 土日祝 09:30-22:00 | 平日 12:30-21:00 土日 09:30-18:00 |
スクール数 | 全6校(東京、大阪、兵庫、京都) | 全9校(東京、神奈川、大阪、愛知) |
スクールの場所 | 【東京】 新宿、銀座、神田 【大阪】 梅田 【兵庫】 神戸 【京都】 四条烏丸 | 【東京】 新宿、池袋、有楽町、渋谷、新橋、神田秋葉原、六本木 【神奈川】 横浜 【愛知】 名古屋 【大阪】 阪急梅田、西梅田 |
オンライン受講 | パーソナルコースのみ対応 | 全コース対応 |
「ENGLISH COMPANY」と「PROGRIT(プログリット)」の評判・口コミ比較
ENGLISH COMPANY | プログリット | |
---|---|---|
良い | 英語の理解力が向上した TOEICスコアが伸びた トレーナーのレベルが高い グループレッスンが安い | 学習の習慣化が身についた TOEICスコアが伸びた 学習の楽しさがわかった 生活習慣が改善された 強制力が強い |
悪い | 料金が高い 入会待ちがある(パーソナル) | 料金が高い 自習サポートだけでレッスンがない |
続いて、ENGLISH COMPANYとプログリットのTwitter上の口コミを比較していきます。
ENGLISH COMPANYの評判・口コミ
初のENGLISH COMPANYのトレーニングを終えた!
脳が活性化しております!
短期記憶がめっちゃ苦手でこれからが思いやられる…
けど、久々に学んでる感があって楽しい!
単語はめっちゃ簡単な方選択しました。ヘタレですいません…— cookiemonster (@0s7g2y5g3l0l) October 23, 2019
#イングリッシュカンパニー 今日で終了✨✨✨ 人生で一番英語を勉強した3ヶ月だった。キクタン600/800/990を3冊1年続けるようにとか、今後の学習について色々アドバイスもらったから、ペース落としつつも続けられるように頑張ろっ✏️🎶
— marimo🍋 (@daily_happylife) August 31, 2019
イングリッシュカンパニーのトレーナーさんって本当に真面目で勉強家の方が多い、ツイッター見てて思う今日この頃。
私の担当だったトレーナーさんも韓国語勉強してるって言ってたし…尊敬!
— Aya@slow learner (@he_is_Abbey) September 30, 2019
PROGRIT(プログリット)の評判・口コミ
わい、プログリットをやり始めて9週間
その間の英語の学習時間を計算してみたんよね
そしたら、約300時間(正確には298時間)
4分の3終わってこれだから、後3週間で100時間か!???多分、仕事が始まるからきついか
今、2次面接、1次面接、書類選考と3つの結果待ちや
— 雪豹 (@cesario1227) November 16, 2019
トレーニング64日目
1.シャドーイング 60分
2.単語 30分
3.文法 30分
4.速読 60分合計180分
先日のTOEICですがプログリットを始める前と比べて、130点スコアを上げることができました!#プログリット
— m.a (@ma71011802) November 13, 2019
プログリット始めて1ヶ月。
まだまだ英語は喋れんけど、昔の「わからんけもういいや」って思わないことにビックリ!なるほど!自分から学びたいと思うだけでこんなにも意識が変わるんか…
プログリットに感謝— とも氏 (@tomohiroro) November 12, 2019
「ENGLISH COMPANY」と「PROGRIT(プログリット)」の5つの違い
上記の比較を考慮した上で、両社の違いは以下の5つとわかったので解説していきます↓
- レッスンの有無
- カリキュラムのコンセプト
- 第二言語習得研究に関しての専門性
- 保証制度の充実度
- カリキュラムコンセプトの違い
違い1:ENGLISH COMPANYはレッスンはあるがPROGRIT(プログリット)はない
ENGLISH COMPANYとプログリットの最も大きな違いは「対面レッスンの有無」です。
ENGLISH COMPANYにはトレーナーとの1回45分の対面レッスンが週2回ありますが、学習コンサルティングがメインのプログリットでは1回60分の対面面談を週に1回スクールで実施するのみで、レッスンを実施することはありません。
そのため、プログリットの場合は、オンライン英会話を別途利用して生徒自身で自主的にアウトプットの学習を行う必要があります。
違い2:ENGLISH COMPANYは時短学習でPROGRIT(プログリット)は質×量
ENGLISH COMPANYとプログリットは学習のアプローチ方法も異なります。
「科学的な知見に基づいた効率学習」と「専属コンサルタントのサポート」は両社同じですが、
- ENGLISH COMPANY=なるべく少ない手間で効率良く学習を行い英語力を伸ばす
- プログリット=正しい英語学習法×一定の学習量で英語力を伸ばす
といった感じで、それぞれのアプローチが異なるので、月の学習時間もENGLISH COMPANYが約48時間、プログリットが約80時間とかなり大きな差があります。
違い3:第二言語習得研究の専門性はENGLISH COMPANYの方が高い
両スクールの謳い文句でもある「第二言語習得研究」に関しては、プログリットよりもENGLISH COMPANYの方が確実に専門性が高いと言えます。
サービス開始時期はENGLISH COMPANYが2015年、プログリットが2016年とそこまで大きな違いはないのですが、ENGLISH COMPANYでは、前身の予備校時代(2010年)から、第二言語習得研究の知見をカリキュラムに積極的に採用し、日々アップデートを積み重ねています。
また、実際にスクールで指導を行うトレーナーも大学・大学院で言語学を学んだ専門性の高い人材ばかりなので、トレーナーのレベル自体も他のスクールの基準と比べて高いです。
違い4:サポートの濃さはPROGRIT(プログリット)の方が優秀
サポートの細かさ・濃さでは、ENGLISH COMPANYよりも学習コンサルに特化したプログリットの方が圧倒的に優秀です。
ENGLISH COMPANYでも生徒の学習を細かくサポートする体制はありますが、プログリットはさらにその上をいっており、生徒の学習のスケジュールを毎日分刻みで細かく管理したり、日々の生活習慣から英語学習にコミットするための見直しを行ってくれます。
また、日々の連絡手段もメールではなくlineを使うことで、より高頻度かつ高密度に生徒の学習をサポートしていきます。
違い5:カリキュラムの自由度もPROGRIT(プログリット)の方が高い
カリキュラムの内容に関しては、どちらも生徒に合わせたオーダーメイドの形を取っていますが、実はプログリットの方がカスタマイズ制が高いです。
ENGLISH COMPANYの場合、パーソナルコースであったとしても、カリキュラムでやることの型がある程度決まっているので、その人の希望に100%合ったカスタマイズは出来ません。
一方のプログリットの場合は、その人の弱点や学習目的に照らし合わせて限りなくベストな形のカリキュラムを組んでくれるので、試験対策などの特定の目的に特化した学習もしやすいです。
【結論】「ENGLISH COMPANY」と「PROGRIT(プログリット)」はどっちがおすすめ?効果ある?
ENGLISH COMPANY | プログリット | |
---|---|---|
カスタマイズ制 | 3.5 | 4.5 |
インプット学習 | 4.5 | 4.0 |
アウトプット学習 | 3.5 | 3.0 |
サポートの充実度 | 4.5 | 5.0 |
通いやすさ | 4.5 | 4.5 |
口コミ評価 | 5.0 | 4.5 |
ここまでで紹介した両社の比較を踏まえた上での結論は下記の通りです↓
- 少ない手間で一から効率よく学習したい→「ENGLISH COMPANY」
- 現状の学習の最適化とサポートをしてほしい→「PROGRIT(プログリット)
」
少ない手間で効率よく英語学ぶなら「ENGLISH COMPANY」
- レッスンから普段の学習サポートまで一から十までサポートしてほしい
- より少ない労力で効率的な学習を行いたい
- 第二言語習得研究の知識・経験が豊富なスクールを選びたい
ENGLISH COMPANYはプログリットよりも、第二言語習得研究の専門性が高く、レッスンから学習サポートまでを一貫して実施するので、「効率よく英語学習をしたいけどやり方がわからない」という方にまさにピッタリのスクールです。
また、プログリットと比べて学習量も少ないので、勉強にあまり負荷をかけられない方にもおすすめです。
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
やることが明確になっている方には「PROGRIT(プログリット)」
- できるだけ学習は自主的に行いたい
- サポートの環境が充実しているスクールを選びたい
- 英語学習の習慣化のスキルも同時に身につけたい
プログリットは学習のコンサルサービスであるため、生徒自身で英語に取り組んでいく主体性や学習への本気度が求められますが、その分サポートが手厚く、学習の習慣化スキルも同時に身につけられるスクールです。
なので、既にある程度やることが決まっていたり、試験など結果をすぐに出したいという方に最適と言えます。
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
ENGLISH COMPANYとPROGRIT(プログリット)のどっちかで迷ったら無料カウンセリングへ
ここまで両者の違いについて解説してきましたが、手っ取り早く違いを知りたいのであれば、まずはどちらかのスクールで無料体験を受けてみるのがおすすめです。
カリキュラムの内容を確認できるのはもちろん、入会待ちの最新の状況や細かな料金などの気になる点も直接聞けるので、ずっと調べて迷っているのであればまずは一度体験を受けて、実際の質や違いを確かめてみましょう。
- 「ENGLISH COMPANY」の無料カウンセリングを受けてみる
- 「PROGRIT(プログリット)
」の無料カウンセリングを受けてみる
今回紹介したスクールなら、確実に英語力に何かしらの変化をもたらしてくれます!
日本だけで今後ビジネスをしていくのは厳しい時代です!グローバルの波に備えましょう!
今回は以上です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^