こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
プログリット(PROGRIT)は、最短2ヶ月からという短期間で英語力の大幅アップを目指すことができる英語コーチングサービスです。受講生には専属のコンサルタントがつき、一人ひとりの課題に合わせた最適な学習プランを作成。チャットツールを用いた毎日のコーチングや、日々のスケジュール管理、毎週の面談などを通して、受講生が月90時間(1日3時間)の学習をやり抜くことを徹底サポートしてくれます。
今回は、サクキミ英語の編集部しかも私の幼馴染である副編集長に最短2か月で結果を出すコーチングスクール「PROGRIT」の有楽町校で受けてもらいました。
この記事では、実際に受講した経験を元に、プログリットを卒業するとどんな効果を得ることができるのか、そして卒業後にはどんなイベントが待っているのか、継続コースについてなどをまとめておきたいと思います!
PROGRIT(プログリット)とはどんな英会話スクール?
ではまず、PROGRIT(プログリット)がどんな英会話スクールなのか、基本情報を紹介します。
PROGRIT(プログリット)の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
入学金 | 55,000円 |
料金 | ■TOEFL iBT® TEST / IELTSコース以外 2ヵ月:380,600円 3ヵ月:544,500円 6ヵ月:1,069,200円 ■TOEFL iBT® / IELTS コース 3ヵ月:577,500円 6ヵ月:1,102,200円 |
教材費用 | レッスン費用に含む ※市販教材 |
支払い方法 | ・クレジット決済〇 ・分割払い〇 ・銀行振込〇 ・ショッピングクレジット〇 |
講師 | 日本人 |
オンライン対応 | ○ |
営業時間 | 平日 12:30-21:00 土日 9:30-18:00 |
スケジュール調整 | 基本は固定だが調整は可 |
教室数 | 9校(東京、神奈川、大阪、愛知) |
サポート体制 | ・全額返金保証〇 ・クーリングオフ〇 ・一般教育訓練給付金制度〇 ・カウンセラー相談〇 |
※金額は税込
※2022年4月時点
PROGRIT(プログリット)の総合評価【比較ポイント8個】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 5.0 |
6.営業時間 | 4.0 |
7.スケジュール調整 | 4.0 |
8.サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.44 |
※2022年4月時点
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)を卒業後の効果/成果
- VERSANTのスコアが伸びた
- 英語でディスカッションやWeb会議ができるように
- 「やればできる」自己肯定感が上がった
- 英語学習を中心とする時間の使い方が変わった
1.VERSANTのスコアが伸びた
まず、プログリットの英会話コース(2ヵ月)を卒業し、英語のリスニング力とスピーキング力を大きく伸ばすことができました。
実際にVERSANTと呼ばれる実践的な英語力(特にリスニング力とスピーキング力)を測るテストのスコアが大きく伸びました。VERSANTは大手グローバル企業や、欧米の政府機関でも英語力を測るために導入されています。精度が高いことにも定評がありVERSANTの点数を1点あげるのには相当の努力が必要と言われています。
今回、プログリットのビジネス英会話コースを卒業し、VERSANTの点数が52点⇒58点に6点アップしました。特に、発音と流暢さが大幅に改善。コンサルタントからも、「この変化は素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。
2.英語でディスカッションやWeb会議ができるように
今回サクキミ英語で受けてもらった副編集長は、現在は日本のメーカーに勤務しておりまして、普段は海外企業と仕事をするため定期的に英語を使う機会があります。
仕事で英語を使うとき、どのように感覚が変わったかのか?聞いてみると、
プログリットの受講前(Before)と卒業後(After)では以下のような変化がありました↓
受講前(Before) | 卒業後(After) | |
---|---|---|
英語のディスカッション |
→会議に出ても意味なし |
→専門的な議論もできるようになった |
英語の電話会議 |
→仕事が全然進まず、私生活にも影響あり |
→仕事をある程度思うように進められる |
特に、次の2つのケースでの変化について、詳しく説明します。
- 英語でディスカッションするとき
- テレカン(英語の電話会議)のとき
1.英語でディスカッションするとき
- 相手の発言を聞いても一部しか分からない
- 英語の話を聞くのに必死で、議論の内容を考えられない
- 頭の中で英文を作ってから発言する
⇒英語でディスカッションしても、会話が繋がらず議論にならない
- 相手の発言を聞きながら、内容についても考えられる
- 言いたいことを、即座に英語で発言できる
⇒専門内容に関して英語で議論ができるようになった
2.英語でWeb会議をするとき
- ナチュラルスピードで話されると、相手が何を言っているかほとんどわからない
- 単語をつないで発言するが、何が言いたいのか相手に伝わらない
⇒長時間Web会議をしても、話が前に進まず仕事に支障が出る
- 一部わからないこともあるが、話の大枠は理解できる
- 論理立てて言いたいことを伝えられるようになった
⇒Web会議を活用して、仕事を前に進められるようになった
受講前は、言いたいことを伝えられず2〜3時間のWeb会議をしてもお互いにストレスがたまるだけで、話が前に進まず仕事に支障が出ていました。この当時はWeb会議が本当に憂鬱(ゆううつ)だったとのこと。
卒業後には、ほぼ日本語と同じように会話ができるようになり、Web会議を通じて仕事を前に進められるようになりました。
3.「やればできる」自己肯定感が上がった
プログリットでの学習を通じて、「やればできる」という自己効力感が身に着きました。これまで、英会話スクールに通っても、ネイティブとマンツーマンレッスンをしても、英会話は身に着きませんでした。
そのため、「自分はいくら勉強しても、英会話ができるようにならないのではないか……」と思っていました。しかしプログリットを通じて、正しい学習をすれば、成果が出るのだと実感することができました。
2ヵ月間コンサルタントからフィードバックを受けながら学習を続けると、一人でも勉強ができるようになります。なぜなら、以下の内容を感覚的に理解できるようになるからです↓
- 自分の英語力の課題がどこにあるか
- それを解決するためにはどのようなテキストに取り組むことが効果的か
- どのくらいの時間をかければ英語力が伸びるか
4.英語学習を中心とする時間の使い方が変わった
一日の時間の使い方が変わりました。
思い返すとプログリット受講前は、24時間の中に結構ムダな時間がありました。ダラダラとスマホを見る、ゲームをする、Youtubeを見る、などです。プログリット受講中は、ムダな時間を減らし毎日2時間を英語学習のために捻出。そして卒業後も、受講中につくりだした2時間を有効につかっています。
英語学習をする、ビジネス書を読む、新しい勉強を始めるなどです。以前は仕事をして、家と往復するだけで一日が終わっていましたが、時間の使い方が変わったおかげで、やりたいことができるようになったと感じています。
オンラインでも受講可能!
PROGRIT(プログリット)卒業時・卒業後のサービスについて
プログリットでは、卒業時と卒業後には下記4つのイベントが待っています↓
- 1年分の学習プランがもらえる
- 1年分の教材を受け取れる
- 3種類の継続コースを用意
- 卒業後のコミュニティとイベントへの参加案内
1.1年分の学習プランがもらえる
プログリットでは、卒業時に1年分の学習プランを、Googleスプレッドシートで受け取ることができます。
受講時に2ヶ月、3ヶ月なり毎週会ってきた信頼あるコンサルタントの方に、計画を練ってもらいました。
私の場合は、1年後にVERSANT60点(卒業時53点)を目指して、毎日2時間弱の勉強を継続する前提で作られてます(結構きつい)。
2.1年分の教材を受け取れる
1年分の学習プランだけでなく、その学習に使う1年分の教材を受け取ることができます。
受講時にも使っていた市販教材、プログリットのオリジナル教材、はたまたオススメのアプリ・YouTube・WEBサイト等まで紹介してもらえます。
もちろん教材を使い込むと負荷が弱くなってくるので、ケースバイケースで自分に合ったものを随時足していきましょう。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
3.3種類の継続コースを用意
プログリットは卒業生向けに、卒業後専用の2つのプランを用意されています↓
概要 | 内容 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|
NEXTコース | 受講時と同じサービスを延長 | シャドーイング添削 週1回の面談 学習プラン作成 PROGRIT SHEET 利用 LINE対応 教材提供 TOEIC IPテスト受験料 VERSANT受験料2回分 | 1ヶ月:199,980円 2ヶ月:374,000円 3ヶ月:535,700円 6ヶ月:1,051,600円 12ヶ月:2,076,800円 |
シャドーイング継続コース | 最低限必須となるシャドーイング添削のみ | シャドーイング添削 | 1ヶ月:21,780円 12ヶ月:217,800円 24ヶ月:418,000円 |
NEXTコースは、プログリット受講時とほぼ同じサービスを受けられます。受講期間中にまだまだ勉強習慣が身につかなかった、目標指標が変わった(TOEIC→VERSANTなど)人はこちらを選択すると良いでしょう。
ある程度、勉強習慣が身につき、目標も大きく変わったいない方は、シャドーイング継続コースがおすすめです。サクキミ英語でもこちらを受講しています。
個人的には、シャドーイング添削コースの受講は、とてもおすすめです。単語や熟語のインプット、瞬間英作文、多読多聴あたりは一人でもできるんですけど、シャドーイングは添削してもらえないと改善点がわからないので効率が悪いです。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
4.卒業後のコミュニティとイベントへの参加案内
プログリットは卒業生のFacebookグループがあり、300人以上が参加しています。もちろん、非公開グループなので、卒業生以外は参加する事ができません。
また、卒業生限定のイベントも開催されており、仲間づくりや英語学習のモチベーションの維持にも役立ちます↓
実はプログリットの魅力の1つはこの卒業生同士のつながりの強さにあります!
プログリットを受講する方の多くは高額な受講料を支払える資金的に余裕のある方が多く、経営者、外資系企業、大手企業勤務のエリートなど、スペックが高い人が多いです!
そして、それだからかは知りませんが、受講生で女性の方も非常にお綺麗な方が多く、この卒業生同士のイベントやパーティーは良い人脈作りの場になったり、時には恋愛のきっかけにもなったりするそうです!
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)卒業後の勉強内容・スケジュールは?
上で述べたとおり、私の幼馴染はプログリット卒業後、シャドーイング添削コースを利用して引き続き勉強してます。
主な1日のメニューはこんな感じです↓
- ★シャドーイング(30分)
- ★瞬間英作文(30分)
- ○多読(30分)
- ○多聴(30分)
- ○単語(30分)
- ○オンライン英会話(30分)
★は毎日やってて、○を気分次第で2つピックアップ。合計で2時間くらいのペースで勉強してます。
プログリット受講時は毎日3時間やっていたので、そこから比べると少しペースは落としました(ちょっと無理してた)。
個人的には、1日2時間くらいのペースが無理がなく毎日続けられるし、英語以外の趣味にも時間使えてちょうど良いです。
オンラインでも受講可能!
PROGRIT(プログリット)卒業後の評判はどう?卒業生の口コミを紹介
ビジネス英会話コース・1ヵ月の効果
プログリット受講して1ヶ月と少しだった3月10日。ビジネス英会話コース、対策ゼロの状態でTOEIC受けたけど665→725まで上がっていた♪上がってる🧡笑 大事なのは他人の伸びとの比較ではなく、受講する前の自分よりも成長してるという実感が得られたことね。これからも粛々と続けていくよ。#progrit
— Metarukun (@Metarukun1) 2019年4月1日
こちらの方はまだ卒業してはいませんが、それでもTOEICが665→725 にアップしています。
しかもすごいのが、
- TOEICコースではなく、ビジネス英会話コースを受講
- TOEICの対策ゼロ
という状況でTOEICを受けているのに、点数が60点もアップしているという点です。
ビジネス英会話2ヵ月プラン・卒業後の効果
2ヶ月でversantが10点近くあがりました😭教材の用意、日々のサポートに留まらず、最後の年間プログラムが本当にすごい。プログラム終わってからも不安がない。しかもITに勤めてるからか、オススメドラマにSilicon Valleyが入ってて感動した😭 #PROGRIT
— うえのるいーず🇺🇸 (@rui_mash) November 15, 2018
2ヶ月でversantが10点UPはすごいですね。年間プログラムについても絶賛しており、「プログラムが終わってからも不安がない」と言い切っています。
やはり、プログリット(PROGRIT)で学ぶことで、勉強スタイルが確立できたのが大きな自信になっているのではないでしょうか?受講者のビジネスまで考慮したドラマ教材の選定に、サポートのきめ細やかさを感じますね。
PROGRIT(プログリット)卒業後の効果
PROGRITで英語のコーチングを受けてましたが、1番のメリットは英語学習の方法を知れたことよりも1日3時間の自分の時間を作れるようになったことですね。
✅何か新しいことを始めようと思った時に挑戦できるリソースを確保できる
ことが40万円以上の価値があったなと思います💻 #PROGRIT #コーチング
— チエロ@法人特化のSNSコンサルタント (@chiero_piero) November 4, 2018
このかたは、時間管理ができるようになったことが一番のメリットだったとおっしゃってますね。
「40万円以上の価値があった」とのことですが、確かに時間だけはどんなにお金持ちでも買えませんからね。
2ヵ月プラン・卒業後の効果
今日でPROGRITでの2か月のプログラムは無事終了いたしました。
総括として、VERSANTが4上がって、多読は40万語強ほど。単語本を1冊終えました。文法の問題集も1冊終わりました。
修了証もいただきましたが、このあとシャドーイング添削コースに移動でーーーす。#PROGRIT— kinemaki (@kineusa) 2018年9月16日
2か月で、
- Versantのスコアが4点アップ
- 多読は40万語強
- 単語本を1冊終了
との成果はすごいですね。
卒業後も、シャドーイング添削コース(プログリットの継続コース)を受講されるとのこと。
プログリット(PROGRIT)に満足していなければ、違うスクールを探すはずですから、プログリット(PROGRIT)の満足度の高さがうかがえます!
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
【感想】PROGRIT(プログリット)2ヵ月プランの卒業後の効果がすごい!
調査をして思ったのが、Twitter上では2か月プランを受講している人が意外に多かったということです。
私自身、英語習得の難しさは身に染みていたので、「効果を考えたら、やっぱり3ヵ月プランかな。」と思っていたんですよね。
2ヵ月で成果が出た人がこんなに多いとは!2か月以内での、プログリット(PROGRIT)受講者の成果を、ちょっとリストアップしますね↓
- 3週間で、TOEIC 130点アップ(550点→680点)
- 1カ月で、TOEIC 115点アップ(805点→920点)
- 1カ月で、TOEIC 665点→725点(60点アップ)
- 2カ月で、Versant 7点アップ(50点→57点)
- 2カ月で、Versant 11点アップ(35点→46点)
- 2カ月で、versant 10点近くアップ
- 2カ月で、Versant 4点アップ
短期間で英語力がアップするプログリット(PROGRIT)の凄さを実感せずにはいられません。
何年も英語を勉強して成果が出ない人がいる一方で、8週間で英語力がアップしている人がプログリット(PROGRIT)には多数いるという事実…。
人生のうち、たった8週間ですからね。3ヵ月勉強中心の生活を送るのが難しい人でも、2か月(8週間)なら、なんとか仕事の都合をつけられるんじゃないでしょうか。
オンラインでも受講可能!
まとめ:PROGRIT(プログリット)で人生が変わる!
この記事では、プログリットを卒業して私自身が感じた変化と、プログリットの卒業生へのサポート内容を紹介してきました。
得られた4つの変化を改めてまとめます↓
- VERSANTのスコアがアップした
- 仕事で使える英語が身についた
- 「やればできる」という自己効力感が得られた
- 時間の使い方が変わった
プログリットは人生を変えるキッカケとなる2ヵ月間となりました。
ただ、記事を読むだけではどのような変化が得られるか実感が沸かないかもしれません。無料カウンセリングを受けるとあなた自身がどのように変わるか?がより具体的にイメージができるようになります。
オンラインでも受講可能!
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^
PROGRIT(プログリット)のスクール住所・校舎所在地一覧
スクール・校舎所在地一覧 | |
---|---|
有楽町校 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階 |
新宿センタービル校 | 東京都新宿区西新宿1丁目25−1新宿センタービル34階 S-1 |
渋谷校 | 東京都渋谷区渋谷1丁目10-1 八千代ビル6階 |
神田秋葉原校 | 東京都千代田区神田須田町1-14-1 ヒューリック神田須田町ビル6階 |
池袋校 | 東京都豊島区南池袋三丁目13番5号 池袋サザンプレイス2階 |
六本木校 | 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル5階 (SENQ ROPPONGI内) |
横浜校 | 神奈川県横浜市西区北幸2-1-22 ナガオカビル7階A室 |
名古屋校 | 愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル6階 |
阪急梅田校 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー11階 1号室 |
オンライン校 | オンライン専用コースあり |
オンラインでも受講可能!
PROGRIT(プログリット)検討中の方へ!関連ブログを紹介
- プログリットの公式サイト!
←無料カウンセリングはこちら!
- プログリットの評判・口コミまとめ←まずはこれがおすすめ!
- プログリットのコース料金まとめ
- プログリットの初級者コースについて
- プログリットのビジネス英会話コースについて
- プログリットのTOEIC対策コースについて
- プログリットのTOEFL/IELTSコースについて
- プログリットのオンラインコースについて
- プログリットのコンサルタントについて
- プログリットの教材/テキストについて
- プログリットの添削シャドーイングコースについて
- シャドーイング特化型英語コーチング「シャドテン」
- Versantの成果について
- プログリットの効果について
- プログリットの2ヶ月間の体験談
- プログリットは大学生にもおすすめの理由
- 「PROGRIT」vs「ENGLISH COMPANY」
- 「PROGRIT」vs「STRAIL」
- 「PROGRIT」vs「TORAIZ」
- 「PROGRIT」vs「RIZAP ENGLISH」
- 「PROGRIT」vs「スパルタ英会話」
オンラインでも受講可能!