こんにちは。サクキミ英語です。
「プログリット」と「TORAIZ(トライズ)
」は、コーチング系英会話スクールの中でも絶大な人気がありますが、この2つの違いがイマイチよくわからないという方もいるかと思います。
この記事では、今まで200社以上の英会話スクールを調査してきたサクキミ英語の中でも、3本の指に入る程おすすめする2つのスクールを徹底比較していきたいと思います。
※ちなみに、「プログリット」と「TORAIZ(トライズ)」はサクキミ英語200社以上の調査の中で、順位としてはTOP3に輝いた英会話スクールです。
両者の詳しい違いや、それぞれどんな方向けのサービスなのかについてどのサイトよりも詳しく解説していくので、ぜひチェックしてみてください。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
PROGRIT(プログリット)の特徴5つ
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 5.0 |
6.営業時間 | 4.0 |
7.スケジュール調整 | 4.0 |
8.サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.44 |
- ビジネス英語を最短2~3ヶ月で身につける(Versantも向上)
- 英語学習のプロが作成する完全オーダーメイドのカリキュラム
- 初心者/TOEIC/TOEFLまで様々な目的に合わせて選べる4コース
- 【継続率97%】超優秀な専属コンサルタントによる毎日のフォロー
- 受講修了後も継続的なサポートを受けられる
1.ビジネス英語を最短2~3ヶ月で身につける(Versantも向上)
プログリットは、世界最高峰の戦略コンサルティング会社として知られるマッキンゼー・アンド・カンパニーで様々な海外プロジェクトに携わり、グローバルのトップレベルビジネスマンと共に仕事をしてきたコンサルタントが設立した短期集中型のコンサルティングプログラムです。
世界で通用する英語力の習得をゴールに、2ヶ月という短期間で高い成果を出せるよう、専属のコンサルタントが一人一人の学習を徹底サポートしてくれます。
評価: 5.0私は外資IT企業で働いていまして、英語での打ち合わせ中、咄嗟に言いたいことが言えなかったり、話している事が聞き取れず理解があやふやな時があったりと、仕事で使う英語力をもっと向上したいと感じていました。そこでプログリットのビジネス英会話2ヶ月コースを受講しました!講師の方々の画期的な英語学習法に触れ、リスニングとスピーキングがみるみる向上し、今では打ち合わせでも自信を持って発言することができるようになりました!プログリットに通って本当に良かったです。
ビジネス英会話コースでは、
- Versant(AIによる会話力判定テスト)→スピーキング力の数値化
- オンライン英会話→アウトプット量の確保
も行うため、より客観的・実践的に英会話力を伸ばせます↓
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200[…]
2.英語学習のプロが作成する完全オーダーメイドのカリキュラム
プログリットでは、2ヶ月間の成果を最大化するために、一人一人の課題に合わせた完全オーダーメイドのカリキュラムを組みます。
最初にリスニング力、スピーキング力など現状の英語力を分析するための課題チェックテストを実施。
テスト結果および受講生へのヒアリングに基づいて、長期的・短期的に目指すべき姿を明確化し、2ヶ月間の学習カリキュラムを作成してもらえます。
また、学習カリキュラムは進捗状況に応じてプログラム途中でも柔軟に調整されるため、常に最適な方法で学習に取り組むことができます。
3.初心者/TOEIC/TOEFLまで様々な目的に合わせて選べる4コース
コース | 内容 |
---|---|
ビジネス英会話 | ビジネスの現場において英語で議論や交渉をできるようなることを目指すコースで、ビジネスシーンにおける頻出表現を習得したうえでアウトプットのトレーニングを行い、飛躍的なスピーキング力向上を目指します。また、リスニング力向上に向けた徹底的なシャドーイングも行います。 |
TOEIC | 短期間でTOEIC L&Rテストのスコアアップを目指すコース。平均150点アップ※を実現しています。TOEICに特化したテクニックだけでなく、本質的なリスニング・リーディング力向上を支援します。 |
TOEFL iBT®/IELTS | 短期間でTOEFL iBTもしくはIELTSのスコアアップを目指すコース。海外大学、大学院への留学を目指す方に支持されており、試験対策を通じて4技能のバランスよい習得が可能です。 |
初級者コース | 実践英語の土台となる基礎力を2~3か月で強化するコース。専属コンサルタントが丁寧に疑問点や不安を解消していくスタイルで、中学・高校英語の効率的な総復習を、短期集中で行います。 |
しっかりと初心者コースも用意されています。
プログリットと聞くと、会社経営者や外資系企業勤務者が多いイメージですが、ビジネス初心者の方も初心者コースがあることによって、安心して受講することが可能です。
4.【継続率97%】超優秀な専属コンサルタントによる毎日のフォロー
プログリットの一番の魅力は、プログラム実施中は専属のコンサルタントが受講生一人一人を毎日しっかりと手厚くフォローし、学習のサポートをしてくれる点です。
コンサルタントとの毎週の振り返りに加え、一週間の学習進捗を確認するためのテスト、受講生の状況に合わせたシャドーイングや発音矯正、音読などのマンツーマントレーニングを受けられます。
また、チャットツールを用いたコーチングが毎日無制限で受けられ、日々の学習状況の共有や学習相談が自由にできるため、学習方針についても迷うことなく信じて学習を進められます。
チャットツール上でボイスメッセージを活用した発音添削サービスもあり、コンサルタントに並走してもらいながら毎日高いモチベーションで学習に取り組むことができます。
ちなみに、PROGRIT(プログリット)の講師は採用率0.85%とい狭き門を突破した超優秀なエリートです!
そんな講師達にマンツーマンで教えられれば、英語力が向上しないはずがありません。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200[…]
5.受講修了後も継続的なサポートを受けられる卒業生向け継続コース
プログリットでは、プログラム修了後の1年間、どのように英語学習を進めるべきかについて継続的にアドバイスを受けることができる卒業生サポートコースが用意されています。
- NEXTコース:初回受講時と同様のサポートを得られる継続コース
- シャドーイング添削コース:シャドーイングの添削
それぞれのコースの提供内容と料金は下記の通り↓
修了後は3回まで無料専属コンサルタントによるコーチングを受けられるほか、チャットツールによる質問などにも対応してもらえます。
プログラム自体は2ヶ月で終了しますが、その後も継続的に英語学習に取り組み、英語力を向上していくための学習サイクルを身につけることが可能です。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200[…]
以上がプログリットの特徴になります。こちらも今なら無料体験を実施しているので、気になる方はぜひ無料体験を受講してみてくださいね。
\オンラインでも受講可能!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています!今まで200社以[…]
TORAIZ(トライズ)の特徴5つ
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 5.0 |
6.営業時間 | 4.0 |
7.スケジュール調整 | 4.5 |
8.サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.44 |
- 1年1,000時間の英語学習で本物の英語力を手に入れる
- ネイティブ講師によるマンツーマンレッスン+グループレッスン
- 継続率91.7%!日本人専属コンサルタントのサポート
- 長期コースだけではない!2~3ヶ月の7つの短期コースもあり!
- 1年間のレッスン卒業後の3つの継続コースあり
1.1年1,000時間の英語学習で本物の英語力を手に入れる
トライズでは1年間に1,000時間の英語学習を行うカリキュラムを作成しています。
日本人が英語を学習するために必要な2,200時間のうち、学生時代には約1,200時間を学習。
英語を習得するためには、不足している1,000時間を埋める必要があるため、1年間1,000時間学習のカリキュラムを採用しています。
週1回40分の英会話レッスンでは約29年かかってしまう1,000時間という学習時間を1年間に濃縮することで、英語力を一気にあげることが可能。
1日約3時間の英語学習を1年間継続するため、ハードではありますが、英語力がアップすることは確実です。
2.ネイティブ講師によるマンツーマンレッスン+グループレッスン
トライズの受講生は、まずは英語の知識をインプットするため以下の3点を行います↓
- スピーキング練習を週6回(約5時間)
- リスニング練習を週6回(約12時間)
- レッスンの予習を週6~7回(約2時間)
そして、知識をインプットした上で、次はネイティブコーチと下記のアウトプットを行います↓
- プライベートレッスン2~3回
- オンラインレッスン2回
- グループレッスン1回
また、学習状況は専属コンサルタントに毎日報告し、フィードバックを受け取れるので、モチベーションを維持しながら、効果的な方法で学習を進めることができます。
学習の進捗・成果は、2週に1度のコンサルタントとの面談や、毎月のスピーキングテスト「VERSANT」によって、都度確認します。
現状の課題を常に認識し、最適な内容・方法での学習を継続することで、着実に英語力を伸ばしていくことができます。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで2[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
3.継続率91.7%!日本人専属コンサルタントのサポート
前述のように、通常の英会話スクールよりも圧倒的にハードなトライズですが、受講生の継続率は91.7%と非常に高いのが特徴です。
その背景には、優秀なネイティブ講師の存在も大きいですが、受講生一人一人のパーソナルコーチとして面倒を見てくれる日本人専属コンサルタントの存在も大きいでしょう!
受講生の生活スタイルや学習リズムに合わせて、日本人コンサルタントとネイティブコーチが無理のない学習スケジュールを組み立て、毎日の学習アドバイスをしてくれます。
また、同じ目的を持って取り組んでいるグループレッスンの仲間の存在も、継続のモチベーションとなります。
受講生の中には大手企業の幹部や医師、女優など非常に多忙な方も多く、仕事が忙しい方でもしっかりと続けられる環境が整っています。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
4.長期コースだけではない!2~3ヶ月の7つの短期コースもあり!
TORAIZ=1年間の長期型スクールと認識している人も多いのではないでしょうか?
ただ実は、TORAIZは1年間の長期型コース以外にも通常の英語コーチングスクールと同じように2~3ヶ月の集中コースがあるのです!
ざっと一覧でお見せすると下記の通り↓
例えば、上記のコースの中で初心者コースの詳細は下記の通り↓
ゼロから始める英語初心者コースの詳細 | |
---|---|
対象 | 英語初心者(中学英語の復習から) |
受講期間 | 3ヶ月 |
料金 | 614,900円/3ヶ月一括払い(分割払い:月々14,900円~) ※キャンペーンで499,900円になっていることが多い |
多くの場合、キャンペーンで「614,900円」から「499,900円」になっていることが多いです。
というよりもいつもそうなっているイメージです(笑)
TORAIZは長期型スクールオンリーではなく、短期でもこれだけのコースが用意されているので、あなたの目的に合うコースもきっと見つかるはずです!
5.1年間のレッスン卒業後の3つの継続コースあり
1年間1,000時間の英語レッスンが終了した後も、継続して英語学習を続けるためのメニューを用意。
継続コースとしては、下記のようなコースがあります↓
- レッスンとコンサルティングを本科プログラムと同様に学べるフルコース
- レッスンを外部で受講しながら学習管理サポートを受けるためのサポートコース
- 自主学習ではカバーしきれない英会話レッスンを行うレッスンコース
その他にも、修了生限定の会員サービスが用意されており、レッスン受け放題やイベント、セミナーをお得な価格で利用可能。
トライズのプログラムが終了できた場合は、英語力の習得はもちろんですが、卒業生同士のコミュニティへの参加権も一緒にもらえます!
実はこれがかなり有益で、中には、会社経営者、外資系エリート、アナウンサーなど、超一流の人脈も手に入るので、将来のことを考えると、トライズに通うことはかなりのメリットがあると考えられます。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
以上がTORAIZの特徴になります。
TORAIZは全英語コーチングスクールの中でも1番サポートが手厚いスクールだと思います。
もし、本気で英語を話せるようになりたくて、学習に時間が取れて、英会話スクールに学習を丸投げしたいならTORAIZを選ぶのが良いと思いますよ^_^
オンラインでも受講可能!
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200[…]
PROGRIT(プログリット)とTORAIZ(トライズ)の比較表(サービス・料金・営業時間)
では、前提知識を把握していただいたところで、PROGRIT(プログリット)とTORAIZ(トライズ)のそれぞれのサービス内容、料金、立地条件などの大まかな違いについて比較していきます。
サービス内容の比較
プログリット | トライズ | |
---|---|---|
受講期間 | 2・3・6ヶ月 | 2・3・6・12ヶ月 |
学習時間 | 月90時間 | 月80時間 |
学習スタイル | 学習サポートのみ | トレーニング+チーム型学習サポート |
レッスン回数 | 対面面談:週1回/60分 | 【英語コーチング本科】 ・マンツーマン:週2回×25分 ・グループ:週1回×50分 ・フリートーク:受け放題 【TOEIC対策】 ・マンツーマン:週2回×25分 ・対面面談:週1回 ・フリートーク:受け放題 |
コース | ・ビジネス英語 ・TOEIC対策 ・TOEFL/IELTS対策 ・初心者 | ・英語コーチング本科 ・ゼロから始める英語初心者 ・ビジネス上級プログラム ・TOEIC®対策プログラム ・英語プレゼン/学会発表 ・発音クリニック ・実践ファシリテーション |
継続コース | ○ | ○ |
学習サポート | LINE | メール |
教材 | 市販教材 | 自社教材 市販教材 |
トレーナー | 日本人 | ネイティブ |
- 受講期間がプログリットは短期間、トライズは長期コースもあり
- プログリットは学習サポートのみ、トライズはトレーニング+チーム型のサポート
- トレーナーがプログリットは日本人でトライズはネイティブを中心としてチーム
両スクールを比較した時に、大きく違う点は上記3点です。
まず1つ目は「受講期間」。
プログリットは基本的には2~3ヶ月の短期間のコースが中心となります。
一方、トライズは2~3ヶ月の短期間のコースもありますが、日本人に必要な英語学習時間である1,000時間を目標にかなりの学習量をこなすことが前提なので、コーチング本科では1年間の長期コースになっています。
英語コーチングスクールの中で、1年間の長期コースを設けているスクールはトライズ以外見たことがないので、トライズのおすすめポイントを言えるでしょう。
2つ目は、「学習スタイル」と「レッスン回数」です。
プログリットは基本的には「自習をするサポート」という感じなので、トレーニング等はなく、対面面談で進捗を確認し、方向修正をするのみです。
一方、トライズはトレーニングに加えて、チームで生徒1人をサポートしていきます。
これは3つ目は違いであるトレーナー(講師)にもよく表れています。
プログリットは生徒1人に日本人講師1人がつき、マンツーマンでサポートしていきます。
一方、トライズは受講生の生活スタイルや学習リズムに合わせて、日本人コンサルタントとネイティブコーチが無理のない学習スケジュールを組み立て、毎日の学習アドバイスをしてくれます。
正直、このサポート体制については、トライズが全英会話スクールの中で最も手厚いと思うので、この点についてもトライズのおすすめポイントと言えるでしょう!
受講料金・保証内容の比較
プログリット | トライズ | |
---|---|---|
入会金 | 55,000円 | 55,000円 |
受講総額 | 【TOEFL iBT® / IELTS】 3ヶ月:57.7万円 6ヶ月:110万円 【上記コース以外】 2ヶ月:38万円 3ヶ月:54.4万円 6ヶ月:106万円 | 【英語コーチング本科】 →128万円(1年の場合) 【2ヶ月のコース】 ・TOEIC®対策プログラム →43.7万円 【3ヶ月のコース】 ・ゼロから始める英語初心者 ・ビジネス上級プログラム ・英語プレゼン/学会発表 ・発音クリニック ・実践ファシリテーション →61.4万円 |
1ヶ月あたり | 【TOEFL iBT® / IELTS】 3ヶ月:19.2万円 6ヶ月:18.3万円 【上記コース以外】 2ヶ月:19万円 3ヶ月:18.1万円 6ヶ月:17.6万円 | 【英語コーチング本科】 →10.6万円(1年の場合) 【2ヶ月のコース】 ・TOEIC®対策プログラム →21.8万円 【3ヶ月のコース】 ・ゼロから始める英語初心者 ・ビジネス上級プログラム ・英語プレゼン/学会発表 ・発音クリニック ・実践ファシリテーション →20.4万円 |
割引特典 | 友達紹介で10,000円OFF OYO LIFE契約者は20,000円OFF 各種福利厚生制度(提携先による) | 一括払いで受講料・入会費OFF |
教育給付金制度 | ビジネス英会話コース | ー |
分割払い | 最大72回(金利14.75%) | 最大48回(金利7.9%) |
保証サービス | 30日以内の返金保証 修了後1年間の学習ロードマップ作成 | 【スピーキング】 1ヶ月以内全額返金保証 中途解約保証 無料延長保証(3ヶ月) 【TOEIC対策】 1ヶ月以内全額返金保証 スコアアップ保障 |
料金に関しては、プログリットもトライズもそこまで差がありません。
ただ、トライズは割引キャンペーンを行っていることが多いです。
そして、保証サービスに関しては、トライズの方が手厚いです。
営業時間・スクールの立地の比較
プログリット | トライズ | |
---|---|---|
営業時間 | 平日 12:30-21:00 土日 09:30-18:00 | 火~金 13:00-21:15 土 10:00-17:30(※日曜・月曜休校) |
スクール数 | 全9校(東京、神奈川、愛知、大阪) | 全7校(東京、神奈川、大阪、愛知) |
スクールの場所 | 【東京】 新宿、池袋、有楽町、渋谷、新橋、神田秋葉原、六本木 【神奈川】 横浜 【愛知】 名古屋 【大阪】 阪急梅田、西梅田 | 【東京】 丸の内、銀座、六本木、新宿 【神奈川】 横浜 【大阪】 梅田 【愛知】 名古屋 |
オンライン受講 | 全コース対応 | 全コース対応 |
スクールの違いやオンライン受講などに関しては両社ともほぼ違いがありません。
営業日・時間についてはプログリットの方が優秀と言えるでしょう。
- 「プログリット
」の公式サイトをチェック!
- 「TORAIZ(トライズ)
」の公式サイトをチェック!
「PROGRIT(プログリット)」と「TORAIZ(トライズ)」の評判・口コミ比較
実際のPROGRIT(プログリット)とTORAIZ(トライズ)に関する口コミを比較してみましょう↓
プログリット | トライズ | |
---|---|---|
良い | 学習の習慣化が身についた TOEICスコアがあがった 勉強が楽しい 強制力がある | Versantスコアがあがった 話せるようになった TOEICスコアがあがった 本物の英語力が手に入る |
悪い | 料金が高い 自習サポートだけでレッスンがない | 料金が高すぎる コンサルタントが微妙だった |
PROGRIT(プログリット)の評判・口コミ
評価: 5.0MBA留学の勉強で英語が必要になったため、PROGRITを受講。課題解決型の英会話スクールであることに合理性を感じました。受講後、講師の手厚いフォローのお陰で、1日4時間程度の勉強時間を確保できた結果、TEOICの点数を100点UPの850点に上げることができました。
評価: 5.0これまで英会話スクールに週一回通っていたが挫折。「次こそはなんとかしたい」とPROGRITを受講した結果、これまでほとんど聞き取れなかった英語のリスニングが聞き取れるようになりました。特にタイムマネジメントのアドバイスが効果的で、短期間でも結果を出せました。
評価: 5.0会社で海外進出のプロジェクトがあり、至急英語力を向上させる必要があり参加しました。TOEIC®は800点近いスコアを持っていましたが、実際に業務で使えるレベルとは程遠く危機感を感じていました。
初めはトレーニング内容についていくだけで精一杯でしたが、プログラム内容とコンサルタントのアドバイスを信じて学習を進めていくうちに、すぐに今までの自分との違いに気付くことができました。特にシャドーイングは苦戦しましたが、毎日コンサルタントの方が直すべき箇所を的確にアドバイスしてくださったのですぐに改善できました。
評価: 5.0海外で仕事をする機会があり、その場で商談をスムーズに行うために入会しました。以前は、フレンドリーに楽しく英語を学ぶスクールに通っていましたが、楽しかったものの、成長実感はほとんど感じられませんでした。
面談は、私を担当して頂いたコンサルタントがネイティブの方で、英語と日本語を混ぜて面談を行っていただきました。基本的には日本語の面談だったのですが、苦手としていた「自分の考えを英語で組み立てる」という練習を、面談時のトレーニングに組み込んでいただいたので良かったです。
評価: 5.0自分の為だけの特別カリキュラムを組んでくれるのが、PROGRITを利用した大きなメリットでした。最初に、課題チェックテストとヒアリングで今の英語力を分析してくれます。
その後、英語を話せない原因を分析して、その分析に基づくカリキュラムを組んでくれます。自分が最短距離で英語を学ぶ事の出来るように工夫されていました。
プログリットは特にビジネス英語の向上を目的とする方が多いですね!
おそらく、プログリットはコンサルティングに特化したサービスのため、忙しいビジネスパーソンでも時間の捻出がしやすいのも起因しているだと思います。
ただ、PROGRITの場合はトレーニングがない分、ある程度の英語力がある方が受講している印象があります。
なので、ビジネス英語を鍛えたくて、さらにTOEICでも700点は取れるくらい中上級者にプログリットはおすすめです。
TORAIZ(トライズ)の評判・口コミ
評価: 5.0満足です。 他サービスは3ヶ月という短い期間ですが、ここは6ヶ月、1年を選択できます。 私は都合で6ヶ月を選択しました。最初は長いと思っておりましたが、実際に行っていると6ヶ月でも短いと感じます。日々の勉強を行っている中で不明点はコンサルの方や講師の方に質問すれば詳しく答えて頂けるので、スムーズに、ストレスなく勉強を継続的に進めることができました。また、自習室も完備しており家で集中できないときは利用させて頂きました。 最後になりますが、特に英会話はいきなり伸びるものではないと実感しており、継続できる環境(強制的に)を用意してもらえるのはとても助かりました。
評価: 5.0週2回のSKYPEレッスン、週1回のグループレッスン、毎日のレポート提出、2週間に1回の小テスト、月1回のVERSANT…トライズでは学習時間を厳しく管理されるのでやらざるをえないのが最大のポイントです。一人ではよほど意思が強くないと無理な話ですが、コンサルタントさんやネイティブの講師が二人三脚でフォローしてくれるので意思が弱い私でも続いているのだと思います。継続が苦手な人にこそトライズはおすすめです。
評価: 5.0専属コンサルタントが、自分の目標に応じた学習内容を親身になって提案してくれたり、最短で目標を達成できるよう、毎日のメールを通じてフォローしてくれたりするので、英語学習に取り組む上でとても心強いです。はじめは毎日3時間の英語学習を行うのが大変だと感じていましたが、担当のコンサルタントと二人三脚で取り組みはじめると、知らず知らずのうちに毎日の英語学習が当たり前のものになっていました。
また、週3回ネイティブ講師とのレッスンがあり、自分のレベルに合わせてレッスンを行ってくれるため、無理なくレベルアップすることができています。まだ流暢に話せるわけではありませんが、以前と比べて英語を話すことへの抵抗感がなくなりました。TORAIZは、今まで英語学習に何度も挫折した経験のある人にこそおすすめだと思います。
評価: 5.0独学で英語を勉強する場合、どうしてもペース配分や学習の進捗管理が難しくなりがちなので、具体的な目標や学習の進め方を専属のコンサルタントと一緒に設定し、定期的に進捗状況を報告する(また、学習スケジュールに変更を加えた方が良い点があれば、状況に応じて柔軟に対応する)仕組みがある点は、トライズの大きな魅力です。
また、市販の教材を使用し、幅広い選択肢の中から、コンサルタントが自分に合ったものを選んでくれるため、ミスマッチが起きにくく、自分に合った教材で学習を進められる点も良いと思いました。決して安価なサービスではありませんが、学習内容・学習サポート共に充実しているので、英語の学習習慣を身に付け、英語力を鍛えたい人であれば、検討する価値があると思います。
評価: 5.0仕事中お取引先が海外の会社になることが多くなってきたので、今まで避けてきた英語学習に向き合うことにしました。一人で勉強するのは続かないと思ってい、スパルタ英会話で有名な専属コンサルタントが付いてくれるトライズを受講したのですかこれが本当にしんどい(笑)受講する前は1000時間の勉強をやる覚悟はあったのですが、やっぱり実際にやってみると全然違いますし本当に心が折れそうになりました。
でも、挫折しそうになるたびに専属コンサルタントの方が毎日メールを送って色々言ってくれるので会社の飲み会の後でだらけて勉強のやる気が出ない日でも「あーやらないと明日何か言われるな」と思いなんだかんだで続けることができました(笑)
やっぱり大人になってもだらける時はだらけてしまいますし、そんな時に誰かがちゃんと見てくれるということを意識できたことはトライズを受講して英語が上達した理由だと思います。
TORAIZはサポート体制と終了後のレベルアップに関する口コミが多かったです。
TORAIZは英語コーチングスクールの中でも、圧倒的な学習量を誇ります。
本物の初心者であっても、圧倒的な学習量によって、スクールにある程度丸投げでも、かなりの英語力をつけてくれることでしょう!
英語コーチングスクールの中で、プログラム終了後に最も力がついているのはTORAIZだと思うので、本気でスクールのみの力で英語力をつけたい人はTORAIZにチャレンジしてみることをおすすめします!
- 「プログリット
」の公式サイトをチェック!
- 「TORAIZ(トライズ)
」の公式サイトをチェック!
「PROGRIT(プログリット)」と「TORAIZ(トライズ)」の違い6つ
上記の比較を考慮した上で、両社の違いは以下の6つとわかったので解説していきます↓
- プログリットは学習サポートのみだがトライズはレッスンを行う
- トライズは「実践力」を鍛えプログリットは「総合力」を鍛える
- トライズはチーム体制だがプログリットは専属コンサル1人のみ
- TOEIC試験の対策に強いのはトライズ
- 学習サポートはプログリットの方が圧倒的に細かい
- プログリットは中上級者向け、トライズは初心者~中上級者もOK
違い1:プログリットは学習サポートのみだがトライズはレッスンを行う
プログリットとトライズの最も大きな違いは、スクールでのレッスンの有無です。
プログリットは、生徒の自習を最適化するためのコンサルを中心とした学習サポートに特化しているため、スクールでのレッスンは一切行いません。
一方、トライズは、英語を自由に話せるようになることを目標に、受け放題のフリートークレッスンに加え実際に週3回のネイティブ講師と会話レッスン(グループ・マンツーマン)を行う機会があります。さらに日本人コンサルタントが学習をサポートする形です。
プログリットは「学習サポート」に特化、TORAIZ
は「レッスン+学習サポート」のトータルサポートした形を取っています。
違い2:トライズは「実践力」を鍛えプログリットは「総合力」を鍛える
プログリットとトライズではそれぞれが掲げているコンセプトも大きく異なります。
プログリットは「短期間で効率よく英語力をUPさせる」をコンセプトに、適切な学習方法×学習量を組み合わせた短期間受講で「総合的な英語力の向上と学習の習慣化」をサポートしていきます。
一方、TORAIZでは「1年で英語を身につける」をモットーに、1年間で1,000時間という長期的な学習を行うことで、日本人が最も苦手とする「英語の話す力や聞く力」をとことん鍛えていきます。
つまり、プログリットでは「短期間受講で英語の総合力」の向上、トライズでは「長期間受講で英会話の実践力」の向上を目指していきます。
違い3:トライズはチーム体制だがプログリットは専属コンサル1人のみ
学習サポートの体制にも両社には明確な違いがあります。
トライズはレッスンを担当するネイティブ講師と学習サポートを担当する日本人コンサルタントの2名のチーム体制ですが、プログリットは日本人コンサルタント1名のマンツーマン体制です。
いずれも専属コンサルタントが付くという点では変わりませんが、ネイティブ・日本人の両方の視点からアドバイスがもらえるのはTORAIZのみです。
TORAIZはネイティブから英語で英語を習うことができ、プログリット
は日本人コンサル目線での細かなアドバイス・サポートをしてくれます。
違い4:TOEIC試験の対策に強いのはトライズ
どちらのスクールにもTOEIC試験の対策コースは用意されていますが、TOEIC試験コースに関しては、プログリットよりもトライズの方が効果の出やすいカリキュラムかつ料金も手頃です。
両スクールともに期間はほぼ同じですが、同じ期間でもトライズはプログリットと比べて受講費の総額が約6万円ほど安く、万が一の場合も目標に応じた点数保証(延長保証)も用意。
また、トライズでは、TOEIC満点取得講師や言語学の専門家がカリキュラム内容の監修を定期的に行い、最新のTOEIC試験の対策法を常に取り入れています。
プログリットはTOEICだけでなくTOEFL・IELTS対策も可能ですが、TOEIC対策に関してはTORAIZの方がより洗練されている印象です。
違い5:学習サポートはプログリットの方が圧倒的に細かい
学習サポートは完全にトライズよりもプログリットの方が細く、手厚いです。
プログリットは、1日単位でその日の学習スケジュールを細く管理し、日々の進捗確認もlineを通じて頻繁に行うなど、これまでの生活習慣を一から見直して英語学習をサポートします。
また、レッスンがない分、対面面談も週に1度のペースで実施し、課題分析や学習法の最適化を高い頻度で実施します。
一方、TORAIZはそもそもの学習期間が長いため、日々の学習スケジュール自体にも比較的余裕があり、進捗確認のサポートもメール、対面面談も2週間に1度という頻度・形式で実施しています。
両スクールともサポートの質は高いことは間違いないですが、より細かなサポート体制があるのは間違いなくプログリットです。
違い6:プログリットは中上級者向け、トライズは初心者~中上級者もOK
総括すると、プログリットは初心者コースもありますが、どちらかというと、自学自習がある程度できる中上級者向けのサービスだと思います。
なぜなら、コンサルティングしかないので、ある程度自分で勉強していかないといけないkらですね。
一方で、トライズは英会話スクールの中で最もサポート体制も保証内容も手厚く、英語初心者も安心して始めることができるスクールです。
そして、もちろんTOEIC900点を取れている上級者も満足できるプログラムとなっています。
ただ、トライズは英会話スクールの中でも随一の本気度だと思うので、初心者~中上級者まで本物の英語力を身に着けたい人がトライズを選ぶと良いでしょう!
- 「プログリット
」の公式サイトをチェック!
- 「TORAIZ(トライズ)
」の公式サイトをチェック!
【結論】「PROGRIT(プログリット)」と「TORAIZ(トライズ)」はどっちがおすすめ?
プログリット | トライズ | |
---|---|---|
カスタマイズ制 | 4.5 | 4.5 |
インプット学習 | 4.0 | 3.5 |
アウトプット学習 | 3.0 | 5.0 |
サポートの充実度 | 5.0 | 4.5 |
通いやすさ | 4.0 | 4.0 |
口コミ評価 | 4.5 | 4.5 |
ここまでの両社の特徴や違いを考慮した上で比較すると、下記のような感じです。
- 日本人講師の下で現状の学習の最適化とサポートをしてほしい→PROGRIT(プログリット)
- ネイティブ講師の下で学習量をこなして圧倒的な英語力が欲しい→TORAIZ(トライズ)
日本人講師の下で現状の学習の最適化とサポートをしてほしいなら「PROGRIT(プログリット)」
- 短期受講ですぐに成果を出したい
- 効率的な学習方法を身につけたい
- 日々の生活習慣から見直して英語学習に取り組みたい
プログリットはトライズと違い、レッスンはありませんが、その分、短期受講で結果を出すことに徹底的にこだわり抜いたスクールです。
日々の学習計画から実際に行う内容を細く指導し、効率学習の向上や習慣化が身につけるようにサポートしてくれるので、「自習が上手く続かない」という方に最適と言えます。
「あまり英語学習に時間はかけれないけど確実な結果が欲しい」という方に人気があるのがプログリットです。
\オンラインでも受講可能!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています!今まで200社以[…]
ネイティブ講師の下で学習量をこなして圧倒的な英語力が欲しいなら「TORAIZ(トライズ)」
- お金と時間にある程度の余裕がある
- 1年かけて実践的な英会話力を身につけたい
- 英語学習に本気で取り組みたいし、ペラペラを目指したい
トライズはとにかく、お金と時間をかけてでもしっかりと「英語を自由に話せるようになりたい」と思っている方にとことんフォーカスしているスクールです。
他の英会話スクールのように、短期受講で一部の能力を上げたり、中途半端に伸ばすのではなく、「全てフルパッケージにして長期受講で英語学習をしたい」という方や、「TOEIC対策にあまり時間をかけたくない」という方におすすめです。
数あるコーチングスクールの中でも、実際にネイティブ講師とのレッスンがある&会話力の向上にここまで注力しているのはトライズくらいです。
オンラインでも受講可能!
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200[…]
PROGRIT(プログリット)かTORAIZ(トライズ)のどっちかで迷ったら無料カウンセリングへ
ここまで両者の違いについて解説してきましたが、手っ取り早く違いを知りたいのであれば、まずはどちらかのスクールで無料体験を受けてみるのがおすすめです。
カリキュラムの内容を確認できるのはもちろん、入会待ちの最新の状況や細かな料金などの気になる点も直接聞くことができます。
ずっと調べて迷っているのであればまずは一度体験を受けて、実際の質や違いを確かめてみましょう。
どちらも本当に質の高いスクールですが、後々後悔しないためにも、自分の予算・好みによりマッチする方を選んでいきましょう!
- 「プログリット
」の無料カウンセリングを受けてみる
- 「TORAIZ(トライズ)
」の無料カウンセリングを受けてみる
今回紹介したスクールなら、確実に英語力に何かしらの変化をもたらしてくれます。
日本だけで今後ビジネスをしていくのは厳しい時代です。グローバルの波に備えましょう。
- プログリットの評判・口コミまとめ
- プログリットのコース料金まとめ
- プログリットの初級者コースについて
- プログリットのビジネス英会話コースについて
- プログリットのTOEIC対策コースについて
- プログリットのTOEFL/IELTSコースについて
- プログリットのオンラインコースについて
- プログリットの教材/テキストについて
- プログリットの添削シャドーイングコースについて
- シャドーイング特化型英語コーチング「シャドテン」
- Versantの成果について
- プログリットの卒業後の延長コースについて
- プログリットの効果について
- プログリットの2ヶ月間の体験談
- プログリットは大学生にもおすすめの理由
- 「PROGRIT」vs「ENGLISH COMPANY」
- 「PROGRIT」vs「STRAIL」
- 「PROGRIT」vs「RIZAP ENGLISH」
- 「PROGRIT」vs「スパルタ英会話」
- TORAIZの評判・口コミまとめ
- TORAIZのコース料金まとめ
- TORAIZのゼロから始める英語初心者コース(3ヶ月)について
- TORAIZのビジネス上級英語コース(3ヶ月)について
- TORAIZのTOEIC対策プログラム(2ヶ月)について
- TORAIZ英語プレゼン/学会発表コース(3ヶ月)について
- TORAIZの発音クリニック(3ヶ月)について
- TORAIZの実践ファシリテーションコース(3ヶ月)について
- TORAIZのオンラインコースについて
- TORAIZの継続コースについて
- TORAIZの日本人コンサルタントについて
- TORAIZのネイティブ講師について
- TORAIZの教材について
- TORAIZのVersantについて
- TORAIZの効果・挫折してしまう人の特徴
- TORAIZが大学生にもおすすめの理由
- TORAIZの無料カウンセリング体験談
- 「TORAIZ」vs「ENGLISH COMPANY」
- 「TORAIZ」vs「RIZAP ENGLISH」