こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
「PROGRIT(プログリット)」と「TORAIZ(トライズ)
」は、コーチング系英会話スクールの中でも絶大な人気がありますが、この2つの違いがイマイチよくわからないという方もいるかと思います。
この記事では、今まで60社以上の英会話スクールを調査してきたサクキミ英語の中でも、5本の指に入る程おすすめする2つのスクールを徹底比較していきたいと思います!
※ちなみに、「PROGRIT(プログリット)」と「TORAIZ(トライズ)」はサクキミ英語60社以上の調査の中で、順位としてはTOP5に輝いた英会話スクールです!
PROGRIT(プログリット)とは?特徴3つ
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 5.0 |
6.営業時間 | 4.0 |
7.スケジュール調整 | 4.0 |
8.サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.44 |
ではまず、PROGRIT(プログリット)の特徴を紹介します↓
- ビジネス英語を最短2~3ヶ月で身につける
- 様々な目的に合わせて選べる4コース
- 【継続率97%】超優秀な専属コンサルタントによる毎日のフォロー
特徴1:ビジネス英語を最短2~3ヶ月で身につける
プログリットは、世界最高峰の戦略コンサルティング会社として知られるマッキンゼー・アンド・カンパニーで様々な海外プロジェクトに携わり、グローバルのトップレベルビジネスマンと共に仕事をしてきたコンサルタントが設立した短期集中型のコンサルティングプログラムです。
世界で通用する英語力の習得をゴールに、2ヶ月という短期間で高い成果を出せるよう、専属のコンサルタントが一人一人の学習を徹底サポートしてくれます。
私は外資IT企業で働いていまして、英語での打ち合わせ中、咄嗟に言いたいことが言えなかったり、話している事が聞き取れず理解があやふやな時があったりと、仕事で使う英語力をもっと向上したいと感じていました。
~リスニングとスピーキングが以前より向上したと感じています。
~オンライン英会話や仕事で英語を使う機会があったのですが、以前よりもスムーズに出来るようになっていると感じます
プログリット公式サイト -卒業生の声
ビジネス英会話コースでは、
- Versant(AIによる会話力判定テスト)→スピーキング力の数値化
- オンライン英会話 →アウトプット量の確保
も行うため、より客観的・実践的に英会話力を伸ばせます↓
特徴2:様々な目的に合わせて選べる4コース
コース | 内容 |
ビジネス英会話 | ビジネスの現場において英語で議論や交渉をできるようなることを目指すコースで、ビジネスシーンにおける頻出表現を習得したうえでアウトプットのトレーニングを行い、飛躍的なスピーキング力向上を目指す。また、リスニング力向上に向けた徹底的なシャドーイングも実施。 |
TOEIC | 短期間でTOEIC L&Rテストのスコアアップを目指すコース。平均150点アップ※を実現。TOEICに特化したテクニックだけでなく、本質的なリスニング・リーディング力向上を支援。 |
TOEFL iBT®/IELTS | 短期間でTOEFL iBTもしくはIELTSのスコアアップを目指すコース。海外大学、大学院への留学を目指す方に支持されており、試験対策を通じて4技能のバランスよい習得が可能。 |
初級者コース | 実践英語の土台となる基礎力を2~3か月で強化するコース。専属コンサルタントが丁寧に疑問点や不安を解消していくスタイルで、中学・高校英語の効率的な総復習を、短期集中で行う。 |
特徴3:【継続率97%】超優秀な専属コンサルタントによる毎日のフォロー
コンサルタントとの毎週の振り返りに加え、一週間の学習進捗を確認するためのテスト、受講生の状況に合わせたシャドーイングや発音矯正、音読などのマンツーマントレーニングを受けられます。
また、チャットツールを用いたコーチングが毎日無制限で受けられ、日々の学習状況の共有や学習相談が自由にできるため、学習方針についても迷うことなく信じて学習を進められます。
チャットツール上でボイスメッセージを活用した発音添削サービスもあり、コンサルタントに並走してもらいながら毎日高いモチベーションで学習に取り組むことができます。
TORAIZ(トライズ)とは?特徴3つ
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 5.0 |
6.営業時間 | 4.0 |
7.スケジュール調整 | 4.5 |
8.サポート体制 | 4.5 |
総合評価 | 4.31 |
続いて、TORAIZ(トライズ)の特徴を紹介します↓
- 1年1,000時間の英語学習で英語力が着実に伸びる
- ネイティブ講師によるマンツーマンレッスン
- 全額返金保証・無料延長保証・途中解約返金保証の3つの保証
特徴1:1年1,000時間の英語学習で英語力が着実に伸びる
トライズでは1年間に1,000時間の英語学習を行うカリキュラムを作成しています。日本人が英語を学習するために必要な2,200時間のうち、学生時代には約1,200時間を学習。
英語を習得するためには、不足している1,000時間を埋める必要があるため、1年間1,000時間学習のカリキュラムを採用しています。
週1回40分の英会話レッスンでは約29年かかってしまう1,000時間という学習時間を1年間に濃縮することで、英語力を一気にあげることが可能。
特徴2:ネイティブ講師によるマンツーマンレッスン
トライズの受講生は、まずは英語の知識をインプットするため以下の3点を行います↓
- スピーキング練習を週5回(約4時間)
- シャドーイング練習を週5回(約12時間)
- レッスンの予習を週6~7回(約2時間)
そして、知識をインプットした上で、ネイティブコーチとの英会話レッスンを週3回(プライベート・オンラインレッスン2回、グループレッスン1回)行うことで知識を実際に使える力へと高めていくことができます。
また、学習状況は専属コンサルタントに毎日報告し、フィードバックを受け取れるので、モチベーションを維持しながら、効果的な方法で学習を進めることができます。学習の進捗・成果は、2週に1度のコンサルタントとの面談や、毎月のスピーキングテスト「VERSANT」によって、都度確認します。
特徴3:全額返金保証・無料延長保証・途中解約返金保証の3つの保証
トライズでは、一括払いプランの特典として、以下3つの特典がついています↓
- 受講開始後1ヶ月間であれば全額返金保証
- 1ヶ月経過後の途中解約でも残り期間の受講料全額返金
- 万が一1年間しっかりと学習をしても成果が出なかった場合の無料の3ヶ月受講期間延長
また、全額返金における特別な条件もないため、リスクなしで英語学習を始めることが可能です。さらに分割払いを利用して、一括払いによる割引適用後の費用を分割払いにすることもできます。
PROGRIT(プログリット)とTORAIZ(トライズ)の比較表(サービス・料金・営業時間)
では、前提知識を把握していただいたところで、PROGRIT(プログリット)とTORAIZ(トライズ)のそれぞれのサービス内容、料金、立地条件などの大まかな違いについて比較していきます。
サービス内容の比較
プログリット | トライズ | |
---|---|---|
受講期間 | 2~3ヶ月 | 2ヶ月(TOEIC対策) 1年(スピーキング) |
学習時間 | 月80時間 | 月80時間 |
学習スタイル | 学習サポートのみ | トレーニング+学習サポート |
レッスン回数 | 対面面談のみ:週1回/60分 | 【スピーキング】 グループレッスン:週1回/50分 マンツーマンレッスン:週2回/25分 対面面談:月2回 【TOEIC対策】 マンツーマンレッスン:週2回/25分 対面面談:週1回 フリートークレッスン:受け放題 |
コース | ビジネス英語 TOEIC試験対策 TOEFL/IELTS対策 | スピーキングコース TOEIC対策プログラムコース |
継続コース | ○ | ○ |
学習サポート | LINE | メール |
教材 | 市販教材 | 自社教材 市販教材 |
トレーナー | 日本人 | 日本人 |
受講料金・保証内容の比較
プログリット | トライズ | |
---|---|---|
入会金 | 55,000円(税込) | 55,000円(税込) |
受講総額 | 2ヶ月プラン:360,800円(税込) 3ヶ月プラン:514,800円(税込) | 【スピーキング】 12ヶ月一括:1,284,099円(税込、一括払い割引適用後) 【TOEIC対策】 2ヶ月コース:387,580円(税込、一括払い割引適用後) |
割引特典 | 友達紹介で10,000円OFF OYO LIFE契約者は20,000円OFF 各種福利厚生制度(提携先による) | 一括払いで受講料・入会費OFF |
教育給付金制度 | ビジネス英会話コースのみ対応 | ー |
分割払い | 最大72回(金利14.75%) | 最大48回(金利7.9%) |
保証サービス | 30日以内の返金保証 修了後1年間の学習ロードマップ作成 | 【スピーキング】 1ヶ月以内全額返金保証 中途解約保証 無料延長保証(3ヶ月) 【TOEIC対策】 1ヶ月以内全額返金保証 スコアアップ保障 |
営業時間・スクールの立地の比較
プログリット | トライズ | |
---|---|---|
営業時間 | 平日 12:30-21:00 土日 09:30-18:00 | 火~金 13:00-21:15 土 10:00-17:30(※日曜・月曜休校) |
スクール数 | 全9校(東京、神奈川、愛知、大阪) | 全8校(東京、神奈川、大阪、愛知) |
スクールの場所 | 【東京】新宿、池袋、有楽町、渋谷、新橋、神田秋葉原、赤坂見附、六本木 【神奈川】横浜 【愛知】名古屋 【大阪】阪急梅田 | 【東京】新宿、池袋、渋谷、銀座、丸の内、田町 【大阪】梅田 【愛知】名古屋 |
オンライン受講 | 全コース対応 | 全コース対応 |
「PROGRIT(プログリット)」と「TORAIZ(トライズ)」の評判・口コミ比較
実際のPROGRIT(プログリット)とTORAIZ(トライズ)に関する口コミを比較してみましょう↓
プログリット | トライズ | |
---|---|---|
良い | 学習の習慣化が身についた TOEICスコアがあがった 勉強が楽しい 強制力がある | Versantスコアがあがった 話せるようになった TOEICスコアがあがった |
悪い | 料金が高い 自習サポートだけでレッスンがない | 料金が高すぎる コンサルタントが微妙だった |
続いて、プログリットとトライズに関する実際のネット上の口コミを比較していきます。
PROGRIT(プログリット)の評判・口コミ
プログリットはじめて1番驚いたのが隙間時間の活用で「お掃除の時にシャドーイングできますよね?」って言われて久しく掃除をしていないことに気づき慌ててルンバしたよね
— 服部円 (@madokahattori) October 4, 2019
プログリットさんのおかげでTOEICもやる前400→今730にUPしましたし、素直にオススメできるサービスだなと思っています!
ぜひ、カッコいいTシャツを卒業生限定で売ってください!w
— RYOPPC (@ryoppc) October 1, 2019
TOEIC公式テスト終わった!この日のために約4ヶ月プログリット頑張ってきたわけですが…。初めて公式テストで最後まで問題解けたしまぁまぁ解けたかなと感触もある。800いくかいかないかった感じかなぁ。努力は裏切らない😇#TOEIC #プログリット
— めいこ (@meiccosan) September 29, 2019
プログリット初めて、英語の勉強が楽しい。毎日3時間勉強しろと言われると、絶対それ以上やりたいと思うから、結果めっちゃ勉強する。
— 山口 公大 / 冒険家 (@k0ta) September 23, 2019
TORAIZ(トライズ)の評判・口コミ
やったー!TOEIC850点達成!!!
TOEIC800点超えたくてトライズのTOEIC対策プログラム受けたら、2ヶ月でまさかの750点→880点!期待してた以上に点数上がってうれしい
— 英会話がんばるマン@TOEIC800点めざす (@toeic800go) September 6, 2019
トライズをThis is a pen. レベルから始めて5ヶ月の結果と感覚。
1.残り7ヶ月で話せるようになる感覚はあるか
→ 全くなし2.成果を感じるか
→ 基礎文法は理解してきた感じ。外人講師とのレッスンもライトなので緊張は無くなった。ただし英単語がやっぱ重要でそこが足りてないのが辛い。— フランキー(40歳) (@uuYOc5mZRa1jwfC) April 27, 2019
トライズに入会して約9ヶ月。
ペース的には1000h/年の達成は厳しいけど、それでも700hもやってるのか〜
頑張ってるな俺。笑英語力の改善より、この勉強の習慣化がトライズの効果かなと最近思う。
引き続き頑張ろー!! pic.twitter.com/OMBYNrJUSZ
— TORAさん (@Trial_8_Error) March 15, 2019
「PROGRIT(プログリット)」と「TORAIZ(トライズ)」の5つの違い
上記の比較を考慮した上で、両社の違いは以下の5つとわかったので解説していきます↓
- レッスンの有無
- 受講期間の違い
- チームかマンツーマンか
- TOEIC試験対策コース
- 日々のサポートの細かさ
違い1:プログリットは学習サポートのみだがトライズはレッスンを行う
プログリットとトライズの最も大きな違いは、スクールでのレッスンの有無です。
プログリットは、生徒の自習を最適化するためのコンサルを中心とした学習サポートに特化しているため、スクールでのレッスンは一切行いません。
一方、トライズは、英語を自由に話せるようになることを目標に、受け放題のフリートークレッスンに加え実際に週3回のネイティブ講師と会話レッスン(グループ・マンツーマン)を行う機会があり、さらに日本人コンサルタントが学習をサポートする形です。
違い2:トライズは「実践力」を鍛えプログリットは「総合力」を鍛える
プログリットとトライズではそれぞれが掲げているコンセプトも大きく異なります。
プログリットは「短期間で効率よく英語力をUPさせる」をコンセプトに、適切な学習方法×学習量を組み合わせた短期間受講で「総合的な英語力の向上と学習の習慣化」をサポートしていきます。
一方、トライズでは「1年で英語を身につける」をモットーに、1年間で1,000時間という長期的な学習を行うことで、日本人が最も苦手とする「英語の話す力や聞く力」をとことん鍛えていきます。
違い3:トライズはチーム体制だがプログリットは専属コンサル1人のみ
学習サポートの体制にも両社には明確な違いがあります。
トライズはレッスンを担当するネイティブ講師と学習サポートを担当する日本人コンサルタントの2名のチーム体制ですが、プログリットは日本人コンサルタント1名のマンツーマン体制です。
いずれも専属コンサルタントが付くという点では変わりませんが、ネイティブ・日本人の両方の視点からアドバイスがもらえるのはトライズのみです。
違い4:TOEIC試験の対策に強いのはトライズ
どちらのスクールにもTOEIC試験の対策コースは用意されていますが、TOEIC試験コースに関しては、プログリットよりもトライズの方が効果の出やすいカリキュラムかつ料金も手頃です。
両スクールともに期間はほぼ同じですが、同じ期間でもトライズはプログリットと比べて受講費の総額が約6万円ほど安く、万が一の場合も目標に応じた点数保証(延長保証)も用意。
またトライズでは、TOEIC満点取得講師や言語学の専門家がカリキュラム内容の監修を定期的に行い、最新のTOEIC試験の対策法を常に取り入れています。
違い5:学習サポートはプログリットの方が圧倒的に細かい
学習サポートは完全にトライズよりもプログリットの方が細く、手厚いです。
プログリットは、1日単位でその日の学習スケジュールを細く管理し、日々の進捗確認もlineを通じて頻繁に行うなど、これまでの生活習慣を一から見直して英語学習をサポートします。また、レッスンがない分、対面面談も週に1度のペースで実施し、課題分析や学習法の最適化を高い頻度で実施します。
一方、トライズはそもそもの学習期間が長いため、日々の学習スケジュール自体にも比較的余裕があり、進捗確認のサポートもメール、対面面談も2週間に1度という頻度・形式で実施しています。
【結論】「PROGRIT(プログリット)」と「TORAIZ(トライズ)」はどっちがおすすめ?効果ある?
プログリット | トライズ | |
---|---|---|
カスタマイズ制 | 4.5 | 4.5 |
インプット学習 | 4.0 | 3.0 |
アウトプット学習 | 3.0 | 5.0 |
サポートの充実度 | 5.0 | 4.5 |
通いやすさ | 4.5 | 3.5 |
口コミ評価 | 4.5 | 3.5 |
ここまでの両社の特徴や違いを考慮した上で比較すると、
- 短期受講ですぐに成果を出したい→PROGRIT(プログリット)
- 長期受講でしっかり学習したい→TORAIZ(トライズ)
- TOEIC対策がしたい→TORAIZのTOEIC対策プログラム
という感じです。
もし「どちらを推すか」と聞かれれば、個人的には時短学習の「PROGRIT(プログリット)」をおすすめしますが、とはいえ人それぞれ向き不向きは異なるので、ここからは「どんな人がどちらに向いているか」について深堀りして紹介していきます。
短期受講で結果を出しつつ習慣化を身につける「PROGRIT(プログリット)」
- 短期受講ですぐに成果を出したい
- 効率的な学習方法を身につけたい
- 日々の生活習慣から見直して英語学習に取り組みたい
プログリットはトライズと違い、レッスンはありませんが、その分短期受講で結果を出すことに徹底的にこだわり抜いたスクールです。
日々の学習計画から実際に行う内容を細く指導し、効率学習の向上や習慣化が身につけるようにサポートしてくれるので、「自習が上手く続かない」という方に最適と言えます。
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
長期受講でしっかりと英語に取り組める「TORAIZ(トライズ)」
- お金と時間にある程度の余裕がある
- 1年かけて実践的な英会話力を身につけたい
- TOEICのスコアを確実に上げたい
トライズはとにかく、お金と時間をかけてでもしっかりと「英語を自由に話せるようになりたい」と思っている方にとことんフォーカスしているスクールです。
他の英会話スクールのように、短期受講で一部の能力を上げたり、中途半端に伸ばすのではなく、「全てフルパッケージにして長期受講で英語学習をしたい」という方や、「TOEIC対策にあまり時間をかけたくない」という方におすすめです。
オンラインでも受講可能!

こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情[…]
PROGRIT(プログリット)かTORAIZ(トライズ)のどっちかで迷ったら無料カウンセリングへ
ここまで両者の違いについて解説してきましたが、手っ取り早く違いを知りたいのであれば、まずはどちらかのスクールで無料体験を受けてみるのがおすすめです。
カリキュラムの内容を確認できるのはもちろん、入会待ちの最新の状況や細かな料金などの気になる点も直接聞けるので、ずっと調べて迷っているのであればまずは一度体験を受けて、実際の質や違いを確かめてみましょう。
- 「プログリット
」の無料カウンセリングを受けてみる
- 「TORAIZ(トライズ)
」の無料カウンセリングを受けてみる
- 「TORAIZのTOEIC対策プログラム
」の無料カウンセリングを受けてみる
今回紹介したスクールなら、確実に英語力に何かしらの変化をもたらしてくれます!
日本だけで今後ビジネスをしていくのは厳しい時代です!グローバルの波に備えましょう!
今回は以上です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^