こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
プログリット(PROGRIT)は、最短2ヶ月からという短期間で英語力の大幅アップを目指すことができる英語コーチングサービスです。
受講生には専属のコンサルタントがつき、一人ひとりの課題に合わせた最適な学習プランを作成。チャットツールを用いた毎日のコーチングや、日々のスケジュール管理、毎週の面談などを通して、受講生が月90時間(1日3時間)の学習をやり抜くことを徹底サポートしてくれます。
今回は、サクキミ英語の編集部でプログリットの最も人気のコースであるビジネス英会話コースを受講しました!その体験を基に、無料カウンセリングからどんなレッスンをして、どんな効果を得たのかを正直にレビューしていきたいと思います!
- 1 PROGRIT(プログリット)とはどんな英会話スクール?
- 2 PROGRIT(プログリット)受講者のプロフィール
- 3 PROGRIT(プログリット)を選んだ理由は?
- 4 PROGRIT(プログリット)の他に比較検討した英語コーチングスクールは?
- 5 PROGRIT(プログリット)の無料カウンセリングはどういった内容?丁寧だった?
- 6 PROGRIT(プログリット)に通っている人はどういった人が多い?
- 7 PROGRIT(プログリット)の講師(コンサルタント)、スタッフの感想は?
- 8 PROGRIT(プログリット)の教材/テキストの質は高い?感想は?
- 9 【暴露】PROGRIT(プログリット)をただ受講してもTOEIC、英会話力は全く向上しない!?
- 10 体験者だからこそわかるPROGRIT(プログリット)のメリット【魅力】
- 11 体験者だからこそわかるPROGRIT(プログリット)のデメリット【注意点】
- 12 【調査】プログリット(PROGRIT)のネットやSNSの口コミ・評判は?
- 13 PROGRIT(プログリット)検討者へ!よくある質問【Q&A】
- 14 まとめ:効率的な学習、そして習慣を身につけたい方にPROGRIT(プログリット)はおすすめ!
- 15 PROGRIT(プログリット)のスクール住所・校舎所在地一覧
- 16 PROGRIT(プログリット)検討中の方へ!関連ブログを紹介
PROGRIT(プログリット)とはどんな英会話スクール?
ではまず、PROGRIT(プログリット)がどんな英会話スクールなのか、基本情報を紹介します。
PROGRIT(プログリット)の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
入学金 | 55,000円 |
料金 | ■TOEFL iBT® TEST / IELTSコース以外 2ヵ月:380,600円 3ヵ月:544,500円 6ヵ月:1,069,200円 ■TOEFL iBT® / IELTS コース 3ヵ月:577,500円 6ヵ月:1,102,200円 |
教材費用 | レッスン費用に含む ※市販教材 |
支払い方法 | ・クレジット決済〇 ・分割払い〇 ・銀行振込〇 ・ショッピングクレジット〇 |
講師 | 日本人 |
オンライン対応 | ○ |
営業時間 | 平日 12:30-21:00 土日 9:30-18:00 |
スケジュール調整 | 基本は固定だが調整は可 |
教室数 | 9校(東京、神奈川、大阪、愛知) |
サポート体制 | ・全額返金保証〇 ・クーリングオフ〇 ・一般教育訓練給付金制度〇 ・カウンセラー相談〇 |
※金額は税込
※2022年4月時点
PROGRIT(プログリット)の総合評価【比較ポイント8個】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 5.0 |
6.営業時間 | 4.0 |
7.スケジュール調整 | 4.0 |
8.サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.44 |
※2022年4月時点
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)受講者のプロフィール
- 女性
- 年齢28歳
- 青山学院大学卒
- 大手メーカー勤務
- TOEIC600点(5年前)
- ビジネス英会話は多少できる
こんな感じです!
ちなみに英会話のレベルは、中学生レベル。義務教育で止まっているとのこと。
PROGRIT(プログリット)に通おうと思ったきっかけ・目的
今の会社に不満があり、転職を考え始めたからです。しかし転職しようにも、私は何の資格もスキルも持っていないのが現状です。仮に転職できたとしても、今よりレベルの高い会社に行ける気がしませんでした。
そこで考えたのが、英会話の能力を向上させることが第一歩目だということ。英語ができる=世界のどこにいても仕事ができる、と私は思っていたので。
そこからは、英会話のスキル向上に励む日々。しかし独学には限界があり、忙しいことを言い訳に勉強をサボってしまいました。そんな意志が弱い自分でも、学校に通えば何とかなるかと思いプログリット(PROGRIT)の無料カウンセリングに予約をしてみたのです!
PROGRIT(プログリット)を利用した期間は?
2020年4月から2020年6月の2カ月間です。
2ヶ月で学習習慣とトレーニング方法を身につけることができたので、その後は卒業生としてシャドーイング添削コースを継続しています。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)のどのコースを選択した?
私が選んだのはビジネス英会話コースで2カ月間続けました。
プログリット(PROGRIT)のコースは全部で4つです↓
- 初級者コース
- ビジネス英会話コース←今回はこれ!
- TOEICコース
- TOEFL iBT/IELTSコース
- 一般教育訓練給付制度対象コース
一般教育訓練給付制度対象コースでは、受給条件と修了認定基準を満たせば、受講料の20%(最大で10万円)が返ってきます。雇用保険に1年以上入っている方ならほとんど対象なので、是非利用したいコースです。詳しくは、プログリット(PROGRIT)の一般教育訓練給付制度対象コースの公式サイトで確認してみてください。
無料カウンセリングでは、その人の英語学習の目的や目標に応じて、担当のカウンセラーがコースや期間を提案してくれます。
私がビジネス英会話コースを選んだのは、転職時に実践的な英語を学べるから。担当のカウンセラーがヒヤリングをしてくれて、その目的にぴったりなコースをチョイスしてくれました。そして「一旦ゴールを決めよう」ということで、2ヶ月という期間で学ぶことにしたのです。
プログリット(PROGRIT)で総費用額は?
- 受講料金の380,600円(税込)
- 入会金の55,000円(税込)
合計435,600円(税込)。
2ヶ月の期間を消化すると、卒業生扱いとなり、少し安め(-8,000円)で受講可能です!
卒業生扱いとなると、2ヶ月継続で427,600円。
入会金不要で、1回目の時よりお得な価格なのは嬉しいポイントですね。
オンラインでも受講可能!
PROGRIT(プログリット)を選んだ理由は?
- 短期間で英語力を向上させるメソッドがあったから
- 面談回数が少ないので、時間を効率的に使えるから
- ビジネス英語と言えば、プログリットがおすすめだとわかっていたから
理由1:短期間で英語力を向上させるメソッドがあったから
英会話スキル習得は、一朝一夕にはいきません。壁が高いと感じるので、英会話教室に行くことをあきらめてしまった人もいるのでは?私もその一人です。
そんな私の目に飛び込んできたのが約2ヶ月で英語力を効率的に向上させます!というようなキャッチフレーズ。2ヶ月で英語力が劇的にアップしたら、こんなに素敵なことはない!そう思った私は、思い切ってプログリット(PROGRIT)の無料カウンセリングを予約。
実際に、無料カウンセリングを受けてみてプログリット(PROGRIT)のメソッドに深く納得できたのもあり、スタートすることにしました!
理由2:面談回数が少ないので、時間を効率的に使えるから
プログリット(PROGRIT)に通わなければならないのは週に1度だけです。約1時間のコンサルタントとの面談だけで良いので、仕事との両立も図りやすいのが魅力と感じました。
それ以外は自学習になるので、意識的に勉強時間を確保する必要はありますが「専任コンサルタントも一緒にスケジュールを考えてくれますよ」という一言が、無料カウンセリングであったので、意志の弱い私でも続けられる気がしました。
他の英会話スクールも検討してみたのですが授業の開始時間や授業時間的に通うのが難しいところばかり……。唯一、スケジュール的に無理なく続けられそうなのが、プログリット(PROGRIT)だったのです。
また、プログリット(PROGRIT)が唯一自分のライフスタイルに合った学習方法を提案してくれたのもポイントが高かったですね。加えて、プログリット(PROGRIT)のある有楽町は、私のオフィスからもすぐ近く。交通の便が良く、仕事終わりにも通いやすいのも嬉しかったです!
理由3:ビジネス英語と言えば、プログリットがおすすめだとわかっていたから
最後は、英語学習のプロとして、プログリットがおすすめであるとわかっていたという単純な理由!
正直な話、サクキミ英語では今まで200社以上の英会話スクールを調査しているので、どこの英会話スクールがどの分野におすすめなのかはほぼわかっています!
その中で、プログリット以外に検討したスクールは数社ありますが、その中でもすぐに通えて、ビジネス英語という観点でプログリット一択になったので、プログリットにしたという感じです!
オンラインでも受講可能!
PROGRIT(プログリット)の他に比較検討した英語コーチングスクールは?
- ENGLISH COMPANY
- STRAIL
- RIZAP ENGLISH
比較候補1:ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)
真っ先に候補に挙がったのは、ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)です!
ENGLISH COMPANYは英語コーチングスクール最大手であり、サクキミ英語の中でも最もおすすめしている英会話スクールなので、検討しましたが、下記3点の理由で辞めました↓
- 3ヶ月のコースしかない
- 入会待ちとなっていた
最短で3ヶ月のコースしかないのと、何より入会待ちとなっていたため、なるべく早く取り組みたい私にとっては検討候補から外しました。
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
比較候補2:STRAIL(ストレイル)
STRAIL(ストレイル)はENGLISH COMPANYが運営しているコースの1つでプログリットと同じように英会話レッスンがなく、英語コンサルティングに特化することで、ENGLISH COMPANYの2分の1の価格で受講できるサービスです!
プログリットとほぼ同じようなサービスですね!
実は、サクキミ英語では、最初はSTRAILにしようかと思っていたのですが、こちらも入会待ちとなっていたため、断念しました。
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
比較候補3:RIZAP ENGLISH(ライザップイングリッシュ)
最後は、RIZAP ENGLISHでも迷いました!
RIZAP ENGLISHは英会話レッスンもありますし、何よりTOEIC対策に優れているので、転職という点を考えると魅力的だったのですが、今回はビジネス英会話を中心に学びたいということだったので、TOEIC色が強いRIZAP ENGLISHではなく、プログリットを選びました!
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)の無料カウンセリングはどういった内容?丁寧だった?
では、ここから具体的なレッスン内容の話に入っていきます!
まず申込を行うと、アンケート記入用のメールが送られてきます。これに答えると、当日のカウンセリング日を決定できます。アンケートでは、生年月日やこれまでの自分の英語学習の成果などが聞かれます。それ以外にも、毎日の起床時間から就寝時間、就労時間まで記入。私のライフスタイルを把握するためでしょうか。
ちなみにかなり人気があるため、カウンセリングの日程調整は大変でした……。ですが、カスタマーサポートの方がかなり丁寧に対応してくれたので、どうにか日程を合わせようという気持ちになれました。
無料カウンセリングは、コンサルタントとマンツーマン形式。以下のような英語のテストを行います。
- リスニングのテストでネイティブスピーカーの会話を要約する
- ネイティブスピーカーの話した言葉を書き出す
- コンサルタントが日本語の文章を話し、それを英語に変えて話す
このテストによって、自分の弱点がわかります。
私の場合はリスニング力、英作文における関係代名詞が弱点だと指摘されました。その上で、これらの弱点を補っていくためのプログラムをカウンセラーが提案してくれたのです。加えて、カウンセラーからはプログリット(PROGRIT)の勉強方法と言語習得のメカニズムを説明してもらいました。カウンセラーは親身になって話を聞いてくれ、私のために積極的に提案をしてくれたので、俄然やる気がわいてきました!
また、従来の英会話教室とは全く質が異なることも説明がありました。担当コンサルタントは「従来の英会話教室では50年たっても英会話を習得する事は出来ない!」と断言していました。自分の経験も踏まえての意見だそうです。
そして、無料カウンセリングも終盤に近づいた頃。ここでしっかり勉強すれば、英語力が向上しそうと強く思ったので、その場で入会を決めました。
PROGRIT(プログリット)に通っている人はどういった人が多い?
今回は、コロナの影響もあり、オンラインでのコースを受講したので、どのような方が受講されている会う機会はほとんどなかったのですが、基本的にはプログリットに通われている方は、会社経営者や外資系の企業勤務者、大手企業勤務とエリート層が多いです!
まぁ、そもそもこれだけの高い金額とビジネス英語を極めようと思う方は、ある程度の収入があるのと、キャリアアップに前向きな方が多いので、上記のような人達になるのでしょう!
また、プログリットの特徴として、卒業生同士の繋がりが強く、卒業生同士のイベントなど、仕事上やプライベート上の出会いも豊富なので、プログリットを選ぶ方も多いのは事実です!
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)の講師(コンサルタント)、スタッフの感想は?
プログリット(PROGRIT)には基本先生がいません。学習のスタイルとしては毎日の学習をコンサルタントと共に進めるというものです。
毎日専任コンサルタントにLINEで連絡しなくてはいけないので、サボリは厳禁。なかなか大変でしたが、机に向き合う癖はつきましたね。仕事が忙しい時には、正直連絡をしなかったこともありました。そんな時は、専任コンサルタントから励ましの連絡が来ます。時にはLINEスタンプなどが送られることも。忙しい時には少しプレッシャーも感じましたが、こまめな連絡のおかげでなんとか頑張ることができました。
また、専任コンサルタントが休みの時には、他のコンサルタントの方が対応してくれます。みなさん、しっかりフォローしてくれるので、安心して学習できました。今でも月に4回ほど、プログリット(PROGRIT)に通っていますが、コンサルタントとのミーティングはいつも緊張感があります。
コンサルタントは常に本気でアドバイスをしてくれ、勉強をさぼったりすると真剣な顔をして怒ります。担当の専任コンサルタントは男性の方で、仕事への熱意が高い青年コンサルタントでした。英語力も高く、常に的確にアドバイスしてくれるので信頼できるパートナーだと感じています!
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
PROGRIT(プログリット)の教材/テキストの質は高い?感想は?
プログリット(PROGRIT)では、厳選した市販の教材を採用しています。教材のクオリティは高く、しっかりと目的やレベルに合った教材を渡してくれます。
学習方法が斬新だと、私は感じました。私は学生時代、単語帳などを使い、単語のみを黙々と書いて覚えていましたが……プログリット(PROGRIT)の学習方法は一味違います!
プログリット(PROGRIT)の場合、音読をしながら単語を覚える学習方法を採用しています。また、単語だけではなく、その単語が使われている文章を何度も音読。これによって、ただの暗記ではなく、単語本来の意味を理解できます。
ということは。実践的な英語力が身につくということなんです!教材は持ち運び簡単なので、電車などの空き時間でも練習ができます。ただ、電車の時には音読は小さな声でこっそりと。また、日々のコンサルタントとのLINEのやり取りも立派な学習教材!LINEを見返すだけでも勉強になります。
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
【暴露】PROGRIT(プログリット)をただ受講してもTOEIC、英会話力は全く向上しない!?
プログリット(PROGRIT)のトレーニングの始まりは、契約後1ヶ月ほどの頃。これからどれくらい成長できるんだろう!楽しみだな。と、ワクワクとしていた私。あれやこれやという間に、いよいよトレーニングがスタートしたのです。
専任コンサルタントに早速聞かれたのが「待ち時間の1ヶ月ほどはどのように過ごしていましたか」という質問。
私が「仕事をしていました」と答えると「お仕事と学習をどう両立させていくかが鍵になりそうですね」と言い、起床から就寝までのスケジュールをヒヤリングしてきました。学習時間が取れそうなところを、一緒に探してくれたのはとても有り難かったです!
また、各トレーニングのやり方も丁寧に教えてくれました。自分専用の学習管理シートをもらえるのですが、そこに「学習の予定や、やったかどうかを記入したりしていきましょう」と言われました。学習管理シートは、専任コンサルタントも見ることができるので、学習できてなかったらすぐバレてしまいます。
「何だか大変そうだな」という顔をしていたら、専任コンサルタントが「辛くなったら言ってください。一緒に頑張りましょう」と声掛けをしてくれたので、少し安心しました。あとは教材をもらったり、LINEアドレスの交換などをしたりして、初回面談を終えました。
0.5ヶ月目の授業内容と英語力の変化
最初の2週間は、慌ただしく時が流れました。
大変そうと感じていた過密なスケジュールも、やってみればできるもので、3週目には少しずつ慣れてきたものです。仕事も忙しかったのですが、専任コンサルタントから励ましのLINEがきたり、わからない部分などはすぐに質問したりできたので、なんとか頑張れました!
1日3時間ほどの学習時間を確保でできるようになったのは、専任コンサルタントというパートナーがいてくれたからだと思います。おかげで、週に1回の面談での英語テストでは、毎回9割以上の正解率をキープできるまでに成長しました!
1.5ヶ月目の授業内容と英語力の変化
褒められたことをいいことに、少しさぼり気味な生活をしていた私。徐々に英作文等も難しくなってきて、焦り始めてきました。面談のチェックテストでも正解率が落ちてきてこのままじゃダメなのはわかるけど、どうしたらいいんだ……
そんな私に専任コンサルタントが言ってきたのが「うちに通うだけじゃ英語力はあがりませんよ」という一言。日々学習時間をキープしないと、成長は止まるということに私は気づきました。その後、専任コンサルタントは、なぜ学習時間が取れなくなったのかを聞いてくれ、スケジュールや学習範囲の調整をしてくれました。
そのおかげもあり、私は何とか2ヶ月のコースを卒業しました。この2ヶ月のトレーニングでとても楽しかったのは、オンライン英会話で外国人と話すこと。ここで自分の英語力の伸びを実感することができました。
私は中学生レベルの英語力から、簡単な日常会話なら英語でこなせるようになっていました。もちろん、2ヶ月でペラペラは難しいですが、独学でやっていたら、こんなに自分の英語力は伸びていなかったし、学習も継続できていなかったと思います。
オンラインでも受講可能!
体験者だからこそわかるPROGRIT(プログリット)のメリット【魅力】
- 学習の習慣が身に付く
- コンサルタントが非常に優秀
メリット1:学習の習慣が身に付く
プログリット(PROGRIT)に通った一番のメリットは、毎日学習する癖がついたこと。
学習成果を専任コンサルタントに報告しなければならないので、ほどよい緊張感を持つことができます。またプログラムやスケジュールは、私の予定に合わせて決めてくれるので、学習時間もしっかり確保できます。でも、さぼったらやっぱり伸びません。
最初の1ヶ月は、正直かなりキツイです。ただし勉強をすることが癖になると、この時間はいつも勉強している時間だ!勉強していないのが気持ち悪い……なんて気持ちになってきます。学習の習慣が身についたのは、プログリット(PROGRIT)で専任コンサルタントのサポートがあったからこそ。一人だと確実に怠けてましたね……。
プログリット(PROGRIT)の最大の特徴は、英語学習を習慣化し、コース修了後も自学習を継続させるところです。英語学習を継続させることができるための仕組みは3つあります↓
- 生活習慣や時間の使い方の見直し:1日の英語学習の時間をスケジュール管理してくれるので、英語学習の習慣が身につく
- 問題解決手法のヒアリングとチャットツールで学習状況の把握:英語学習でつまづいた部分を一緒に考えてくれるので、英語学習を継続できる
- コース修了後、1年間の学習計画をサポート:自学習が継続できるので、その他の英会話スクールにお金をかける必要なし
メリット2:コンサルタントが非常に優秀
プログリット(PROGRIT)のコンサルタントは厳しいという情報は編集長からも言われていたし、事前に知っていました。時に厳しいことを言われることもありましたが、しっかりと話を聞いてくれて、私に合った学習方法を提供してくれました。それをやるのは自分次第なんですけどね……。
正社員として毎日働いていると、平日はハードスケジュール。それでも学習時間を確保するには、どうしたらいいのか?そこで私は朝、昼、晩と3ブロックに分けて勉強時間を設けました。その時間がきたらアラームを鳴らして、何があっても英語の勉強をするようにしました。
週に1回の面談では、毎回必ず英語力チェックを、コンサルタントが念入りにしてくれます。テストの点数が思わしくなかったら、できなかった原因を分析してくれ、違う学習法をわかりやすく提案してくれます。
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
体験者だからこそわかるPROGRIT(プログリット)のデメリット【注意点】
また、デメリットもありました↓
- 結局は自習なので、受講料金が高く感じる
- 結局、勉強をする時間が取れなければ意味がない
デメリット1:結局は自習なので、受講料金が高く感じる
私がプログリット(PROGRIT)に払った金額は、一括払いで総額40万円弱です。
後半にはオンライン英会話でネイティブの方と英会話をするのですが、これはプログリット(PROGRIT)の受講料には含まれていません。この金額だけみると、約20万/月なのでどうしても高く感じてしまいます。
ただ、一度プログリット(PROGRIT)で学習習慣と効率的な学習方法を身につけてしまえば、鬼に金棒!効率的な学習方法を身に着けないままに、ダラダラと英会話教室に通うよりもよっぽど安い買い物です。
デメリット2:結局、勉強をする時間が取れなければ意味がない
何度もお伝えしていますが、プログリット(PROGRIT)のプログラムは自習が中心です。
フルタイムで日頃働いてると、どうしても自学習ができないときもあるでしょう。専任コンサルタントの徹底したサポートがあるものの、中には学習時間を上手に確保できない生徒さんもいるようです。
私の専任コンサルタントはよく、「英語力を上げるには勉強する時間を捻出すること、正しい学習法を身につけることが大切です」と言っていました。結局、何をするにしてもしっかり時間を取って取り組まないと意味がないですよね。
オンラインでも受講可能!
【調査】プログリット(PROGRIT)のネットやSNSの口コミ・評判は?
プログリット完徹して、プログリットキャリア経由で転職。当然英語力も期待される。そんな時、フランス人同僚とボスでご飯食べに行ったのさ。ボスからはプログリットで英語やってきたんだろと言われたので、普通に喋った結果、『いいじゃん!』とのお褒めの言葉。みなさん、プログリットお勧めです。
— Metarukun (@Metarukun1) October 13, 2019
トレーニング43日目
1.シャドーイング 60分
2.単語 30分
3.文法 30分
4.速読 60分4日間の出張と重なりましたが、早起きして時間を確保することができました。
合計180分 #プログリット— m.a (@ma71011802) October 20, 2019
ついに…
プログリット卒業…あっという間だったなぁ〜
プログリット楽しかったなぁ〜#プログリット #社名変わったらしい #英語勉強頑張るぞ #SMALLWORLD pic.twitter.com/LQX0EHBKkD— 松岡大介 (@DMat_OK) October 20, 2019
SNSで評判がいいプログリット(PROGRIT)!無料カウンセリングを受けるだけでも、英語学習の課題、解決するための学習方法を知ることができます。
無料カウンセリングの内容をもっと詳細に知りたい方は、各コース体当たり取材をしたインタビュー記事がありますので、こちらをご参考に↓
オンラインでも受講可能!
PROGRIT(プログリット)検討者へ!よくある質問【Q&A】
1.外国人講師はいるのですか?
外国人講師は基本的にはいないと考えてよいと思います。専任コンサルタントの徹底的なサポートで自学習をしっかりを進めていくのがプログリット(PROGRIT)のやり方です。そのためには、細かいニュアンスのやり取りも必要ですので、やはり日本人でよかったと思います。後半にはオンライン英会話による英会話の実践練習がありますので、心配はありません。
2.第二言語習得論始めとする科学的な学習方法とはどのようなものですか?
ざっくり言うと英語を身につけるために、苦手分野を効率よく学習しましょうということです。たとえば、「リスニングが苦手な人はシャドーイングをしましょう、その理由は〜です。」のように科学的に有効であるとされる勉強法を提案してくれます。専任コンサルタントは、なぜこの勉強法を行わねばいけないのか?の理由を論理的に伝えてくれます。加えて、プログリット(PROGRIT)では短期間で集中的に英語力を上げることにより、その後ますます英語力を鍛えるための基礎を作ってくれます!プログリット(PROGRIT)は、科学的な英語学習方法・スケジュールを提案してくれるので、自学習がサクサクと進みます。コース修了後も、1年間の学習計画をサポートしてくれるアフターフォローもあるので、自学習がしやすい環境です!2ヶ月という短い時間ですが、プログリット(PROGRIT)で学ぶことによって一生モノの英語学習のノウハウを手に入れることができます。
3.本当に2ヶ月で英語が身に付くのですか?
色々な人がいると思うので一概には言えません。ただし、私の場合は、2ヶ月で英語力がアップしました。もちろん、2ヶ月で完全にペラペラにはなれませんが、プログリット(PROGRIT)を始めなければ、2ヶ月でこんなに伸びなかったと思います。もちろん、その後の継続学習も大切ですけどね!人間は忘れる生き物ですから。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
まとめ:効率的な学習、そして習慣を身につけたい方にPROGRIT(プログリット)はおすすめ!
プログリット(PROGRIT)は本気の覚悟がない人にはおすすめしません。
プログリット(PROGRIT)のシステムは、95%程度は自学習。単純に入会すれば、英語を習得できると思わない方がいいです。ただ自学習の癖がつけば、勉強のやり方自体は効率的なので、自ずと英語力がアップします!
覚悟さえあれば、プログリット(PROGRIT)は非常にいいスクールです。
プログリットでは、入会前にカリキュラム内容を理解してもらうために「無料体験コンサルティング」を提供しており、オンラインまたは校舎で受講が可能。
- 学習カウンセリング:英語学習の経験・目的・現在の学習状況などをヒアリング
- 英語力チェックテスト:英語の弱点発見を行う
- フィードバック:弱点を解決するための学習方法をレクチャー
私自身もプログリットで無料コンサルティングを受講しましたが、今までわからなかった「自分の弱点発見」や「英語学習のスケジュール」をプロのコンサルタントが作成してくれるのは大変ためになりました。
それを活用するだけでも今後の自己学習に役立てることもできるので体験に行くだけでも十分価値のあるものになります。
オンラインでも受講可能!
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^
PROGRIT(プログリット)のスクール住所・校舎所在地一覧
スクール・校舎所在地一覧 | |
---|---|
有楽町校 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階 |
新宿センタービル校 | 東京都新宿区西新宿1丁目25−1新宿センタービル34階 S-1 |
渋谷校 | 東京都渋谷区渋谷1丁目10-1 八千代ビル6階 |
神田秋葉原校 | 東京都千代田区神田須田町1-14-1 ヒューリック神田須田町ビル6階 |
池袋校 | 東京都豊島区南池袋三丁目13番5号 池袋サザンプレイス2階 |
六本木校 | 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル5階 (SENQ ROPPONGI内) |
横浜校 | 神奈川県横浜市西区北幸2-1-22 ナガオカビル7階A室 |
名古屋校 | 愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル6階 |
阪急梅田校 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー11階 1号室 |
オンライン校 | オンライン専用コースあり |
オンラインでも受講可能!
PROGRIT(プログリット)検討中の方へ!関連ブログを紹介
- プログリットの公式サイト!
←無料カウンセリングはこちら!
- プログリットの評判・口コミまとめ←まずはこれがおすすめ!
- プログリットのコース料金まとめ
- プログリットの初級者コースについて
- プログリットのビジネス英会話コースについて
- プログリットのTOEIC対策コースについて
- プログリットのTOEFL/IELTSコースについて
- プログリットのオンラインコースについて
- プログリットのコンサルタントについて
- プログリットの教材/テキストについて
- プログリットの添削シャドーイングコースについて
- シャドーイング特化型英語コーチング「シャドテン」
- Versantの成果について
- プログリットの卒業後の延長コースについて
- プログリットの効果について
- プログリットは大学生にもおすすめの理由
- 「PROGRIT」vs「ENGLISH COMPANY」
- 「PROGRIT」vs「STRAIL」
- 「PROGRIT」vs「TORAIZ」
- 「PROGRIT」vs「RIZAP ENGLISH」
- 「PROGRIT」vs「スパルタ英会話」
オンラインでも受講可能!