プログリットのオンライン受講はおすすめ?通学コースとの違いを比較

プログリットのオンライン受講はおすすめ?通学コースとの違いを比較

プログリットのオンライン受講はおすすめ?通学コースとの違いを比較

「プログリットのオンライン受講って、通学と比べてどうなの?」

英語コーチングの『プログリット』は、オンラインでも受講可能ですが、「通学と何が違うの?」「オンラインでも効果は同じ?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?

「コンサルタントのサポートは変わらない?」「学習の進捗管理は問題ない?」「オンラインならではのメリット・デメリットは?」

そんな疑問を解決するために、プログリットのオンライン受講と通学コースを比較し、それぞれの違いやおすすめポイントを徹底解説。

さらに、オンラインならではの学習環境の整え方や、効果を最大限に引き出すコツも紹介します。

「通学とオンライン、どちらを選ぶべき?」「オンラインでもしっかり英語力を伸ばせる?」と迷っている方は必見。

それでは、プログリットのオンライン受講の実態を詳しく見ていきましょう。

\オンラインでも受講可能!/

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

目次

PROGRIT(プログリット)とはどんな英会話スクール?

PROGRIT(プログリット)とはどんな英会話スクール?

まず、プログリットがどんな英会話スクールなのか、基本情報を紹介します。

PROGRIT(プログリット)の基本情報

受講期間2・3・6・12ヶ月
入学金受講料金に含む
受講料金■TOEFL iBT® / IELTSコース以外
2ヶ月:45.76万円
3ヶ月:63.25万円
6ヶ月:119.02万円
12ヶ月:229.9万円
■TOEFL iBT® / IELTS コース
3ヶ月:66.55万円
6ヶ月:122.32万円
12ヶ月:233.2万円
対象学生、社会人
講師日本人
校舎東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫
オンライン
その他30日間全額返金保証
公式サイトhttps://www.progrit.co.jp/

PROGRIT(プログリット)の特徴

プログリット』は外資コンサルのマッキンゼー出身者が創業し「応用言語学」という理論に裏付けられた、特にビジネスパーソン向けのサービスに強い最短2ヶ月限定の英語コーチングプログラムです。

独自に開発された「英語習得フレームワーク」に沿って、受講者一人ひとりの課題を正しく認識し、最適な学習アドバイスをしてくれます。

最近はなんと、サッカー界の超大物、本田圭佑氏もプログリットを受講し、プログリットを大絶賛しています。

プログリットの特徴

プログリットは大きく「初心者」「ビジネス英会話」「TOEIC」「TOEFL」の4つのコースに分かれており、2ヶ月のコースから2.5ヶ月のコースもあるなど、幅広い方を対象としています。

そして、講師は問題解決力が高く、英語で仕事をした経験のある方がそろっています。

講師とはLINEを利用して、毎日学習報告や質問などのコミュニケーションを取ることができ、英語力の定量的な成長を測るため、独自のツールを開発していて、自分の成長を目に見えて感じることができます。

これらの万全のサポート体制により、受講者の97%以上が、2ヶ月のカリキュラムを完了させることができています。

また、プログリットは卒業後のサポートも手厚いな点も魅力の1つ。

プログラム修了後の1年間、どのように英語学習を進めるべきかについて継続的にアドバイスを受けられますし、修了後は3回まで無料専属コンサルタントによるコーチングを受けられるほか、チャットツールによる質問などにも対応してもらえます。

プログラム自体は2ヶ月で終了しますが、その後も継続的に英語学習に取り組み、英語力を向上していくための学習サイクルを身につけることが可能です。

プログリットでは卒業生同士の交流も盛んで、同じ趣味仲間を探すスクールとしても最適。大手、外資系の企業勤めのエリートが多いので、超一流の人脈作りも可能です。

\オンラインでも受講可能!/

PROGRIT(プログリット)のオンラインコースの料金・費用

PROGRIT(プログリット)のオンラインコースの料金・費用

復習ですが、プログリットでは全コースをオンラインで受講することができます。

プログリットのオンラインコース
  1. ビジネス英会話コース
  2. TOEIC L&R TESTコース
  3. TOEFL iBT /IELTSコース
  4. 初級者コース
筆者
プランごとの料金は下記の通り。

受講期間と費用

コース2ヶ月プラン3ヶ月プラン6ヶ月プラン12ヶ月プラン
ビジネス英会話コース457,600円※632,500円1,190,200円2,299,000円
TOEIC®コース457,600円※632,500円1,190,200円2,299,000円
TOEFL iBT /IELTS コース665,500円1,223,200円2,332,000円
初心者コース457,600円632,500円1,190,200円2,299,000円
  • いずれも入会金55,000円を含む
  • 受講費とは別にオンライン英会話の受講費が約4,000~5,000円/月必要
筆者
最短で2ヶ月(8週間)ですが、レベルチェックやヒアリングによってそれぞれにあったプランを案内されます。

支払方法は現金一括振込、またはカード払い

支払い方法は現金での一括振込、またはクレジットカードに対応しています。

分割払いをご希望の場合はクレジットカードでの分割払いに対応しています(最大72回まで)。振込での支払いの場合、各コースとも入会後1~2週間以内の振込となります。

途中解約も可能

何らかの理由で継続することが難しくなった場合、途中で解約することも可能です。その場合、受講費は日割りで返金してもらえます。

関連記事

「PROGRITの料金って本当に高い?それともコスパがいい?」短期間で英語力を飛躍的に伸ばせると評判の『プログリット』。しかし、受講料が高いという声もあり、費用対効果が気になる方も多いのではないでしょうか?「他の英語[…]

PROGRIT(プログリット)の料金は高すぎる?他社と費用比較し高いかを検証

» プログリットの公式サイトをチェック!

PROGRIT(プログリット)でオンライン受講を行うメリット

PROGRIT(プログリット)でオンライン受講を行うメリット

プログリットでオンライン受講をする事で一体どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

プログリットでは基本的に提供している全てのコースでオンライン受講が可能で、結果も通学型で通う場合とほぼ同等です。

PROGRIT(プログリット)のオンライン受講の英語力の伸び

本来の英語コンサルティングと同じコースを決められた週1回オンライン上で行い、以下のサポートの元で学習を進めていくという流れになります。

プログリットのサポート内容
  • 毎日の英語課題提出(英単語・英文法・リスニング・スピーキングなど)
  • 週1で行う学習コンサルティング(校舎かオンラインでの受講)
  • LINEを使った日々の学習アドバイス
  • 自主学習スペースの提供(校舎のみ)
  • 自己学習コンテンツの提供 など

ちなみに、オンラインで行う際にツールとして使用するのは「ZOOM」と呼ばれる無料アプリ。スマホでもパソコンでも接続し、使用することができます。

プログリットのオンラインツールZOOM

外出時でもスマホを使ってコンサルティングの受講ができることで通学不要のため校舎通いよりもはるかに利便性はありそうですね。

ですが、オンライン受講にもメリットもあればデメリットは存在します。実際にオンライン受講のメリット・デメリットをまとめてみましたので次項で確認してみましょう。

まずはメリットからです。

オンライン受講のメリット
  1. 場所を問わずコンサルティングの受講が可能
  2. 時間短縮で自己学習に専念できる

①場所を問わずコンサルティングの受講が可能

プログリットのオンライン受講ではスマホ・パソコンで担当のコンサルタントからコンサルティングを受けることができます。そのため、場所を問わずどこでも受講可能。

例えば、「お仕事で出張が多い方」「不定期なお仕事をされている方」「子育て等で家を離れられない方」などにとっては無理に校舎通いをするよりもオンライン受講がおすすめです。

私自身も英語コーチングをオンラインで受けたことがありますが、アドバイスしてもらう内容は通学でもオンラインでも同じ。

オンライン上で行えるチェックテストやスケジュール管理もプログリット独自のシステムから閲覧できるので全く問題はありません。

また、近くにプログリットの校舎がない方であれば自ずとオンラインでの受講になるかと思いますが、自宅でも職場でもスマホ1つあればコンサルティングを受けることも自主学習することもできますので便利ですね。

※それに英語コーチングは都心にあることが多いので、オンラインで受講する方が9割以上だそうです。

②時間短縮で自己学習に専念できる

校舎に通学して行うコンサルティングも対面のため直接コンサルタントの顔をみて話せるという点でメリットはありますが、最寄りまで遠いと電車で30分や1時間かけて通うケースもあります。

英語コーチングではとにかく毎日かなりの量の課題を行い提出する必要があるので、時間効率を徹底して考えなければなりません。

そこで無駄な時間は削ろうということで、校舎への通学時間も必要なければオンラインにする事で解消することができます。

オンライン受講であればその分の時間を自宅などで英語学習に充てることもできますし、スピーキング学習も声に出して行えます。

これは移動時間の電車の中などでは行えないトレーニングですので、自宅などの方が効率的に学べるに違いありません。

プログリットがプログラムの中の面談を週1回に設定しているのも、通学する時間を作って通うぐらいなら学習時間を確保したほうが良いという理由だからです。

英会話を上達させるには「英語学習量」と「学習の質」を上げていくことが重要とされているので、オンライン受講を行えば通学する時間をかけずに英語学習に集中できるのがメリットですね。

\オンラインでも受講可能!/

PROGRIT(プログリット)でオンライン受講を行うデメリット

PROGRIT(プログリット)でオンライン受講を行うデメリット

続いて、デメリットを紹介します。

オンライン受講のデメリット
  1. 信頼関係を築くのに時間がかかる場合がある
  2. 通信状態が悪いと時間を無駄にしてしまう

①信頼関係を築くのに時間がかかる場合がある

プログリットの英語コンサルティングでは毎日コンサルタントとチャットで連絡を取り合いながらプログラムを進めていきます。

毎日連絡を取り合うことになるため徐々に信頼関係も築けてきますが、オンライン受講では直接会う機会がないので時間がかかる場合があります。

英語コーチングは自己学習をする時間や量が圧倒的に多いので、コンサルタントの繋がりや信頼関係が英語学習を習慣化する上で大きなポイントとなります。

中には受講生の方でも直接来て面談したいと思われる方もいるくらいですので、直接会うことでモチベーションが保たれるケースもあります。

正直、オンライン(ZOOM)でも、顔を見ながら英語コンサルティングを受けることができるので、この辺りは人それぞれといったところでしょう。

※面談日にプログリットの校舎で受講したい場合は直接の英語コンサルティングを受けることも可能です。

②通信状態が悪いと時間を無駄にしてしまう

もう1つのデメリットとしては、通信状態が悪くなることで、コンサルティングの効率が悪くなってしまいます。

受講生側で気をつけていれば全く問題ありませんが、英語コンサルティング自体は時間に限りがあります(60分間程度)。

そのため、受講生のネット環境が悪い・通信がスムーズにいかないなどの理由でコンサルティングが行われない場合でも大幅に時間を延長することは出来ません。

ネット環境が良い場所や集中して受講できる環境でオンライン受講する必要があります。

仮に外出時のカフェなどでコンサルティングを受ける際はスムーズに連絡を取れるようにwifiの環境などを確かめた上で受講しましょう。

» プログリットの公式サイトをチェック!

PROGRIT(プログリット)でオンライン受講する受講生の感想【コース別】

PROGRIT(プログリット)でオンライン受講する受講生の感想【コース別】
ここで、プログリットをオンラインで受講する方の口コミをコース別に紹介します。

目的を意識してやり切らせてくれる

プログリットで英語の勉強を始めて1週間。効果はまだ分からないが、目的を意識してやり切らせてくれるのが、いいところなのだと思う。
これまでオンライン英会話を惰性でやり続けていていたけど、いいカンフル剤になりそう。#プログリット #英語学習

— とるなえ (@torunaenaetoru) January 16, 2021

(引用:X(旧Twitter))

筆者
今まで英語学習を行ってきて結果が出なかった方もプログリットでカウンセリンを受けて自己学習することでしっかりと英語学習習慣が身につきます。

有名人による講演会が有益

プログリットさん主催のオンライン講演会に参加しました。
本田圭佑さんもシャドーイングめっちゃしてるんですね!

最近は常に1.2倍速で勉強してます。

1.2倍速に慣れてくると、1.0倍が遅く感じでリスニング力向上につながっている気がします。

英語のモチベあがりました。

— toeicerもどき (@toeicer22) May 15, 2020

(引用:X(旧Twitter))

不定期ですがプログリットではオンラインで視聴できる講演会なども開催しています。アスリートの方や経営者の方がどうやって英語学習をしているかがわかります。

オンライン受講に関しての悪い口コミは特別見当たらなかったので、受講生の皆さんはオンラインでもしっかりと学習を継続できているようです。

また、以下では各コースごとの口コミを載せています。

ビジネス英会話オンラインコース【受講生の声】

受講生の一言コメント(一例)
  • 「仕事と家庭の両立でも英会話力がアップした」
  • 「仕事が多忙で子育てしながらでも英語力が上がった」
  • 「我流を卒業して効率的な英語学習を手に入れた」など

1.2ヶ月でVERSANT®6点アップと大幅に英語力が向上していますが、コースを受講される前後でどういう変化がありましたか?

「何の力を鍛えるために、今このトレーニングをしているのか」が明確になり、学習効率が上がりましたね。

リスニング一つとっても、音が聞き取れていないのか、意味が理解できていないのかなど、課題は人それぞれなので。

あとは、私は同僚に外国人の方が多いんですが、「発音がうまくなった」と言われました。

2.オンライン受講で難しい部分はありませんでしたか?

特にないですね。コンサルタントの方とのコミュニケーションはチャットがメインでしたが、距離感を感じることもありませんでした。

自分が困っていることも親身に聞いてくださって、色々と提案してくださり、本当に助かりました。

関連記事

「英語が話せるようになりたい。でも、何から始めればいいのか分からない…」そんな悩みを抱えるビジネスパーソンに支持されているのが『プログリット』のビジネス英会話コースです。単なる英会話レッスンではなく、科学的な学習メソッドと専[…]

プログリットのビジネス英会話コースの特徴は?担当者への直接取材も紹介

TOEIC L&R TESTオンラインコース【受講生の声】

受講生の実績(一例)
  • 外資系コンサル勤務:TOEIC550点→680点
  • 大手総合商社勤務:TOEIC515点→785点
  • 大手総合商社勤務:TOEIC550点→850点 など

1.英語学習のメソッドに納得感があったということですが、具体的にはどのような部分が魅力的でしたか?

英会話スクールでは、英語力を上げるにはネイティブの英語を聞くとか会話をするとか、とにかく耳を慣らせばいいんだみたいな雰囲気を感じるときがあったんです。

でもプログリットではそうではなくて、自分が苦手な部分をまず理解してそこを克服していき、英語を聞いて話せるまでの一連の流れをきちんとサイクルとしてつくり上げることが大切なんだ、という話を最初にお伺いして。

すごく論理的に考えられているんだな、非常に面白いなと思いました。

2.プログリットを受講して、ご自身の英語力はどのように変化されたのでしょうか?

最初の英語力は、TOEIC630点でした。そこでプログリットの準備期間中に1ヶ月間勉強をしたんですが、その期間だけで725点まで上がったんですよ。

カウンセリングでのアドバイスをもとに1ヶ月間自習しただけで100点近く上がっていたので、プログリットで2ヶ月頑張ろうって思いました。

受講が終わった後のスコアは840点だったので、120点近く上がりましたね。全く想像していなくて、本当に想定外で。

コンサルタントの方と一緒に2人で喜びました。すぐには信じられなかったけど、でもとても嬉しかったです。

関連記事

「TOEICのスコアを短期間で劇的に上げたい!」そんな人に注目されているのが、『プログリット』のTOEICコース。単なる問題演習ではなく、科学的な学習法と徹底した学習管理で、わずか3ヶ月で400点UPを達成する受講生もいると[…]

プログリットTOEICコースは3ヶ月で400点UP?カリキュラムを徹底調査

TOEFL iBT/ IELTSオンラインコース【受講生の声】

受講生の実績(一例)
  • ホテル勤務:TOEFL iBT60点→70点
  • 経営者:TOEFL iBT55点→62点
  • 外資系コンサル勤務:IELTS5.5点→6.5点 など

上手くモチベーションを上げてくれる

#プログリット #PROGRIT
【TOEFL IBT3ヶ月コース】始めました!
事前学習ガッチガチにやったので、コンサルタントの方に褒められて、単純なのでまたやる気上がりました!
短期目標IBT60点、長期目標100点、達成させます。@shogookada0206 pic.twitter.com/yf2NVWIWr3

— 渡邊拓也@パーソナルトレーナー (@tedggtk) June 17, 2020

(引用:X(旧Twitter))

筆者
TOEFLはある程度英語力のある方が受講されていますね。プログリットでは2019年からこちらのコースが開講されました。

学習の習慣が身に付く

プログリット15日目
今週から1日5hコース!
メニュー

・TOEFL英単語3800
・瞬間英作文
・シャドーイング
・リスニング
・リーディング
・オンライン英会話

👹の量だ〜

— hashim@教育系事業 (@Biomedicalweb) May 27, 2020

(引用:サクキミ英語調査)

TOEFLだけでなく多くの方が英語学習の習慣化に成功しています。その他、様々なクチコミがありましたが多くが上記のように「学習報告」をしている内容でした。

さすが、英語学習習慣を徹底的に身につけるプログリットと言うだけのことはありますよね。

関連記事

海外大学やMBA留学、キャリアアップを目指す人にとって避けて通れないのがTOEFL・IELTSのスコアアップ。しかし、「独学では限界を感じる」「スコアが伸び悩んでいる」という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか?[…]

プログリットTOEFL/IELTSコースを調査|3ヶ月で何点UPできるかを取材

» プログリットの公式サイトをチェック!

PROGRIT(プログリット)のオンライン受講はこんな人におすすめ

PROGRIT(プログリット)のオンライン受講はこんな人におすすめ
以上を踏まえ、プログリットオンラインがどのような人に向いているのかについて説明します。

プログリットオンラインがおすすめな人
  1. 短期間で英語力を飛躍的に上げたい方
  2. 地方在住の方
  3. 英語学習を習慣化したい方
  4. 正しい英語学習法がわからない方

①短期間で英語力を飛躍的に上げたい方

第二言語習得研究をベースとした効率的な英語学習法と1日2~3時間の学習量により、2ヶ月の短期間で飛躍的に英語力を向上することが出来ます。

海外への赴任が決まっているなど、「短期間で英語を身に着ける必要がある」というような人におすすめです。

②地方在住の方

プログリットがないために他のスクールでビジネス英語を学んでいた方も、オンラインであれば日本全国どこででも受講することができます。

オンラインでも通学でも全く質は変わらないので、地方在住の方はおすすめです。

③英語学習を習慣化したい方

2ヶ月間のトレーニングによって学習が歯磨きのように習慣化されます。

「勉強しないとなんか気持ち悪い」という状態になりますので、あとは自分一人の力でも着実に英語力を伸ばすことが出来ます。

④正しい英語学習法がわからない方

自分にとって正しい英語学習を知るには、まずは自分の英語を専門家に診てもらう必要があります。

プログリットの無料カウンセリングでは、あなたに最も最適な英語学習法を提案してくれます。

\オンラインでも受講可能!/

PROGRIT(プログリット)のオンラインコースに関するよくある質問【Q&A】

PROGRIT(プログリット)のオンラインコースに関するよくある質問【Q&A】

では、そんなプログリットのオンラインコースについて、以前プログリットの有楽町校でレッスンを受けた際に、いろいろと質問した内容をまとめました。

QA形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

よくある質問
  1. プログリットでオンライン受講を始めたきっかけで多いもの何?
  2. プログリットに通われているオンライン受講生の割合は?
  3. プログリットで受講できるオンラインのコースは?
  4. プログリットのオンライン受講で成果や効果は出る?
  5. プログリットを受講する人はどんな学習目的をもっている?

①プログリットでオンライン受講を始めたきっかけで多いもの何?

卒業生の方々からのお声をいただいたことがきっかけです。

国内外どこに住んでいても英語力を伸ばしたい方に向けてプログリットはサービス提供できると判断したので、開講する運びとなりました。

②プログリットに通われているオンライン受講生の割合は?

2019年9月から12月の統計ですと「全体の13%」がオンラインで英語コンサルティングを受講されています。

幅広い年齢層の方々に受講いただいておりますが、最も多い顧客層ですと「20代から50代のビジネスパーソン」ですね。

男女比は6:4程度ですので性別問わずプログリットを選んでいただいています。

また、20代の若手の方がキャリアアップとして申し込みされるケースも増えていますね。ちなみに、海外に駐在している方や留学生なども国外から受講しています。

③プログリットで受講できるオンラインのコースは?

現在プログリットでは「初級者コース」「ビジネス英会話コース」「TOEIC L&R TESTコース」「TOEFL iBT/ IELTSコース」の4つがありますがどのコースでもオンライン受講が可能です。

どのコースでも、校舎通いと同様の英語コンサルティングを行います。そのため、オンライン受講でも校舎通いでもコンサルティング内容は同等のクオリティになります。

関連記事

「PROGRITの料金って本当に高い?それともコスパがいい?」短期間で英語力を飛躍的に伸ばせると評判の『プログリット』。しかし、受講料が高いという声もあり、費用対効果が気になる方も多いのではないでしょうか?「他の英語[…]

PROGRIT(プログリット)の料金は高すぎる?他社と費用比較し高いかを検証

④プログリットのオンライン受講で成果や効果は出る?

はい。効果はしっかり出ます。

よくご相談いただく内容の中で、「英会話初心者だけど英語がある程度できないとついていけないのでは?」といただくことがあるのですが、プログリットでは3割ほどの方がTOEICスコアが450点以下と英会話初心者に該当する英語レベルから始められています。

それでも、多くの方が「仕事と英語学習を両立」することで、2~3ヶ月で大きく英会話力を上げています。

⑤プログリットを受講する人はどんな学習目的をもっている?

受講生の方で最も多い学習目的を2つ挙げると「現在の仕事で活かしたい」「将来に向けて英語を習得したい」という声が多いです。

社会人が多く通われているのでキャリアアップが理由となっている方が多数いらっしゃいますね。

» プログリットの公式サイトをチェック!

まとめ:PROGRIT(プログリット)のオンラインコースは無料体験が可能

PROGRIT(プログリット)のオンラインコースは無料体験が可能

以上、プログリットオンラインについて、体験レビューを交えて解説させていただきました。

オンラインになることによってコンサルティングのクオリティに変化があるかどうか、という点に注目して体験しましたが、全く問題ありませんでした。

首都圏以外に住んでいる方で、「短期間でビジネス英語を飛躍的に上げたい」「TOEICスコアを上げたい」という人には自信を持っておすすめできるサービスです。

今なら無料で体験ができるので、どんな学習をどのくらいの量やると良いかが明確になりますので、興味がある方は一度体験してみることをおすすめします。

\オンラインでも受講可能!/

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事
>英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールには4つの種類があるのをご存知ですか?「1.英語コーチングスクール」「2.英会話教室」「3.オンライン英会話」「4.英会話カフェ」の4つです。あなに最適なスクールはどれでしょうか?サクキミ英語では、あなたに最適な英会話スクールを見つけられるように「簡単5ステップ|英会話スクールの完全ロードマップ」を作りました。この記事を読めば「あなたに最適なスクール」がきっと見つかります!

CTR IMG