こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
ENGLISH COMPANYは2010年に設立した株式会社スタディーハッカーが運営しており、2020年からベネッセのグループ会社となりました。元々は大学受験の予備校として関西で知名度を上げ、英語のパーソナルジムとしてサービスを開始しました。
科学的知見に基づいた効果的なアプローチ法を用いて、受講者の課題を克服させる手助けをします。ENGLISH COMPANYでは英語学習をすればするほど知識量が上がるのではなく、効率的に学ぶことで英語習得の時短ができると考えています。
イングリッシュカンパニーではトレーナーがプロフェッショナル集団であることはもちろんのこと、使用しているテキストや教材にも英語力アップの秘密が隠されているようです。
ということで今回はイングリッシュカンパニーでどのようなテキスト・教材が使われているのかについて徹底解説します!
- 1 ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)とはどんな英会話スクール?
- 2 ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)で使用しているテキスト・教材とは?
- 3 ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)の成長の鍵は「教材+ホームプログラム」
- 4 ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)は紙教材だけでなくアプリも積極的に使用
- 5 ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)への入会を検討している方へ!関連記事を紹介!
- 6 ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)の周辺スタジオ・店舗
- 7 まとめ:イングリッシュカンパニーは市販教材とオリジナル教材を使い分けている
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)とはどんな英会話スクール?
まずは、「ENGLISH COMPANY」がどんなスクールなのか、簡単に概要を説明しましょう!
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
スクール名 | ENGLISH COMPANY |
入学金 | 22,000円 or 55,000円 ※お友達紹介割引:10,000円割引 ※他スクールからの移籍:10,000円割引 ※受講生・卒業生からの紹介:10,000円割引 |
料金 | ■全レベル対応コース(90日) ・トレーニングセッション:45分×48コマ ・受講料金:561,000円 ■全レベル対応コース(180日) ・トレーニングセッション:45分間×48コマ ・受講料金:679,800円 ■初級者向けコース(180日) ・グループトレーニング:1回120分 × 24回 ・受講料金:264,000円 ■中級者向けコース(60日) ・グループトレーニング :1回120分間×12回 ・受講料金:231,000円 ■上級者向けコース(90日) ・グループトレーニング :1回120分間×12回 ・受講料金:240,900円 ■オンラインコース(90日) 各コースに準ずる ■STRAIL(英語コーチングサービス)(3ヵ月 or 6ヵ月) ・入会金 :55,000円 ・受講料金:280,500円(3ヵ月) ・延長価格(1ヵ月):月額93,500円 ■ENGLISH COMPANY 大学受験部(大学受験対策) 授業料:396,000円(週2回×3ヶ月) 授業料:419,100円(週1回×6ヶ月) |
教材費用 | レッスン費用に含む ※独自教材+市販教材 |
支払い方法 | ・クレジット決済× ・分割払い〇 ・銀行振込〇 |
講師 | 日本人 |
オンライン対応 | ○ |
営業時間 | 平日 10:00-22:00 土日祝 9:30-22:00 |
スケジュール調整 | トレーニング日の前日22時までの連絡で、振替が可能。 休会制度、あり。 |
教室数 | 6校(東京、大阪、神戸、京都) |
サポート体制 | ・全額返金保証〇 ・クーリングオフ〇 ・一般教育訓練給付金制度〇 ・カウンセラー相談〇 |
※金額は税込
※2022年4月時点
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)の総合評価【比較ポイント8個】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学習の本気度 | 4.5 |
6.営業時間 | 4.5 |
7.スケジュール調整 | 4.0 |
8.サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.5 |
※2022年4月時点
オンラインでも受講可能!
最大の特徴は「第二言語習得研究」の知見をベースにした科学的トレーニング
人間が第二言語を身につけるメカニズムとプロセスを科学的に解き明かす学問領域「第二言語習得研究(SLA:Second Language Acquisition)」の知見をベースにしたトレーニングメソッドで英語を学習できる点。
ENGLISH COMPANYは、大学や大学院で専門的に「第二言語習得研究」を学んできた「第二言語習得研究」の専門スタッフが専属コンサルタント(パーソナルトレーナー)を担当し、質の高いマンツーマンレッスンや学習サポートが受けられる点が大きな魅力です。
恐らく全ての英会話スクールの中で、ENGLISH COMPANYが最も講師の専門性が高いと思います!
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)で使用しているテキスト・教材とは?
イングリッシュカンパニーがどのような英語コーチングスクールなのか特徴を把握したところで、本題である「どのようなテキストや教材を使用しているのか」について紹介します。
市販教材も使用しているため、イングリッシュカンパニーは受講料が高くて手が出せないけど教材だけは真似したいという人も参考にしてみてください。
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)のオリジナルの教材
ENGLISH COMPANYのオリジナル教材は種類が少ないものの、ポイントが詰まっていて市販教材よりも分かりやすかったという口コミも多くあります。教材についてはカウンセリングの際に詳しく説明してもらえますが、一般には公開されていません。
なので、ここでは独自の調査で調べたイングリッシュカンパニーで主に使用するオリジナル教材を2種類紹介します。
- 速読リーディング用の教材
- CORE GRAMMAR
1.速読リーディング用の教材
イングリッシュカンパニーのトレーニングで特徴的なのは、速読リーディングだと言われています。まず、速読リーディング用の教材またはTOEICのリーディング問題を文章を見る前にリスニングしてどれくらい理解できるかを確認します。2回目の音声で少し遅れて聞こえてきた音を発音し、シャドーイングします。
この時に聞き逃した音や発音できなかった音が自身の苦手な英語の音なので、トレーナーに発音方法を教えてもらいます。ここまで終えてから初めて文章を見て、分からない単語の意味を確認します。その後に訳をしていくのですが、イングリッシュカンパニーでは文章丸ごとではなく、文章のまとまりごとに訳していきます。
英語と日本語では語順が異なるため、まとまりごとに訳すときちんとした日本語にはなりません。これはサイトトランスレーションと呼ばれるもので、このトレーニングを繰り返すことで英語の語順のまま理解することができ、1度英文を読んでから日本語を考える手間を省くことができます。文章全体の意味と単語を確認できたら、穴埋め問題をおこないます。穴の数は徐々に増えていき、最終的には暗唱ができる状態までトレーニングを重ねます。
1回のトレーニングで暗唱までしますが、人によっては「高いお金を払って1回のトレーニングで文章を暗唱する練習しかしないの!?」と驚く人もいるでしょう。しかし速読リーディングのトレーニングは暗唱することが目的ではありません。暗唱できる文章の量を増やすことで、瞬時に口から出せる表現の数を増やし、同時に英語を英語で理解する力やそれに見合う単語力・文法力と総合的な力を伸ばすことができるのです。
2.CORE GRAMMAR
CORE GRAMMARは効率的に文法を学ぶためのオリジナル教材であり、認知文法的アプローチで英語の文法を理解することを目的としています。文法は英語の文章を組み立てる基本となるため、CORE GRAMMARを使って基本的な文法事項を最初に学習することが多いです。教材は100ページほどで、2週間ほどで学習し終わります。
日本語を覚える際も文法事項から習ったのではなく、多くの例文に触れることで自然と文法のイメージを掴み、自身で使えるようになっています。英語話者も同じステップを辿って習得するため、まずは文法のイメージを掴もうという教材になります。
認知文法は人によって向き不向きがあるので、自身に合っていると思ったら「一億人の英文法」という書籍もイングリッシュカンパニーからおすすめされています。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
オンラインでも受講可能!
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)は市販教材も使用
イングリッシュカンパニーではオリジナル教材も使用しますが、市販教材も並行して使用します。オリジナル教材については教材費0円となっていますが、市販教材はカウンセリングでレベルや目標に合わせてピックアップされたテキストを書店などで購入する必要があります。
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)で使用する市販教材はTOEIC対策が多い
イングリッシュカンパニーで使用する市販教材は、主にTOEIC対策用のテキストです。TOEIC L&R TEST 読解特急・TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問など苦手な分野やレベルに合わせて購入する教材をアドバイスしてもらえます。
TOEIC対策用の教材を多く使用しているのは、重要な文法事項や英語の定型文を覚えるためであり、TOEICの点数を伸ばすためではありません。英語力を上げれば自然とTOEICの点数は伸びるため、TOEICの点数アップを目指してイングリッシュカンパニーを受講する人は少ないです。しかしTOEICに出てくる問題は文法のポイントを押さえており、リスニングも試験用にはっきりと発音してくれるため英語学習には適しています。
英単語ではキクタンが多い
- キクタン[Entry]2000
- キクタン[Basic]4000
- キクタン[Advanced]6000
- キクタン[Super]12000
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
オンラインでも受講可能!
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)の成長の鍵は「教材+ホームプログラム」
イングリッシュカンパニーでは、プログラムの中にパーソナルトレーナーによる週180分のマンツーマントレーニングが含まれています。いくらイングリッシュカンパニーが優秀なスクールだとしても、これらの教材をただやるだけでは週180分のトレーニングを3か月続けても英語力は大幅に伸びることはないでしょう。
イングリッシュカンパニーは「コーチングスクール」であり、学習方法や学習管理を行うことが主な内容となっています。そのため、トレーニングは自宅学習をしっかり行えているか、どれくらい身についているかを確認する場となります。自宅学習の内容がホームプログラムと呼ばれ、いわゆる宿題です。
受講者はマンツーマントレーニング以外の時間をホームプログラムに充て、効率的に英語学習を進めていきます。現時点での英語レベルや3ヶ月後の目標によってもホームプログラムの内容は異なり、全ての受講者が同じ内容を自宅で行うわけではありません。
ホームプログラムの例としては、1日あたり約100単語を覚える・シャドーイングの練習をしてくる・前回のトレーニングで出された課題などがあります。マンツーマントレーニングの際にホームプログラムの確認を行うため、やったフリはできません。パーソナルトレーナーは目標達成のお手伝いをするため、受講者の現状を把握しておくことが非常に重要となります。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)は紙教材だけでなくアプリも積極的に使用
イングリッシュカンパニーでは書籍の教材はもちろんのこと、アプリも積極的に活用しています。受講者は普段学校や会社に通っている人が多いため、移動時間に気軽に英語学習をすることができます。特にオンライン受講の場合はアプリを中心に行うことが多いです。
学習時間や目標設定を記録し、トレーナーとメッセージのやりとりするためのアプリは「Studyplus」を用います。学習時間が可視化できるので客観的に見てどれくらい勉強したかを把握でき、学習を進めていくうちに分からないことが出てきたらすぐにチャットで質問できます。
リスニング強化のためのアプリは「Listening Hacker」を使用し、6種類の英語の音の変化に耳を慣らします。1つ1つの単語で言われたら聞き取れても、文章として流れるように言われると単語が聞き取れないという人も多いでしょう。単語同士の音がくっつくことでどこが単語の区切りか分からなくなってしまいがちですが、変化のパターンを把握しておくと細部まで聞こえるようになります。
平日はトレーナーから自習シャドーイング用の教材が配信されるので、専用アプリを使ってシャドーイング練習をすることも可能です。アプリでの英語学習ってどうなの?書籍の方がいいのでは?と感じる人もいるでしょうが、教材を持ち運ぶ必要がなく英語学習を始めるハードルが下がり、無理なく隙間時間を英語学習に充てることができるなどのメリットがあります。
オンラインでも受講可能!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)への入会を検討している方へ!関連記事を紹介!
最後におまけです!ここまでの内容を読んでみて、少し興味を持たれる方も多いと思います!
もし、少しでも興味を持たれた方はENGLISH COMPANYについて解説記事を書いているので、興味がある記事を読んでみてくださいね^_^
- ENGLISH COMPANYの公式サイト!←無料カウンセリングはこちら!
- ENGLISH COMPANYの評判・口コミまとめ←まずはこれがおすすめ!
- ENGLISH COMPANYの料金
- ENGLISH COMPANYの初級コースの評判・口コミ
- ENGLISH COMPANYの中級コースの評判・口コミ
- ENGLISH COMPANYの上級コースの評判・口コミ
- ENGLISH COMPANY MOBILEの評判・口コミ
- 1week ENGLISH COMPANYの評判・口コミ
- STRAILの評判・口コミ
- ENGLISH COMPANY 大学受験部の評判・口コミ
- ENGLISH COMPANYオンラインの評判・口コミ
- ENGLISH COMPANYのトレーナの評判
- ENGLISH COMPANYの効果まとめ
- ENGLISH COMPANYの卒業生の声・継続プランについて
- 「ENGLISH COMPANY」vs「STRAIL」
- 「ENGLISH COMPANY」vs「PROGRIT」
- 「ENGLISH COMPANY」vs「TORAIZ」
- 「ENGLISH COMPANY」vs「RIZAP ENGLISH」
オンラインでも受講可能!
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)の周辺スタジオ・店舗
ENGLISH COMPANYのスタジオ一覧 | |
---|---|
新宿スタジオ | 東京都新宿区西新宿7-8-13 第2萬寿金ビル8F |
銀座スタジオ | 東京都中央区銀座7-13-12 サクセス銀座7ビル9階 |
神田スタジオ | 東京都千代田区鍛冶町2-1-2 神田南口鋭光ビル2F |
梅田スタジオ | 大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル6F |
神戸スタジオ | 兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-25 北野ビル7F |
四条烏丸スタジオ | 京都府京都市下京区仏光寺通新町東入糸屋町225 京都仏光寺室町ビル4F |
オンライン | 全てのコースオンラインで受講可能 |
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)は都心部を中心に多数スタジオ展開されています。ぜひ、通いやすいロケーションを見つける参考にしてみてください。
また、近くにスタジオがない…!という方も、2020年より新導入されました「オンラインコース」で通常のレッスンを全く同クオリティの授業を受けることが可能です!
オンラインでも受講可能!
まとめ:イングリッシュカンパニーは市販教材とオリジナル教材を使い分けている
今回はイングリッシュカンパニーで使われている教材・テキストについて紹介しました。速読リーディングやCORE GRAMMARといったオリジナル教材も使用していますが、TOEIC対策の市販教材もうまく自習に取り入れています。
オリジナル教材だけに頼らないことで、教材開発にかける時間を受講者のサポートに使えるだけでなく、卒業後の自習教材選びに悩む必要がないという受講者側の大きなメリットもあります。アプリも使用しながら、いつでも自然と英語学習に取り組める環境を整えることができます。
イングリッシュカンパニーが2か月〜3か月でも効果があると言われるのは、教材をうまく使い分けて飽きずに英語学習が続けられるからでしょう。TOEICで成長を可視化することでモチベーションも保ちやすくなり、いつの間にか英語を勉強することが生活の一部となります。
オンラインでも受講可能!
今回は以上です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^