こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
- 将来は看護師になりたいけど、どうやって受験対策すればいいんだろう・・・
- 看護大学と看護専門学校どっちが将来的にいいんだろう
- 看護大学や看護学部対策におすすめの予備校や塾を知りたいな
本記事では、上記のような悩みを解決します!
看護大学は通常の大学と違い、特別な対策が必要になります!なので、独学だけで対策するのは少し難しい部分があるのは事実!
前提知識:看護大学対策におすすめの予備校・塾の比較ポイント8個
まず、次章からのおすすめ予備校や塾を紹介する前に前提知識なのですが、
サクキミ英語では、塾や予備校を評価する時は、⇧上記の8項目を点数化して比較しています。
ぜひ、参考にしてみてください^_^
看護大学におすすめの予備校・塾7選|安い!コスパ最強のものを厳選
では、最初に看護大学におすすめの予備校・塾を7社紹介しましょう!
200社の中から、安くてコスパ最強のものを厳選しました!
1.坪田塾【ビリギャルのモデル塾!講師は全員心理学の達人】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
あのビルギャルで有名な「坪田塾」です!受験や就職、転職、結婚など、人生の節目や転機のタイミングで塾生たちのトータルサポートをする私塾です。
坪田塾の講師は全員、心理学をベースにした指導方法を身につけています。これにより、生徒の個性や不得意それぞれに合った、タイプ別の指導ができるので偏差値が伸びやすくなります。勉強の方法や苦手科目の相談だけでなく、進路のことや学校のこと、受験の不安や悩みなど幅広いサポートが科学的に可能なのが坪田塾の他にはない特長です。
また、坪田塾では留学に必要な英語資格や検定対策を行うことも可能です。SATやTOEFL、IELTS対策といった海外の大学へ進学するために必要な英語資格や検定試験対策の指導を受けることができます。検定対策の授業のみでの通塾プランも組めるようになっており、どのような目標であっても生徒を応援し続ける学習塾と言えるでしょう。
ちなみに、坪田塾の退会率は驚異の2.6%です!なので、ほとんどの塾生が継続して受講し続けているということが分かります。とてもサポートが充実している良い塾という証明でしょう!
坪田塾のおすすめポイント
- 坪田塾はビリギャルのモデルになった塾
- 心理学を活用した科学的な指導
- 留学に必要な英語資格や検定対策も可能
- 退会率2.6%の継続性
坪田塾のスクール情報
入学金 | 非公開 |
受講料金 | 【完全オーダーメイドなので参考価格】 18,114円/月~(1時間1,512円×12時間) ※毎日3時間×週1回想定 ※何科目受けても時間換算 |
月額料金目安 | 18,114円~ |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 心理学を用いるプロ講師 |
スクール・校舎住所 | 27校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料説明会に参加することで入会金無料や各種特典がある可能性あり! |
※金額は税込
無料説明会申込で特典あり!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
2.オンラインプロ教師のメガスタ【オンライン家庭教師界NO.1!顧客満足度三冠】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 5.0 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
「オンラインプロ教師のメガスタ」は、オンライン家庭教師界で顧客満足度三冠を獲得した日本最大級の実績があるオンライン家庭教師サービスです。
※2021年11月時点までは「オンライン家庭教師のメガスタ」でしたが、「オンラインプロ教師のメガスタ」に名称変更しました。
受験の場合ほとんどの生徒が偏差値が志望校に届いていない状態から逆転合格しているという実績があります。オンラインで指導を行うので、全国47都道府県どこにいても利用可能です。訪問の場合は東京、神奈川、千葉、埼玉のみになります!
指導を行うのは厳しい選考に合格した2万人の講師で、国内トップクラスの質を誇ります!メガスタでは生徒のニーズに合った講師を紹介するため、この講師をさらに3段階のレベルに分けています↓
この講師陣は、約60%の不採用者を超えた実力派の講師のみであり、さらにはプロ講師と認定されるのは全体の3%以下の割合です。しかも、潤沢な資金があるので、大手塾から実績がある講師を引き抜いており、メガスタの講師は本当に質が高いです!
大手塾の現役講師から1対1で授業を受けられるのは、メガスタくらいではないでしょうか?オンライン家庭教師を30社以上研究しましたが、講師の質ならメガスタが1番だと思います。
オンラインプロ教師のメガスタのおすすめポイント
- オンライン家庭教師満足度三冠獲得
- 合格実績が日本トップクラス
- 有名塾のプロ講師を独占
- オンラインでも訪問型と同じ指導が可能
オンラインプロ教師のメガスタのスクール情報
入学金 | 15,000円or22,000円 |
受講料金 | 学生講師コース:21,824円/月~ 大学院生・社会人講師コース:28,512円/月~ 若手プロ講師コース:34,848円/月~ プロ講師コース:42,768円/月~ |
月額料金目安 | 小・中:21,824円~(月謝制) 高:25,872円~(月謝制) |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | トップ3%の超プロ講師 |
スクール・校舎住所 | ・オンラインは全国可能 ・訪問は東京、神奈川、千葉、埼玉のみ |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○(1分で完了) ※資料請求をしないと次のステップに進めません! 時間ロスをしないためにも必ず資料請求しておきましょう! |
無料体験 | △(返金保証付きお試し授業のみ) |
その他 | ・返金保証付きお試し授業あり ・成績保証制度あり |
※金額は税込
資料請求しておくと時間の節約に!
3.大学受験ディアロ【Z会×栄光ゼミナールの受験に特化した塾】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.5 |
NHKで紹介された新大学入試専門塾「大学受験ディアロ」です!
映像×対話式トレーニングでコミュニケーションを取り入れた、新しいシステムが特徴でオリコン日本顧客満足度ランキング高校受験塾部門で総合1位の「Z会」が日本最大の会員数を誇る「栄光ゼミナール」とタッグを組み、Z会の教材と栄光ゼミナールの指導ノウハウを良いとこ取りしたような塾です。
そのため、授業の進み方は、「映像授業」→「個別指導」となります。この新しい学習スタイルで東京大学に40名もの合格者を出すほどの実績を上げました!
映像授業ではZ会の教材を使用していますが、映像はディアロ独自のもので、Z会で同じものは受けられません。そして、栄光ゼミナールのノウハウの元、「Atama +というAI(人工知能)」というシステムで個々にあった学習の最適化しながら、大学受験へ向けて効率的に学習をしていきます!
また、ディアロは映像授業を1人で受けてテキストを解くのではなく、インプットの後に講師との「対話式トレーニング」でアウトプットをします。
講師へ単元の説明をするわけですから、「どうしてそうなったのか」「どうしてこの公式を使ったのか」など100%理解していることが必須となります。講師からは「どうしてそう考えたのか」などの質問がありますので、自分の考えを説明していきます。
こうすることで、頭の中だけで理解するのではなく、他人に説明するための思考力・判断力・表現力を養うことができます。
大学受験ディアロのおすすめポイント
- Z会×栄光ゼミナールの良いとこ取り!受験に特化した塾
- 東京大学合格者40名を超える良質な映像をインプット
- AIを使用した高速個別指導
- 映像×対話式トレーニングでインプットした知識を徹底反復
大学受験ディアロのスクール情報
入学金 | 33,000円 |
受講料金 | 【下記5つのコースそれぞれ23,100円/月~】 ・AIトレーニングコース ・映像コース ・映像×1:1対話式トレーニングコース ・総合対話式トレーニングコース ・特別講座:英語4技能トレーニングコース |
月額料金目安 | 23,100円~ |
対象 | 中学生、高校生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 18校(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、静岡) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ○ |
その他 | 正確な料金は無料体験時にシミュレーション可能 |
※金額は税込
無料体験時に正式な料金がわかる!
4.現論会【難関大学専門塾!完全オーダーメイドで志望校ごとの対策が可能】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.25 |
「現論界」は難関大学に特化した塾で1人1人に合ったオーダーメイドカリキュラムで予習・復習までも管理してくれるという今話題の塾です。
講師陣も東大・京大・早慶など難関大学の入試試験を実際に突破した経験のある人を採用しており、満足度91%を獲得している自慢の講師陣が揃っています!
現論会の特徴としてあるのが、徹底した学習管理です!年間計画を基に1週間単位で何をすればいいのかを割り出し、1日ごとにやるべき科目や参考書、ページ数、復習の仕方を管理します。これは生活に合わせて修正されるので無理なく着実に達成することができます。この積み重ねで年間計画を達成させます!
そして、この年間計画を立てるのは、300冊以上の参考書を研究し、どのようなレベルなのか、使うべき勉強段階、復習の頻度などを日々研究している講師陣です!
現論会のおすすめポイント
- 難関大学専門塾だから受験に強い
- 1日単位まで学習プランを作成し1週間ごとに計画を修正
- 志望校に特化した受験戦略を考えてくれる
現論会のスクール情報
入学金 | 55,000円 |
受講料金 | 42,350~65,450円/月(定額) |
月額料金目安 | 42,350円~(定額) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 6校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | ー |
※金額は税込
オンラインでも受講可能!
5.スタディサプリ合格特訓コース【映像授業界トップ!会員数157万人】
1.カリキュラムの質 | 4.0 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 5.0 |
4.アクセスの良さ | ー |
5.学力アップ度 | 4.0 |
6.サポート体制 | 4.0 |
7.合格実績 | 4.0 |
8.評判・口コミ | 4.0 |
総合評価 | 4.14 |
「スタディサプリ」の魅力はなんといってもベーシックコースは月額1,815円、合格特訓コースは月額10,780円で全4万本の授業が受け放題!1つの授業が20分程度なので、いつでもどこでも気軽に学習することができます。
そして、スタディサプリには2種類あります↓
- ベーシックコース
- 合格特訓コース
一般塾・塾 | 合格特訓コース | ベーシックコース |
---|---|---|
年間約53万円 | 年間約12万円 | 年間2.4万円 |
入学金約30,000円 | 入学金・初期費用0円 | 入学金・初期費用0円 |
授業料約500,000円 | 授業料117,600円 (9,800円/月) | 授業料23,760円 (1,980円/月) |
合計約530,000円 | 合計117,600円 | 合計23,760円 |
今回紹介するのは合格特訓コースの方です!スタディサプリは合格特訓コースが優れています!
塾や塾に通った場合、1年間で平均約50万円の費用がかかります。しかし、スタディサプリを使った場合、1年間で約12万円の費用で済みます。この差は約40万円と非常に大きい金額です。
そして、合格特訓コースの1番の特徴は担当コーチの存在です。担当コーチとは、スタディサプリ独自のコーチングスキルを学んだ現役の大学生・大学院生のことです。
- 学習プランの作成
- 毎月の学習診断
- 学習ペースの管理
- 月1回のレベルアップシート
- 勉強方法のアドバイス
- 模試の結果チェックとアドバイス
担当するコーチは、あなたの志望校に合わせて条件が一致するコーチからマッチングされます。コーチとはチャット機能をつかってやり取りをすることができ、悩み事や困った時は気軽に相談をすることができます。
また、スタディサプリでは「小学講座と中学講座と高校講座と大学受験講座」はセットになっているため、「過去の学年の復習」や「先の学年の先取り・予習」が可能です。
スタディサプリ合格特訓コースのおすすめポイント
- 担当コーチが支えてくれる合格特訓コースが最高
- いつでも4万本の授業が受け放題!
- 「小学・中学・高校・大学受験」の全ての授業が受け放題
スタディサプリ合格特訓コースのスクール情報
入学金 | なし |
受講料金 | 10,780円/月(定額) |
月額料金目安 | 10,780円/月(定額) |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール住所 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | ベーシックコースは月額1,815円 |
※金額は税込
オンライン特化!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
6.モチベーションアカデミア【受験だけでなくAO入試にも強い】
1.カリキュラムの質 | 4.0 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.0 |
7.合格実績 | 4.0 |
8.評判・口コミ | 4.0 |
総合評価 | 4.0 |
「モチベーションアカデミア」は完全1対1の授業はもちろん、推薦やAO対策、短期留学制度から自習室だけの利用まで従来の塾であまり見ない取り組みをしている最新の入試改革に対応した大変ユニークな塾です!
モチベーションアカデミアは生徒1人1人の為だけに作られる「完全オーダーメードカリュキュラム」で個別指導と10人以下の少人数制対話型授業の集団指導のどちらかを選択可能で、自分に合った授業を選ぶことができると評判です!
モチベーションアカデミアの評判を支える最大の理由。それが『モチベーション』をテーマにした塾だと言うことです。モチベーションアカデミアが言うには、生徒それぞれのモチベーションタイプがあり、それぞれのタイプにあったモチベーション向上の方法があるとのこと!
また、モチベーションアカデミアは受験だけでなく、AO入試にも強いのが特徴です↓
- 慶應義塾大学 総合政策学部
- 慶應義塾大学 環境情報学部
- 早稲田大学 国際教養学部
- 青山学院大学 国際政治経済学部
- 上智大学 国際教養学部など多数
モチベーションアカデミアでは2年連続で慶應SFCの合格率が100%、国立・早慶、第一志望合格率81%など高い合格率です。
モチベーションアカデミアのおすすめポイント
- 生徒の「モチベーション」をコントロールする独自の技術
- 個別or集団指導のどちらかを選択できる
- 受験だけでなく、AO入試にも強い
モチベーションアカデミアのスクール情報
入学金 | 数万円~ |
受講料金 | 非公開(完全オーダーメイドなので参考価格) |
月額料金目安 | 非公開 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 7校(東京、大阪、兵庫) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ○ |
その他 | ー |
※金額は税込
AO入試にも強い!
7.スタディコーチ【講師は全員現役東大生】
1.カリキュラムの質 | 4.0 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | ー |
5.学力アップ度 | 4.0 |
6.サポート体制 | 3.5 |
7.合格実績 | 4.0 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.0 |
「現役」東大生によるオンライン家庭教師「スタディコーチ」です!
東大生の中でも学習指導経験が豊富でかつ採用テストに合格した教師のみが在籍しており、東大や医学部といった難関大合格を目指す中高生を対象にした、最高級の指導をお届けするサービスです。専属のコーチがついて二人三脚で学習を進めていくことが強みです。
また、スタディコーチでは東大生と完全マンツーマンの完全オーダーメイドカリキュラムなので、東大生ならではの勉強法やエッセンスを吸収することが可能です!そして、スタディコーチでは、Studyplusのチャット機能を使い、いつでも質問・相談可能。わからないときにいつでも質問できるのが特徴。疑問解決を後回しにしてもメリットないので、返信の早さは重要ですが、スタディコーチならすぐに解決可能です!
スタディコーチのおすすめポイント
- 講師(コーチ)は全員「現役」東大生
- 完全オーダーメイドカリキュラムのマンツーマン指導
- Studyplusのチャット機能でいつでも気軽に質問可能
スタディコーチのスクール情報
入学金 | 16,500円 |
受講料金 | 中学・高校生コース:32,780円/月~ 逆転合格コース:59,800円/月~ |
月額料金目安 | 32,780円~(中・高コース) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 「現役」東大生 |
スクール・校舎住所 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料体験は毎月先着100名限定 |
※金額は税込
無料体験は毎月先着100名限定!
看護大学と看護専門学校の違い
前章では、看護大学や専門学校におすすめの予備校や塾を紹介しましたが、本章からは補足情報になります!
- 専門学校
- 4年制大学
私には明確な立場があります!
看護大学
看護大学は2017年の時点で全国に255校あります。この数字は専門学校と比べると少ないものの、近年看護師志望者の大学進学率はどんどん上昇しているんです!
年々医療が高度になっていく中でこうした深い知識を持った看護師の需要が高まっています。そのため、より学術的な知識を身につけることができる大学の人気が高まっているんですね。
専門学校
大学・短大と比べて最も利用している人数が多いのがこの専門学校です。全国に1575校(2017年時点)の看護師の専門学校があります。看護の専門学校は通常3年制で、実践的な技術を身につけることが目的とされています。
ちなみに専門学校だと高校から直接進学する人の他に、一度別の職業として社会人になってから改めて看護師を目指す人など様々な人が集まりやすいことも特徴です。
看護大学のメリット・デメリット
ここで、看護大学と看護の専門学校どちらが良いかの結論を出す前にそれぞれのメリット、デメリットをみていきたいと思います!まずは、看護大学の方からです!
看護大学のメリット
- 4年間でじっくり学べる
- 卒業後の進路が幅広い
- 高めの初任給
4年間でじっくり学べる
短期大学や専門学校よりも1年長いので、心理や社会福祉など看護の周辺分野まで学ぶことができます。
卒業後の進路が幅広い
選択すれば保健師や助産師の受験資格も得られる大学もあります。(助産師になれるのは女性のみ)
大学院へも進学できますし、学士号(大卒)を持っていれば、看護学校の教員も目指せます。キャリアアップを考えたときに有利です。
高めの初任給
初任給の平均は、専門学校卒よりも8,000円程度高めです。(病院における看護職員需給状況調査:専門卒が262,565円、大卒が270,806円)
看護大学のデメリット
- 高額な学費
- 実習先が遠いことも
- 就職してからが大変
高額な学費
1年多いので、その分多くなるのは仕方ないですが、特に私立では高額になります。
奨学金を上手に利用したいところです。
実習先が遠いことも
付属病院を持たない大学の場合、臨地実習先が遠方になってしまう場合があります。
ただでさえ忙しいのに、移動で余計な時間をとられてしまうのは辛いところです。
就職してからが大変
実習が多い専門学校卒と比べると、最初はできないことが多くてとまどうかもしれません。小さな個人病院などでは、「大卒は使えないから来て欲しくない」と言うドクターもいるそうです。
看護専門学校のメリット・デメリット
続いて、看護専門学校のメリット・デメリットです!
看護専門学校のメリット
- 1年早く働き始めることができる
- 学費が安い
- すぐに役立つ技術を身につけることができる
1年早く働き始めることができる
看護大学が4年制に対し、看護専門学校は3年制です!
なので、看護専門学校の方が1年早く働き始めることができます!
学費が安い
上記のように、看護大学を比較すると、1年間在学期間が短いので、その分学費も安くなります!
すぐに役立つ技術を身につけることができる
看護大学を比較すると、実戦ですぐに使える実習が充実しています!
先程も紹介しましたが、大学病院の中には看護大学の学生はすぐに使えないから専門卒の方を取るという先生もいるくらいです!
看護専門学校のデメリット
- 忙しいので、キャンパスライフをあまり楽しめない
- 看護師プラスの資格が取れない(看護師以外の選択肢が難しい)
忙しいので、キャンパスライフをあまり楽しめない
看護の専門学校は実習がかなり多く、忙しいので、キャンパスライフをあまり楽しめない傾向があります!
せっかくの肉体も精神も健康な若い時に好きなことをしないのはもったいないです!
看護師プラスαの資格が取れない(看護師以外の選択肢が難しい)
看護大学であれば、看護師プラスαの資格(助産師や教員免許など)の資格を取ることができますが、専門学校だと、それは難しいです!
なので、結婚や看護師の夢をあきらめざるおえない時に潰しが効かないかもしれません。
看護大学と看護専門学校どっちがいいの?
理由は以下の2点↓
- プラスαで様々なことができるから
- 可能性の幅が広がるから
プラスαで様々なことができる
看護大学に行けば、専門学校でできることはもちろん、プラスαで様々なことができます!私の周りの看護の専門学校に通っている方は、3年間だと自分の好きなことができないという声をよく聞きます!
人生の中で、肉体的にも精神的にも何不自由ない10代、20代の時に、自由に何でもできる時間を与えられるのは、大学時代しかいない場合がほとんどです!そんな時に、『やりたいことがあるのにも関わらず、実習漬けでできなかった』というのは少しもったいない気がします。
可能性の幅が広がるから
メリットの箇所で、看護大学の方が卒業後の進路が幅広いということは説明しました!看護大学に行けば、例えば、結婚や一般企業に就職したくなり、途中で看護士になることをあきらめたとしても、途中で方向転換が可能です!
10代の社会にも出ていない段階で可能性を最初から狭めることは現実的ではありません!なので、看護師を志すなら、大学時代にいろいろとでき、可能性の幅を持たせるという意味で、私の場合は看護大学をおすすめしています!ここで、勘違いしていただきたくないのでは、専門学校が劣っていると言っているわけではありません。
あくまでも大は小を兼ねるという話をしているだけです!
看護大学の入試概要
続いて、看護大学と看護専門学校の違いについて理解いただいたところで、ここからは、看護大学の内容に絞り、以下の項目について紹介します↓
- 受験者数
- AO入試・推薦入試
- 入試科目
- 面接
- 小論文
- 合格最低ライン
受験者数
ではまず、看護大学の受験者数についてみていきましょう!
看護系大学は増加傾向
18歳人口の減少に伴い、学生の数は減少していますが、看護系の受験生は、不安定な経済情勢を反映して、2010念移行受験生の数が急速に増加してきました。
しかし、一時期に比べるとゆるやかな増加になってきています。
看護系専門学校は減少傾向
看護系専門学校の受験者数は、2017年度は、約700人の増加傾向となりましたが、2014年度と比較すると、減少の傾向にあります。
受験者数は5年前を比べ、約76%になっています。
AO入試・推薦入試
看護系大学も普通の大学と同様に、AO入試や推薦入試を導入しているケースが多々あります。推薦に向いている人としては、もちろん高校での評定が高い状態を維持している人です。定期テストでしっかり点を取っている人であれば、推薦入試の時には非常に有利に働きます。
また、高校によっては「指定校」が来ている場合もありますので、自分が受験生となった時には、「今年は看護系の大学で指定校が来ている大学はあるだろうか」という情報を先生に尋ねるなどして入手しておきましょう。その上で、他の生徒で同じような所を狙っている生徒がいないかという情報も極力入手できるとなおよいでしょう。自分が行きたい指定校に、自分より評定が高い生徒が出願してきた場合、間違いなく評定が高い方が選ばれる仕組みになっていますからね。
一方で、AO入試は基本的には高校は関係なく、生徒個人と大学とのやり取りの中で合格が決まる仕組みとなっているので、大学の方に向けての情報収集が必要になってきます。
特に看護系の大学の場合に多いのが、「事前に夏のオープンキャンパスに来て、そこで相談会に参加すること」という条件が課されるというパターンです。
面接
看護・医療系学校の選考試験ではほとんどの学校が面接を課しています。看護・医療系学校の教育目標は、臨床現場における有能な看護医療従事者の養成にあります。
そのためには「学力」だけでなく「人間性」が大きく関わってきます。「学力」は学科試験においておおよその判断はつきますが、それだけではその人物の「人間性」や「適性」は分かりません。そのため、面接試験によって確かめる必要があるのです。
面接の形式
面接のスタイルも各校さまざまです。
志望校の面接形式がどんなものかまず調べましょう。タイプによって準備のポイントも少し違ってきます。
面接のパターンは次のようなものがあります↓
- 個人面接(面接時間5~20分位)
- 集団面接(面接時間10~30分位)
- 討論(面接時間10~20分位)
個人面接
受験者1人に対して面接者が1人または数人という形式で、多くの学校で実施されています。
素直に自分の志望動機、勉学意欲や長所をアピールしましょう。
集団面接
数人の受験者が一緒に面接を受けるもの。
ほかの人への質問だと思っていると急に「あなたは?」と聞かれたりします。
人の話も注意して聞くことが大切です。
討論
受験生(7~10名)がグループになり、与えられたテーマでディスカッションをし、意見を述べるもの。
指導力、積極性、協調性などがチェックされます。
相手の意見を認めながら自分の主張を論理的に話す態度が必要とされます。
面接の評価ポイント
- 志望分野や資格・仕事の内容を理解しているか
- 自主性、積極性、協調性、表現力は豊かかどうか
- 健康状態はよいか
- 学習意欲や心構えが備わっているか
- 高校生としての教養とマナーを身につけているか。
面接対策の参考書
ここで1つ、看護系・医療系の大学を受験する方のため向けに作られた面接対策の参考書を紹介します!
看護医療技術系の入試面接 合格できる面接マナーと想定問答集
看護系・医療系の大学を受験する方は面接対策この1冊をこなせば問題ないでしょう!
小論文
また、看護大学の中には、小論文を課す大学も多くあります!
よく出る小論文の4ジャンル
看護医療系の小論文は、テーマの範囲が広すぎて対策できない!と考えているかも知れませんが、4ジャンルに限定できます。
- (ケア)医療現場での患者へのケア
- (交流)チーム医療、コミュニケーション
- (社会性)社会、文化、科学全般への広い視野
- (人間性)人間性、将来像を問う
小論文これだけ! 医療・看護編
ちなみに、このシリーズは、ノーマル版と深堀版と超基礎版があります。
ワークで覚える小論文頻出テーマジャンル別キーワード92
インプット用のページとアウトプット用の問題ページがあり、読んで理解した用語をテストすることが可能です。用語の問題集的なものは小論文の場合ほとんどないので、この本は貴重です。
小論文 時事テーマとキーワード 看護医療編
こちらは、時事ワードを書いたものです。時事ネタは次々と変わるので、きちんとついていかなければならないのですが、古い本だとそのあたりがフォローされていない場合もあるので、こういった時事ネタ本できちんと一プットしておきましょう!
入試科目
では、AO入試や推薦入試でない場合は、一般入試で看護大学を受験するという形になります!
看護系というと一般入試で入学するのが難しい印象を持つ人も多いのではないでしょうか?しかし、看護系の学部はそのイメージとは対照的に、比較的少ない科目でも入ることができる場合が多いようです。たとえば「英語と数学」という2教科しか受験で使わない大学もありますし、「英語+数学or理科」などというパターンもあるようです。
また、これはしっかり調べておく必要があるのですが、看護系であるにもかかわらず「国語(しかも現代文のみ)」を必須科目として設定している大学もあるので(獨協医科大学など)、「私は看護だから理系だし、国語は使わなくて済む」と早合点はしないように気を付けましょう。
合格最低ライン
看護系の大学を目指している方にとって、自分の志望する大学や気になっている大学の英語受験の合格最低ラインは気になるところですよね。
まだ志望大学を決めていない方も英語受験の合格最低ラインをいくつかの大学で把握しておくことで、志望校を絞るのに役立つのではないでしょうか。今回は医療系の大学で国公立大学の偏差値が58以上・私立大学の偏差値が60以上の大学の英語受験の合格最低ラインを紹介します。
国公立大学
大学名 | 英語受験の合格最低ライン |
---|---|
東京医科歯科大学 | 総得点612/860 英語得点120点満点 2次試験配点比率35% |
国立看護大学校 | 英語受験の合格最低ライン開示無し |
私立大学
大学名 | 英語受験の合格最低ライン |
---|---|
日本赤十字看護大学 | 合格最低ライン開示無し |
北里大学 | 総得点142/200 英語100点満点 |
川崎医療福祉大学 | 合格最低ライン開示無し 英語100点満点 |
順天堂大学 | 合格最低ライン開示無し 英語100点満点 |
杏林大学 | 総得点175/300 英語150点満点 |
帝京大学 | 総得点196/300 英語100点満点 |
天使大学 | 総得点205/300 英語100点満点 |
東京慈恵会医科大学 | 総得点60.25/400% 英語100点満点 |
愛知医科大学 | 総得点184/270 英語100点満点 |
国公立大学や私立大学の英語受験の合格最低ラインを調査しましたが、英語受験単体の合格最低ラインは開示されていませんでした。
看護大学・看護学部の偏差値ランキング
ここで、看護大学・看護学部の偏差値ランキングを一覧表でお見せたいと思います。
大学名 | 学部 | A判定偏差値 | ボーダー偏差値 |
---|---|---|---|
慶應義塾大学 | 看護医療学部 | 70 | 64 |
上智大学 | 総合人間科学部 | 67 | 63 |
順天堂大学 | 医療看護学部 | 67 | 62 |
東京慈恵会医科大学 | 医学部 | 66 | 61 |
聖路加国際大学 | 看護学部 | 66 | 62 |
北里大学 | 看護学部 | 66 | 61 |
杏林大学 | 保健学部 | 65 | 61 |
千葉大学 | 看護学部 | 65 | 61 |
神戸女子大学 | 看護学部 | 65 | 60 |
同志社女子大学 | 看護学部 | 65 | 61 |
日本赤十字看護大学 | 看護学部 | 65 | 61 |
筑波大学 | 医学群 | 64 | 60 |
大阪市立大学 | 医学部 | 64 | 61 |
東京医科大学 | 医学部 | 64 | 60 |
自治医科大学 | 看護学部 | 64 | 60 |
椙山女学園大学 | 看護学部 | 64 | 59 |
武蔵野大学 | 看護学部 | 64 | 59 |
兵庫医療大学 | 看護学部 | 64 | 60 |
大阪府立大学 | 地域保健学域 | 63 | 59 |
京都府立医科大学 | 医学部 | 63 | 59 |
横浜市立大学 | 医学部 | 63 | 60 |
産業医科大学 | 産業保健学部 | 63 | 59 |
帝京大学 | 医療技術学部 | 63 | 59 |
帝京平成大学 | ヒューマンケア学部 | 63 | 58 |
東海大学 | 医学部 | 63 | 59 |
福岡大学 | 医学部 | 63 | 59 |
愛知医科大学 | 看護学部 | 63 | 60 |
関西医科大学 | 看護学部 | 63 | 59 |
共立女子大学 | 看護学部 | 63 | 59 |
大阪医科大学 | 看護学部 | 63 | 59 |
天使大学 | 看護栄養学部 | 63 | 59 |
首都大学東京 | 健康福祉学部 | 62 | 59 |
岐阜大学 | 医学部 | 62 | 58 |
国際医療福祉大学 | 保健医療学部 | 62 | 58 |
昭和大学 | 保健医療学部 | 62 | 58 |
大和大学 | 保健医療学部 | 62 | 58 |
東京工科大学 | 医療保健学部 | 62 | 58 |
藤田医科大学 | 保健衛生学部 | 62 | 59 |
名古屋市立大学 | 看護学部 | 62 | 59 |
兵庫県立大学 | 看護学部 | 62 | 58 |
関西福祉大学 | 看護学部 | 62 | 58 |
駒沢女子大学 | 看護学群 | 62 | 58 |
群馬医療福祉大学 | 看護学部 | 62 | 58 |
広島国際大学 | 看護学部 | 62 | 58 |
摂南大学 | 看護学部 | 62 | 58 |
浜松医科大学 | 医学部 | 61 | 58 |
神奈川県立保健福祉大学 | 保健福祉学部 | 61 | 58 |
滋賀医科大学 | 医学部 | 61 | 58 |
札幌医科大学 | 保健医療学部 | 61 | 58 |
公立小松大学 | 保健医療学部 | 61 | 57 |
畿央大学 | 健康科学部 | 61 | 56 |
久留米大学 | 医学部 | 61 | 57 |
高崎健康福祉大学 | 保健医療学部 | 61 | 57 |
埼玉医科大学 | 保健医療学部 | 61 | 57 |
帝京科学大学 | 医療科学部 | 61 | 57 |
日本獣医生命科学大学 | 獣医学部 | 61 | 58 |
佛教大学 | 保健医療技術学部 | 61 | 57 |
神戸市看護大学 | 看護学部 | 61 | 58 |
札幌市立大学 | 看護学部 | 61 | 58 |
愛知県立大学 | 看護学部 | 61 | 58 |
京都橘大学 | 看護学部 | 61 | 57 |
金沢医科大学 | 看護学部 | 61 | 57 |
九州看護福祉大学 | 看護福祉学部 | 61 | 58 |
四日市看護医療大学 | 看護学部 | 61 | 58 |
城西国際大学 | 看護学部 | 61 | 57 |
新潟青陵大学 | 看護学部 | 61 | 57 |
聖隷クリストファー大学 | 看護学部 | 61 | 57 |
東京医療保健大学 | 東が丘・立川看護学部 | 61 | 57 |
東京女子医科大学 | 看護学部 | 61 | 58 |
東邦大学 | 看護学部 | 61 | 58 |
日本赤十字北海道看護大学 | 看護学部 | 61 | 57 |
北海道医療大学 | 看護福祉学部 | 61 | 57 |
奈良県立医科大学 | 医学部 | 60 | 57 |
島根大学 | 医学部 | 60 | 56 |
千葉県立保健医療大学 | 健康科学部 | 60 | 57 |
三重大学 | 医学部 | 60 | 56 |
県立広島大学 | 保健福祉学部 | 60 | 57 |
茨城県立医療大学 | 保健医療学部 | 60 | 56 |
旭川医科大学 | 医学部 | 60 | 56 |
熊本保健科学大学 | 保健科学部 | 60 | 57 |
酪農学園大学 | 獣医学群 | 60 | 56 |
藍野大学 | 医療保健学部 | 60 | 57 |
和歌山県立医科大学 | 保健看護学部 | 60 | 57 |
福井県立大学 | 看護福祉学部 | 60 | 56 |
滋賀県立大学 | 人間看護学部 | 60 | 56 |
安田女子大学 | 看護学部 | 60 | 56 |
関東学院大学 | 看護学部 | 60 | 56 |
四天王寺大学 | 看護学部 | 60 | 57 |
川崎医療福祉大学 | 保健看護学部 | 60 | 57 |
鈴鹿医療科学大学 | 看護学部 | 60 | 57 |
獨協医科大学 | 看護学部 | 60 | 57 |
福井大学 | 医学部 | 59 | 56 |
富山大学 | 医学部 | 59 | 56 |
山梨大学 | 医学部 | 59 | 56 |
山形大学 | 医学部 | 59 | 56 |
埼玉県立大学 | 保健医療福祉学部 | 59 | 56 |
高知大学 | 医学部 | 59 | 56 |
香川県立保健医療大学 | 保健医療学部 | 59 | 56 |
宮崎大学 | 医学部 | 59 | 57 |
愛媛大学 | 医学部 | 59 | 56 |
看護大学・看護学部の人気・評判・口コミランキング
本章では、世間の口コミや評判を基に、おすすめの看護大学の人気・口コミランキングを作ってみました!
1位:千葉大学
千葉大学は1975年に国立大学ではじめて独立した「看護学部」を設置した大学です。実は現在でも国立大学の多くは「医学部看護学科」のように学部として独立していないため、千葉大学は日本の看護学を牽引する存在となっているんです。
そんな千葉大学のサポートは本当に充実したものとなっています。看護学に関する12の教育研究分野と看護学研究科看護管理学システム専攻、看護学研究科附属看護実践研究指導センターなどが用意されており、看護学部の教員だけで60名近くの豊富な人材が揃っています。もちろん国家試験対策にも力をいれていて、千葉大学の学生は毎年非常に高い確率で看護師の国家試験に合格しています。
2位:聖路加国際大学
聖路加国際大学は1920年創立の歴史ある大学で、私立大学として日本で初めて看護学部を設置した大学です。
聖路加国際大学の魅力は少人数制と面倒見の良さです。実際に学生数は1学年100人と少ないのに対し、専任教員は70名もいるんです!このため学生一人ひとりに対してきめの細かい教育を行うことができるんですね。
またミッション系の大学であることから英語教育にも力を入れていて、留学支援制度も整っています。また、聖路加国際病院が付属病院であるため、実習先が決まっている他、就職もし易い環境であるようです。
3位:北里大学
北里大学もまた、付属病院として北里大学病院があるため実際の医師や看護師からの講義を受けられるなどの魅力があります。卒業生の内約半数が北里大学に就職しますが、他の病院への就職のサポートも充実しているようです。
また看護学部専用の校舎があるなど施設も整っています。特に看護学部図書館という看護に特化した図書館があり、学習する上で役に立ちそうですね。
また、北里大学の看護学部の入試科目は英語と選択科目(数学1Aまたは生物基礎または化学基礎)と小論文と、科目数が少なく文系であってもチャレンジできる事もおすすめポイントです。
4位:日本赤十字看護大学
赤十字看護大学は日本赤十字社の関連団体である学校法人日本赤十字学園が運営する大学です。
日本赤十字大学の魅力には・少人数教育・実習体制の手厚さ・豊かな国際性・充実したサポート体制などがあります。他にも赤十字看護が医学の特色として、赤十字社の理念に基づいて被災地での支援を行うことがあげられます。このようなフィールドワークを通して災害時に看護師としてどうすれば良いのかを学ぶことができるんですね。
他にも広尾キャンパスは立地が渋谷というのも魅力なのではないでしょうか。また赤十字看護大学を運営する日本赤十字学園は東京の他に北海道・秋田・愛知・広島・福岡と地域毎に関連大学を設置しています。
5位:国立看護大学校
国立看護大学校は東京にある国立の学校で、国立高度専門医療研究センターの職員になろうとする看護師、助産師を養成することを目的に、厚生労働省が初めて開設した看護学の高等教育機関です。
実際には国立高度専門医療研究センターのみならず先端医療の現場や広く海外で活躍できる看護師の育成が行われています。海外で活躍する看護師を育成するプラグラムとして、国際看護学実習というものがあります。そこでは途上国への医療支援について、国内や海外の機関の訪問を通じて理解を深めることができるんです。
日本の病院だけでなく世界で活躍する看護師になりたいという人にぴったりの学校と言えそうですね!他にも、卒業後に国立高度専門医療研究センターへ就職できるなど、国立看護大学ならではの魅力がたくさんあります。
予備校や塾で看護大学対策をして合格を勝ち取ろう!
今回は、看護大学対策におすすめの予備校・塾ランキングを紹介しました!
予備校や塾にはメリット・デメリットがあり、独学に向いている方もいます↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
ただ、やはり予備校や塾に行くメリットは大きく、もし気になる方は無料体験授業や説明に行ってみることをおすすめします^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
また、自分に合った家庭教師を手っ取り早く見つけたい方はかてきょナビというサービスがおすすめです!
無料で資料請求すれば、自分だけに合った家庭教師を探すことができます!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^