こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
自習室を使いたいだけという理由で予備校に通う人もいる程です!確かに、予備校の自習室は周りも集中していて、勉強が捗ります!
そんな自習室ですが、各予備校でそれぞれ特徴があるのをご存じですか?また、中には、予備校は行かなくても独学で充分と考えている人もいると思います!
- 坪田塾←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論会
- 駿台予備校
予備校の自習室利用がおすすめの理由
家で勉強するよりも、自習室に通える環境であれば断然、自習室に行き勉強するほうが効率的です。
自習できる空間というのは予備校だけでなく、図書館やカフェ・自習スペースなど様々な場所がありますが、それでも予備校の自習室がオススメなのは理由があります。
- 入塾していれば使い放題
- 夜遅くまで使用できる
- 集中できる空間
- 競争相手、目標が同じ仲間がいる
- 勉強に適した環境
1.入塾していれば使い放題
予備校の自習室は、入塾さえしていれば無制限で利用可能です。そのため、授業自体は1科目の取得であっても自習室を利用することはできます。
生徒の中には、苦手な1教科のみを受講しそれ以外の時間は全て自習室に当てているという生徒もいるので他の教科は自習室のみで学ぶのもおすすめです。
2.夜遅くまで使用できる
そして、予備校の自習室は開放時間が長いという利点があります。
大学受験の塾や予備校の場合、朝9時から21時~23時まで開放していたりと自習室の開放時間が長く設定されています。
3.集中できる空間
予備校の自習室は無条件で『集中できる空間』になっています。
というのも、予備校の自習室には同じ目的、大学受験合格を目指している生徒が使用しており皆集中できる環境で勉強したいという考えの元予備校の自習室に通っています。家にいるとついつい、スマホをいじってしまったり、だらけてしまいがちですが、こういった環境ではそうもいきません。
自宅で勉強する際にはどうしても様々な誘惑に惑わされてしまいますが、自習室であればわざわざサボらないように頑張ろうと意思を持たぬとも、ダラけにくい環境というだけで勉強に集中することができるようになります。
4.競争相手、目標が同じ仲間がいる
自習室内には先程にも述べたように、自習室には多くの大学受験合格を目指す生徒がいます。
自分ひとりで勉強していると、どうしても精神的に疲れてしまったり、やる気が無くなってしまいますが、周りに同じ環境の仲間がいるというのは心強いものです。
また、周りに同じ環境の人がいると自然と競争心が煽られ、もっと頑張ろう、もう少しできる!と自然と思えるようになり、より勉強に励むことができるようになります。
5.勉強に適した環境
予備校の自習室には、自分だけでなく多くの人が通っていることもあり、空調設備は完璧と言えるでしょう。
また、空調設備だけでなく空気清浄・加湿器が完備されていたりと勉強する環境として適しています。
自習室のある予備校の選び方とポイント
続いては、自習室のある予備校の選び方とポイントを紹介します!
- 自習室を使用できる時間を確認
- 参考書の貸し出しはあるか
- 飲食可能かどうか
1.自習室を使用できる時間を確認
よくある失敗談として、土日は閉まっていた・平日の利用時間が短い・祝日は開放していないなど、勉強したい時に自習室が利用できなかったというパターンがあります。
特に、日曜日や祝日の利用はどうなっているのか、土曜日などの休日は時間が短くなっていることが多いので、入塾前にかならず確認しておくようにしましょう。
2.参考書の貸し出しはあるか
予備校によっては、自習室利用者のために参考書の貸し出しを行っている塾もあります。
必ず貸し出しのある予備校がおすすめというわけではありませんが、少しでも費用を抑えたい、色々な応用問題をこなしたいという方には、参考書の貸し出しを行っている塾を選ぶのがおすすめです。
3.飲食可能かどうか
こちらについては個人によって違うとは思いますが、予備校内で飲食や軽食が可能かどうかもチェックしておくのがおすすめです。
自習室内で飲食が可能な場合、音や匂いなどが気になりますが、軽食を取る際にわざわざ校舎をでなければ行けないのも面倒なので、できるなら音・匂いのでない軽食と飲み物だけ可能な予備校を選択するようにしましょう。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の自習室
では、ここから各予備校の自習室の特徴を見ていきましょう!
まずは東進ハイスクールの自習室の雰囲気だったり、利用時間について解説していきます!
自習室の雰囲気
東進ハイスクール・東進衛星予備校では、校舎によって、以下の2つに分かれます↓
- 一般の教室と同じような部屋を自習室として開放していて、他の生徒と肩を並べて勉強する場合
- 仕切りのある個別ブースが用意されている場合
私語や飲食は禁止となっているので、うるさい・集中できないといったことはあまり考えられません。担任助手が見回って注意することもあります。
また、校舎によりますが、自習室の他にリフレッシュルームがあり、飲食ができるようになっているところもあります。音読室がある校舎も多く、英語のリスニングやスピーキングの練習をしたり、現代文や古文の音読練習をしたりできます。
利用できる時間
東進ハイスクール・東進衛星予備校の自習室は、各校舎の開校時間中なら利用可能です。
校舎が開いている間はいつでも利用できますが、開校時間は校舎によって異なるので、事前に確認しておくとよいでしょう。
また、多くの校舎が日曜日・祝日も開いています。ただし、日曜祝日は19時までなど通常よりも早く閉まることが多いので注意してください。
その他の特徴
東進ハイスクールでは、自習室を利用して入学説明会や模試などを実施することがあります。この時間帯は自習室で勉強できませんので、イベントの日時は随時チェックしておいてください。
さらに一部の校舎では、iPadの貸し出しをしています。
東進ハイスクールの自習室の評判・口コミ
最後に、東進ハイスクールの自習室の評判・口コミについていくつか紹介します。
自習室は室内は広々としていて長テーブルに3人がけのスタイルでした。隣の人との間隔は広く、そこで説明会や模試も実施していました。
東進生なら誰でも、授業がないときでも利用することができました。(平日、土日の校舎が開いている時間)友達同士で通う生徒も多かったのですが、皆おしゃべりすることなく自習室は常に静かでした。
お弁当を食べるのは禁止で、水筒くらいはOKだったと思います。
まとめると、いつも綺麗で静かで快適なお部屋でした。
講義を受講していることを前提として、自習室は自由に利用できます。仕切りはなく席数も十分にあり広く模試や試験本番の様な環境で勉強ができます。
ただ、人気があるので開館中はほとんど席が埋まります。周りに人がいるので集中しにくいとも言えますが、試験の本番では周りに人がいるのは当たり前の状況なのでその様な環境に慣れておくことは意味のあることだと思います。
また、音読専用の音読室もあり、なかなか取り組みにくい音読にも取り組める環境があるのは良かったと思います。
利用時間は、平日と土曜日が10時から23時で、日曜祝日は13時から18時が原則でした。
机は割と大きめで非常に使いやすい印象でした。椅子に関しては、小中学校でよく見るような木でできた椅子とよくある回転式の椅子の2種類あるので、私は眠い時なんかには木の椅子を眠気覚ましのように使わせていただいていました。
とても話しかけやすいフレンドリーな担任助手さんもいるので、質問や進路相談も非常にしやすかったです。ここの校舎を選んで本当によかったと思える高校3年間でした。
自習室に対しての満足度はとても高かったです。理由は多くの日が空いていてまた時間も長い間開いていたことから、空いている日には毎回行くほど自分はその場所がとても気に入っていました。
それから、席数もとても多く机も広かったので一人一人のスペースが広くとても集中できる環境でした。
また講師の先生もいて分からないところはすぐに聞けるのがよかったです。自分が通っていた時期はコロナになる前なのでいまはわかりません。
席があいていればいつでも自習可能でした。席が足りなくなることは基本的になく、安定して自習を行うことが出来ました。
狭い教室で生徒数も多くなかったため、自習をしている中で分からない問題等があった時にはすぐに質問をしに行ける体制であったことが1番ありがたかったです。
机、椅子については勉強が十分にできる広さはあったと思います。
以上より、少数の塾であったからこその良さがあり、自分にとって有益な学習ができる環境が整っていたため満足度の高い塾であったと思います。
河合塾の自習室
続いては河合塾の自習室についてです!
自習室の雰囲気
河合塾の自習室は、充実した設備が整っており、大手予備校の中でも高い評判を得ています。
四つのタイプの自習室があるので、この中から自分に合っている雰囲気の自習室を選んで学習しましょう。
1.個別ブース型自習室
仕切りで区切られたブースが用意され、静かな環境で黙々と勉強できます。
2.オープン型自習室
他の塾生と一緒に大きな机で学習します。ライバルの勉強する姿が目に入ることで、良い刺激を受けられるでしょう。
3.開放教室
一般の教室を自習室として利用可能です。試験本番と似た空気の中で、緊張感に慣れることができます。
4.ラウンジ型自習室
私語OKの自習室で、友人と質問などをしながら勉強できます。
利用できる時間
自習室の利用時間は、河合塾生専用ページである「塾生ページ」から確認できます。ホームページにアクセスし、ログインして確認しましょう。
口コミによると、開室時間は平日と土曜日は9時~21時、日曜祝日は9時~17時となっているとのことです。
その他の特徴
河合塾では多くの校舎に、自習室の他に「情報ステーション」が設置されています。
情報ステーションでは、大学案内や赤本を自由に閲覧できます。校舎によりますが、パソコンでインターネットを利用できることもあります。
河合塾の自習室に関する評判・口コミ
最後に、河合塾の自習室に関する評判・口コミを紹介します↓
予備校界隈で「机の河合」と言われているだけあって、河合塾の自習室はいい感じです。
ただし、設備が最新のものであったりきれいであったりするものではなく、ただの椅子と机だけがあるところで勉強するという最低限のものですが、この自習室は混んでいることはあっても座れないということはないので、家で勉強する気がないので予備校で勉強したい人には使える自習室だと思います。
自習室はみんなが勉強しているから自分のやる励みになるところがいいところでかなり自分も刺激を受けて勉強しました。
自習室はきれいで、管理をしてくださる方も常に常駐してくださいました。校舎自体が閉館してしまっている日以外は使うことができました。
また、自習室の場所も複数あり、話しながら、飲食も交えて勉強できるスペースや、私語厳禁で、飲食できないスペース、隣との間に仕切りがあるスペースなどです。自分の勉強しやすい環境に合わせて、気分に合わせて自習室の使い分けができ、使用しやすかったです。私語厳禁となっている自習室は静かでした。
開放教室とブース型自習室があり、基本的にはいつでも利用できました。しかし、休みの日や授業が終わったあと等は席がすぐ埋まってしまって、空いているところを探すのが大変でした。
環境はみんな静かで、机や椅子などの設備も良かったです。ただ、ブース型の自習室は席の確保が禁止されており、長時間席を外すと巡回の職員が来て、荷物等を撤去されていました。この点はやはり席を確保したい塾生の気持ちも考慮してほしいと感じます。
マナビスは映像授業の塾なので、基本的に自習室と受講ブースが同じです。自習室は受講後そのままその席で使用することが可能でした。
人数の関係で自習室を利用できないことは通塾していて一回もなかったので自由に利用することができた点はとても良かったです。
受講するときはヘッドホンを使用しているので基本的に静かで良かったですが、時々マウスをクリックする音などが少し気になることがありました。全体的に使いやすく不満はなかったです。
駿台予備校の自習室
最後は、駿台予備校の自習室についてです!
自習室の雰囲気
駿台では、各校舎に個別ブース型の自習室と開放教室型の自習室を完備しています。
そのため、黙々と復習したいときは個別ブース型、試験と似た雰囲気で過去問を解きたいなら開放教室型といったように、気分や目的に合わせて好きなほうを利用できます。
また、フロンティアホールという多目的スペースがあり、友人と教え合いながら勉強したり、食事を取ったりできます。
利用できる時間
8時10分~21時、あるいは9時~21時など、校舎によってやや差はありますが、多くの校舎では朝から21時ごろまで利用可能です。
日曜・祝日については各校舎に問い合わせが必要となっています。
口コミによると、「日曜日は17時30分で自習室が閉まる」という情報がありました。
その他の特徴
駿台では、会員証を提示することで自習室の席を取る仕組みになっているので、駿台生以外がいわゆる「もぐり」で利用することはできません。
しかし、キャンペーンなどで一般の高校生も自習室のみ利用できる場合があります。料金もかからないので、チャンスがあれば利用してみてください。
また、駿台生でなくても夏期講習、冬期講習、春期講習を受ければ、受講期間は自習室を利用できます。
駿台予備校の自習室に関する評判・口コミ
最後に、駿台予備校の自習室に関する評判・口コミを紹介します↓
自習室は日曜日以外、朝の9時から夜の8時頃まで利用できました。
教室の机とは異なり、一般的などっしりとした学習机が配置され、隣の人との間に仕切りがあったので、集中しやすい環境でした。机も広く、椅子もクッションが効いているので、長時間勉強に集中できました。
自習室自体は、それほど広くなく、一室あたり25人ほどしか利用できなかったように記憶しています。生徒数に対して席数が少なかったので、同じお茶の水の別の校舎の自習室を利用することもありました。
また、一般の自習室とは別に、普通の教室が自習室として開放されることも時々あり、その時は、普通の学校にあるような机と椅子で勉強していました。その場合、もちろん隣の人との仕切りなどはないので、少し集中しづらかったです。
基本的に校舎が空いている時間は自習室を利用できた。平日・土日問わず利用ができた。
座席数自体は足りていたかとは思うが、自習室にクオリティーの差があり、自習環境にこだわりがなければいつでも座席を確保できるといった感じだった。
自習室棟があるのだが校舎と隣接していないので、授業の合間に自習室を使いたいときには移動が面倒だった。
自習環境は部屋により大きく左右される。仕切りで空間が確保されている席はかなり集中できたが、机とイスを並べただけの自習室もあり、その自習室はやはりざわざわしており落ち着かなかった。
自習室を利用できる曜日・時間は、朝8時10分から21時までの開放時間となっていました。
席数は十分な数が確保されており、収容人数は多いと思います。
開放型の自習室をよく利用していたのですが、個別自習室とは異なり、仕切りがないため開放感がありました。当たりはずれはあり、座席数が多いため、通路が非常に狭く人が通るたびに椅子を引く音がして集中力を保つのに大変でしたが、机や椅子などの設備は使いやすく、全体的には合格点だったと思います。
無料説明会で特典がある可能性あり!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
自習室が使いやすいその他の予備校は?口コミをチェック
その他の予備校の自習室の評判・口コミを紹介します。
代々木ゼミナール
割と自由に使わせてもらっていたので、受講しない日でも気軽に行けたし空いている講師が来て教えてくれることも多々ありました。基本開放で使えない日は事前に告知されてるような感じだったはずです。
W早稲田ゼミ
- 平日休日問わず利用できた。利用時間は休日に比べて平日のほうが短めだったが、存分に利用できた。
- 席数は十分な数だった。もし自習室に入れない塾生がいても、その時間に授業で使われていない教室を使うことができた。
- 机は壁で区切られており、他の人がいながらも誰かの目を気にせず勉強できたので、集中しやすい環境だった。
- 椅子は背もたれが背中にフィットするような作りだったので、長時間座っていても疲れにくかった。
- 受験に関する資料が用意されており、効率よく勉強ができた。
四谷学院
自習室は平日は8時30分から21時まで、土日祝日は9時から17時まででした。
自習室は暖かい26℃位の設定温度の部屋と少し寒い21℃位の設定温度の部屋の2部屋があり、それぞれ50席以上あったような気がします。
みんな勉強に集中しており、食事は厳禁なのでとても静かで勉強しやすい環境でした。
また、管理人がおり、一定の時間で回ってくれるため、仮に私語があった場合は注意してくれます。
机は広く、各机に電気もついていてとても勉強しやすかったです。椅子も高さを調節できるものであり、自分に合った高さで勉強する事が出来ました。
とても快適な勉強空間で長時間勉強していても辛くならなかったです。おかげで大学にも合格し、とても満足しています。
Z会進学教室
自習室は朝から夜まで開いていたので、1日中いることもできましたし、授業前後で自習することも可能でした。
休日は、生徒があまりいないことが多かったので、環境は静かで、静かすぎるあまり、食後は眠くなってしまうほどでした。
自習室の近くでは、職員室がオープンな状態であるので、先生を見つけて質問することもでき、大変便利でした。
机は、頻繁に掃除しないので仕方ありませんが、前の生徒の指紋がべったりとついていることもあったので、残念でした。
自習室は本来の大学受験合格には関係ない!本当に大事なこととは?
今まで、自習室について解説してきましたが、正直私は自習室にこだわる人は二流だと思います!というよりも、自習室の他にもっと見るべきものがあるということの方が正しい言い方でしょうか。
確かに勉強する環境は大事ですが、今やオンラインでの授業などのテクノロジーの発展で、自習室にこだわらなくても、カフェで1人で勉強してわからなかったらオンラインのサービスを活用して解決したりなど、勉強手段はいくらでもあります!
昔は、学生が勉強すると言えば、大手予備校しか選択肢がありませんでした。
なぜなら優秀な講師が大手予備校にしかいなかったからです!ですが、今やテクノロジーの発展により、優秀な講師が大手予備校以外の選択肢を持ったことで、大手予備校離れが起きているのです!
サクキミ英語では、過去200社の塾や家庭教師は上記8項目を10段階で点数化し評価をしています!
大学受験に本当におすすめの予備校・塾ランキング5選
もし、気になる塾や予備校があれば、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね^_^↓
- 坪田塾←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論会
- 駿台予備校
1.坪田塾【ビリギャルのモデル塾!講師は全員心理学の達人】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
あのビルギャルで有名な「坪田塾」です!受験や就職、転職、結婚など、人生の節目や転機のタイミングで塾生たちのトータルサポートをする私塾です。
坪田塾の講師は全員、心理学をベースにした指導方法を身につけています。これにより、生徒の個性や不得意それぞれに合った、タイプ別の指導ができるので偏差値が伸びやすくなります。勉強の方法や苦手科目の相談だけでなく、進路のことや学校のこと、受験の不安や悩みなど幅広いサポートが科学的に可能なのが坪田塾の他にはない特長です。
また、坪田塾では留学に必要な英語資格や検定対策を行うことも可能です。SATやTOEFL、IELTS対策といった海外の大学へ進学するために必要な英語資格や検定試験対策の指導を受けることができます。検定対策の授業のみでの通塾プランも組めるようになっており、どのような目標であっても生徒を応援し続ける学習塾と言えるでしょう。
ちなみに、坪田塾の退会率は驚異の2.6%です!なので、ほとんどの塾生が継続して受講し続けているということが分かります。とてもサポートが充実している良い塾という証明でしょう!
坪田塾のおすすめポイント
- 坪田塾はビリギャルのモデルになった塾
- 心理学を活用した科学的な指導
- 留学に必要な英語資格や検定対策も可能
- 退会率2.6%の継続性
坪田塾のスクール情報
入学金 | 非公開 |
受講料金 | 【完全オーダーメイドなので参考価格】 18,114円/月~(1時間1,512円×12時間) ※毎日3時間×週1回想定 ※何科目受けても時間換算 |
月額料金目安 | 18,114円~ |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 心理学を用いるプロ講師 |
スクール・校舎住所 | 27校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料説明会に参加することで入会金無料や各種特典がある可能性あり! |
※金額は税込
無料説明会申込で特典あり!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
2.オンラインプロ教師のメガスタ【オンライン家庭教師界NO.1!顧客満足度三冠】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 5.0 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
「オンラインプロ教師のメガスタ」は、オンライン家庭教師界で顧客満足度三冠を獲得した日本最大級の実績があるオンライン家庭教師サービスです。
※2021年11月時点までは「オンライン家庭教師のメガスタ」でしたが、「オンラインプロ教師のメガスタ」に名称変更しました。
受験の場合ほとんどの生徒が偏差値が志望校に届いていない状態から逆転合格しているという実績があります。オンラインで指導を行うので、全国47都道府県どこにいても利用可能です。訪問の場合は東京、神奈川、千葉、埼玉のみになります!
指導を行うのは厳しい選考に合格した2万人の講師で、国内トップクラスの質を誇ります!メガスタでは生徒のニーズに合った講師を紹介するため、この講師をさらに3段階のレベルに分けています↓
この講師陣は、約60%の不採用者を超えた実力派の講師のみであり、さらにはプロ講師と認定されるのは全体の3%以下の割合です。しかも、潤沢な資金があるので、大手塾から実績がある講師を引き抜いており、メガスタの講師は本当に質が高いです!
大手塾の現役講師から1対1で授業を受けられるのは、メガスタくらいではないでしょうか?オンライン家庭教師を30社以上研究しましたが、講師の質ならメガスタが1番だと思います。
オンラインプロ教師のメガスタのおすすめポイント
- オンライン家庭教師満足度三冠獲得
- 合格実績が日本トップクラス
- 有名塾のプロ講師を独占
- オンラインでも訪問型と同じ指導が可能
オンラインプロ教師のメガスタのスクール情報
入学金 | 15,000円or22,000円 |
受講料金 | 学生講師コース:21,824円/月~ 大学院生・社会人講師コース:28,512円/月~ 若手プロ講師コース:34,848円/月~ プロ講師コース:42,768円/月~ |
月額料金目安 | 小・中:21,824円~(月謝制) 高:25,872円~(月謝制) |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | トップ3%の超プロ講師 |
スクール・校舎住所 | ・オンラインは全国可能 ・訪問は東京、神奈川、千葉、埼玉のみ |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○(1分で完了) ※資料請求をしないと次のステップに進めません! 時間ロスをしないためにも必ず資料請求しておきましょう! |
無料体験 | △(返金保証付きお試し授業のみ) |
その他 | ・返金保証付きお試し授業あり ・成績保証制度あり |
※金額は税込
資料請求しておくと時間の節約に!
3.大学受験ディアロ【Z会×栄光ゼミナールの受験に特化した塾】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.5 |
NHKで紹介された新大学入試専門塾「大学受験ディアロ」です!
映像×対話式トレーニングでコミュニケーションを取り入れた、新しいシステムが特徴でオリコン日本顧客満足度ランキング高校受験塾部門で総合1位の「Z会」が日本最大の会員数を誇る「栄光ゼミナール」とタッグを組み、Z会の教材と栄光ゼミナールの指導ノウハウを良いとこ取りしたような塾です。
そのため、授業の進み方は、「映像授業」→「個別指導」となります。この新しい学習スタイルで東京大学に40名もの合格者を出すほどの実績を上げました!
映像授業ではZ会の教材を使用していますが、映像はディアロ独自のもので、Z会で同じものは受けられません。そして、栄光ゼミナールのノウハウの元、「Atama +というAI(人工知能)」というシステムで個々にあった学習の最適化しながら、大学受験へ向けて効率的に学習をしていきます!
また、ディアロは映像授業を1人で受けてテキストを解くのではなく、インプットの後に講師との「対話式トレーニング」でアウトプットをします。
講師へ単元の説明をするわけですから、「どうしてそうなったのか」「どうしてこの公式を使ったのか」など100%理解していることが必須となります。講師からは「どうしてそう考えたのか」などの質問がありますので、自分の考えを説明していきます。
こうすることで、頭の中だけで理解するのではなく、他人に説明するための思考力・判断力・表現力を養うことができます。
大学受験ディアロのおすすめポイント
- Z会×栄光ゼミナールの良いとこ取り!受験に特化した塾
- 東京大学合格者40名を超える良質な映像をインプット
- AIを使用した高速個別指導
- 映像×対話式トレーニングでインプットした知識を徹底反復
大学受験ディアロのスクール情報
入学金 | 33,000円 |
受講料金 | 【下記5つのコースそれぞれ23,100円/月~】 ・AIトレーニングコース ・映像コース ・映像×1:1対話式トレーニングコース ・総合対話式トレーニングコース ・特別講座:英語4技能トレーニングコース |
月額料金目安 | 23,100円~ |
対象 | 中学生、高校生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 18校(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、静岡) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ○ |
その他 | 正確な料金は無料体験時にシミュレーション可能 |
※金額は税込
無料体験時に正式な料金がわかる!
4.現論会【難関大学専門塾!完全オーダーメイドで志望校ごとの対策が可能】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.25 |
「現論界」は難関大学に特化した塾で1人1人に合ったオーダーメイドカリキュラムで予習・復習までも管理してくれるという今話題の塾です。
講師陣も東大・京大・早慶など難関大学の入試試験を実際に突破した経験のある人を採用しており、満足度91%を獲得している自慢の講師陣が揃っています!
現論会の特徴としてあるのが、徹底した学習管理です!年間計画を基に1週間単位で何をすればいいのかを割り出し、1日ごとにやるべき科目や参考書、ページ数、復習の仕方を管理します。これは生活に合わせて修正されるので無理なく着実に達成することができます。この積み重ねで年間計画を達成させます!
そして、この年間計画を立てるのは、300冊以上の参考書を研究し、どのようなレベルなのか、使うべき勉強段階、復習の頻度などを日々研究している講師陣です!
現論会のおすすめポイント
- 難関大学専門塾だから受験に強い
- 1日単位まで学習プランを作成し1週間ごとに計画を修正
- 志望校に特化した受験戦略を考えてくれる
現論会のスクール情報
入学金 | 55,000円 |
受講料金 | 42,350~65,450円/月(定額) |
月額料金目安 | 42,350円~(定額) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 6校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | ー |
※金額は税込
オンラインでも受講可能!
5.駿台予備校【大手予備校NO.1!圧倒的な合格実績!理系に強い】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 5.0 |
5.学力アップ度 | 4.0 |
6.サポート体制 | 3.5 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 4.0 |
総合評価 | 4.25 |
「駿台予備校」は説明するまでもないくらい有名な大手の塾ですが、特徴は何と言っても圧倒的な合格実績!その実績は国立大学や難関私大、医学部進学塾の中でも群を抜いています。
2021年度の医学部合格者数は、国公立大医学部で1,905名、私立大医学部で2,824名となっており、合計で4,000名にも上る多くの合格者数を輩出しています。また、中でも上位国公立大学や難関私立大学の医学部への合格実績が非常に豊富であるのが特徴です。駿台予備校は、予備校の中でも特に難関大学や国公立大学の医学部、理系の大学に強い塾であると言えるでしょう。
また、駿台予備校では、一つひとつの授業に集中して体型的な理解を深められるよう、50分単位で授業が構成されており、現役合格に必要となるエッセンスを詰め込んだレベル別のオリジナルテキストで学習効果を高めることが可能です!
そして、駿台予備校はZ会と協力コラボをしているので、東大入試を突破できる実践的な英語力を身につけることができます。駿台予備校の英語カリキュラムでは、読解問題だけでなくリスニングや英作文といった受験には欠かせない問題にも対応できるよう、Z会の添削指導が受けられるようになっています。
駿台予備校のおすすめポイント
- 予備校・塾業界NO.1の合格実績
- 現役合格をアシストする独自のオリジナルテキスト・教材
- Z会との協力コラボで添削指導を受講可能
駿台予備校のスクール情報
入学金 | 30,000円 |
受講料金 | 1科目164,500/年 |
月額料金目安 | 41,125~(3科目想定) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 全国 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料説明会参加で特典がある可能性あり! |
※金額は税込
無料説明会で特典がある可能性あり!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
※下記の記事も参考にどうぞ^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
通いたい予備校の自習室だけでなく、本質を見るようにしよう!
今回は、自習室が使いやすい予備校について大手三大予備校を例に解説しました!
- 予備校の自習室利用は集中できるのでおすすめ
- 自習室のある予備校の選び方とポイントがあり
- 大手三大予備校の自習室にはそれぞれ特徴あり
- 自習室はただの予備校選びの1つの要因!合格にはもっと大事なものがある
東進の自習室は充実はしていますが、仕切りがない校舎もあり、またイベント時には利用できなくなることもあるので、校舎ごとにしっかり確認しましょう。
河合塾は4種類の自習室を完備しており、今回紹介した中でもっとも充実しています。「机が使いやすい」という口コミも多く、自習室で選ぶなら河合塾はおすすめです。
駿台予備校も個別ブース型と開放教室型の2種類の自習室があるので、目的に合わせて利用できます。
- 坪田塾
←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ
←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論界
- 駿台予備校
おすすめの塾や予備校についても解説しているので興味があればどうぞ^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
また、その他の家庭教師を知りたい方は、以下の記事を読んでみてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
また、自分に合った家庭教師を手っ取り早く見つけたい方はかてきょナビというサービスがおすすめです!
無料で資料請求すれば、自分だけに合った家庭教師を探すことができます!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^