こんにちは。サクキミ英語です。
大学受験英語の勉強は進んでいますか?
もし、英語長文問題の勉強が進んでいない方は残念ながら今年中の難関大学合格は難しいかもしれませんね。なぜなら、英語長文問題の点数は合否に直結するからです。
そもそも大学受験の中で英語の配点は高いので、英語の点数で合否が決まる可能性が高いです。そして、もっと言うと英語の配点の中で英語長文の点数が8割を占めるので、大学受験の合否が英語長文問題の点数で決まると言っても過言ではありません。
なので、英語長文問題の問題集選びを間違えることは不合格への道へと通じます。
そこで今回は、200冊以上の参考書を見てきたサクキミ英語が、世界一わかりやすい英文読解の特別講座の特徴や世間の評判、使い方まで徹底解説していきたいと思います。英語長文の問題集選びで受験英語の点数が決まるので、失敗しないようにぜひ最後まで読んでみてくださいね。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
- 1 世界一わかりやすい英文読解の特別講座とはどんな参考書?
- 2 世界一わかりやすい英文読解の特別講座の評判から分かったメリット【魅力】
- 3 世界一わかりやすい英文読解の特別講座のレベル・難易度【どこまでの大学なら対応可能?】
- 4 世界一わかりやすい英文読解の特別講座は英検やTOEICなどの他の資格試験にも使える?
- 5 世界一わかりやすい英文読解の特別講座の評判は?【口コミを徹底レビュー】
- 6 世界一わかりやすい英文読解の特別講座がおすすめできる人・できない人
- 7 世界一わかりやすい英文読解の特別講座の効果的な使い方【効率的な勉強法】
- 8 世界一わかりやすい英文読解の特別講座が終わったら?【次は何やる?】
- 9 大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問【Q&A】
- 10 まとめ:世界一わかりやすい英文読解の特別講座で英文解釈の基礎を築こう
世界一わかりやすい英文読解の特別講座とはどんな参考書?
まず、世界一わかりやすい英文読解の特別講座の基本情報から見ていきたいと思います。
世界一わかりやすい英文読解の特別講座の著者はスタディサプリで有名な関正生先生
本書の著者はスタディサプリで有名な関正生先生です。
- TOEICテスト990点満点
- リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」講師
そう。関先生は、CMがかなり流れているあの「スタディサプリ」の人気講師なんです。
※関先生はサクキミ英語で作成した下記の記事で1位に輝きました。
「大学受験の英語、誰に学ぶかで結果が変わる!」そう言われるほど、英語は講師選びが重要な科目の一つです。全国にはカリスマ的人気を誇る英語講師が多数存在し、彼らの授業を受けたことで偏差値が一気に上がったという声も少なくありません[…]
※ちなみに、スタデイサプリ高校・大学受験講座は参考記事を用意しています。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
世界一わかりやすい英文読解の特別講座の特徴
- 英語長文における読解に特化した問題集
- 英文を日本語に変える英文和訳問題集
1.英語長文における読解に特化した問題集
本書はkadokawaから出版されている英語長文における読解に特化した問題集です。
関先生のポリシーは「文型から読み取ろうとすれば、単語の意味なんて知らなくても訳せる」といったものです。
文の構造を理解すれば、多少、わからない単語があっても訳せるというのです。
2.英文を日本語に変える英文和訳問題集
そんな関先生が描いた本書の内容としては、基本的な英単語や構造を持つ英文が多く揃っており、1つの題につき1~2文程度の英文があり、英文を日本語に変える英文和訳問題集です。
また、登場する単語が全て知っている単語であっても、和訳するのが難しく、合否を分けるような問題が数多く掲載されています。
英文和訳に必要な基本知識から始まって、日本語に和訳しづらい英文をどうしたら自然な日本語訳にできるかなどの細かいテクニックまで学ぶことができます。
多くの受験生は日本語訳をする際に直訳までで終わってしまうことも多いですが、より文の伝えたい意味合いを強く持った意訳の方が和訳としては採点者としても評価が高く、点数が与えやすいとされています。
そんな高得点を取れる和訳方法を惜しげもなく、存分に紹介されているのが本書です。
得点ポイントを押さえた本質的な和訳を学習したい人におすすめです。
世界一わかりやすい英文読解の特別講座の評判から分かったメリット【魅力】
前提知識を把握していただいたところで、さらに「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」を深堀していきたいと思います。
世界一わかりやすい英文読解の特別講座のメリットを紹介しましょう。
- 384ページあるのでボリュームが多め
- 英文解釈力を鍛えるのに最適
- 解説が丁寧
- 初見の問題にも対応できる力が身につく
- 文法事項は51のテーマに分かれている
- レイアウトは見やすく、A5サイズなので持ち運びも楽
1.384ページあるのでボリュームが多め
ページ数は384ページあるのでボリュームが多いですが、解説の文章がわかりやすく丁寧なため読み進めるのは比較的簡単です。
2.英文解釈力を鍛えるのに最適
単語や熟語を一通り覚えた後に、長文読解や過去問演習に移る前段階の英文解釈力をアップする際におすすめの教材となっています。
3.解説が丁寧
「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」の解説は授業の書きおこしのような読み手が理解しやすいように書かれています。
そのため、英文法や構文が苦手な人でも先生の話を聞いているような感覚で学習できるようになっています。
4.初見の問題にも対応できる力が身につく
大学入試の読解問題で出てくる倒置や強調などの独特で難しく、わかりにくい表現に関して、キーワードの対応とともに、出てきたときにどう考えるか?といった視点から詳しく説明されています。
初見の問題にも対応できる力が身につくように考えられています。
5.文法事項は51のテーマに分かれている
また、扱われている文法事項は51のテーマに分かれています。
1つ1つマスターしていくことで、入試で頻出の文法を順序立てて整理しながら学習できます。
そして入試でよく聞かれる事項に直結する知識が身に付くのが特徴です。
また、例題として掲載されている英文は最近の入試問題の傾向をふまえています。
51のテーマで扱われている文章は、文法的な意味合いだけでなく扱われている内容も大学入試問題の傾向に合わせてあるので、この教材を一通り学習しておけば長文読解問題を読み解く際のヒントにもなるのです。
6.レイアウトも見やすく、A5サイズなので持ち運びも楽
各テーマに、設問が付いていて、解いて解説を読んでいくページ構成です。
まとめのように随所に読解のポイントが載っていて、わかりやすく、復習しやすくなっています。
また、色分けもシンプルで、好き嫌いが別れにくいレイアウトだと思います。
ページ数は384ページでそこそこのボリューム感。
サイズはA5なのでカバンに入れて持ち歩きやすいと思います。
世界一わかりやすい英文読解の特別講座のレベル・難易度【どこまでの大学なら対応可能?】
ここでは、世界一わかりやすい英文読解の特別講座のレベル・難易度について紹介します。
どのレベルの大学まで通用するのかチェックしましょう。
- 前提となるレベル:高校初級英単語と英文法
- 対象者:偏差値50前後
- 大学レベル:日東駒専~MARCH・関関同立
前提となるレベル:高校初級英単語と英文法
まず本書で前提となるレベルは高校初級英単語と英文法です。
この程度できなければ本書を読み進めていくことができないので、準備してください。
もし、上記のレベルがない方は、まずは基礎を固めましょう。
大学受験英語で合格を勝ち取るためには、まず「基礎固め」が何よりも重要です。単語や文法、構文といった土台がしっかりしていなければ、どれだけ長文を解いても得点が安定せず、応用問題にも対応できません。逆に基礎を徹底すれば、[…]
対象者:偏差値50前後
そして、対象となる人は英語が苦手という人全般が当てはまります。
英語初心者が英文に触れ慣れていくという感じなので、この段階では爆発的に偏差値が上がるわけではありません偏差値50前後でしょう。
大学レベル:日東駒専~MARCH・関関同立
大学で言うと、日東駒専を受験する人、関関同立・MARCHの比較的偏差値の低い学部を受験する人、大学入学共通テストを受ける人が想定されます。
正直、難関大受験者にはあまり歯ごたえがないと思います。
このような対象者は本書を通読し、物にした場合の到達レベルとしては下記の通り。
- 共通テストレベルの英語で8割
- 上記の大学で「単語はわかるのに長文が読めない」「時間が足りない」ということがなくなる
大学受験において、多くの受験生を悩ませるのが「英語の壁」です。特に難関大学ほど出題傾向は多様で、長文読解の分量や設問のレベル、語彙力の要求度などが一気に跳ね上がります。「どの大学の英語が難しいのか」「対策にはどんな塾や参考書[…]
世界一わかりやすい英文読解の特別講座は英検やTOEICなどの他の資格試験にも使える?
よく、世界一わかりやすい英文読解の特別講座はTOEICや英検にも使えるの?という質問をいただくので、回答しておきます。
入試試験にその成績を用いる大学すらありますから、その対策本として使えるかどうかも大切な要因となってきます。
結論として本書は他の資格試験にも十分対応可能だと思います。
というのも、他の資格の参考書というのはどうしても内容が薄くなってしまうことが多いのです。
対象者が社会人であったり、幅広い年齢層をターゲットに作られているので、最低限の内容で効果が出やすいような設計になっています。
つまり、本書のように重厚な内容で詳しく解説しているようなものはあまりありません。
なので、解釈系の参考書を持っていない方には幅広くおすすめできると思います。
ただ、本著は大学受験ベースで作られていますので、少し焦点がずれてしまうところもあります。
ですから、本参考書よりも該当試験の問題集や単語帳を使う方が効率良い場合もあると思います。
そこは、臨機黄変に対応していきましょう。
しかし、魅力的な一冊ですので英語力を養うために用いるのはおすすめです。
このレベルの参考書に出てくる句形や単語は様々な検定及び、受験に頻出の重要なものばかりです。
この参考書を通して単語や文法の苦手を発見して学習に役立てましょう。
※大学受験関連のTOEICや英検に関しては、以下の記事で解説しているので参考までに。
大学受験英語とTOEICは、どちらも英語力を測る試験ですが、出題内容や求められるスキル、活用される場面は大きく異なります。大学進学を目指す高校生や、就活・転職を視野に入れた社会人の中には、「どちらの勉強を優先すべきか」「レベ[…]
大学受験を考えるとき、「英検の資格は入試で使えるの?」「有効期間はいつまでなの?」と疑問に思う受験生は多いでしょう。近年は大学入試で英検などの外部民間試験を活用する大学が増えており、仕組みを理解していないとせっかくの資格が無[…]
世界一わかりやすい英文読解の特別講座の評判は?【口コミを徹底レビュー】
今までの内容を踏まえて、「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」の評判・口コミを紹介します。
良い口コミだけでなく、悪い口コミも紹介しているので「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」が気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね。
良い評判・口コミ
「世界一わかりやすい」といううたい文句に偽りはありません
世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座で基礎を固めた後、1ヶ月で4巡しました。
1巡目は和訳、2巡目以降は黙読でしたが…やった感想としては、世界一わかりやすい英文法・語法の特別講座を先に巡回したおかげで、素直に乗れたと言うことです。
本の厚さの割に、解説が多いので結構早く巡回は可能ですが、くれぐれも読み飛ばさないように、見出しの英文の和訳のロジックを再現できるまで読み込んでください。
「世界一わかりやすい」といううたい文句に偽りはありません。複雑な構造の英文も噛み砕いて説明してあります。個人的には、倒置の解説が秀逸でした。英文を一つ一つ丁寧に読解していくという著者の姿勢に感激しました。また、丸暗記ではなく理解することに重点を置いた解説も素晴らしいです。
英語が苦手な人がまず最初に手にすべき英文読解の参考書だと思います。扱われている英文は、東大・早慶の問題が多いですが、大学名にビビることなくやってください。
現代文と同じ感覚で英文が読めるようになるかも
この本も、英文法・語法の本もブックオフに行くと、まっさらな状態で販売されている事が多いので、結構挫折した人が多かったのでは?と感じました。
確かに癖が強い本ではありますが、学校英語から受験レベルに引き上げるためには、この2冊(世界一わかりやすい英文法・語法と英文読解)が最短コースだと思います。(使用するターゲットが初学者じゃないから)
個人的に気に入ったのが、強調・倒置、因果表現でした。語彙さえあれば、現代文と同じ感覚で英文が読めるとまでは言い過ぎかも知れませんが、そこに至るになり得る本です。
こんなに疑問点が残らなかった参考書は、むしろ初めて位の気さえする
私は英文参考書は何よりも、英文の選択が大事だと思っているのですが、選ばれてる英文は難しすぎず、簡単すぎず、内容も面白いもので、好感が持てました。解説もとてもわかりやすく、従来の参考書よりもスマートに解説されていて、知識が整理できました。
センターから、東大、早稲田など幅広く、採用されているので、これくらいは読めなきゃいけないよ、という英文が選択されているのでしょう(どのくらい合否に直結する選択なのかは、私にはちょっとわかりませんが)。
ただ、1番言いたかったのは、やり終わってこんなに疑問点が残らなかった参考書は、むしろ、初めて位の気さえするということです。1度手に取って勉強してみることをおすすめします。
悪い評判・口コミ
これだけでは少ないので、長文読解の本をもっとこなさなければいけない
全体として分かりやすく良い本である。
文法にも気を配っているし、じっくり読めば理解できるであろう。
ただ、実際にの入試問題(特に英語長文問題)を解けるようになるには問題演習の量が少ないように感じる。他の英語長文読解問題をもっとこなさなければいけないと思う。
途中で挫折してしまう可能性がある
この本は、文型の基礎知識の確認から、文法固め、最終的に読める日本語訳に持っていることを目標としているが、それだけ見てもうまく訳せないような問題や、高校生の社会常識では理解できないような出題もあるような気がする。
そうなると、高校生では解けないので、途中で挫折してしまう可能性がある。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていま[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは英語長文問題は得意ですか?この[…]
世界一わかりやすい英文読解の特別講座がおすすめできる人・できない人
今までの内容を全て踏まえ、「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」がおすすめできる人とおすすめできない人を紹介しておきます。
世界一わかりやすい英文読解の特別講座がおすすめできる人
- 共通テストレベルをまず解けるようになりたい人
- 英文問題演習がまだ不十分な人
- 受験が近くない高1・高2生
- 中堅大学受験予定で演習がある程度進んだ人
- 過去問演習済みの人
- 英語の構造から見た解釈を学習したい人
- 関正生先生のエッセンスを学習したい人
- 偏差値50前後の方
世界一わかりやすい英文読解の特別講座がおすすめできない人
- 対象レベルをクリアしている人
- ある程度の実力がある人
- 基本的な英単語が頭に入っていない人
- 中学レベルの人
- 同等のレベルの他の英文解釈書を持っている人
※英語の基礎ができていない方は、以下の記事で偏差値の上げ方を理解してください。
大学受験英語で偏差値70を超えると、どうなると思いますか? どこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からモテる 就職活動が楽になる⇧こんなところでしょうか?上記の内容を[…]
世界一わかりやすい英文読解の特別講座の効果的な使い方【効率的な勉強法】
今までの内容を踏まえて、世界一わかりやすい英文読解の特別講座を使ってみようかなと思う方に、世界一わかりやすい英文読解の特別講座の効果的な使い方について紹介しておきます。
サクキミ英語で考えた最も効率が良い勉強法だと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 時間を考えずに丁寧に解いていく
- 解説を丁寧に読みこむ
- 考えて、解説を読んで、二周三周と繰り返す
- 解答の根拠を把握する
- 復習では時間を意識しながら、サクサク解いていく
- 音読する
使い方1:時間を考えずに丁寧に解いていく
まずは時間を考えずに丁寧に解いていきましょう。
解いていくと言っても漫然と説くわけではありません。以下のプロセスを丁寧にこなしましょう。
- 構文をしっかりとる(文型や使われている構文の把握)
- 自力でできるだけ和訳
- 和訳の中で自信のない単語や文構造の抽出
できるだけ自分の思考のプロセスがわかるようなそしてそれが伝わるような回答を作ってください。
使い方2:解説を丁寧に読みこむ
そして答え合わせと解説を丁寧に読みましょう。
使い方3:考えて、解説を読んで、2周3周と繰り返す
次は、いたってシンプル。
- 考えて
- 解説を読んで
- 2周3周と繰り返す
繰り返すと英文を見た瞬間に日本語が浮かんでしまう状態になってしまいますが、それでできる気になってはいけません。
そして2周目、何度も繰り返していく中で、単語や英文法などの基本的な知識をもとに、解答に至るまでのプロセスを学ぶことが1番の勉強だと思います。
使い方4:解答の根拠を把握する
何度も問題集を反復するということはどの問題、どの選択肢にも正解、誤答となる根拠があるのです。その根拠を導くことを何度も練習してください。
本書のような入門的な参考書ならなおさら、何度もなんども苦しみながら体に叩き込んでほしいと思います。
使い方5:復習では時間を意識しながら、サクサク解いていく
そして復習では時間を意識しながら、サクサク解いていきましょう。
1週目にわからなかった問題や解釈がまた間違えるようでは復習が甘いということです。
絶対に間違えないようにするのを目標に復習です。
使い方6:音読する
そして音読です。
学習方法として音読はとても優れています。
目で見て口に出すことでより、スムーズに英語をインプットすることができると思います。
習慣づけてなんども読むようにしましょう。
すごく愚直で単純な学習法ですが、反復と音読、これが一番実力を養うことができると思います。
大学受験の勉強をしていて、こんな悩みはありませんか? 大学受験英語の偏差値が60を越えたい 音読しろって言われるけど、音読ってする意味ある? 音読は正しいやり方があるらしい。正しい方法を知りたい[…]
※英文解釈の勉強法に関しては、以下の記事も併せて読んでおくと良いでしょう。
大学受験英語の勉強で、こんな悩みはありませんか? 英単語も英文法も勉強しているのに点数が伸びない 英文を読むスピードをもっと速くしたい 英文解釈って必要なの?皆さんは、大学受験英語でどの[…]
※長文読解の勉強法については、以下の記事をどうぞ。
大学受験英語を勉強していると、こんな悩みはありませんか? 大学受験で偏差値70レベルを取れるようになりたい 英語長文問題を短時間で正確に解けるようになりたい 大学受験問題対策の英語長文問題の問題集や[…]
大学受験英語の中でも多くの受験生を悩ませるのが「長文読解」です。単語や文法の知識があっても、文章全体の流れをつかめず時間が足りなくなったり、設問の根拠を見つけられなかったりと、得点が安定しにくい分野でもあります。しか[…]
世界一わかりやすい英文読解の特別講座が終わったら?【次は何やる?】
最後に「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」が終わったら次に何をすれば良いか紹介しましょう。
下記のパターンが考えられます。
- レベル・難易度の高い英語長文問題集に取り組む
- 英語塾や予備校に通って短期間で爆発的に偏差値を伸ばしてみる
1.レベル・難易度の高い英語長文問題集に取り組む
「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」が終わったら、次は以下のどちらかを勉強するのがおすすめです。
- 関正生の英語長文ポラリス
- ポレポレ英文読解プロセス50
関正生の英語長文ポラリス
同じ著者より出ている関正生の英語長文ポラリスがおすすめですね。
英語界で圧倒的支持を誇る関正生先生が、全国の入試問題から徹底的に選び抜いた12題の長文が収録されています。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する最新情報を発信しています。大学受験英語の勉強は進んでいますか?もし、英語長[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する最新情報を発信しています。大学受験英語の勉強は進んでいますか?もし、英語長[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する最新情報を発信しています。大学受験英語の勉強は進んでいますか?もし、英語長[…]
※その他の英語長文問題集について詳しく知りたい方はこちら。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは英語長文問題は得意ですか?この[…]
ポレポレ英文読解プロセス50
また、本書は英文読解学習の基礎から標準的な内容を含んでいますので、より英文読解に特化して学習したい人が、本書が終わった後に取り組むべきはポレポレ英文読解プロセス50もおすすめです。
標準〜難関のよりハイレベルな内容を取り扱っていますので、基礎固めが終わってから取り組む内容にピッタリです。
過去の大学入試で出題された英文の中から厳選された英文が50題掲載されています。
徹底的に読解プロセスに集中して解説されており、英文を読むときに何に注目し、何を考えればよいのかが身につきます。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する最新情報を発信しています。大学受験英語の勉強は進んでいますか?もし、英語長[…]
※その他の英文解釈の参考書・問題集について詳しく知りたい方はこちら。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていま[…]
2.英語塾や予備校に通って短期間で爆発的に偏差値を伸ばしてみる
英語長文問題集を1冊以上解き終わった時点で、ある程度の英語の基礎はあるのではないでしょうか?
このタイミングで英語塾に通ってみて短期間で爆発的に英語の偏差値を伸ばす方法をマンツーマンで教えてもらい、本来取らなければいけないはずだった時間を他の科目や偏差値向上に直結する強化時間に割り当ててもいいかもしれません。
最も効率的な時間の使い方が可能になります。
下記の記事でおすすめの英語塾をまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
「英語の偏差値がなかなか上がらない…」「長文を読むのに時間がかかりすぎる…」そんな悩みを抱えていませんか。大学受験において英語は配点が高く、合否を左右する重要科目です。しかし、単語を覚えるだけでは思うように成績が伸びず、独学[…]
「英語が苦手…」「テストの点が伸びない…」そんな悩みを抱える中学生は多いですよね。学校の授業だけでは不安、でも独学ではなかなか続かない…。そこで役立つのが英語専門の塾です。基礎文法の徹底から、リスニング・スピーキング強化、さ[…]
大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問【Q&A】
最後に、大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問をまとめたので、参考になれば幸いです。
1.大学受験英語は独学でも合格できますか?
人によるというのが正直な感想です。
自己管理が得意な方は独学でも合格は可能ですが、Q2で紹介する塾の中の第1位の塾であれば3ヶ月で偏差値15上げてくれる塾もあるので有効活用するのも手です。
※大学受験英語の独学勉強法については、詳しくは以下の記事をご覧ください↓
大学受験英語を独学で偏差値70まで引き上げるには、ただがむしゃらに勉強するだけでは到達できません。限られた時間の中で成果を出すためには、戦略的に学習の順序を組み立て、目的に合った参考書を選び、着実に実力を積み上げていく必要が[…]
「大学受験のために塾は必要?」これは、多くの受験生や保護者が一度は考える疑問ではないでしょうか。塾に通うことで、効率的な学習法や受験に特化した指導を受けられる一方で、「独学でも合格できるのでは?」と思う人もいるかもしれません[…]
2.大学受験におすすめの英語塾は?
大学受験におすすめの英語塾は下記の記事でまとめているので、参考にしてみてください。
英語塾の利用は、大学受験英語を最も効率良く、しかも確実に攻略する方法なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「英語の偏差値がなかなか上がらない…」「長文を読むのに時間がかかりすぎる…」そんな悩みを抱えていませんか。大学受験において英語は配点が高く、合否を左右する重要科目です。しかし、単語を覚えるだけでは思うように成績が伸びず、独学[…]
「受験勉強は大変そう…」「できれば最小限の勉強で志望校に入りたい!」そんな方におすすめなのが、「英語だけ」で大学合格を狙う戦略です。実は、英語1科目で受験できる大学や学部が増えており、英語を武器にすれば大幅に負担を減らすこと[…]
※総合ランキングを知りたい方はこちらです。
「大学受験の成功は、どの塾・予備校を選ぶかで大きく変わる」と言われるほど、受験生にとって塾選びは重要なポイントです。しかし、世の中には数えきれないほどの塾・予備校があり、「どこが本当に自分に合っているのか?」と迷ってしまう人[…]
3.大学受験英語におすすめの家庭教師は?
大学受験におすすめの家庭教師は下記の記事でまとているので、参考にしてみてください。
「志望校に合格したいけれど、独学だけでは不安…」「塾に通う時間がないけれど、効率よく勉強したい」そんな悩みを抱えている受験生にとって、家庭教師は強い味方です。しかし、一口に家庭教師といっても、プロ講師・現役大学生・オンライン[…]
4.大学受験英語に役立つ学習アプリやサイトは?
下記の記事で大学受験英語におすすめの学習アプリサイトをまとめているので、参考にしてみてください。
大学受験の英語長文は、多くの受験生が「時間が足りない」「内容が頭に入らない」と苦戦する大きな壁です。単語や文法を覚えるだけではなく、文章を素早く正確に理解する力が求められるため、効率的な学習法を見つけることが合否を左右します[…]
あなたも一度は「勉強に役立つスマホアプリはないかな」と探したことはあるのではないでしょうか?スマホの活用方法によっては受験勉強の効率をかなり上げることができます。今回は大学受験の勉強に使えるおすすめのアプリを厳選して紹介しま[…]
5.大学受験の英語が難しい大学はどこですか?
大学受験英語の難しいランキングは解説記事を用意したので、下記の記事を参考にしてみてください。
大学受験において、多くの受験生を悩ませるのが「英語の壁」です。特に難関大学ほど出題傾向は多様で、長文読解の分量や設問のレベル、語彙力の要求度などが一気に跳ね上がります。「どの大学の英語が難しいのか」「対策にはどんな塾や参考書[…]
まとめ:世界一わかりやすい英文読解の特別講座で英文解釈の基礎を築こう
今回は世界一わかりやすい英文読解の特別講座について解説しました。
- 384ページあるのでボリュームが多め
- 英文解釈力を鍛えるのに最適
- 解説が丁寧
- 初見の問題にも対応できる力が身につく
- 文法事項は51のテーマに分かれている
- レイアウトは見やすく、A5サイズなので持ち運びも楽
英語長文問題は大学受験の合否を分けます。
そして、さらに分解すると英語長文問題集や英文解釈の参考書選びを間違えると時間のロスと共に不合格への道へと突き進みます。
なので、参考書選びを間違えないためにも、今回紹介した英語塾が無料体験をやっているので、頼ってみてもいいですし、サクキミ英語の本記事が少しでも一助になれば幸いです。
ただ、世界一わかりやすい英文読解の特別講座は間違いのない参考書ですので、しっかり勉強して大学受験合格を勝ち取ってください。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おすすめの塾・家庭教師
「大学受験の成功は、どの塾・予備校を選ぶかで大きく変わる」と言われるほど、受験生にとって塾選びは重要なポイントです。しかし、世の中には数えきれないほどの塾・予備校があり、「どこが本当に自分に合っているのか?」と迷ってしまう人[…]
「志望校に合格したいけれど、独学だけでは不安…」「塾に通う時間がないけれど、効率よく勉強したい」そんな悩みを抱えている受験生にとって、家庭教師は強い味方です。しかし、一口に家庭教師といっても、プロ講師・現役大学生・オンライン[…]
「英語の偏差値がなかなか上がらない…」「長文を読むのに時間がかかりすぎる…」そんな悩みを抱えていませんか。大学受験において英語は配点が高く、合否を左右する重要科目です。しかし、単語を覚えるだけでは思うように成績が伸びず、独学[…]
「英語が苦手…」「テストの点が伸びない…」そんな悩みを抱える中学生は多いですよね。学校の授業だけでは不安、でも独学ではなかなか続かない…。そこで役立つのが英語専門の塾です。基礎文法の徹底から、リスニング・スピーキング強化、さ[…]
おすすめの英語勉強法
大学受験英語で偏差値70を超えると、どうなると思いますか? どこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からモテる 就職活動が楽になる⇧こんなところでしょうか?上記の内容を[…]
あなたは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか?そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどのくらいの英単語量が必要かご存知でしょうか?答えは以下の通りです。[…]
こんな悩みはありませんか? 大学受験の勉強をしたいけど、何をしたらいいかわからない。 大学受験は英文法が重要だと聞いた。どうやって勉強すればいいんだろう? 英文法の勉強をなるべく効率的に短期間で勉強した[…]
大学受験英語の勉強で、こんな悩みはありませんか? 英単語も英文法も勉強しているのに点数が伸びない 英文を読むスピードをもっと速くしたい 英文解釈って必要なの?皆さんは、大学受験英語でどの[…]
大学受験英語を勉強していると、こんな悩みはありませんか? 大学受験で偏差値70レベルを取れるようになりたい 英語長文問題を短時間で正確に解けるようになりたい 大学受験問題対策の英語長文問題の問題集や[…]
大学受験英語の中でも多くの受験生を悩ませるのが「長文読解」です。単語や文法の知識があっても、文章全体の流れをつかめず時間が足りなくなったり、設問の根拠を見つけられなかったりと、得点が安定しにくい分野でもあります。しか[…]
「英語の模試の点数が何か安定しないな・・・」、「もっと早く正確に英文を読めるようになりたい。」、「偏差値70を突破したい」上記のような悩みを抱えている大学受験生は多いです。皆さんは、大学受験英語の勉強において、英[…]
大学受験英語のイディオムは勉強してますでしょうか?もし、この記事を読んでいる人の中に、兄姉がいる方は「大学受験時代に最も後悔したことは何ですか?」と質問してみてください。私は「もっと早くイディオム(熟語)を覚えなかったこ[…]
大学受験の英語では、単語や文法の知識だけでは得点につながらないことがあります。問題を解いていて「なぜこの前置詞なのか?」「この表現でなぜ正解になるのか?」と疑問に思った経験はないでしょうか。そのカギを握っているのが「[…]
大学受験英語で合格を勝ち取るためには、まず「基礎固め」が何よりも重要です。単語や文法、構文といった土台がしっかりしていなければ、どれだけ長文を解いても得点が安定せず、応用問題にも対応できません。逆に基礎を徹底すれば、[…]
大学受験の天王山ともいわれる「夏休み」。この時期をどう過ごすかで、志望校合格に大きな差がつくと言っても過言ではありません。部活動を引退して本格的に受験勉強へシフトする人もいれば、まだ勉強習慣が安定せず不安を抱える人も多いはず[…]
大学受験の英語で「あと3ヶ月しかない…」と焦っている受験生も多いはずです。しかし、正しい方法を選べば、短期間でも偏差値を一気に10〜20アップさせることは十分に可能です。むしろ、この3ヶ月間での過ごし方が合否を分ける最大のポ[…]
大学受験本番まで残された時間がわずか1ヶ月しかない――そんな状況に直面した時、「今からではもう遅いのでは」と不安になる受験生は少なくありません。ですが、英語は正しい勉強法と教材を選び、徹底的に集中すれば、短期間でも大幅な実力[…]
大学受験英語で合格をつかむためには、知識量や勉強時間そのものよりも「正しい計画を立て、効率的に進められるか」が勝敗を分けます。どんなに参考書を揃えても、場当たり的に勉強していては成果につながりにくく、途中で伸び悩んでしまうこ[…]
大学受験の英語対策で欠かせないのが「過去問演習」。特に赤本は多くの受験生にとって必須アイテムですが、実際には「いつから始めればいいの?」「何年分解けば十分なの?」といった疑問を抱く人が少なくありません。ただやみくもに[…]
センター試験が廃止された現代は、難関大学受験英語では実践的な英語力が求められています。そんな中で今まで軽視されがちであった発音やアクセントに改めて注目が集まっています。なぜなら、正確な発音を覚えておかなければ点数配分が多くな[…]
大学受験の勉強をしていて、こんな悩みはありませんか? 大学受験英語の偏差値が60を越えたい 音読しろって言われるけど、音読ってする意味ある? 音読は正しいやり方があるらしい。正しい方法を知りたい[…]
大学受験英語では、論説文や説明文に加えて、小説や物語文が出題されることがあります。物語文は登場人物の心情や情景描写を読み取りながら解答するため、単なる単語力や文法力だけでは得点しにくいのが特徴です。特に、比喩表現や言[…]
大学受験英語で確実に点数を伸ばすために欠かせないのが「構文力」です。長文読解や英文和訳の土台となる構文理解が不十分だと、単語を知っていても文章全体の意味をつかめず、得点を落としてしまいます。逆に、構文をしっかり身につ[…]
大学受験英語で見落とされがちなのが、実は「英会話問題」です。リスニングやリーディングに比べて出題数は少ないものの、会話文特有の表現や流れに慣れていないと点を落としやすい分野でもあります。「なんとなく読めたけれど正解を[…]
大学受験英語の中でも、多くの受験生が頭を悩ませるのが「英作文」です。和文英訳では細かな文法ミスや不自然な表現が減点対象となり、自由英作文では論理的な構成力や語彙力が試されます。知識だけでなく「正しく・自然に書く力」が[…]
大学受験英語では、単語や文法だけでなく、ことわざや慣用句の知識も得点を左右する重要なポイントです。特に長文読解や英作文では、これらの表現を知っているかどうかで理解度や表現力に差が出ます。実際に入試では、日常会話や文学作品、新[…]
あなたも一度は「勉強に役立つスマホアプリはないかな」と探したことはあるのではないでしょうか?スマホの活用方法によっては受験勉強の効率をかなり上げることができます。今回は大学受験の勉強に使えるおすすめのアプリを厳選して紹介しま[…]
大学受験の英語長文は、多くの受験生が「時間が足りない」「内容が頭に入らない」と苦戦する大きな壁です。単語や文法を覚えるだけではなく、文章を素早く正確に理解する力が求められるため、効率的な学習法を見つけることが合否を左右します[…]
おすすめの参考書
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。英文法の勉強は進んでいますか?もし、英文法[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていま[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは英語長文問題は得意ですか?この[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。難関大学に合格する上で大きなウェイトを占める英語。[…]
おすすめの英会話スクール
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで過去に20[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]