PR 大学受験英語

大学受験英語に頻出のことわざ・慣用句5選|参考書・問題集も紹介

大学受験英語に頻出のことわざ・慣用句5選|参考書・問題集も紹介

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO・AIO対策を強みとするWebマーケティング会社です。英会話スクール・学習塾・家庭教師など、英語教育や大学受験領域を中心に、各サービスを公平かつ専門的な視点からレビューしています。

大学受験英語に頻出のことわざ・慣用句5選|参考書・問題集も紹介

大学受験英語では、単語や文法だけでなく、ことわざや慣用句の知識も得点を左右する重要なポイントです。特に長文読解や英作文では、これらの表現を知っているかどうかで理解度や表現力に差が出ます。

実際に入試では、日常会話や文学作品、新聞記事などで頻繁に使われる言い回しが出題されることも少なくありません。

この記事では、大学受験英語で押さえておきたい頻出のことわざ・慣用句を5つ厳選し、それぞれの意味や使い方を解説します。

さらに、効率よく学べる参考書や問題集も合わせて紹介するので、試験直前の総仕上げにも活用できます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

大学受験英語でことわざ・慣用句の出題が増えている理由

大学受験英語でことわざ・慣用句の出題が増えている理由

上記では、大学受験でことわざ・慣用句の出題が増えてきていると説明しました。

では、なぜ増えているのか。

理由

熟語、イディオムの重要性が増してきているから。

昨今の大学受験では、熟語やイディオムの出題が増えてきています。

穴埋め問題や並べ替え問題など、出題方法は様々。

しかも、だた熟語を知っていれば解ける問題だけでなく、語法もしっかりと分かっていないと解けない問題なども増えてきています。

その一貫で、英語のことわざや慣用句の出題も熟語やイディオムと同じ分野というくくりで出題されるというわけです。

ちなみに、熟語やイディオムについて詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください↓

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/idiom-how-to-memory/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/grammar/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/recommended-english-phrasebook/]

大学受験英語でことわざ・慣用句に特化した参考書・問題集は少ない

大学受験英語でことわざ・慣用句に特化した参考書・問題集は少ない

前章で、ことわざ、慣用句の出題は増えてきていることは説明しました。

「じゃ、しっかりと対策をしたい」という方は多いと思います。

しかし、現在の大学受験英語の参考書・問題集では、ことわざ・慣用句に絞った参考書や問題集は少ないのが現状です。

「Next Stage」や「Vintage」のような英文法の参考書や問題集の一部に少しだけことわざ・慣用句として紹介されているだけです。

ちなみに「Next Stage」や「Vintage」はこれです↓

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/next-stage-reputation-usage/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/vintage/]

時間に余裕があればことわざ・慣用句に特化した参考書を1冊やるべき

今までの大学受験であれば、上で紹介した「Next Stage」や「Vintage」だけでもしっかりと対策ができました。

現在でも、極論言えば上記の参考書や問題集だけでも、対応することは可能です。

しかし、今後いつ一気に出題が増える方向に舵を切るかわからないので、時間に余裕がある方は、ことわざ・慣用句に特化した本記事で紹介する参考書の中から1冊勉強しておくことをおすすめします。

ことわざの並べ替え問題にも対応できる

最近では、ことわざ・慣用句を知っていないと解けない並べ替え問題なども増えてきているので、勉強しておけば、ほかの受験生に差をつけることができます。

大学受験英語に頻出のことわざ・慣用句のおすすめ参考書・問題集

大学受験英語に頻出のことわざ・慣用句のおすすめ参考書・問題集

では「大学受験英語に頻出のことわざ・慣用句に特化した参考書・問題集」を紹介します。

ことわざ・慣用句は、ここで紹介する参考書の内、どれか1冊勉強すれば大丈夫だと思います。

1.教養が深まる。英語のことわざ100(吉田純一)

こちらは大学受験英語に必須のことわざを取り扱った参考書の中でも、特に大学受験・入試受験者に支持されている参考書です。

著者が選んだことわざだけでなく、ことわざの由来や言い回し、記憶に定着しやすい本の構成となっているので、たくさんあることわざもスムーズに覚えられる学生にとっての神本と呼ばれています。

大学受験をする受験であれば、本書を勉強しておけば、ことわざ・慣用句に関しては完璧だと思います。

2.英語のことわざで覚える英会話100(晴山陽一)

こちらは暗記するだけで多様な使い方が出来る英語のことわざを著者が100選したものです。

この本で100個のことわざを身に付けて、大学受験英語に必須のことわざを学びましょう。

読みたい章・読みたいページから始めて見聞き読み切り形式のエッセイを楽しみつつ、復習コーナーの穴埋め問題を何度も音読すると英語のことわざ力が一層身につく参考書です。

この1冊だけやれば、大学受験英語の熟語・イディオムの問題も怖くなくなります。

穴埋め問題で記憶に残りやすいので、かなりおすすめですよ。

3.新版 英語のことわざ

こちらは英語のことわざの中でも、現代でよく使用されていることわざだけを集めた本です。

アルファベット順に配列されており、英文の下に和訳・類義語のことわざ・解説を収録しているので分かりやすさはナンバーワンです。

著者は神戸外国語大学卒業の大学受験・入試での英語のエキスパートであり、大学受験英語だけでなく日常生活でも一般人向けに利用されている参考書です。

4.CD付き心に響く英語のことわざ・名言(レベッカ・ミルナー)

こちらは英語のことわざの参考書の中でも、著者が英語圏の方であり実践的な英語のことわざを学ぶことが出来ます。

英語のことわざが一覧となっており、例文を使用して学ぶことが出来たり、CDも付いているので実際のネイティブな発音の音源で、英語のことわざを習得することも可能となっています。

音声学習は最強の勉強でもあるので、通学中に聞くと英単語や長文問題の練習にもなるかもしれません。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reading-aloud/]

5.ネイティブがスゴークよくつかうことわざ引用英会話大特訓(エリザベス・フェルナンデス他)

こちらは大学受験英語に必須のことわざ・慣用句を網羅しつつ、本格的な英語力を必要とする外国語大学などでも使用可能なネイティブの英語のことわざを記載しています。

ネイティブスピーカーの会話とともに、映画やニュースなどの様々な英語の場面で出てくることわざを学ぶことが出来ます。

A⇒Bのダイアログ方式なため、ことわざ覚えにとどまらず会話で実際に使用するトレーニングが出来ます。

学習者
会話問題の練習にもなりますね。
筆者
会話問題は大学受験英語では、出題頻度が上がっている注目分野です。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-conversation-problem/]

大学受験英語のことわざ・慣用句を覚えるならオンライン英会話もおすすめ

大学受験英語のことわざ・慣用句を覚えるならオンライン英会話もおすすめ

ことわざ・慣用句を覚えるならオンライン英会話を利用するのもおすすめです。

オンライン英会話とは、月額数千円でネイティブや日本人の講師とオンライン上で英会話ができるサービスです。

場所や時間にとらわれずにコスパ良く英語学習をすることが可能です。

料金が安いので始めることができますよ。

好きな時にネイティブ講師や日本人講師にことわざの問題を出してもらうという勉強の仕方も良いでしょう。

オンライン英会話は無料体験ができるので、下記の記事を参考にしてみてくださいね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/online-english-conversation-high-school-student/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/online-english-conversation-middle-school-students/]

大学受験英語のことわざ・慣用句に関するよくある質問【Q&A】

大学受験英語のことわざ・慣用句に関するよくある質問【Q&A】

最後に「大学受験英語のことわざ・慣用句」に関して、受験生がよく疑問に思うことをQ&A形式にしたので、回答して終わりにしたいと思います。

1.英語のことわざ・慣用句は独学のみでも可能ですか?

もちろん可能です。今回紹介した参考書で勉強してみましょう。

※大学受験英語の独学勉強法については、詳しくは以下の記事をご覧ください↓

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/university-english-self-study/]

2.英語のことわざ・慣用句も勉強できるおすすめの英語塾は?

大学受験におすすめの英語塾は下記の記事でまとめているので、参考にしてみてください。

英語塾の利用は、大学受験英語を最も効率良く、しかも確実に攻略する方法なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/cram-school-prep-school/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/yobiko-english-only/]

※総合ランキングを知りたい方はこちらです。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/daigakujuken-cram-school-recommendation/]

3.英語のことわざ・慣用句の勉強に役立つアプリやサイトは?

下記の記事で大学受験英語におすすめの学習アプリサイトをまとめているので、参考にしてみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-long-sentence-problem-site-app/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/apuri/]

おまけ:大学受験英語に頻出のことわざ・慣用句5選

大学受験英語に頻出のことわざ・慣用句5選

最後におまけです。

難関大学受験英語で覚えておくと便利な頻出の英語のことわざ・慣用句5選を紹介しておきます。

英語ことわざ・慣用句1:Jack of all trades and master of none(多芸は無芸)

意味:何でも屋は何も修得しない

多芸は無芸とは、多芸の者はかえって一つの芸に精通しにくく、優れた芸を持っていないという意味です。

【例文】
He is jack of all trades and master of noneです。
(彼は多芸は無芸だ。)

英語ことわざ・慣用句2:Spare the rod and spoil the child(可愛い子には旅をさせよ)

意味:可愛がっている我が子にはあえて厳しい一人旅を経験させることで1人で生きていくすべを学ばせるのが良良い

英語の意味は、むちを惜しめば子どもがダメになるという意味です。

【例文】
I,d spare the rod and spoil the child if I were youです。
(私があなただったら可愛い子には旅をさせよと思うわ。)

英語ことわざ・慣用句3:Many men,many minds(十人十色)

意味:それぞれ沢山の人がいる中で好みや考え方はそれぞれ違う

英語の意味は、たくさんの人間の数だけたくさんの心があるという意味です。

【例文】
People have a wide variety of viewpoints.
(人の考えは十人十色だ)

対義語は尋常一様です。英語では否定文にordinary、averageといった普通・平均的なと言った意味でつかわれます。

英語ことわざ・慣用句4:Make haste slowly(急がば回れ)

意味:急いでいるときほど無理に近道をするよりは確実な回り道を選ぶ方が、結果的に早く着く

英語の意味は、ゆっくり急げという意味です。

【例文】
Don,t get so irritated.Make haste slowly.
(そうイライラするなよ。急がば回れだ。)

対義語は巧遅は拙速に如かずです。

英語では、It,s better to be brisk and slapdash than painstaking but slowです。

英語ことわざ・慣用句5:Kill two birds with one stone(一石二鳥)

意味:一つの行いで二つの利益を得る

英語の意味は、1個の石で二羽の鳥を殺すという意味です。

【例文】
If we accept this plan we can kill two birds with one stone.
(この案を受け入れれば一石二鳥になる。)

対義語は二兎追うもの一兎も得ずです。

英語ではIf you run after two hares you will catch neither.です。

まとめ:大学受験英語に頻出のことわざ・慣用句を覚えて偏差値70越えへ

大学受験英語に頻出のことわざ・慣用句を覚えて偏差値70越えへ

今回は「大学受験英語に頻出のことわざ・慣用句」と「おすすめの参考書・問題集」を紹介しました。

熟語やイディオムの出題頻度が増えている昨今の大学受験の動向を考えると、ことわざや慣用句の出題も増えてくることは間違いありません。

難関大学を受験してくる学生は早くから勉強を開始しており、勉強時間が余っている方が多いです。

なので、ことわざや慣用句に関してもしっかりと勉強してくるでしょう。

他の受験生やライバルに負けないように頑張ってください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/how-to-study-english/]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/cram-school-prep-school/]

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おすすめの塾・家庭教師

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/daigakujuken-cram-school-recommendation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/kateikyoshi-daigaku-juken-recommendation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-cram-school-middle-school-students/]

おすすめの英語勉強法

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/method-memory-english-word/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/grammar-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-interpretation-studymethod/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/long-sentence-how-to-solve/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reading-long-sentences/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/idiom-how-to-memory/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/idiom-phrasebook/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/grammar/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-basics/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/summer-vacation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/three-months-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/short-term/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/study-plan/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/past-questions/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/pronunciation-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reading-aloud/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/novel/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/syntax-reference-book/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-conversation-problem/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-writing-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/apuri/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-long-sentence-problem-site-app/]

おすすめの参考書

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-word-book/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/grammar-exercise-books/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-interpretation-reference-book-exercise-books/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/long-sentence-problem-exercise-books/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/recommended-english-phrasebook/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reference-book-exercise-books/]

おすすめの英会話スクール

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/online-english-conversation-high-school-student/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/online-english-conversation-middle-school-students/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-conversation-school-high-school-student/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-conversation-school-middle-school-students/]