PR 大学受験英語

【鉄壁】鉄緑会東大英単語熟語の口コミ・評判は?レベル・難易度・効果を評価

【鉄壁】鉄緑会東大英単語熟語の口コミ・評判は?レベル・難易度・効果を評価

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO・AIO対策を強みとするWebマーケティング会社です。英会話スクール・学習塾・家庭教師など、英語教育や大学受験領域を中心に、各サービスを公平かつ専門的な視点からレビューしています。

【鉄壁】鉄緑会東大英単語熟語の口コミ・評判は?レベル・難易度・効果を評価

鉄緑会東大英単語熟語【鉄壁】は、難関大学を目指す受験生の間で圧倒的な支持を誇る英単語帳です。

特に東京大学志望者からは「これ一冊で十分」「東大英語対策の決定版」と評されるほど高い評価を受けています。

単語だけでなく熟語や背景知識まで網羅しているため、英語長文読解の力を総合的に底上げできるのが最大の魅力です。

一方で、「ボリュームが多くて挫折しやすい」「東大志望以外には難しすぎる」という声もあり、自分のレベルに合っているかを見極めることが重要です。

この記事では、実際の口コミや評判をもとに、鉄壁のレベルや難易度、効果的な使い方を徹底解説。

購入前に知っておくべきポイントを整理し、東大合格を目指すあなたに最適な一冊かどうかを見極める参考にしていきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

【鉄壁】鉄緑会東大英単語熟語とはどんな英単語帳?

【鉄壁】鉄緑会東大英単語熟語とはどんな英単語帳?

鉄壁は大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る英単語帳です。

ただ、タイトルに「東大」とついていますが、決して東大を受験する人だけにしか使えない参考書というわけではありません。

「鉄緑会」というのは東大受験を専門とした、予備校なので、そのブランドを前面に出すために東大の名前を入れているのだと思います。

鉄壁の特徴

鉄壁の特徴は目次を見ていただければわかりやすいです。

  • SECTION #1 重要な・ささいな
  • SECTION #2 特徴・明確さ・点
  • SECTION #3 構造・構成
  • SECTION #4 動詞をイメージする・1
  • SECTION #5 制約・強制・禁止
  • SECTION #6 阻害・除去・供給・促進
  • SECTION #7 目的・実行・達成
  • SECTION #8 時間
  • SECTION #9 金・経済
  • SECTION #10 場所・領域・範囲
  • SECTION #11 発生・繁栄・衰退・消滅
  • SECTION #12 多義語・1
  • SECTION #13 基本単語の確認
  • SECTION #14 関係・対立・一致
  • SECTION #15 言語・文学
  • SECTION #16 調査・研究
  • SECTION #17 議論・主張・要求
  • SECTION #18 語源から覚える
  • SECTION #19 力関係
  • SECTION #20 知覚・感覚・感情
  • SECTION #21 善悪・犯罪
  • SECTION #22 数・量
  • SECTION #23 思考・認識・知
  • SECTION #24 人・人生
  • SECTION #25 人間関係
  • SECTION #26 価値・基準・選択・出来事・参加
  • SECTION #27 政治
  • SECTION #28 産業
  • SECTION #29 医学・化学
  • SECTION #30 宗教・民族・慣習
  • SECTION #31 自然・環境
  • SECTION #32 短い単語
  • SECTION #33 傾向・可能性・反応
  • SECTION #34 衣食住・日常
  • SECTION #35 程度・割合
  • SECTION #36 動詞をイメージする・2
  • SECTION #37 基本動詞を用いた熟語表現・1
  • SECTION #38 熟語表現・2
  • SECTION #39 熟語表現・3
  • SECTION #40 心・身体
  • SECTION #41 コロケーションで覚える形容詞
  • SECTION #42 カタカナ英語
  • SECTION #43 教育・テクノロジー
  • SECTION #44 多義語・2
  • SECTION #45 歴史・軍事
  • SECTION #46 接続詞・副詞・前置詞
  • SECTION #47 難単語・1
  • SECTION #48 難単語・2
  • SECTION #49 難単語・3
  • SECTION #50 難単語・4
学習者
分野ごとに分かれているのは珍しいですね。
筆者
そうですね。これが鉄壁のメリットですよね。メリットの箇所で詳しく説明しますね。

鉄壁の単語数・ボリューム

  • 単語数:3196語
  • 熟語数:1053語
  • ページ数:704ページ
学習者
やっぱり、掲載単語数の割りにページ数が多いってことはけっこう各単語についての説明が詳しいってことですね。

ちなみに、大学受験英語における必要な単語数をレベル別にまとめています。

※自分の志望校はどのくらいの単語数が必要なのか知りたい方は読んでみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/word-count/]

鉄壁はどのタイプ?【英単語帳5つの種類】

鉄壁はどのタイプ?【英単語帳5つの種類】

前章で鉄壁の基本情報が把握していただけたかと思います。

サクキミ英語では「英単語帳」と言っても、下記の5つのタイプがあると考えており、自分に合ったタイプを選ぶことをおすすめしています。

英単語帳5つのタイプ
  1. 単語列挙型(ターゲット、単語王など)
  2. フレーズ暗記型(システム英単語など)
  3. 例文暗記型(DUOなど)
  4. 長文読解型(速読英単語など)
  5. 語源型(システム英単語 Premiumなど)

5つのタイプについてメリット、デメリットを簡単にまとめておきました。

タイプ メリット デメリット
1.単語列挙型 単語だけを暗記していくのに最適。シンプルで使いやすい 目立った特徴がなく、1冊目には少し不向きな単語帳が多い
2.フレーズ暗記型 試験に出やすい形で複数の単語をフレーズとして記憶していくので、一気に得点が上がる 情報量が多く、覚えるのが少し大変
3.例文暗記型 例文を1個覚えるだけで複数の単語を同時に覚えることができる 情報量が多く、覚えるのが少し大変
4.長文読解型 大学受験で最も大切な長文読解力を養いつつ、単語も覚えることができる 1冊目として使うと単語が覚えにくい
5.語源型 すでに単語力がある人にとっては、知識を整理することができる ある程度単語を覚えていない人には不向き

※ちなみに、5つのタイプについて詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-word-book/]

鉄壁は単語列挙型

では、「鉄壁」はどのタイプか。

答えは、もうお分かりだと思いますが「単語列挙型」です。

他の「単語列挙型」で代表的な単語帳は以下の4冊でしょうか。

  • 英単語ターゲット1900
  • ユメタン
  • ランク順入試英単語2300
  • 単語王

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/target1900/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/about-yumethane]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/rank-order-entrance-exam-english-word-2300/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/word-king/]

学習者
短期間で記憶できるタイプの英単語帳ですね。

単語列挙型の英単語帳はとにかく高速回転して短期間で英単語を覚えることができるのが強みです。

早く英単語を覚えてすぐに長文読解に取りかかりたい!という方はおすすめですね。

鉄壁の評判から分かったメリット【魅力】

鉄壁の評判から分かったメリット【魅力】

続いて、「鉄壁」のメリットについて紹介しましょう。

鉄壁のメリット
  1. 50の分野別に並んでおり単語同士を関連させて覚えることができる
  2. 英単語や英熟語のイラストが付いているので覚えやすい
  3. 解説が丁寧
  4. 別売りのCDで音声学習が可能
  5. 語源などの情報が満載
  6. 派生語をまとめて見出し語として掲載
  7. つまづきやすい単語を重点的に解説
  8. 確認のためのチェックテストがある

1.50の分野別に並んでおり単語同士を関連させて覚えられる

「鉄壁」はテーマごとに単語を50のセクションに分かれています。

さらに、ただテーマ別に単語を並べているだけではなく、語義・語源・スペリングなど、様々な要素を利用して単語同士を徹底的に関連付けているのが、「鉄壁」の特徴です。

では、なぜ鉄壁では英単語がテーマ別で並んでいるかというと、同じテーマの関連する単語同士を同時覚えることでそれぞれを別々に覚えるよりもはるかに覚えやすいからです。

例えば、簡単な例でいうと「goodとbad」や「differentとsame」、「rightとwrong」などの単語は、それぞれを別々に覚えるよりもセットで覚えた方が覚えやすいというイメージは皆さんにも沸くのではないでしょうか?

科学的にも証明されており、人間は物事を記憶するときに記憶する対象(単語や用語など)を他の物事(図や学校の先生の雑談など)と関連させることで記憶力が向上するのです。

つまり「鉄壁」は他の単語帳よりも記憶しやすいように英単語が並べられているのです。

2.英単語や英熟語のイラストが付いているので覚えやすい

先ほども言ったように、人は何かを覚えるときに他の物事と関連させることで覚えやすくなります。

まさにそれを手助けてしてくれるかのように「鉄壁」では英単語や英熟語にそのイメージを沸かせてくれるイラストが載っています。

スペルや例文だけでは単語の意味のイメージが湧きにくく覚えにくい単語でも、「鉄壁」ではイラストを使ってイメージをしやすくしてくれているのでめちゃくちゃ覚えやすいです。

3.解説が丁寧

単語の解説がかなり丁寧で、基礎単語から難関単語まで、派生語から関連語まで掲載されているので、ボリュームが半端ないです。

ですが、あまりにもボリュームが多いため、今まで英単語帳で単語を覚えた経験のない人が鉄壁を使うとあまりの分厚さに挫折してしまうということが後を絶えません。

ですので、鉄壁にも基礎単語(=受験最重要単語)は載っていますが、基礎単語(=受験最重要単語)だけが載っている英単語帳を使った後に、「鉄壁」に取り組んでも良いかもしれません。

ちなみに受験最重要語だけが載っている英単語帳というのは以下の英単語帳に取り組むといいでしょう。

  • キクタンBasic4000
  • ターゲット1400
  • システム英単語Basic
  • 速読英単語必修編

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/about-kikutan/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/target1900/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/system-english-words/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/speed-reading-english-words/]

4.別売りのCDで音声学習が可能

鉄壁には別売りでCDがあります。

CDを使うことで、単語を覚える際に鉄壁本書の「イラスト・他の単語との関連」だけでなく、音も関連させて覚えることができるので単語の記憶力は抜群です。

少し金額がはりますが、効果は抜群なので、余裕がある方は購入してみてください。

学習者
リスニング力の向上にもつながりますよね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reading-aloud/]

5.語源などの情報が満載

「鉄壁」は語源が満載となっています。

覚えにくかった単語を覚え直したり、覚えた単語を長期記憶にしたりするために、語源はとても有用です。

語源から英単語を覚えると忘れにくくなります。

ちなみに、英単語との「語源」について詳しく知りたい方は「語源」から英単語を覚えることができる唯一の単語帳、「システム英単語Premium(語源編)」を覚えてみると良いと思います。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/system-english-words-premium/]

6.派生語をまとめて見出し語として掲載

普通の単語帳には、そもそも派生語を書いていないか、書いてあったとしても端の方に小さくあるだけの場合が多いです。

しかし、「鉄壁」は派生語を重要語と並べて掲載し、見出し語と同じ扱いで載せています。

単純に派生語を多く載せるだけではなく、見出し語と同じだけの解説量を載せることで覚えやすくしているのです。

派生語同士の細かな意味の違いを区別できるようにもなるので、まとめて掲載してくれていることのありがたさはかなり感じます。

7.つまづきやすい単語を重点的に解説

現在、多くの単語帳が、大学受験で頻出の単語を選び、頻度順に掲載をしています。

一方、頻度に重点をおいた単語帳とは違い、「鉄壁」では学習者がつまずく単語に重点を置いています。

すべての単語を同じ扱いにすることなく、つまづきやすい単語や重要な単語について、例文・語法・イメージ・語源などの解説量を多くし、あまり重要でない単語の解説は少なめにするなど、単語の差別化を図っています。

8.確認のためのチェックテストがある

各テーマの終わりごとに単語を覚えられたかどうかを確かめるためのチェックテストがあります。

形式は様々です。

  • 2つの単語が同義語か、反義語かの問題
  • 英単語の意味を答えさせる問題
  • 空白にはいる単語を3択で選ぶ問題
筆者
そのテーマの単語が覚えられたどうかを確認するだけではなく、覚えた単語を定着させるための練習としてチェックするのも有効です。

鉄壁の評判から分かったデメリット【注意点】

鉄壁の評判から分かったデメリット【注意点】

メリットを紹介しましたが、「鉄壁」の使用上の注意点を紹介しておきましょう。

鉄壁のデメリット
  1. ボリュームがあり、挫折しやすい
  2. 超難単語は取り扱っていない

1.ボリュームがあり、挫折しやすい

単語を覚えやすくするために、様々な情報を詰め込んだ結果、かなりのボリュームになっています。

このボリュームは解説が丁寧というメリットでもありますが、逆にかなりのボリュームになるというデメリットでもあるのです。

あまりの分量に挫折しそうになるかもしれませんが、1つずつこなしていきましょう。

標準レベルの英単語帳を使ってから、「鉄壁」を使うと挫折しにくいです。

上記でも説明した以下の英単語帳はおすすめです。

  • キクタンBasic4000
  • ターゲット1400
  • システム英単語Basic
  • 速読英単語必修編

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/about-kikutan/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/target1900/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/system-english-words/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/speed-reading-english-words/]

2.超難単語は取り扱っていない

実は東大で出る英単語はそれほど難しいものではありません。

基本的な単語の使い方や、未知の単語の類推などを問います。

あくまで「鉄壁」で扱っているのは、受験生に求められる範囲内での英単語です。

東大と聞くと気おされてしまうかもしれませんが、東大も普通の大学です。

ただ、超難関の英単語帳を求めている方にはデメリットに感じるでしょう。

なので、難関大学を受ける受験生にはぜひ、取り組んでいただきたい1冊になっています。

鉄壁のレベル・難易度【どこまでの大学なら対応可能?】

鉄壁のレベル・難易度【どこまでの大学なら対応可能?】

鉄壁は下記のようなレベル感になっています。

鉄壁のレベル
  • 前提となるレベル:高校受験レベルの英単語をマスターしている【偏差値55以上】
  • 対象となる人:東大・京大・一橋・東工大・早慶といった最難関大学を受験する人やそれ以外の旧帝大・GMARCH・関関同立といった難関大学で高得点を取りたい人
  • マスター後の到達レベル:難関大学においては英語で高得点を安定してとれるようになる【偏差値70レベル】

前提となるレベル

まず「鉄壁」に取り組むための前提レベルについてですが、鉄壁はかなり分厚く、簡単な単語から難しい単語まで幅広く一冊に収録されており、それらが頻出順に並んでいるわけではないので、高校受験レベルの英単語を覚え終わっていない人にとっては英語が嫌いになってしまう可能性が高い単語帳です。

この「高校教科書レベルの英単語を覚え終わっていないレベル」というのは偏差値で言えば約55以下かどうかを判断基準にすると良いでしょう。

このような人は「鉄壁」に取り組む前にまずは、中学で並ぶべきレベルの英単語を他の単語帳を使って覚えましょう。

  • キクタンBasic4000
  • ターゲット1400
  • システム英単語Basic
  • 速読英単語必修編

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/about-kikutan/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/target1900/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/system-english-words/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/speed-reading-english-words/]

対象となる人

「東大・京大・一橋・東工大・早慶といった最難関大学を受験する人」や「それ以外の旧帝大・GMARCH・関関同立といった難関大学で“高得点”を取りたい人」におすすめの単語帳です。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/yobiko-waseda-university/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/yobiko-keio-university/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/university-of-tokyo-exam-cram-school/]

マスター後の到達レベル

「鉄壁」にはかなり豊富な語彙が掲載されているだけでなく、上記の最難関大学で出題される関連語や派生語についても豊富に掲載されています。

まさに最難関大学受験生向けの単語帳となっております。

「鉄壁」をマスターすれば最難関大学を受けるライバル達にぐっと差をつけることができるでしょう。

しかし、一方で上記の大学も高得点で合格するのではなく、とりあえず合格点が取れれば良しとする方には「鉄壁」ではなく、以下の英単語帳でも充分に合格は可能です。

  • ターゲット1900
  • システム英単語
  • キクタン【Advanced】6000語以上
  • 速読英単語上級編

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/target1900/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/system-english-words/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/about-kikutan/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/speed-reading-english-words/]

筆者
上記の英単語帳でも充分に合格点は取ることができるので、難関大学受験者の中でも時間に余裕があるという人は鉄壁に取り組むといいでしょう。

鉄壁の評判は?【口コミを徹底レビュー】

鉄壁の評判は?【口コミを徹底レビュー】

今までの内容を踏まえ、「鉄壁」の世間での評判、口コミを紹介します。

良い口コミだけでなく、悪い口コミも紹介しているので、「鉄壁」が気になっている方は必見です。

良い評判・口コミ

良い評判・口コミ1

鉄緑会による東大向け英単語帳の決定版

改訂前で既に絶大な支持を得ている本書ですが、まずタイトルでも取り上げている、単語を覚えるコツとして
①核となる意味を覚える。
②派生語や類義語、反対語も一緒に覚える。
③単語のイメージを作る。
等を挙げます。

そして本書の構成はこの3つのコツを自然に体得できる構成になっています。
語源やイラストから核となる意味を身に着けることができ、本書の特徴でもあるテーマ別の構成により、派生語、類義語、反対語も一緒に覚えることができます。

さらに、他の単語帳とは一線を画す特徴として挙げられる「イラスト」により単語のイメージを作りあげることができます。これは主に長文読解とリスニングで強力な効果を発揮することでしょう。

長文では英語を日本語に中継することなくnativeと同じ感覚で理解することができ、リスニングでも英語を英語のまま理解することで、読み上げられる音声に理解が遅れることはありません。また、今回の改訂における内容の強化として最も力が入れられている部分はイラストの増補です。また内容以外の強化として物理的に軽くなったことや、表紙の耐久力の向上が見られます。

以上のような圧倒的な実績を誇る鉄緑会のメソッドを体感し、会得することができる本書は最難関国立大学を目指す皆さんにとって最高の相棒となってくれることでしょう

良い評判・口コミ2

stockの次にやることをお勧めします

stockを終えた後にこの鉄壁をやるのが個人的に一番お勧めの英単語帳のルートです。どちらにも共通しているのが単語を覚えるための工夫が豊富だということです。この2つをやれば相当単語は定着するでしょう。

stockと比べると派生語や多義語が詳しく、難単語も多く扱っているように感じます。しかし1冊目としては挫折する可能性も高そうなのでstockの確認&語彙力増強のために使用するのが良さそうです。

最新の傾向、これから出そうな単語をカバーをしているという面では当然stockと鉄壁が上ですが。
効率的に楽しく単語を覚えたい人は鉄壁とstockの組み合わせをお勧めします。。

良い評判・口コミ3

流石 鉄壁

改訂版とのことで買い換えようか迷ったが、結論買い換えてよかった。

イラストも増え、単語のコアとなるイメージが頭に残りやすい。改定前の鉄壁を使っている人も気分転換に買い換えても損は無いだろう。以下ホームページより抜粋。

●掲載単語の刷新 :近年の入試問題の傾向を反映し,新規の見出し語を65語,派生語を17語追加しました。(それに伴い,一部の語を削除しています)。
●イラストの増補 :好評の「覚えるためのイラスト」を約140点追加。
●重要度の見直し :直近10年間の主要大学の入試問題を分析し,単語・熟語の重要度のランク付けを全面的に見直し。
●用例・解説の改訂 :一部の単語・熟語の用例をより分かりやすく,時代に合ったものに変更し,解説に手を加えました。

良い評判・口コミ4

更に良くなった

暗記を助けてくれるイラストや、ミニテストが増えて、更に使い易くなった。

ボリュームはあるけど、内容の濃さは流石です。

評価や口コミを見ている限り、「期待通りの難易度」という事口コミと、「改訂してさらによくなった」という良い評判が多いですね。

「鉄壁」はレベルが高いのは最もなのですが、2020年に改訂しました。

その改訂でイラストが増えたり、単語も再厳選されてたりと納得のいく出来になっているようですね。

悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミ1

最高の単語帳だが、電子書籍としてはおすすめできない

まず単語帳としてイラストが豊富で非常に覚えやすく、語源も詳細なため類義語を整理する際にも役に立ちます。

exclude(除外する)- ex外へ clude閉じる

というようにすんなりと単語が頭に入ってきます。

しかし、電子書籍としては文字検索ができないのでわからない単語を秒で見つけるといった電子書籍に期待することはあまりできません。

という訳で巻末の辞書検索を使うしかありません。

しかし、極め付けとして、巻末の辞書検索が電子書籍のページと大きくズレています。216pの単語を探そうと電子書籍の216pにとんでも180pの単語が載っているといった具合です。いづれも慣れは慣れで妥協できなくはないですが、電子書籍ならではを期待してた私としてはこの評価です。

悪い評判・口コミ2

良書だが、目に悪い

内容に関しては文句はありませんが、文字が小さく目が疲れます。

社会人で小さい文字に集中するのは難しい…サイズアップ版でないかな…

学習者
悪い評価や口コミは内容ではなく電子書籍版の使い勝手とか体裁などの評判の悪さが目立ちますね。
筆者
使い勝手の部分に関しては感じ方は人それぞれですからね。ただ、内容に関してはとても評価が高く、改訂してさらに質が高くなったのでおすすめです。

鉄壁の評判・口コミまとめ

全体的な口コミレビューは内容については良かったです。

やはり、「期待通りのレベル、網羅性の高さ」、「改訂してさらによくなった」という高い評価や口コミが多かったですね。

一方で、「電子書籍版は使いにくい」とか「文字が小さい」という内容には関係のないマイナスな評価や口コミが一定数ありました。

ただ、総括すると内容的な評価はとても高い英単語帳となっていました。

「鉄壁」は難関大学を目指す学生には個人的にもかなり良い評価で、おすすめする英単語帳です。

内容については、評価が高く、購入しても絶対損はしない英単語帳となっていること間違いなしです。

鉄壁をおすすめできる人・できない人

鉄壁をおすすめできる人・できない人

今までの内容を踏まえ「鉄壁」がおすすめできる人とおすすめできない人をまとめておきます。

鉄壁がおすすめできる人

こんな人におすすめ
  1. レベルの高い単語を覚えたい人
  2. 2冊目以降の単語帳を探している難関大学志望の受験生
  3. 単語学習にある程度の時間が取れる受験生

1.レベルの高い単語を覚えたい人

「鉄壁」は、ただ難易度の高い単語だけが載っているのではなく、基本単語にプラスαで難易度の高い単語で構成されています。

そのため、基本単語の復習をしながら高いレベルの単語を覚えたい人にはおすすめします。

2.2冊目以降の単語帳を探している難関大学志望の受験生

「鉄壁」を最初の1冊に使うと、勉強が嫌いになってしまう危険があり、大変危険です。

一方で、東大・京大、早慶などの難関大学に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。

なので、「2冊目以降の単語帳を探している難関大学志望の受験生」にはぴったりです。

3.単語学習にある程度の時間が取れる受験生

「[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語」は、しっかり単語を拾って取り組むには時間がかかります。

1つの英単語に関して、網羅性から非常に高いからです。

しかし、その分得られる単語の質や量は良いものです。

そのため、じっくり単語に取り組む時間がある人にはおすすめします。

鉄壁がおすすめできない人

おすすめできない人
  1. MARCHや関関同立レベル未満の大学を志望する人(日東駒専・産近甲龍まで)
  2. システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人

1.MARCHや関関同立レベルまでの大学を志望する人【日東駒専・産近甲龍まで】

鉄壁は最難関大学受験者(MARCH・関関同立~東大など)使用するには良い単語帳です。

つまり、最難関私大志望者は「[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語」は最適です。

ですが、MARCH・関関同立レベル未満の産近甲龍・日東駒専志望者には不要です。

そのレベルの大学を志望する場合は、頻度順に並んでいるものを前から覚えていけば十分なので、冒頭で紹介した以下の同じ「単語列挙型」のどれかを覚えれば良いでしょう。

  • 英単語ターゲット1900
  • ユメタン
  • ランク順入試英単語2300
  • 百式英単語

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/target1900/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/about-yumethane]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/rank-order-entrance-exam-english-word-2300/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/hundred-english-words/]

2.システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人

「システム英単語」のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人にもおすすめはしていません。

「[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語」は「システム英単語」のような実践で使えるフレーズがあまりありません。

使い方の中で覚えるというよりも「英単語」と「日本語訳」を横に並べて機械的にパッパッと覚えていくような単語列挙型の単語帳です。

単語列挙型の短所のとしては、使い方を練習しないので、実際の英文で反射的に意味を言えるようになるまでは、ある程度長文読解の問題を解いたり、その英単語が実際に使われている英文に触れてみたりと、自分の確定的な知識となるのに時間がかかることです。

しかし、一方で「システム英単語」のようなフレーズ暗記型の英単語帳であれば、実際に使われる英文のフレーズの中で覚えるので、自分のしっかりとした知識になりやすいです。

なので、上記のような実際にの英文の中で使われるフレーズや例文の中で覚えたいという方は、以下のフレーズ暗記型の英単語帳より自分に合った英単語帳を選ぶと良いでしょう。

フレーズ暗記型
  • システム英単語
  • 英単語Stock4500
  • 英単語ピーナツ

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/system-english-words/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-words-stock4500/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/peanuts-reputation/]

例文暗記型
  • 例文で覚える中学英単語・熟語1800
  • 英単語WIZ
  • DUO3.0
  • All in One

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/example-junior-high-school-english-words-dioms-1800/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-word-wiz/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/duo3-0-evaluation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/all-in-one/]

※その他の英単語帳についてはこちら。市販されているほとんどの英単語帳を紹介しています。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-word-book/]

単語王と鉄壁はどっちがおすすめ?違いを比較

単語王と鉄壁はどっちがおすすめ?違いを比較

前章では、単語王がどんな人におすすかを紹介しました。

ここでは、皆さんからよくある質問として「単語王」と「鉄壁」どっちがおすすめですか?という質問を聞きます。

今回は上記の質問に答えていきましょう。

結論から言うと、使う方の目的によります。

どうゆうことかと言うと、単語王と「鉄壁」にはコンセプトが若干違うのです。

  • 単語王:単語数の幅を広げる【早稲田・慶應向き】
  • 鉄壁:同じ単語をより、くわしく掘り下げる【国公立大学向き】

単語王:単語数の幅を広げる【早稲田・慶應向き】

単語王は単純に語彙数が多いです。

難しい英単語をたくさん覚えることができます。

早慶のような私立大学は、正直語彙数で合否が決まってくるというところが多いので、私立大学を目指す方は、語彙数が増える単語王を選ぶことをおすすめします。

鉄壁:同じ単語をよりくわしく掘り下げる【国公立大学向き】

一方、「鉄壁」は国公立大学向けと言っていいでしょう。

鉄壁にももちろん難しい英単語は掲載されています。

ただ「鉄壁」の場合は東大・京大のような難関国公立大学入試対策のために作られているので、同じ単語をより、くわしく掘り下げ、使いこなせることを目的として作られています。

なので、東大・京大のような難関国公立大学のように英作文など、その難しい英単語を使いこなせることを目指すの出れば「鉄壁」がよいでしょう。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/iron-wall/]

結論:単語王と鉄壁はどっちがおすすめ?

結論
  • 単語王:単語数の幅を広げたい、早慶のような難関私立大学志望者
  • 鉄壁:英作文対策なども視野に入れ、同じ単語をより、くわしく掘り下げ使いこなせるようになりたい、東大・京大のような国公立大学志望者
筆者
ぜひ検討してみてくださいね。

鉄壁の効果的な使い方・覚え方【効率的な勉強法】

鉄壁の効果的な使い方・覚え方【効率的な勉強法】

では、鉄壁を使ってみようかなと思う方に鉄壁の効果的な使い方を紹介しておきますね。

効果的な使い方
  1. ゴールを決める
  2. 1つのテーマに掲載されているすべての単語に目を通す
  3. 音読をする
  4. テーマの最後にある「review」にて暗記の定着率を図る
  5. これを最低5回は繰り返して次のテーマに移る

使い方1:ゴールを決める

まずは最初に「いつまでに単語帳を覚えきるか」を決めましょう。

ゴールを決めることで月ごと、週ごと、日ごとの勉強スケジュールを決めることが可能になります。

そして、いつまでに単語帳を終わらせるかを決めたら、そこからさらに細分化して1日ごとのスケジュールまで落とし込みます。

ここまで決めればあとはこのスケジュール通りに勉強していくだけです。

使い方2:簡単に1つのテーマのすべての単語に目を通す

そして、1つのテーマの単語をすべて覚えてから次のテーマの単語を覚えていくという流れで勉強していきます。

テーマを決めたらとりあえずそのテーマにある全ての英単語に目を通しましょう。

なぜなら単語を暗記するのは復習をしていくタイミングですので、この目を通すステップでは単語のイメージを頭の中で思い浮かべる程度で、どんどんページを読み進めていってもらって結構です。

使い方3:音読をして覚える

さてここからが単語を覚えるためのメインステップとなります。

音読をしましょう。

音読は物事を暗記する際にかなり強力な効果を発揮します。

音読の際も無理に覚えることを意識せずに、単語のイメージを意識しながら音読しましょう。

単語のイメージをしっかりと思い浮かべながら音読をすれば、覚えようとしなくても自然と覚えることができます。

音読の際は極力CDを使うことをおすすめしますが、金銭的に余裕がなければ無理に音声CDを使わなくても問題ありません。

音声学習は最強の勉強法です。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reading-aloud/]

使い方4:テーマの最後にある「review」にて暗記の定着率を図る

テーマの単語を音読し終えたら、テーマの最後にある「review」という確認テストを解きます。

単語を覚えるという知識のインプットをした後に、問題演習という知識のアウトプットを行うことで、記憶の定着度が格段に違います。

次に早く進みたい気持ちを抑えて必ず確認テストは解きましょう。

使い方5:これを最低5回は繰り返して次のテーマに移る

そして永遠と覚え方1~4を繰り返します。

この「覚えた」というのは、「英語を見た・聞いた瞬間にすぐ日本語訳が思い浮かぶ」状態のことです。

入試などテスト時間が限られた試験では、タイムラグなしに瞬時に英単語の意味がわからなければ、受験は突破できません。

挫折せずに頑張ってくださいね。

※英単語の覚え方については、以下の記事も併せて読んでおくとおすすめです。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/method-memory-english-word/]

鉄壁が終わったら?【次は何やる?】

鉄壁が終わったら?【次は何やる?】

最後に、鉄壁が終わったら次に何をするべきか紹介しておきます。

下記のパターンが考えられます。

次にやること
  1. 英文解釈の勉強を始める
  2. 英語長文問題にチャレンジ
  3. 英熟語を覚える
  4. 過去問を解いてみる
  5. 英語塾や予備校に通って短期間で爆発的に偏差値を伸ばしてみる

1.英文解釈の勉強を始める

英文解釈の勉強を始める

「鉄壁」のみで充分な英単語力です。

東大、京大、早慶にも受かることも難しくないはずです。

なので、英単語を覚えたあなたは、英文解釈の勉強を始めましょう。

もし並行して「英文解釈」の勉強していたあなたはそのまま継続で問題ありません。

しかし、これから英語長文問題にチャレンジするという方で、まだ「英文解釈」の勉強をしていない方がいれば、まずは、「英文解釈」の勉強をすることをおすすめします。

英文解釈を勉強しない方と勉強した方では、その後の偏差値の伸びに差が出ます。

詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/how-to-study-english/]

※英文解釈の勉強法や参考書・問題集について詳しく知りたい方はこちら。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-interpretation-studymethod/]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-interpretation-reference-book-exercise-books/]

2.英語長文問題にチャレンジ

英語長文問題にチャレンジ

「英文解釈を勉強する時間がない」、「英文解釈は並行して勉強していた」という方は、英語長文問題に取り組みましょう。

大学受験英語に合格するためには、英単語を覚えただけでは絶対受かりません。

英語長文問題が解けた始めて、志望校に合格できます。

「鉄壁」を覚えれば、英単語はもう充分だと思うので、英語長文問題にチャレンジしてみてください。

※英語長文問題の解き方や参考書や問題集について詳しく知りたい方はこちら。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/long-sentence-how-to-solve/]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reading-long-sentences/]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/long-sentence-problem-exercise-books/]

3英熟語を覚える

英熟語を覚える

「英単語」を覚えたら、次は「英熟語」を覚えてください。

受験生の間で「英単語」は覚えたけど「英熟語」は覚えてないという方は本当に多いです。

そして、以下の記事でも書きましたが、「英熟語」を覚えた時点で大学受験英語は勝ち組といって私は良いと思っています。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/how-to-study-english/]

ただ1点注意点があり、「英熟語」を覚えるのは「英文解釈」と「英語長文問題」が終わってからです。

正直、英熟語を完璧に覚えていなくても大学に受からないということはありません。

「英熟語」は他の受験生に差をつけるものと思ってください。

※英熟語なら、以下の記事の中から選べば間違いないでしょう。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/recommended-english-phrasebook/]

※英熟語の覚え方も以下の記事で解説しています。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/idiom-how-to-memory/]

4.過去問を解いてみる

過去問を解いてみる

「鉄壁」が終わったら、過去問を解いてみても良いかもしれません。

※過去問の使い方については、以下の記事を参考にしてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/past-questions/]

5.英語塾や予備校に通って短期間で爆発的に偏差値を伸ばしてみる

英語塾や予備校に通って短期間で爆発的に偏差値を伸ばしてみる

英単語を覚えたらある程度の基礎はあると思います。

このタイミングで英語塾に通ってみて短期間で爆発的に英語の偏差値を伸ばし、本来取らなければいけないはずだった時間を他の科目や英語長文問題を解くという偏差値向上に直結する強化時間に割り当ててもいいかもしれません。

最も効率的な時間の使い方が可能になります。

下記の記事でおすすめの英語塾をまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/cram-school-prep-school/]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-cram-school-middle-school-students/]

大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問【Q&A】

大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問【Q&A】

最後に、大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問をまとめたので、参考になれば幸いです。

1.大学受験英語は独学でも合格できますか?

人によるというのが正直な感想です。

自己管理が得意な方は独学でも合格は可能ですが、Q2で紹介する塾の中の第1位の塾であれば3ヶ月で偏差値15上げてくれる塾もあるので有効活用するのも手です。

※大学受験英語の独学勉強法については、詳しくは以下の記事をご覧ください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/university-english-self-study/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/daigakujuken-cram-school-necessary/]

2.大学受験におすすめの英語塾は?

大学受験におすすめの英語塾は下記の記事でまとめているので、参考にしてみてください。

英語塾の利用は、大学受験英語を最も効率良く、しかも確実に攻略する方法なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/cram-school-prep-school/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/yobiko-english-only/]

※総合ランキングを知りたい方はこちらです。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/daigakujuken-cram-school-recommendation/]

3.大学受験英語におすすめの家庭教師は?

大学受験におすすめの家庭教師は下記の記事でまとているので、参考にしてみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/kateikyoshi-daigaku-juken-recommendation/]

4.大学受験英語に役立つ学習アプリやサイトは?

下記の記事で大学受験英語におすすめの学習アプリサイトをまとめているので、参考にしてみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-long-sentence-problem-site-app/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/apuri/]

5.大学受験の英語が難しい大学はどこですか?

大学受験英語の難しいランキングは解説記事を用意したので、下記の記事を参考にしてみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/university-difficult-ranking/]

まとめ:最高難易度の「鉄壁」を覚えて大学受験に合格しよう

最高難易度の「鉄壁」を覚えて大学受験に合格しよう

「英単語」は大学受験英語の基本であり、最も差がつくところと言っていいでしょう。

「英単語」は覚えたら覚えただけ大学受験英語で有利なのは間違いありません。

そして鉄壁は大学受験英語の単語帳として間違いないと思います。

「鉄壁」を覚えて、素敵なキャンパスライフを送ってください。

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おすすめの塾・家庭教師

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/daigakujuken-cram-school-recommendation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/kateikyoshi-daigaku-juken-recommendation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/cram-school-prep-school/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-cram-school-middle-school-students/]

おすすめの英語勉強法

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/how-to-study-english/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/method-memory-english-word/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/grammar-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-interpretation-studymethod/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/long-sentence-how-to-solve/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reading-long-sentences/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/idiom-how-to-memory/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/idiom-phrasebook/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/grammar/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-basics/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/summer-vacation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/three-months-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/short-term/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/study-plan/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/past-questions/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/pronunciation-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reading-aloud/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/novel/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/syntax-reference-book/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-conversation-problem/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-writing-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/proverb-daigakujyuken/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/apuri/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-long-sentence-problem-site-app/]

おすすめの参考書

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-word-book/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/grammar-exercise-books/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-interpretation-reference-book-exercise-books/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/long-sentence-problem-exercise-books/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/recommended-english-phrasebook/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reference-book-exercise-books/]

おすすめの英会話スクール

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/online-english-conversation-high-school-student/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/online-english-conversation-middle-school-students/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-conversation-school-high-school-student/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-conversation-school-middle-school-students/]

参考:≪改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁≫の評判や口コミ、噂を忖度せず徹底検証!|口コミ検証ラボ