「効率よく入試に必要な単語を身につけたい」――そんな思いを叶える英単語帳として評判を集めているのが『ランク順入試英単語2300』です。
実際に使った受験生からは「基礎から応用までカバーできた」「短期間で語彙力が伸びた」といった声がある一方、「難易度が高い」「続けにくい」との口コミもあります。
そこで本記事では、『ランク順入試英単語2300』の評判を整理し、レベルや効果を客観的に評価。受験勉強の参考書選びに迷っている方に、最適な情報をお届けします。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
- 1 ランク順入試英単語2300とはどんな英単語帳?
- 2 ランク順入試英単語2300はどのタイプ?【英単語帳5つの種類】
- 3 ランク順入試英単語2300の評判から分かったメリット【魅力】
- 4 ランク順入試英単語2300のレベル・難易度【どこまでの大学なら対応可能?】
- 5 ランク順入試英単語2300の音声CDの評判は?
- 6 ランク順入試英単語2300アプリの評判は?
- 7 ランク順入試英単語2300の評判は?【口コミを徹底レビュー】
- 8 ランク順入試英単語2300がおすすめできる人・できない人
- 9 ランク順入試英単語2300の効果的な使い方・覚え方【勉強法】
- 10 ランク順入試英単語2300が終わったら?【次は何やる?】
- 11 大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問【Q&A】
- 12 ランク順入試英単語の種類一覧
- 13 まとめ:ランク順入試英単語2300を覚えて大学受験に合格しよう
ランク順入試英単語2300とはどんな英単語帳?
まず、ランク順入試英単語2300の基本情報から見ていきましょう。
ランク順入試英単語2300の基本情報
「ランク順入試英単語2300」は、他の単語帳でサクッと単語を覚えた人が、2冊目以降に復習用として使った際、真価を発揮する英単語帳です。
実はこの単語帳はアマゾンでの評価はそこまで良くはないのですが、よく見ると内容についてではなく、見やすさや印刷についてばかりで、むしろ内容についてはとても良い評価になっています。
この本の最大の特徴は、なんといっても似たような言葉がイメージごとにまとめられているところ。
こんな感じでイラストもついているので、イメージしやすいです。
ランク順の入試英単語2300特徴
- 最新入試問題データを徹底分析し、試験にでる「ランク順」に配列
- 例文とフレーズを併記
- 各単語が持つ「コアイメージ」をビジュアル化した図解も満載
- 「音声」・「アプリ」を無料配信し、復習ツールも充実
単語を「ただ覚える」ような単語帳ではなく、語彙力を育て、使える単語を効率よく増やす単語帳とはどういうものか――何度も議論と検討をかさね、生まれたのがこの本です。
上記のことからもわかる通り、この英単語帳はただ単語を覚えることというよりはその単語をどう使うかを覚えることに重点が置かれています。
普通の英単語帳は見出し語(英語)とその日本語訳、例文と類義語等しか載っていませんが、この本では特に重要な単語に関しては詳しいニュアンスの解説や使い方の解説、複数の例文や受験生に理解しやすくするためのイラストが載っています。
また、普通の入試向け単語帳、そして辞書にもあまり載っていない情報まで詳しくそれでいて理解しやすく載せられています。
もちろん基本単語以外の解説も充実しており、名詞を除くすべての語に例文と二つのコロケーションがついています。
頻出度順に一番多い意味には例文、その次の意味にはコロケーションという形で出やすい意味がランク準に記されています。
「ランク順入試英単語2300」は、文を見て左脳から、イラストを見て右脳からと、人間の記憶力を最大限発揮できるようになっている意外に知られいない名書ですよ。
ランク順入試英単語2300の単語数・ボリューム
- 掲載語数:2300語
- ページ数:620ページ
※ちなみに、大学受験英語における必要な単語数をレベル別にまとめています。
自分の志望校はどのくらいの単語数が必要なのか知りたい方は読んでみてください。
大学受験英語で合格点を取るためには、どれだけの単語を覚えればいいのでしょうか。「共通テストに必要な単語数は?」「難関大学ではどこまで覚えるべき?」こうした疑問は、多くの受験生が抱えるものです。単語力は長文読解やリスニ[…]
ランク順入試英単語2300はどのタイプ?【英単語帳5つの種類】
前章でランク順入試英単語2300の基本情報が把握していただけたかと思います。
サクキミ英語では「英単語帳」と言っても、下記の5つのタイプがあると考えており、自分に合ったタイプを選ぶことをおすすめしています。
- 単語列挙型(ターゲット、単語王など)
- フレーズ暗記型(システム英単語など)
- 例文暗記型(DUOなど)
- 長文読解型(速読英単語など)
- 語源型(システム英単語 Premiumなど)
5つのタイプについてメリット、デメリットを簡単にまとめておきました。
タイプ | メリット | デメリット |
---|---|---|
1.単語列挙型 | 単語だけを暗記していくのに最適。シンプルで使いやすい | 目立った特徴がなく、1冊目には少し不向きな単語帳が多い |
2.フレーズ暗記型 | 試験に出やすい形で複数の単語をフレーズとして記憶していくので、一気に得点が上がる | 情報量が多く、覚えるのが少し大変 |
3.例文暗記型 | 例文を1個覚えるだけで複数の単語を同時に覚えることができる | 情報量が多く、覚えるのが少し大変 |
4.長文読解型 | 大学受験で最も大切な長文読解力を養いつつ、単語も覚えることができる | 1冊目として使うと単語が覚えにくい |
5.語源型 | すでに単語力がある人にとっては、知識を整理することができる | ある程度単語を覚えていない人には不向き |
※ちなみに、5つのタイプについて詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文[…]
では「ランク順入試英単語2300」はどのタイプか。
答えは、もうお分かりだと思いますが「単語列挙型」です。
他の「単語列挙型」で代表的な単語帳は以下の4冊でしょうか。
- 英単語ターゲット1900
- ユメタン
- 百式英単語
- 単語王
ただ、この「ランク順入試英単語2300」は上記4冊とは少し違います。
それは単純な「単語列挙型」ではなく「フレーズ暗記」「例文暗記型」の要素も兼ね備えています。
後程詳しく解説します。
英単語帳の定番として多くの受験生に支持されてきた「英単語ターゲット1900」。大学受験を控える高校生はもちろん、難関校を目指す受験生の多くが一度は耳にしたことのある参考書です。しかし、「本当に効果があるの?」「自分の[…]
「ユメタン」は、例文を使った効率的な暗記法と、アプリや音声を活用できる学習スタイルで多くの受験生に支持されている英単語帳です。単語を単独で覚えるのではなく、実際の文脈の中で習得できる点が大きな特徴ですが、「どのレベルに適して[…]
「百式英単語」は、短時間で効率的に暗記できるトレーニング法を打ち出し、多くの受験生から注目を集めている英単語帳です。従来の書き込み型や反復型とは異なり、スピード重視の学習スタイルが特徴的ですが、「本当に覚えられるのか?」「難[…]
「単語王」は、受験生の間で根強い人気を誇る英単語帳の一つです。特にフラッシュカードや音声CDといった独自の学習ツールが用意されており、効率よく語彙力を伸ばせると話題になっています。とはいえ、「どのくらいのレベル向けな[…]
単語列挙型の英単語帳はとにかく高速回転して短期間で英単語を覚えることができるのが強みです。
早く英単語を覚えてすぐに長文読解に取りかかりたい、という方はおすすめですね。
ランク順入試英単語2300の評判から分かったメリット【魅力】
前提知識を把握していただいたところで、さらに「ランク順入試英単語2300」を深堀していきたいと思います。
まずは、ランク順入試英単語2300のメリットを紹介しましょう。
- 似たような言葉がイメージごとにまとめられている
- 用例を「ランク順」に配列、例文と頻出フレーズを併記
- 単語の語義理解を助けるイラストを多数掲載
- 音声は見出し語+例文の読み上げに対応
- 復習に便利なアプリ付き
1.似たような言葉がイメージごとにまとめられている
「ランク順入試英単語2300」には2300語もの英単語が収録されており、中には英検準1級レベルなどの何単語もけっこう掲載されています。
しかも、この2300語は最新入試問題データを徹底分析し、全大学のレベルに対応できるように作られています。
そんな厳選された英単語を「ランク順入試英単語2300」は上記の画像のように「似たような言葉がイメージごとにまとめている」のです。
これによって、類義語や対義語も効率よく、覚えることができます。
しかも、イラストと一緒に覚えるので、絶対に試験では間違えないようになるはずです。
2.用例を「ランク順」に配列、例文と頻出フレーズを併記
「ランク順入試英単語2300」はメリット1で紹介したそのデータを活用し、用例を「ランク順」に配列、例文と頻出フレーズを併記されています。
つまり、冒頭で説明した5つの英単語帳タイプの「単語列挙型」でありながら、「フレーズ暗記型」や「例文暗記型」など、3つの特徴を持つハイブリッドな英単語帳なのです。
3.単語の語義理解を助けるイラストを多数掲載
また、上記のように「ランク順入試英単語2300」は単語の語義理解を助けるイラストを多数掲載されています。
これにより、今まで英単語を覚えることが苦手な人や、途中で挫折してしまっていた人も楽しく継続することができます。
4.音声は見出し語+例文の読み上げに対応
「ランク順入試英単語2300」には学研から無料で音声が配信されています。
音声は見出し語+例文の読み上げに対応をしていて、音声を使って、耳からも英単語を覚えることができ、シャドーイングなどもできます。
大学受験の勉強をしていて、こんな悩みはありませんか? 大学受験英語の偏差値が60を越えたい 音読しろって言われるけど、音読ってする意味ある? 音読は正しいやり方があるらしい。正しい方法を知りたい[…]
5.復習に便利なアプリ付き
しかも、「ランク順入試英単語2300」には復習に便利な学研からリリースされている公式アプリもあります。
あまり他の英単語系の参考書にはないサービスで、これもスキマ時間で勉強したい受験生にとっては本当にありがたいツールです。
普通、英単語を勉強する際の確認方法は自分で日本語や英語の見出し語を隠しながら勉強することになりますが、このアプリを使えば短時間で効率的に、かつ高い精度で単語の弁起用をすることができます。
ランク順入試英単語2300のレベル・難易度【どこまでの大学なら対応可能?】
では、ランク順入試英単語2300は一体どこまでの大学なら対応可能かを見ていきましょう。
- 前提となるレベル:大学受験英語標準レベルの単語力
- 対象となる人:関関同立やGMARCH、早慶、旧帝大以上の大学を目指す人
- マスター後の到達レベル:上記の大学入試に合格できる単語力を身に着けることができる(偏差値60前後)
前提となるレベル
前提となるレベルとしては、大学受験英語標準レベルの英単語力です。
この「大学受験英語標準レベルの英単語力」とは、以下の英単語帳に収録されているレベルの英単語のことです。
同じくらいのレベル感になっています。
- 速読英単語必修編
- システム英単語
- 英単語ターゲット1900
- キクタン4000
「ランク順入試英単語2300」は1冊目で覚えてもかなり効果は発揮しますが、2冊目で覚えることで効果を最大限発揮します。
なので、1冊目で標準レベルの英単語を入れておきたいという方は、上記の英単語帳から1冊選んで覚えてから「ランク順入試英単語2300」で類義語、対義語を整理したり、イラストを見て記憶を完璧にするという使い方をしても良いかもしれません。
速読英単語シリーズは、英単語帳としてだけでなく「長文読解力」まで同時に鍛えられる画期的な参考書として、多くの受験生や英語学習者から高い支持を集めています。単語を単体で覚えるのではなく、実際の英文中で覚えるスタイルが特徴で、単[…]
大学受験生の定番単語帳として知られる『システム英単語』(通称シス単)。「とりあえずシス単から始めろ」と勧められることも多い一方で、「難易度が高いのでは?」「自分のレベルに合っているのか不安」「効果的な使い方が知りたい」と感じ[…]
英単語帳の定番として多くの受験生に支持されてきた「英単語ターゲット1900」。大学受験を控える高校生はもちろん、難関校を目指す受験生の多くが一度は耳にしたことのある参考書です。しかし、「本当に効果があるの?」「自分の[…]
英単語学習の定番として長年人気を集めている「キクタン」シリーズ。単語を「聞いて覚える」という独自のコンセプトで、受験生から社会人まで幅広い層に支持されています。特に音声学習に力を入れており、通学時間やスキマ時間を活用[…]
対象となる人
対象となる人は、関関同立やGMARCH以上の大学を目指す人です。
特に偏差値が50~55前後の人や上記の大学を目指す人は絶対にマスターしていただきたいし、そのような人にはこの単語帳を覚えておくことをおすすめします。
マスター後の到達レベル
「ランク順入試英単語2300」をマスターすれば全部の英単語を覚えれば、MARCHや関関同立レベルの入試に対応できる単語力を身に着けることができます。
偏差値で言えば、60前後には到達可能だと思います。ただ、これ1冊を終わらせて満足してしまっては、早慶、東大・京大などの最難関大学の合格は難しいです…
単語学習を終えた後、英語長文の問題集や過去問を解いていくうちに知らない単語に出会うと思います。
知らない単語に出会ったら、そのたびに暗記して自分の語彙を増やしていきましょう。
もしくは、上記のような最難関大学の合格を確実にするためには、以下3冊のこれより難しい最上級レベルの英単語帳を覚えることをおすすめします。
- 鉄壁
- 単語王
- DUO3.0
鉄緑会東大英単語熟語【鉄壁】は、難関大学を目指す受験生の間で圧倒的な支持を誇る英単語帳です。特に東京大学志望者からは「これ一冊で十分」「東大英語対策の決定版」と評されるほど高い評価を受けています。単語だけでなく熟語や[…]
「単語王」は、受験生の間で根強い人気を誇る英単語帳の一つです。特にフラッシュカードや音声CDといった独自の学習ツールが用意されており、効率よく語彙力を伸ばせると話題になっています。とはいえ、「どのくらいのレベル向けな[…]
DUO3.0は、受験生から社会人まで幅広い英語学習者に長年支持されてきた定番の単語帳です。特徴的なのは、単語をバラバラに覚えるのではなく、実際に使える英語力を養うために「熟語や例文ごと覚える」というユニークな構成。6[…]
ランク順入試英単語2300の音声CDの評判は?
ネット上で「ランク順入試英単語2300」の音声を無料でダウンロードすることができます。
この音声は英語の見出し語、英語訳、例文が収録されています。
スマホでダウンロードすれば学校への行きかえりなどのスキマ時間に音声を聞きながら勉強することができます。
繰り返しになりすが、音読のような音声学習は最強の勉強法ですよ。
大学受験の勉強をしていて、こんな悩みはありませんか? 大学受験英語の偏差値が60を越えたい 音読しろって言われるけど、音読ってする意味ある? 音読は正しいやり方があるらしい。正しい方法を知りたい[…]
ランク順入試英単語2300アプリの評判は?
学研からリリースされている「ランク順入試」というアプリではこのランク順2300を勉強するための練習問題等が公開されています。
あまり他の英単語系の参考書にはないサービスで、これもスキマ時間で勉強したい受験生にとっては本当にありがたいツールです。
普通、英単語を勉強する際の確認方法は自分で日本語や英語の見出し語を隠しながら勉強することになりますが、このアプリを使えば短時間で効率的に、かつ高い精度で単語の弁起用をすることができます。
ランク順入試英単語2300の評判は?【口コミを徹底レビュー】
今までの内容を踏まえて、「ランク順入試英単語2300」の世間での評判・口コミを紹介します。
良い評判・口コミだけでなく、悪い評判・口コミも紹介しているので「ランク順入試英単語2300」が気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね。
良い評判・口コミ
受験生におすすめの一冊
単語数、解説の詳しさ、イラスト、例文、料金、どれをとってもgood。
なぜこんなにも低評価が多いのか理解に苦しむ。
レベルは〜MARCH程度。低評価に騙されず、是非一度本屋さんで手に取ってほしい一冊。
収録数多めで使いやすい
収録数2300と、他の入試向けの単語帳よりも多めでより多く覚えたいひとにおすすめです。
単語のほうもグループで分けられていて覚えやすいです。名詞はイラストも用いられています。
大学受験は語彙数で決まると言っても過言ではないので、ランク順入試英単語2300のように2300語もあると助かる。
おそらく、最強の単語帳
良書です。語源や類義語、派生語からの説明により単語のコアとなる意味が丁寧に説明されています。
また、具体的な使用例が1位から3位まで取り上げられているので、どのような形で頻出するのかイメージがつかめます。
単語の意味を幅広く羅列するよりも、一語一義に絞って中心となる意味をつかませる潔い姿勢です。コアがつかめればその他の意味合いもわかるという姿勢です。このコアの定義は、辞書にあるコラムでよくあるものです。辞書を読むのが好きな方は、読み込むに値する良い単語帳です。
また、いわゆる受験単語帳では載っていないような単語も収録されています。これはデータベースを大学入試の過去問に絞っておらず、英検やTOEIC,TOEFLなど、幅お広げてデータ化しているところにポイントがあり、現在のトレンド語を収録できていると言うことのようです。同じような試みをしているのが、STOCK3000、同4500のシリーズです。こちらも読み込むのに値する単語帳です。
弱点は、①細かい文字フォントが見にくいこと。私はもうルーペなしでは読めない世代なので苦しい。特に赤字部分。②名詞の項目が羅列。名詞もまた、語源や派生語から意味をつかみやすくできるはずですし、どのような動詞と組み合わされやすいのかも説明どころです。
例文でなくてもシステム英単語のようなフレーズで記憶させる方法もあったでしょう。厚みが増すのを避けたかったのでしょうか。
学研は本当によいものを作り出してくれます。辞書のコラムが好きな人。覚えてはいたけれど改めて語源やコアの意味をつかみ直したい人は、この単語帳を一度でも良いので読み込み、自分のなかの語彙の世界を広げることが大事かと思います。
私にはベストな単語帳
意見が色々別れて当然なのですが、社会人受験生をしている私にとってこの参考書は見やすくイラストもついていて分かりやすく、無料アプリまでついていて何の問題もないです。
この内容でこの価格で良いのかと二度見したほどです(笑)。
人によってハマり具合は違うと思いますが、色んな参考書を買いあさった結果これに落ち着いています。
このレビュー☆2つ現象が改善されたら、☆4つに落ち着かせようと思っていますが、とりあえずコスパが良すぎるので五つ星で。
悪い評判・口コミ
発行版が確認できなかった。
「非常に良い」の通りでしたが、発行版が表示していなかったのは残念な結果となった。
この書籍は内容は良いが、印刷が悪くレビューも星1つが多い商品です。まさか、初版本が来るとは思わなったのでがっかりです。読めないほど字が薄く、出版社の姿勢を疑います。購入先は問題はありません。
個人差があると思います
店頭で手に取り、良さそうだなと思い購入してみました。
数ヶ月使用してのレビューです。
良い点
・単語が上段、意味が下段の構成となっているので赤シートが使用した暗記がし易いです。
・意味ごとに単語がまとまっている。(ただ時折なぜこれは載せないの?というものもありますが・・・)
・動詞、名詞、形容詞ごとにパートが分かれている。
・個人的に右側の例文の質が他の単語帳に比べ高いように感じます。
・音声が無料でウンロードできる。
悪い点
・多くの方が仰っているとおり文字の視認性は悪いです。ベースの紙が真っ白で光の反射しやすいためか、オレンジの色が非常に見にくいです。これは致命的だと思いますので、フォント等含め早急な改善が必要であると思います。
・片手で持つには重い。(この前にターゲット1900を使用していましたが倍くらい?に感じます)
掲載している単語の内容については、あまり多くの単語帳を使用しているわけではないので判断しかねますが、個人的にはターゲット等他の基本的な単語帳を終えたあとの2冊めに良いように感じます。
ランク順入試英単語2300の評判・口コミまとめ
全体的な口コミレビューは内容については良かったです。
やはり「イラストが見やすい」、「似たような言葉がイメージごとにまとめられており、覚えやすい」という高い評価や口コミが多かったですね。
一方で、内容についてというより、見た目や印刷が悪く見にくいという内容に関係ない評価や口コミが多くありました。
総括すると、Amazonなどの見かけ上の評価は微妙だが、よく見ると内容的な評価はとても高い英単語帳となっていました。
「ランク順入試英単語2300」個人的にはかなり良い評価が高い英単語帳です。
内容については、評価が高く、購入しても絶対損はしない英単語帳となっていること間違いなしです。
ランク順入試英単語2300がおすすめできる人・できない人
今までの内容を全て踏まえ「ランク順入試英単語2300」がおすすめできる人とおすすめできない人をまとめおきます。
ランク順入試英単語2300がおすすめできる人
- 意味ごとにまとめて単語を整理したい受験生
- 1冊目の単語帳を終わらせた人
- レイアウトのきれいな参考書にテンションが上がる人
1.意味ごとにまとめて単語を整理したい受験生
上述した通り、「ランク順入試英単語2300」の最大の特徴は意味ごとにまとめて単語を整理されている点です。
しかもイラスト付きで、類義語、対義語をここまで効率よく暗記できる英単語帳はないので、「意味ごとにまとめて単語を整理したい受験生」にはおすすめです。
2.1冊目の単語帳を終わらせた人
また「1冊目の単語帳を終わらせた人」にもおすすめです。
上記のように類義語や対義語がイラスト付きでまとめられているので、1冊目で得た知識を整理して強固なものとできるでしょう。
「ランク順入試英単語2300」は2冊目の英単語帳として最大の効果を発揮しますね。
3.レイアウトのきれいな参考書にテンションが上がる人
「ランク順入試英単語2300」は上記のように、レイアウトがシンプルで整っています。
なので、「レイアウトのきれいな参考書にテンションが上がる人」にはおすすめです。
ランク順入試英単語2300がおすすめできない人
- 東大、京大、早慶を目指しているが受験までに時間がない人
- システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人
1.東大、京大、早慶を目指しているが受験までに時間がない人
「ランク順入試英単語2300」はある程度のレベルまで到達することはできます。
具体的には、偏差値60までは到達可能です。しかし、東大・京大、早慶などの最難関大学を目指す方には、合格を確実にするためには役不足かもしれません。
なので、東大・京大、早慶を目指しているが、時間がないという方は、1冊目から最難関レベルの英単語帳を覚えた方が良いでしょう。
- 鉄壁
- 単語王
- DUO3.0
東大や京大、早慶を目指す方は「ランク順入試英単語2300」にプラスして上記のどれかを覚えれば合格はかなり近づきますね。
ただ、上記のような英単語帳はいきなり手を出すというよりは「ランク順入試英単語2300」で知識を整理し終わってから覚えた方が効率が良いかもしれません。
鉄緑会東大英単語熟語【鉄壁】は、難関大学を目指す受験生の間で圧倒的な支持を誇る英単語帳です。特に東京大学志望者からは「これ一冊で十分」「東大英語対策の決定版」と評されるほど高い評価を受けています。単語だけでなく熟語や[…]
「単語王」は、受験生の間で根強い人気を誇る英単語帳の一つです。特にフラッシュカードや音声CDといった独自の学習ツールが用意されており、効率よく語彙力を伸ばせると話題になっています。とはいえ、「どのくらいのレベル向けな[…]
DUO3.0は、受験生から社会人まで幅広い英語学習者に長年支持されてきた定番の単語帳です。特徴的なのは、単語をバラバラに覚えるのではなく、実際に使える英語力を養うために「熟語や例文ごと覚える」というユニークな構成。6[…]
2.システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人
システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人にもおすすめはしていません。
「ランク順入試英単語2300」は一応フレーズも例文もありますが、重要な英単語に限ります。
どちらかと言うと、使い方の中で覚えるというよりも「英単語」と「日本語訳」を横に並べて機械的にパッパッと覚えていくような単語列挙型の単語帳です。
単語列挙型の短所のとしては、使い方を練習しないので、実際の英文で反射的に意味を言えるようになるまでは、ある程度長文読解の問題を解いたり、その英単語が実際に使われている英文に触れてみたりと、自分の確定的な知識となるのに時間がかかることです。
しかし、一方で、「システム英単語」のようなフレーズ暗記型の英単語帳であれば、実際に使われる英文のフレーズの中で覚えるので、自分のしっかりとした知識になりやすいです。
なので、上記のような実際にの英文の中で使われるフレーズや例文の中で覚えたいという方は、以下のフレーズ暗記型の英単語帳より自分に合った英単語帳を選ぶと良いでしょう。
フレーズ暗記型
- システム英単語
- 英単語Stock4500
- 英単語ピーナツ
大学受験生の定番単語帳として知られる『システム英単語』(通称シス単)。「とりあえずシス単から始めろ」と勧められることも多い一方で、「難易度が高いのでは?」「自分のレベルに合っているのか不安」「効果的な使い方が知りたい」と感じ[…]
英単語Stock4500は、日常英会話から入試・資格試験まで幅広く対応できると話題の英単語帳です。特に、例文や音声が充実しており「実際に使える英語力を身につけたい」という学習者から支持を集めています。しかし、「レベル[…]
英単語を効率よく覚えるために人気の参考書シリーズ「英単語ピーナツ」。金・銀・銅とレベル別に分かれており、自分の英語力に合わせて段階的に学習できる点が支持されています。しかし実際に使ってみると、「レベル感が合わない」「覚えやす[…]
例文暗記型
- 例文で覚える中学英単語・熟語1800
- 英単語WIZ
- DUO3.0
- All in One
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。英単語の勉強は進んでいますでしょうか?情報[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。英単語の勉強は進んでいますでしょうか?情報[…]
DUO3.0は、受験生から社会人まで幅広い英語学習者に長年支持されてきた定番の単語帳です。特徴的なのは、単語をバラバラに覚えるのではなく、実際に使える英語力を養うために「熟語や例文ごと覚える」というユニークな構成。6[…]
英語学習者の間で長年支持されている参考書「ALL IN ONE」。英単語・文法・熟語・長文読解まで、英語力を総合的に鍛えられる一冊として知られ、特に効率重視の学習者から高い人気を誇ります。これ1冊で複数の教材をカバー[…]
※市販されているほとんどの英単語帳については、詳しくは以下の記事をご覧ください。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文[…]
ランク順入試英単語2300の効果的な使い方・覚え方【勉強法】
本章では「ランク順入試英単語2300」の効果的な覚え方について紹介しておきます。
- とにかく繰り返す
- 毎日継続するためには、時間を決めて習慣化する
- 苦手な単語にチェックをつけて、たくさん読む
- 2〜3週間後に復習をする
使い方1:とにかく繰り返す
1週目で完全に暗記しようとするよりも、何度も繰り返す方が、記憶が定着しやすいです。
なぜなら人間の脳は、何度も繰り返した方が、短期記憶から長期記憶に移行し、思い出しやすくなるからです。
使い方2:毎日継続するためには、時間を決めて習慣化する
意外に継続するのは大変です。
毎日継続するためには、「何時に、何分間、何回音読するのか」の自分ルールを作り、毎日の習慣にしましょう。
使い方3:苦手な単語にチェックをつけて、たくさん読む
何度も読んでいくうちに、なんとなく苦手意識のある単語が出てくるはずです。
苦手な単語はチェックをつけて、音読する回数を増やしましょう。
その時のポイントは、何度も読む単語は多くしすぎないこと。
なぜなら、多くの単語を何度も読んでいたら、1周するのに時間がかかり、周回数が減るからです。
また、苦手単語を多く読む分、自信のある単語は時々読み飛ばしても大丈夫です。
使い方4:2〜3週間後に復習をする
100語1週間音読をし終えてから、2〜3週間後に復習をしましょう。
チェックをつけた苦手単語を中心に音読したり、意味を隠して読んだり、また音声を聞くのも効果的です。
1回に2〜3分程度の短い時間で大丈夫なので、1週間かけて何度か行いましょう。
大学受験の勉強をしていて、こんな悩みはありませんか? 大学受験英語の偏差値が60を越えたい 音読しろって言われるけど、音読ってする意味ある? 音読は正しいやり方があるらしい。正しい方法を知りたい[…]
※英単語の覚え方については、以下の記事も併せて読んでおくとおすすめです。
あなたは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか?そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどのくらいの英単語量が必要かご存知でしょうか?答えは以下の通りです。[…]
ランク順入試英単語2300が終わったら?【次は何やる?】
最後に「ランク順入試英単語2300」が終わったら次に何をするべきか紹介しておきます。
結論から言うと、以下のパターンが考えられます。
- 最高難易度の英単語帳を覚える
- 英文解釈の勉強を始める
- 英語長文問題にチャレンジ
- 英熟語を覚える
- 過去問を解いてみる
- 英語塾や予備校に通って短期間で爆発的に偏差値を伸ばしてみる
1.最高難易度の英単語帳を覚える
「ユメタン」だけ充分な単語力を言えます。
ただ、中には東大・京大、早慶のような最難関大学の単語力に足りているか不安を感じる方もいるかもしれません。
なので、もし不安な方は「ユメタン」が終わったら、最高難易度の英単語帳を覚えてもいいかもしれません。
最高難易度の英単語帳は以下の3冊です。
- 鉄壁
- 単語王
- DUO3.0
鉄緑会東大英単語熟語【鉄壁】は、難関大学を目指す受験生の間で圧倒的な支持を誇る英単語帳です。特に東京大学志望者からは「これ一冊で十分」「東大英語対策の決定版」と評されるほど高い評価を受けています。単語だけでなく熟語や[…]
「単語王」は、受験生の間で根強い人気を誇る英単語帳の一つです。特にフラッシュカードや音声CDといった独自の学習ツールが用意されており、効率よく語彙力を伸ばせると話題になっています。とはいえ、「どのくらいのレベル向けな[…]
DUO3.0は、受験生から社会人まで幅広い英語学習者に長年支持されてきた定番の単語帳です。特徴的なのは、単語をバラバラに覚えるのではなく、実際に使える英語力を養うために「熟語や例文ごと覚える」というユニークな構成。6[…]
2.英文解釈の勉強を始める
「ユメタン」のみで充分な英単語力です。
東大、京大、早慶にも受かることも難しくないはずです。
なので、英単語を覚えたあなたは、英文解釈の勉強を始めましょう。
もし並行して「英文解釈」の勉強していたあなたはそのまま継続で問題ありません。
しかし、これから英語長文問題にチャレンジするという方で、まだ「英文解釈」の勉強をしていない方がいれば、まずは、「英文解釈」の勉強をすることをおすすめします。
英文解釈を勉強しない方と勉強した方では、その後の偏差値の伸びに差が出ます。
詳しくは、以下の記事を参考にしてください。
大学受験英語で偏差値70を超えると、どうなると思いますか? どこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からモテる 就職活動が楽になる⇧こんなところでしょうか?上記の内容を[…]
※英文解釈の勉強法や参考書・問題集について詳しく知りたい方はこちら。
大学受験英語の勉強で、こんな悩みはありませんか? 英単語も英文法も勉強しているのに点数が伸びない 英文を読むスピードをもっと速くしたい 英文解釈って必要なの?皆さんは、大学受験英語でどの[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていま[…]
3.英語長文問題にチャレンジ
「英文解釈を勉強する時間がない」、「英文解釈は並行して勉強していた」という方は、英語長文問題に取り組みましょう。
大学受験英語に合格するためには、英単語を覚えただけでは絶対受かりません。
英語長文問題が解けた始めて、志望校に合格できます。
「ユメタン」を覚えれば、英単語はもう充分だと思うので、英語長文問題にチャレンジしてみてください。
※英語長文問題の解き方や参考書や問題集について詳しく知りたい方はこちら。
大学受験英語を勉強していると、こんな悩みはありませんか? 大学受験で偏差値70レベルを取れるようになりたい 英語長文問題を短時間で正確に解けるようになりたい 大学受験問題対策の英語長文問題の問題集や[…]
大学受験英語の中でも多くの受験生を悩ませるのが「長文読解」です。単語や文法の知識があっても、文章全体の流れをつかめず時間が足りなくなったり、設問の根拠を見つけられなかったりと、得点が安定しにくい分野でもあります。しか[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは英語長文問題は得意ですか?この[…]
4.英熟語を覚える
「英単語」を覚えたら、次は「英熟語」を覚えてください。
受験生の間で「英単語」は覚えたけど「英熟語」は覚えてないという方は本当に多いです。
そして、以下の記事でも書きましたが、「英熟語」を覚えた時点で大学受験英語は勝ち組といって私は良いと思っています。
大学受験英語で偏差値70を超えると、どうなると思いますか? どこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からモテる 就職活動が楽になる⇧こんなところでしょうか?上記の内容を[…]
ただ1点注意点があり、「英熟語」を覚えるのは「英文解釈」と「英語長文問題」が終わってからです。
正直、英熟語を完璧に覚えていなくても大学に受からないということはありません。
「英熟語」は他の受験生に差をつけるものと思ってください。
※英熟語なら、以下の記事の中から選べば間違いないでしょう。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強[…]
※英熟語の覚え方も以下の記事で解説しています。
「英語の模試の点数が何か安定しないな・・・」、「もっと早く正確に英文を読めるようになりたい。」、「偏差値70を突破したい」上記のような悩みを抱えている大学受験生は多いです。皆さんは、大学受験英語の勉強において、英[…]
5.過去問を解いてみる
「ユメタン」が終わったら、過去問を解いてみても良いかもしれません。
※過去問の使い方については、以下の記事を参考にしてください。
大学受験の英語対策で欠かせないのが「過去問演習」。特に赤本は多くの受験生にとって必須アイテムですが、実際には「いつから始めればいいの?」「何年分解けば十分なの?」といった疑問を抱く人が少なくありません。ただやみくもに[…]
6.英語塾や予備校に通って短期間で爆発的に偏差値を伸ばしてみる
英単語を覚えたらある程度の基礎はあると思います。
このタイミングで英語塾に通ってみて短期間で爆発的に英語の偏差値を伸ばし、本来取らなければいけないはずだった時間を他の科目や英語長文問題を解くという偏差値向上に直結する強化時間に割り当ててもいいかもしれません。
最も効率的な時間の使い方が可能になります。
下記の記事でおすすめの英語塾をまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
「英語の偏差値がなかなか上がらない…」「長文を読むのに時間がかかりすぎる…」そんな悩みを抱えていませんか。大学受験において英語は配点が高く、合否を左右する重要科目です。しかし、単語を覚えるだけでは思うように成績が伸びず、独学[…]
「英語が苦手…」「テストの点が伸びない…」そんな悩みを抱える中学生は多いですよね。学校の授業だけでは不安、でも独学ではなかなか続かない…。そこで役立つのが英語専門の塾です。基礎文法の徹底から、リスニング・スピーキング強化、さ[…]
大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問【Q&A】
最後に、大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問をまとめたので、参考になれば幸いです。
1.大学受験英語は独学でも合格できますか?
人によるというのが正直な感想です。
自己管理が得意な方は独学でも合格は可能ですが、Q2で紹介する塾の中の第1位の塾であれば3ヶ月で偏差値15上げてくれる塾もあるので有効活用するのも手です。
※大学受験英語の独学勉強法については、詳しくは以下の記事をご覧ください。
大学受験英語を独学で偏差値70まで引き上げるには、ただがむしゃらに勉強するだけでは到達できません。限られた時間の中で成果を出すためには、戦略的に学習の順序を組み立て、目的に合った参考書を選び、着実に実力を積み上げていく必要が[…]
「大学受験のために塾は必要?」これは、多くの受験生や保護者が一度は考える疑問ではないでしょうか。塾に通うことで、効率的な学習法や受験に特化した指導を受けられる一方で、「独学でも合格できるのでは?」と思う人もいるかもしれません[…]
2.大学受験におすすめの英語塾は?
大学受験におすすめの英語塾は下記の記事でまとめているので、参考にしてみてください。
英語塾の利用は、大学受験英語を最も効率良く、しかも確実に攻略する方法なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「英語の偏差値がなかなか上がらない…」「長文を読むのに時間がかかりすぎる…」そんな悩みを抱えていませんか。大学受験において英語は配点が高く、合否を左右する重要科目です。しかし、単語を覚えるだけでは思うように成績が伸びず、独学[…]
「受験勉強は大変そう…」「できれば最小限の勉強で志望校に入りたい!」そんな方におすすめなのが、「英語だけ」で大学合格を狙う戦略です。実は、英語1科目で受験できる大学や学部が増えており、英語を武器にすれば大幅に負担を減らすこと[…]
※総合ランキングを知りたい方はこちらです。
「大学受験の成功は、どの塾・予備校を選ぶかで大きく変わる」と言われるほど、受験生にとって塾選びは重要なポイントです。しかし、世の中には数えきれないほどの塾・予備校があり、「どこが本当に自分に合っているのか?」と迷ってしまう人[…]
3.大学受験英語におすすめの家庭教師は?
大学受験におすすめの家庭教師は下記の記事でまとているので、参考にしてみてください。
「志望校に合格したいけれど、独学だけでは不安…」「塾に通う時間がないけれど、効率よく勉強したい」そんな悩みを抱えている受験生にとって、家庭教師は強い味方です。しかし、一口に家庭教師といっても、プロ講師・現役大学生・オンライン[…]
4.大学受験英語に役立つ学習アプリやサイトは?
下記の記事で大学受験英語におすすめの学習アプリサイトをまとめているので、参考にしてみてください。
大学受験の英語長文は、多くの受験生が「時間が足りない」「内容が頭に入らない」と苦戦する大きな壁です。単語や文法を覚えるだけではなく、文章を素早く正確に理解する力が求められるため、効率的な学習法を見つけることが合否を左右します[…]
あなたも一度は「勉強に役立つスマホアプリはないかな」と探したことはあるのではないでしょうか?スマホの活用方法によっては受験勉強の効率をかなり上げることができます。今回は大学受験の勉強に使えるおすすめのアプリを厳選して紹介しま[…]
5.大学受験の英語が難しい大学はどこですか?
大学受験英語の難しいランキングは解説記事を用意したので、下記の記事を参考にしてみてください。
大学受験において、多くの受験生を悩ませるのが「英語の壁」です。特に難関大学ほど出題傾向は多様で、長文読解の分量や設問のレベル、語彙力の要求度などが一気に跳ね上がります。「どの大学の英語が難しいのか」「対策にはどんな塾や参考書[…]
ランク順入試英単語の種類一覧
最後に「ランク順 入試英単語」にはいくつかのシリーズがありますので、紹介していきます。
ランク順中学英単語1850
この参考書は中学校3年間で習う英単語を主に収録しているものとなります。
中学生の定期テスト等の対策、高校入試対策に加えて英語で躓いた高校生が基礎固めに使うのにもいい単語帳と言えるでしょう。
ランク順中学英単語1850完全暗記ノート
これはランク準中学英単語1850に完全対応した暗記用のドリルとなっています。
英単語帳というのはなかなか読んでいるだけでは覚えられないものですが、紙にひたすら書くという手間はかなり面倒でほとんどの生徒が途中で投げ出してしまいます。
よってこういう単語帳連動のドリルはユーザーにとって本当に助かるものになります。
ランク順中学英熟語430
こちらは中学校三年間で習う英熟語をまとめたものになります。
中学生の定期テスト等の対策、高校入試対策に加えて英語で躓いた高校生が基礎固めに使うのに適したランク準中学英単語1850に対し、こちらはそれらの生徒に加えて一般の、英語がさほど苦手でない高校生にもおすすめできます。
というのも、英熟語は中学から長文等の中でよく見ますがあまり系統立てて学習する機会がないので、中学で習う英熟語を復習できるこの本は非常に貴重なものなのです。
ランク順入試英熟語1100
こちらは高校生の発展レベルから難関私立大学、国公立大学の入試にまで対応できる一冊となっています。
高校で習う英熟語を一冊で十分復習できる素晴らしい一冊となっています。
まとめ:ランク順入試英単語2300を覚えて大学受験に合格しよう
「英単語」は大学受験英語の基本であり、最も差がつくところと言っていいでしょう。
「英単語」は覚えたら覚えただけ大学受験英語で有利なのは間違いありません。
そして「ランク順入試英単語2300」は大学受験英語の単語帳として間違いないと思います。
「ランク順入試英単語2300」を覚えて、素敵なキャンパスライフを送ってください。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おすすめの塾・家庭教師
「大学受験の成功は、どの塾・予備校を選ぶかで大きく変わる」と言われるほど、受験生にとって塾選びは重要なポイントです。しかし、世の中には数えきれないほどの塾・予備校があり、「どこが本当に自分に合っているのか?」と迷ってしまう人[…]
「志望校に合格したいけれど、独学だけでは不安…」「塾に通う時間がないけれど、効率よく勉強したい」そんな悩みを抱えている受験生にとって、家庭教師は強い味方です。しかし、一口に家庭教師といっても、プロ講師・現役大学生・オンライン[…]
「英語の偏差値がなかなか上がらない…」「長文を読むのに時間がかかりすぎる…」そんな悩みを抱えていませんか。大学受験において英語は配点が高く、合否を左右する重要科目です。しかし、単語を覚えるだけでは思うように成績が伸びず、独学[…]
「英語が苦手…」「テストの点が伸びない…」そんな悩みを抱える中学生は多いですよね。学校の授業だけでは不安、でも独学ではなかなか続かない…。そこで役立つのが英語専門の塾です。基礎文法の徹底から、リスニング・スピーキング強化、さ[…]
おすすめの英語勉強法
大学受験英語で偏差値70を超えると、どうなると思いますか? どこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からモテる 就職活動が楽になる⇧こんなところでしょうか?上記の内容を[…]
あなたは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか?そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどのくらいの英単語量が必要かご存知でしょうか?答えは以下の通りです。[…]
こんな悩みはありませんか? 大学受験の勉強をしたいけど、何をしたらいいかわからない。 大学受験は英文法が重要だと聞いた。どうやって勉強すればいいんだろう? 英文法の勉強をなるべく効率的に短期間で勉強した[…]
大学受験英語の勉強で、こんな悩みはありませんか? 英単語も英文法も勉強しているのに点数が伸びない 英文を読むスピードをもっと速くしたい 英文解釈って必要なの?皆さんは、大学受験英語でどの[…]
大学受験英語を勉強していると、こんな悩みはありませんか? 大学受験で偏差値70レベルを取れるようになりたい 英語長文問題を短時間で正確に解けるようになりたい 大学受験問題対策の英語長文問題の問題集や[…]
大学受験英語の中でも多くの受験生を悩ませるのが「長文読解」です。単語や文法の知識があっても、文章全体の流れをつかめず時間が足りなくなったり、設問の根拠を見つけられなかったりと、得点が安定しにくい分野でもあります。しか[…]
「英語の模試の点数が何か安定しないな・・・」、「もっと早く正確に英文を読めるようになりたい。」、「偏差値70を突破したい」上記のような悩みを抱えている大学受験生は多いです。皆さんは、大学受験英語の勉強において、英[…]
大学受験英語のイディオムは勉強してますでしょうか?もし、この記事を読んでいる人の中に、兄姉がいる方は「大学受験時代に最も後悔したことは何ですか?」と質問してみてください。私は「もっと早くイディオム(熟語)を覚えなかったこ[…]
大学受験の英語では、単語や文法の知識だけでは得点につながらないことがあります。問題を解いていて「なぜこの前置詞なのか?」「この表現でなぜ正解になるのか?」と疑問に思った経験はないでしょうか。そのカギを握っているのが「[…]
大学受験英語で合格を勝ち取るためには、まず「基礎固め」が何よりも重要です。単語や文法、構文といった土台がしっかりしていなければ、どれだけ長文を解いても得点が安定せず、応用問題にも対応できません。逆に基礎を徹底すれば、[…]
大学受験の天王山ともいわれる「夏休み」。この時期をどう過ごすかで、志望校合格に大きな差がつくと言っても過言ではありません。部活動を引退して本格的に受験勉強へシフトする人もいれば、まだ勉強習慣が安定せず不安を抱える人も多いはず[…]
大学受験の英語で「あと3ヶ月しかない…」と焦っている受験生も多いはずです。しかし、正しい方法を選べば、短期間でも偏差値を一気に10〜20アップさせることは十分に可能です。むしろ、この3ヶ月間での過ごし方が合否を分ける最大のポ[…]
大学受験本番まで残された時間がわずか1ヶ月しかない――そんな状況に直面した時、「今からではもう遅いのでは」と不安になる受験生は少なくありません。ですが、英語は正しい勉強法と教材を選び、徹底的に集中すれば、短期間でも大幅な実力[…]
大学受験英語で合格をつかむためには、知識量や勉強時間そのものよりも「正しい計画を立て、効率的に進められるか」が勝敗を分けます。どんなに参考書を揃えても、場当たり的に勉強していては成果につながりにくく、途中で伸び悩んでしまうこ[…]
大学受験の英語対策で欠かせないのが「過去問演習」。特に赤本は多くの受験生にとって必須アイテムですが、実際には「いつから始めればいいの?」「何年分解けば十分なの?」といった疑問を抱く人が少なくありません。ただやみくもに[…]
センター試験が廃止された現代は、難関大学受験英語では実践的な英語力が求められています。そんな中で今まで軽視されがちであった発音やアクセントに改めて注目が集まっています。なぜなら、正確な発音を覚えておかなければ点数配分が多くな[…]
大学受験の勉強をしていて、こんな悩みはありませんか? 大学受験英語の偏差値が60を越えたい 音読しろって言われるけど、音読ってする意味ある? 音読は正しいやり方があるらしい。正しい方法を知りたい[…]
大学受験英語では、論説文や説明文に加えて、小説や物語文が出題されることがあります。物語文は登場人物の心情や情景描写を読み取りながら解答するため、単なる単語力や文法力だけでは得点しにくいのが特徴です。特に、比喩表現や言[…]
大学受験英語で確実に点数を伸ばすために欠かせないのが「構文力」です。長文読解や英文和訳の土台となる構文理解が不十分だと、単語を知っていても文章全体の意味をつかめず、得点を落としてしまいます。逆に、構文をしっかり身につ[…]
大学受験英語で見落とされがちなのが、実は「英会話問題」です。リスニングやリーディングに比べて出題数は少ないものの、会話文特有の表現や流れに慣れていないと点を落としやすい分野でもあります。「なんとなく読めたけれど正解を[…]
大学受験英語の中でも、多くの受験生が頭を悩ませるのが「英作文」です。和文英訳では細かな文法ミスや不自然な表現が減点対象となり、自由英作文では論理的な構成力や語彙力が試されます。知識だけでなく「正しく・自然に書く力」が[…]
大学受験英語では、単語や文法だけでなく、ことわざや慣用句の知識も得点を左右する重要なポイントです。特に長文読解や英作文では、これらの表現を知っているかどうかで理解度や表現力に差が出ます。実際に入試では、日常会話や文学作品、新[…]
あなたも一度は「勉強に役立つスマホアプリはないかな」と探したことはあるのではないでしょうか?スマホの活用方法によっては受験勉強の効率をかなり上げることができます。今回は大学受験の勉強に使えるおすすめのアプリを厳選して紹介しま[…]
大学受験の英語長文は、多くの受験生が「時間が足りない」「内容が頭に入らない」と苦戦する大きな壁です。単語や文法を覚えるだけではなく、文章を素早く正確に理解する力が求められるため、効率的な学習法を見つけることが合否を左右します[…]
おすすめの参考書
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。英文法の勉強は進んでいますか?もし、英文法[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていま[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは英語長文問題は得意ですか?この[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。難関大学に合格する上で大きなウェイトを占める英語。[…]
おすすめの英会話スクール
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで過去に20[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]