英単語FORMULA1700とは
今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知られていない名書『英単語FORMULA1700』です!
『英単語FORMULA1700』は東進で有名な安河内先生が作った、勉強効率を追求した英単語帳で、本書のデータによると、この単語帳のセンター試験の単語カバー率が99.31%とほぼ100%に近いので、旧センタ―レベルはこれだけあれば十分です。
関関同立、GMARCH、地方国公立レベルは合格レベルまでいけます。
早慶上智はぎりぎり何とか入試本番で戦えるが、ちょっと物足りないと感じるかもしれません。
なので、、1週目はこの単語帳を使って、2・3週したら入試標準レベルの英単語帳に移る使い方をしてもいいでしょう。
また、『英単語FORMULA1700』と似たような英単語帳で同じく東進ハイスクールから出ている
『英単語センター1800』という英単語帳もあるので、気にる方はチェックしてみてください↓
『英単語センター1800』について詳しく知りたい方はこちら↓
英単語センター1800とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知られていない名書東進ハイスクールから出版されている『英単語センター1800』です! 『英単語センター1800』は『過去15年間のセン[…]
ちなみに、私は『英単語帳』と言っても、以下の5つのタイプがあると思っており、自分に合ったタイプを選ぶことをおすすめしています↓
- 単語列挙型(ターゲット、単語王など)
- フレーズ暗記型(システム英単語など)
- 例文暗記型(DUOなど)
- 長文読解型(速読英単語など)
- 語源型(システム英単語 Premiumなど)
簡単に5つのタイプについて説明しておきます↓
英単語帳のタイプ | メリット | デメリット |
単語列挙型 | 単語だけを暗記していくのに最適! シンプル | 目立った特徴がなく、1冊目には少し不向きな単語帳が多い |
フレーズ型 | 試験に出やすい形で複数の単語をフレーズとして記憶していくので、一気に得点が上がる | 情報量が多い |
例文暗記型 | 例文を1個覚えるだけで複数の単語を同時に覚えることができる | 情報量が多く、覚えるのが少し大変 |
長文読解型 | 大学受験で最も大切な長文読解力を養いつつ、単語も覚えることができる | 1冊目として使うと単語が覚えにくい |
語源型 | すでに単語力がある人にとっては、知識を整理することができる | ある程度単語を覚えていない人には不向き |
ちなみに、5つのタイプについて、は詳しくは以下の記事を参考にしてください↓
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
英単語FORMULA1700は単語列挙型
では、『英単語FORMULA1700』はどのタイプだと思いますか?
答えは、もうお分かりだと思いますが『単語列挙型』です!
他の『単語列挙型』で代表的な単語帳は以下の5冊でしょうか↓
- ターゲット1900
- 単語王
- ユメタン
- 百式英単語
- ランク順 入試英単語2300
上記英単語帳について詳しく知りたい方はこちら↓
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
単語王とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です! 一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと[…]
ユメタンとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもカラフルで目を引く有名な「ユメタン」です! ユメタンとは「夢をかなえる英単語」の略です。2015年に改訂され「新ユメタン」となって出版されています。[…]
百式英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知らない人が多い『百式英単語』です! 『百式英単語』は、”学習初期の暗記支援に特化した単語帳”です。 筆[…]
ランク順 入試英単語2300とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知らない人が多い『ランク順 入試英単語2300』です! 『ランク順 入試英単語2300』は、他の単語帳でサクッと単語を覚えた人が[…]
私も現役時代は単語列挙型の英単語帳を使っていました!♪
ここで、この記事を読んでくださっている皆様に1つ質問です。
「英文法」や「長文読解」の問題演習はしているものの、「なぜか長文問題では得点できない」、「模試でも偏差値50前後でくすぶっている」なんて方もいるのではないでしょうか?
理由は何だと思いますか?
その理由は英単語を覚えていないからです。
極論ですが、英語長文問題は英単語を覚えていればいるだけ得点できます!
上記のような問題は『英単語を覚えれば全て解決できます!』
『英単語FORMULA1700』はそんな悩みを解決してくれる英単語帳になっているのです。
この記事では、そんな『英単語FORMULA1700』について以下の内容で徹底解説していきます↓
- 『英単語FORMULA1700』のボリューム・概要
- 『英単語FORMULA1700』の特徴・メリット
- 『英単語FORMULA1700』のレベル・難易度
- 『英単語FORMULA1700』がおすすめできる人・できない人
- 『英単語FORMULA1700』の評価(評判)、口コミレビュー
- 『英単語FORMULA1700』の効果的な使い方(覚え方)
- 『英単語FORMULA1700』が終わったら次にするべきこと
個人的には、同時進行せずに「英単語」を覚えてから英語長文問題の勉強した方が良いと思います!
詳しいことは以下の記事で紹介していますよ↓
大学受験英語の勉強法の完全版になります↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、『英単語』に関して、この記事の後に併せて読んでおくと良いでしょう↓
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
英単語FORMULA1700のボリューム(単語数)・概要(内容)
『英単語FORMULA1700』のボリューム(単語数)と簡単な概要を紹介します!
ボリューム(単語数)
- 単語数:1700語
- ページ数:425ページ
ちなみに、大学受験英語における必要な単語数をレベル別にまとめています!
自分の志望校はどのくらいの単語数が必要なのか知りたい方は読んでみてください↓
大学受験英語での単語数の重要性英単語を制するものは大学受験英語を制す! 筆者これは、皆さんもご存じではないでしょうか? 日本語でも漢字が読めないと、日本語が読めないのと一緒[…]
概要(内容)
『英単語FORMULA1700』は「情報の厳選」と「シンプルな使いやすさ」を追求して作成されました。
以下は、著者からのコメントです↓
世の中には、様々な知的工夫の粋を凝らしたすばらしい単語集が百花繚乱の中、この単語集は,あえて時代の流れに逆行し、「情報の厳選」と「シンプルな使いやすさ」を追求して作成されました。
単語の学習を最低限の時間に押さえて、皆さんが英文法や英語長文の学習に励むことができるよう、頻度の低い情報はすべてカットしてあります。
一つの単語につき、多くの意味を暗記するのではなく、最低限の意味だけをしっかりと暗記しておき、文脈を使って「考える」ことを、あえて奨励しています。とはいっても、頻度の高い多義語に関しては、複数の意味を記し、多義語マークを付けてあります。また、語法や自他の区別に注意すべきものは語法マークと共にその旨を記しました。
単語の選択では、センター試験のレベルを念頭に置き、高校初級レベルの単語も、特に前半では多く収録しています。
後半部分にも頻度の低い難単語が入らないように注意しました。
派生語や関連語に関しては見出し語とほぼ同数のレベルに厳選しました。見出し語と派生語に関しては、見出し語の方に重要度が高い単語を置くようにしてありますから、まず1700の見出し語を暗記することに集中してください。
右ページの例文は、すべて左ページの第一義に対応する練習問題となっています。単語の学習は本来文中で行うことが望ましいので、こちらを大いに利用することをお勧めします。
このように割り切った作りとなっているため、この単語集は英単語集にある種の辞書的な「深み」を求めている皆さんには、正直言って向いていないかもしれません。しかし、エッセンスを、効率よく合理的に学びたい皆さんには最適のものとなったと確信します。
その他にも、本書は生徒の皆さんからいただく単語集に対する要望をできる限り反映した作りとしています。
今後も細部に至るまで、読者の皆様のお叱りやご意見を参考に、進化する「フォーミュラ1700」でありたいと思っています。
また、作成に携わったスタッフからのコメントも紹介しましょう↓
安河内先生を中心に多くのスタッフが、手作業やコンピューターによる分類を通じて何度も何度も単語の厳選作業を繰り返しました。
わずか1700の中に基礎レベルから標準レベルまでの単語を凝縮するのは大変な作業でしたが、当然知っている外来語や組み合わせてわかる複合語、見出し語と接尾辞接頭辞でわかる派生語、極めて難しく反復出現率が低いものを、コンピュータのデータベースから手作業で排除していくことで、受験生が知っておくべき単語の凝縮が実現しました。
東進の安河内先生は受験界では知らない人がいないという有名で実績のある先生です!
そんな先生が重要な英単語を1700語に凝縮しています!
この英単語帳は、重要な英単語に絞り1700語に厳選しています!
なので、この1冊を仕上げれば、確実にしかも早期に成績を上げることができるので、偏差値を短期間で爆上げしたい人におすすめの1冊です!
英単語FORMULA1700の特徴・メリット
続いて、『英単語FORMULA1700]』の特徴・メリットについて紹介しましょう!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 特徴・メリット1:最小限の知識で単語をマスターできるように工夫されている
- 特徴・メリット2:レイアウトもシンプルで見やすく、覚えやすい構成
- 特徴・メリット3:例文が、とてもわかりやすい
- 特徴・メリット4:単語カバー率の高さ
- 特徴・メリット5:別売りの音声CD、ドリル帳がある
特徴・メリット1:最小限の知識で単語をマスターできるように工夫されている
『英単語英単語FORMULA1700』では、随所に受験生にとってうれしい工夫がされているのが特徴ですが、その1つに「最小限の知識で単語をマスターできるようになっている」という点があります。
単語帳の中には、1つの英単語に対して複数の意味や語源、その単語を使った成句などが一緒に掲載されているものが多いですが、『英単語英単語FORMULA1700』はあえてそれらの情報をカットしたシンプルな内容です。
受験生が単語の意味を覚えるために必要最小限の情報だけを掲載することで、まずは重要な見出し語1700語をスピーディーに覚えられるような設計となっています。
さらに、『英単語英単語FORMULA1700』では、複数の訳語が割り当てられている単語については、見出し語の意味から考えて訳語を導き出すという方法が解説されてるのが特徴です。
これによって、ある英単語に対して基本となる訳語を覚えておけば、それ以外の訳語での使われ方で文章中などに単語が登場した時にも対応できるという形になっています。
特徴・メリット2:レイアウトもシンプルで見やすく、覚えやすい構成
このほかの『英単語英単語FORMULA1700』の特徴としては、レイアウトがシンプルで見やすい構成となっていることが挙げられます。
単語、日本語での意味、そしてその単語を使った例文という形で作られているので、日本語の意味を隠して英単語の意味を確認していくといった学習がしやすい形です。
英単語の勉強をする際にはレイアウトや構成のわかりやすさは重要なポイントとなります。
なお、左ページに載っている英単語と日本語での意味だけを1対1対応で覚えていく学習方法を基本としつつ、2周目などある程度余裕が出てきた段階で右ページに載っている例文にも目を通しておくことをおすすめします。
というのも、英単語はその単語がどのような文章中でどう使われるかを知っておいたほうが、実際に受験の英文の中でその単語が出てきたときに意味を思い出しやすくなるからです。
特徴・メリット3:例文が、とてもわかりやすい
例文が、とてもわかりやすいです。
語法をマスターすることだけに集中しています。
特徴・メリット4:単語カバー率の高さ
『英単語FORMULA1700』のセンター試験の単語のカバー率は何と99.31%です。
つまり、この単語帳を完璧に覚えればセンター試験を通して分からない単語は2,3個しかないことになります。
このカバー率は異常で当たり前ですが、参考書の中で一番になっています。
センター試験の単語をほぼ100%カバーできるということは中堅大学までの難易度の入試問題の単語は8割以上カバーできることになります。
特徴・メリット5:別売りの音声CD、ドリル帳がある
別売りですが、音声CD、ドリル帳があります!
CDは一つの英語→日本語→英語→日本語の順に音声が流れるのでこのCDを流し聞きするだけで見出し語とその意味を覚えることができます。
また、バックグラウンドでBGMを流すという受験生が飽きないための工夫もされています。
ドリル帳は、英単語を3回ずつ書き込める仕様になっており、スペルと発音もしっかり覚えられる工夫が満載です。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
英単語FORMULA1700のレベル・難易度
ここでは、『英単語FORMULA1700』のレベル・難易度について紹介します!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 前提となるレベル:中学英語をマスターしていること
- 対象となる人:GMARCH・関関同立といった難関私大や、首都大などの中堅国公立を受験する人
- マスター後の到達レベル:旧センター試験レベル8割~(偏差値60前半)
前提となるレベル
前提となるレベルとしては、中学英語をマスターしていることです!
基本的には、ベースとなる知識は不要と言えば、不要なのですが、『英単語FORMULA1700』は見出し語を使った例文が紹介されるので、中学英語(特に中学レベルの英文法)の知識が全くない状態だと勉強効果が半減してしまいます。
なので、中学レベルの英文法の知識がない人は、以下の3冊の参考書の内どれかを選んで並行して英文法の勉強をしておきましょう↓
- 総合英語Forest(フォレスト)7th Edition
- 総合英語Evergreen
- 高校英文法をひとつひとつわかりやすく
上記参考書について詳しく知りたい方はこちら↓
総合英語Forest(フォレスト)7th Editionとは今回紹介するのは、大学受験英語の英文法の参考書・問題集の「総合英語Forest(フォレスト)7th Edition」です! 「総合英語Forest(フ[…]
総合英語Evergreenとは今回紹介するのは、大学受験英語の英文法の参考書・問題集の「総合英語Evergreen」です! 「総合英語Evergreen」とは高校で学習するすべての英文法についてわかりやすく解説[…]
高校英文法をひとつひとつわかりやすくとは今回紹介するのは、大学受験英語の英文法の参考書・問題集の「高校英文法をひとつひとつわかりやす」です! この参考書は題名の通り、高校で学習する英語の文法事項が分かりやすく解[…]
1~2週間程度で高校英文法をマスターすることができます!
対象となる人
対象となる人としては、GMARCH・関関同立といった難関私大や、首都大などの中堅国公立を受験する人でしょう!
東大・京大、早慶などの最難関大学に合格するためには、この『英単語FORMULA1700』だけでは、不足かもしれません!
マスター後の到達レベル
最後にマスター後の到達レベルですが、『英単語FORMULA1700』をマスターをすれば、旧センター試験レベルでは8割以上を取ることが可能になりますし、MARCHや関関同立レベルの入試にも十分対応できるようになります。
早慶はこの1冊だけでは不安
早慶以上の大学を受験する人は『英単語FORMULA1700』だけではやや単語力が不足しているので、ワンランク上の単語帳も覚えるようにしましょう。
ワンランク上の英単語帳というと以下の5冊がおすすめです↓
- ターゲット1900
- システム英単語
- 鉄壁
- 単語王
- DUO3.0
選び方の目安としては、
- 私立大学志望:『ターゲット1900』、『単語王』、『システム英単語』
- 国公立大学向け:『鉄壁』、『DUO3.0』
といった感じで選べば良いのではないでしょうか!
上記英単語帳についても解説記事を用意しています↓
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語』です! タイトルに「東大」とついていますが、決して東大を受験する人だけにしか使えない[…]
単語王とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です! 一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと[…]
DUO3.0とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『DUO3.0』です! 『DUO3.0』とは日本で最も売れている圧縮例文型英単語熟語集です。 『DUO3[…]
偏差値60前半に到達
偏差値で言えば、60前半に到達可能だと思います!
英単語FORMULA1700をおすすめできる人・できない人
では、上記の内容を踏まえ、『英単語FORMULA1700』をおすすめできる人とおすすめできない人を紹介しておきます!
おすすめできる人
まずは、『英単語FORMULA1700』をおすすめできる人について紹介していきます。
結論から言うと、以下の通りです↓
- 短期間で英単語を覚え、偏差値を上げたい人
- シンプルな構成の英単語帳を好む人
- 音声学習をしてリスニングや発音などを強化したい人
短期間で英単語を覚え、偏差値を上げたい人
『英単語FORMULA1700』は、短期間で英単語を覚え、偏差値を上げたい人におすすめです!
『英単語FORMULA1700』は大学受験に必要な最重要単語を厳選し、さらに最も重要で汎用性が高い意味を選んで掲載しています!
なので、『英単語FORMULA1700』を覚えれば、最も効率よく単語力をつけることができ、ここに掲載されている英単語を覚えれば、偏差値60を最短で突破することができます!
シンプルな構成の参考書を好む人
『英単語FORMULA1700』は構成がかなりシンプルです。
ですので、ごちゃごちゃした単語帳があまり好きではないという人には、非常におすすめの英単語帳です。
音声学習をしてリスニングや発音などを強化したい人
『英単語FORMULA1700』は、別売りの音声CDがあります!
耳からも英単語を覚えれば、効果は覚えるスピードは倍増しますし、勉強効果も倍増します!
ですので、音声学習をしてリスニングや発音などを強化したい人には、非常におすすめの英単語帳です。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
おすすめできない人
続いて、おすすめできない人についてです!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 英単語FORMULA1700を辞書のように使いたい人
- システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人
英単語FORMULA1700を辞書のように使いたい人
『英単語FORMULA1700』はあくまでも優先度を考えて厳選された約1700語であるために、普段の学習でわからない単語の全てが載っているわけではありません。
加えて類義語や対義語が詳しく載っていたり、様々な意味が載っているわけではないのでわからない単語を調べたり、一つの単語への理解を深めるには不向きです。
システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人
『システム英単語』のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人にもおすすめはしていません。
『英単語FORMULA1700』は一応、フレーズや例文は多少は掲載されているものの、『システム英単語』のような実践で使えるフレーズが全て掲載されているわけではありません。
使い方の中で覚えるというよりも『英単語』と『日本語訳』を横に並べて機械的にパッパッと覚えていくような単語列挙型の単語帳です!
単語列挙型の短所のとしては、使い方を練習しないので、実際の英文で反射的に意味を言えるようになるまでは、ある程度長文読解の問題を解いたり、その英単語が実際に使われている英文に触れてみたりと、自分の確定的な知識となるのに時間がかかることです!
しかし、一方で、『システム英単語』のようなフレーズ型の英単語帳であれば、実際に使われる英文のフレーズの中で覚えるので、自分のしっかりとした知識になりやすいです!
なので、上記のような実際にの英文の中で使われるフレーズや例文の中で覚えたいという方は、以下のフレーズ型の英単語帳より自分に合った英単語帳を選ぶと良いでしょう↓
フレーズ暗記型
- システム英単語
- 英単語Stock4500
- 英単語ピーナツ
フレーズ暗記型の英単語帳について詳しく知りたい方はこちら↓
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
英単語Stock4500とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『英単語Stock4500』です! 『英単語Stock4500』はあの有名なスタディサプリの人気英語講師・関正生先生が[…]
英単語ピーナツとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも知る人ぞ知る名前がユニークな名書『英単語ピーナツ』シリーズです! 『英単語ピーナツ』は、知る人ぞ知る実力派の英単語帳です。ピーナツシリーズの単語[…]
例文暗記型
ちなみに、『例文暗記型』の英単語帳を知りたい方はこちら↓
- 例文で覚える中学英単語・熟語1800
- 英単語WIZ
- DUO3.0
- All in One
上記例文暗記型の4英単語帳について詳しく知りたい方はこちら↓
例文で覚える中学英単語・熟語1800とは今回紹介するのは、大学受験英語の例文暗記型の英単語帳の中でも、最も易しいレベルの『例文で覚える中学英単語・熟語1800』です! 大学受験の英単語帳では、中学レベルの英単語[…]
英単語WIZとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも隠れた名書『英単語WIZ』です! 英単語WIZはZ会文庫から出版されている英単語帳で、近年の入試問題のデータベースを徹底分析して、入試突破に必須の約1[…]
DUO3.0とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『DUO3.0』です! 『DUO3.0』とは日本で最も売れている圧縮例文型英単語熟語集です。 『DUO3[…]
ALL IN ONEとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもかなり個性が強い名書『ALL IN ONE』です! 『ALL IN ONE』は、その名に恥じない、まさしくAll in Oneな英単語帳、参考[…]
市販されているほぼ全ての英単語帳については、詳しくは以下の記事で解説しています↓
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
英単語FORMULA1700の評価(評判)・口コミ
それでは、いよいよ、皆さんが1番気になるであろう、『英単語FORMULA1700』の世間での評価(評判)、口コミについて紹介したいと思います。
良い評価(評判)・口コミレビュー
まずは、良い評価(評判)・口コミレビューを紹介します!
MARCHまでならこれ1冊でOK!
確かに最初の英単語帳としては格段に使いやすいと思います。
志望大学が日駒〜MARCHの方は本書を何回も繰り返しやれば大丈夫でしょう。
しかし、早慶上智を目指される方はこの本だけでは少し不安が残ってしまいます。
というのも、やはり長文問題では単語を少しでも多く知っている方が有利だからです。 私大専願だったので国立大については分からずすみません。
CDと使ってこそ効果は最高
レイアウトも素晴らしく、非常に使いやすいです。
CDbookと併用すればかなり単語は頭の中に定着していくと思います。
英単語→日本語の順でCDには収録されています。
日本語の意味は一つしか読まれませんがそれがかえってとてもいいです。
例文音声は収録されていません。
単語はまずそのものの意味を覚えた上で例文でさらに応用するのがいいとと思うので、よくその辺は考慮されていると思います。
ただ一つCDは別売でないほうがよかったです。やっぱり私にとって特に語学学習にはCDが必須です(正しい発音もわかるし、シャドーウィングもできるし)。
シンプルなのが良い!
わかりやすく、使いやすい。
何よりこのシンプルさが良く。
一気に覚えていける。
よくできた本だと思います。
とても見やすく、覚えやすい!
学校ではずっとターゲット1400を使っていたのですが、文字が小さくて見づらいし、覚えづらかったので、この商品を購入しました。
まず、文字がデカくて見やすいから、視覚的に記憶に残りやすいと思います!
あと、発音記号が読めない自分にとっては、発音に読み仮名がふってあるのがとてもありがたかったです!
単語覚える時、発音ってすごい重要だし、一度間違えて覚えたらなかなか直せないので、この点はとても大きかったです。
これは良い
他の単語帳とも比べましたが、使いやすさ・単語の品質度・覚えやすさなど抜群でした。
買って後悔はしません!
『英単語FORMULA1700』はシンプルで最短で重要な英単語を覚えるにはトップクラスの英単語帳ですね!
悪い評価(評判)・口コミレビュー
続いて、悪い評価(評判)、口コミについて紹介していきます!
MARCHまではいけるが、早慶は厳しい
まあほかの皆さんが書いてあるとおり英単語学習のはじめの一歩としてはいいかもしれません。
中堅の大学を狙うんならこれ一冊仕上げとけばいいでしょう。
あとは問題演習や文法やほかの教科に時間を当ててください!
しかしMARCH以上を狙うんだったらこれを終えた後に違う単語帳をやりましょう「シス単やターゲット」
これは基礎的な意味しか書いてないのでもし時間に余裕がなくMARCH以上を狙うんだったらこれを一か月で終わらしてほかの単語帳に二か月かけてください!
あとこの単語帳を100%覚えようとする人がいるのですが100%覚えるのは無理です。
かならず3〜5%は忘れます。
なので95%ぐらい覚えたらさっさと次の単語帳なりなんなりに行ってください。
くどいですが中堅狙いはこれでOK!!
大学受験英語初心者用だと思う
この英単語本は英単語のひとつひとつが大きくカラーで書かれているので見やすく赤シートもついているのでとても使いやすいです。
簡単な単語も多く含まれているので英語の苦手な人におすすめです。
ただ、この1冊は英語初心者用ですので、難関大学を目指す方はさらにレベルの高い英単語帳を勉強することをおすすめします!
ただ、この1冊を覚えた後だと、基礎が出来ているので、勉強スピードが早くなることを実感すると思います!
『英単語FORMULA1700』が終わったら、口コミにもある通り、『ターゲット1900』や『システム英単語』のような難関大学にも対応できる単語帳を1冊覚えることをおすすめします!
ターゲット1900
『ターゲット1900』について詳しく知りたい方はこちら↓
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
システム英単語
『システム英単語』について詳しく知りたい方はこちら↓
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
評価(評判)・口コミまとめ
全体的な口コミレビューは内容については良かったです。
やはり、『シンプルなゆえの見やすさ』、『CDとの連携での音声学習が良い』という高い評価や口コミが多かったですね!
一方で、「自分のレベルに合ってなかった」とか「難関大学を目指すならこの1冊では足りない」という内容にはイマイチな評価や口コミも一定数ありました。
ただ、総括すると内容的な評価はとても高い英単語帳となっていました。
内容については、評価が高く、購入しても絶対損はしない英単語帳となっていること間違いなしです。
英単語FORMULA1700の効果的な使い方と覚え方(勉強法)
本章では、『英単語FORMULA1700』の効果的な使い方と覚え方(勉強法)について紹介します!
結論から言うと、以下の通りです!
- 覚え方1:短期で1周して、そのあと何回も繰り返して復習する
- 覚え方2:覚えた単語と覚えてない単語に選別して何周も回す
- 覚え方3:イメージして覚える
- 覚え方4:覚えにくい日本語は言い換える
- 覚え方5:音声CDを活用し、スキマ時間も単語付けにする
覚え方1:短期で1周して、そのあと何回も繰り返して復習する
英単語帳は長いスパンで記憶しようとする人が大半だと思います。
しかし、英単語帳は早ければ1週間程度で暗記することができるのです。
そのために、まずは2-3日だけは、その英単語帳だけに集中して勉強してみてください。
短期間、英単語だけに集中することによって、英単語を「なんとなく見たことある状態」にすることができます。
そして、「なんとなく見たことある状態」になった英単語帳を何回も何回も復習してください。
なぜ、上記のように勉強したらよいのか。
わかりやすく説明するために、人間の記憶メカニズムを紹介します。
人間の記憶には、短い間だけ覚えていられる「短期記憶」と、長い間保持しておく必要のある「長期記憶」の2種類があります。
「長期記憶」に入った記憶は、基本的には忘れにくくなっています。
では、どうしたら、英単語を長期記憶に入れることができるのか?
それは、何回も何回も、しつこいくらいにその英単語の意味を確認することです。
何回も見ることで、脳が「これは大事な情報だ」と認識し、短期記憶のフォルダから長期記憶のフォルダに、英単語を移してくれます。
ですので、とりあえず英単語帳を短期間で1周して「なんとなく見たことある状態」にしたあとに、何回も何回もその英単語帳を復習すれば、英単語が長期記憶に移っていきます。
覚え方2:覚えた単語と覚えてない単語に選別して何周も回す
上記の方法で英単語を覚えられたなと思ったら、自分の覚えたれた英単語とそうでない英単語を選別しましょう。
○×でも、間違えた英単語に正の字をつけるのでも構いません。
とりあえず、自分がおぼえていない・自分にとっておぼえにくい英単語をあぶり出しましょう。
そのうえで、覚えていない英単語を重点的に復習しましょう。
覚え方3:イメージして覚える
どうしても覚えられない英単語は、キーワードを「イメージ付け」で覚えてください。
この「イメージ付け」というのを具体的に説明すると、「英単語を見たときに、その情景・ものなどが思い浮かぶこと」だと思っておいてください。
たとえば、みなさん「peach(ピーチ)」という単語を見たり聞いたりしたら、どんなものを思い浮かべますか?ピンク色のフルーツがちゃんと浮かんできますよね。(笑)
どんな難易度の英単語でも、「イメージ付け」ができていれば、早く覚えることができます。
逆に言うと、「イメージ付け」をしないで無理やりおぼえようとしても、すぐに忘れてしまいます。
覚え方4:覚えにくい日本語は言い換える
英単語を勉強していると、「こんな日本語ふだん使わないよ」という日本語訳が書いていたりしますよね。
たとえば、「improve:向上させる」であれば、「『向上する』じゃなくて、『向上させる』なの?」となると思います。
そこで、「向上させる」という日本語を言い換えてみましょう。
「向上させる」というのは、要するに何かを「向上『させる』」のですから、要するに「改善する・改良する」と同義ですよね。
英単語をおぼえるときに、日本語で苦戦しているのはもったいないですよ。
覚え方5:音声CDを活用し、スキマ時間も単語付けにする
『英単語FORMULA1700』には別売りの音声CDがあります!
皆さんも、好きな歌は通勤通学中に電車などで聞き流していたら自然に覚えていたということも少ないないと思います!
英単語も同じです!
通勤通学の時間を有効活用し、英単語を聞き流していたら好きな歌を口ずさむように自然と覚えているはずです!
『英単語の覚え方』については、以下の記事も併せて読んでおくとおすすめです↓
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
英単語FORMULA1700が終わったら?(次は?)
最後に、『英単語FORMULA1700』が終わったら次に何をするべきか紹介しましょう!
結論から言うと、以下の5パターンが考えられます↓
- レベルの高い英単語帳を覚える
- 英文解釈の勉強を始める
- 英語長文問題にチャレンジ
- 英熟語を覚える
- 過去問を解いてみる
レベルの高い英単語帳を覚える
『英単語FORMULA1700』はMARCHや関関同立レベルなどのある程度のレベルまではいくことができます!
しかし、東大・京大、早慶のような最難関大学の単語力には少し足りていません。
なので、『英単語FORMULA1700』が終わったら、さらにレベルの高い英単語帳を覚えましょう!
レベルの高い英単語帳は以下の5冊です↓
- ターゲット1900
- システム英単語
- 鉄壁
- 単語王
- DUO3.0
上記英単語帳についても解説記事を用意しています↓
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語』です! タイトルに「東大」とついていますが、決して東大を受験する人だけにしか使えない[…]
単語王とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です! 一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと[…]
DUO3.0とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『DUO3.0』です! 『DUO3.0』とは日本で最も売れている圧縮例文型英単語熟語集です。 『DUO3[…]
英文解釈の勉強を始める
『英単語FORMULA1700』のみで充分な英単語力です!
難関大学にも受かることも難しくないはずです!
なので、英単語を覚えたあなたは、英文解釈の勉強を始めましょう!
もし、並行して「英文解釈」の勉強していたあなたはそのまま継続で問題ありませんが、これから英語長文問題にチャレンジするという方で、まだ「英文解釈」の勉強をしていない方がいれば、まずは、「英文解釈」の勉強をすることをおすすめします!
詳しくは、以下の記事を参考にしてください↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、英文解釈の勉強法や参考書・問題集について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英文解釈の重要性】皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていますか?英単語も英文法も勉強しているのになぜか点数が伸びない・・・ そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?その理[…]
英文解釈がいらないは間違い!よく、大学受験英語の勉強において、『英文解釈なんていらない!』と言われることがあります! 筆者しかし、これ間違いです! 『英文解釈』は、難関大学[…]
英語長文問題にチャレンジ
「英文解釈を勉強する時間がない」、「英文解釈は並行して勉強していた」という方は、英語長文問題に取り組みましょう!
大学受験英語に合格するためには、英単語を覚えただけでは絶対受かりません!
英語長文問題が解けた始めて、志望校に合格できます。
『英単語FORMULA1700』を覚えれば、ある程度の英単語の基礎は充分だと思うので、英語長文問題にチャレンジしてみてください!
「英語長文問題の解き方や勉強法」、「英語長文問題の参考書や問題集」について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
英熟語を覚える
『英単語』を覚えたら、次は『英熟語』を覚えてください!
受験生の間で『英単語』は覚えたけど『英熟語』は覚えてないという方は本当に多いです!
そして、以下の記事でも書きましたが、『英熟語』を覚えた時点で大学受験英語は勝ち組といって私は良いと思っています↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
ただ、1点注意点があります!
それは、『英熟語』を覚えるのは、『英文解釈』と『英語長文問題』が終わってからです!
正直、『英熟語』の場合、完璧に覚えていなくても、大学に受からないということはありません。
英熟語FORMULA1000
『英熟語帳』なら、同じシリーズの『英熟語FORMULA1000』なんていかがでしょうか↓
『英熟語FORMULA1000』について詳しく知りたい方はこちら↓
英熟語FORMULA1000とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも意外と知られていない名書『英熟語FORMULA1000』です! 『英熟語FORMULA1000』は東進で有名な安河内先生が作った、勉強[…]
また、『他の英熟語帳』なら、以下の記事の中から選べば間違いないでしょう↓
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
また、『英熟語の覚え方』も以下の記事で解説しています↓
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
過去問を解いてみる
『英単語FORMULA1700』が終わったら、過去問を解いてみても良いかもしれません!
『過去問の使い方』については、以下の記事を参考にしてください↓
過去問・赤本を解く前に皆さんは、過去問を有効活用していますでしょうか?過去問をただ何となく解いている人、特に明確な戦略がない人! 筆者あぶないです。過去問はその志望大学からのメッセージです。[…]
FORMULAシリーズ
最後に、『英単語FORMULA1700』には本書以外にもいくつか種類があるので紹介しておきましょう!
英熟語FORMULA1000
英熟語を収録したものになります。
『英単語FORMULA1700』がセンター試験レベルの単語をカバーしていたのに対してこちらは『FORMULA1000』に収録されている熟語は東京大学をはじめとする国公立大学や早稲田大学、慶応大学といった難関私立大学にも対応できるくらいレベルの高いものになっています。
逆にセンター試験レベルや中堅私立大学を受験する生徒にとってはオーバーワークになります。
また、この本にはCDが付属されていますが、英熟語を音声で聞くと英単語と英単語との音のつながりを知ることができるのでリスニングに非常に役に立ちます。
イディオムが7割を占める一方で語法に関するものも3割程度収録されているので語法の勉強になります。
最近、大学受験英語において『語法』の重要性が増してきています↓
語法・イディオムとは【大学受験英語】大学入試英語において「文法」「語法」は頻出分野になっていますが、多くの受験生が「文法」と「語法」の違いを理解しないまま勉強しているせいで、『語法』に関する対策をしっかり行えず、結果、『語法問題』で大幅[…]
また、『英熟語FORMULA1000』について詳しく知りたい方はこちら↓
英熟語FORMULA1000とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも意外と知られていない名書『英熟語FORMULA1000』です! 『英熟語FORMULA1000』は東進で有名な安河内先生が作った、勉強[…]
英単語FORMULA1200 Basic
こちらは大学入試用というよりはむしろ中学~高校初級程度のレベルの単語が収録されているので、本当に基礎を確認したい受験生や、学校で期末テスト前の勉強をしたい高校生におすすめの単語帳となります。
CDはついていません。
英単語FORMULA1400
この本では高校レベルからセンター試験の比較的簡単な単語をカバーしています。
高校生がテスト対策をするのには『FORMULA1200』、受験生がセンター試験対策をするのには英単語FORMULA1700を使うのが良いのでこの本は正直使いどころの難しい本になります。
CDはついていません。
英単語FORMULA1700 CDBOOK
『英単語FORMULA1700』に完全対応したCDとドリルのセットです。
CDが別売りになっているだけあってそのクオリティは他の単語帳に付属されているものとは一線を画しており、レビューも軒並み高くなっています。
見出し語一語に対して単語→訳→単語→訳と2回ずつ繰り返していくためテンポが良く日本語読み上げは声優に依頼したりバックグラウンドで音楽を邪魔にならない程度に流すなど受験生が飽きずに聞ける工夫が凝らされています。
最後に
いかがでしたか?
『英単語』は大学受験英語の基本であり、最も差がつくところと言っていいでしょう!
『英単語』は覚えたら覚えただけ大学受験英語で有利なのは間違いありません。
そして、『英単語FORMULA1700』は大学受験英語の単語帳として間違いないと思います。
『英単語FORMULA1700』を覚えて、素敵なキャンパスライフを送ってください!
皆さんが合格することを祈っています!
ではまた!