プログリットは効果なし?後悔・挫折などの悪い噂は本当か調べてみた

プログリットは効果なし?後悔・挫折などの悪い噂は本当か調べてみた

プログリットは効果なし?後悔・挫折などの悪い噂は本当か調べてみた

「短期間で英語力を伸ばしたい!」そう思って『プログリット』を検討しているものの、ネットで「効果なし」「後悔した」「挫折した」といった口コミを見かけると、不安になりますよね。

決して安くない受講料を払うからには、失敗は避けたいところ。

実際のところ、プログリットは本当に効果があるのか?それとも期待はずれなのか?実際の受講者のリアルな声を徹底調査してみました。

「やめとけばよかった…」と後悔した人には、ある共通点がありました。

一方で、「飛躍的に英語力が伸びた!」と満足している人も確かに存在します。その違いはどこにあるのでしょうか?

この記事では、プログリットのメリット・デメリット、向いている人・向いていない人、挫折しないためのコツまで包み隠さず解説していきます。

受講を迷っている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

\オンラインでも受講可能!/

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

PROGRIT(プログリット)とはどんな英会話スクール?

PROGRIT(プログリット)とはどんな英会話スクール?

まず、プログリットがどんな英会話スクールなのか、基本情報を紹介します。

PROGRIT(プログリット)の基本情報

受講期間2・3・6・12ヶ月
入学金受講料金に含む
受講料金■TOEFL iBT® / IELTSコース以外
2ヶ月:45.76万円
3ヶ月:63.25万円
6ヶ月:119.02万円
12ヶ月:229.9万円
■TOEFL iBT® / IELTS コース
3ヶ月:66.55万円
6ヶ月:122.32万円
12ヶ月:233.2万円
対象学生、社会人
講師日本人
校舎東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫
オンライン
その他30日間全額返金保証
公式サイトhttps://www.progrit.co.jp/

PROGRIT(プログリット)の特徴

プログリット』は外資コンサルのマッキンゼー出身者が創業し「応用言語学」という理論に裏付けられた、特にビジネスパーソン向けのサービスに強い最短2ヶ月限定の英語コーチングプログラムです。

独自に開発された「英語習得フレームワーク」に沿って、受講者一人ひとりの課題を正しく認識し、最適な学習アドバイスをしてくれます。

最近はなんと、サッカー界の超大物、本田圭佑氏もプログリットを受講し、プログリットを大絶賛しています。

プログリットの特徴

プログリットは大きく「初心者」「ビジネス英会話」「TOEIC」「TOEFL」の4つのコースに分かれており、2ヶ月のコースから2.5ヶ月のコースもあるなど、幅広い方を対象としています。

そして、講師は問題解決力が高く、英語で仕事をした経験のある方がそろっています。

講師とはLINEを利用して、毎日学習報告や質問などのコミュニケーションを取ることができ、英語力の定量的な成長を測るため、独自のツールを開発していて、自分の成長を目に見えて感じることができます。

これらの万全のサポート体制により、受講者の97%以上が、2ヶ月のカリキュラムを完了させることができています。

また、プログリットは卒業後のサポートも手厚いな点も魅力の1つ。

プログラム修了後の1年間、どのように英語学習を進めるべきかについて継続的にアドバイスを受けられますし、修了後は3回まで無料専属コンサルタントによるコーチングを受けられるほか、チャットツールによる質問などにも対応してもらえます。

プログラム自体は2ヶ月で終了しますが、その後も継続的に英語学習に取り組み、英語力を向上していくための学習サイクルを身につけることが可能です。

プログリットでは卒業生同士の交流も盛んで、同じ趣味仲間を探すスクールとしても最適。大手、外資系の企業勤めのエリートが多いので、超一流の人脈作りも可能です。

\オンラインでも受講可能!/

PROGRIT(プログリット)は効果ない?悪い口コミ・評判を紹介

PROGRIT(プログリット)は効果ない?悪い口コミ・評判を紹介

プログリットの悪い口コミ・評判を調べるに調べて、主に下記5つの口コミに分類できることがわかりました。

プログリットの悪い口コミ
  1. コンサルタントが微妙
  2. 料金が高い・高すぎる
  3. 思うような効果や結果が出なかった
  4. 英会話レッスンがないのが不満
  5. 本当に個別カリキュラム?

悪い口コミ・評判①:コンサルタントが微妙

コンサルタントに関しての悪い口コミは以下の通りです。

コンサルタントによってサービスの良し悪しが左右されてしまう

コンサルタントによってサービスの良し悪しが左右されてしまうかなと思いました。経験値が浅い方や相性の合わない方だとモチベーションが下がる気がします。

(引用:サクキミ英語調査)

コンサルタントは英語が得意というだけで教えてくれるわけではない

コンサルタントは英語が得意というだけで教えてくれるわけではありません。週1の面談の場で質問しても的確な答えは返って来ず、チャットもしくは次回の面談で回答が返ってきます。

(引用:サクキミ英語調査)

弱みを見つけてコンサルする能力は不十分

プログリットでは、英語を指導する能力より人柄を選考基準にしていることもあり、社員同士は和気あいあいとしていますが、弱みを見つけてコンサルする能力は不十分だと感じました。

(引用:サクキミ英語調査)

コンサルタントによって当たり外れがあるような口コミがいくつかありました。またサービスとしては新しいので人材育成をしながら運営をしているのですね。

その他、コンサルタントに関する悪い口コミはありましたが、集約してまとめるとこのような形です。

コンサルタントに関する口コミまとめ
  • コンサルタントのスキルによって満足度や結果が変わる
  • 人柄は良いが、指導スキルは不十分なケースがある
  • 的確な答えが返ってこないこともある

私自身、プログリットを受講してみて感じたのは「コンサルタントとの相性は確かにある」と言うことです。

ただ、コンサルタントのスキルが低いと感じたのであれば、プログリットでは担当コンサルタントの変更も柔軟に受け付けてくれます。

また、指導力云々ではなく、単純にコンサルタントと会話が噛み合わなかったり、直感的に苦手意識を持ってしまうケースもあるので、その場合でも変更できるので安心です。

おそらく、上記の方々は初回で決められたコンサルタントから継続して受講されていたのだと思います。

実際に、相性の良いコンサルタントと受講できている方の口コミもあります。ポジティブなコメントが多いですね。

コンサルタントも人間ですのでスキルの良し悪しはあるものの、日々受講生の英語力向上のために勉強しています。

そのため、他の英語コーチングでも起こりうることです。もし自分に適さないコンサルタントが当たってしまった場合は、担当を変更して効果的に学習を進めていきましょう。

関連記事

「プログリットのコンサルタントって、本当にすごいの?」英語コーチングの『プログリット』では、受講生一人ひとりに専属のコンサルタントがつき、学習計画の管理やフィードバックを行います。しかし、「講師のレベルは?」「サポー[…]

プログリットの講師(コンサルタント)のレベルは?恋人以上に連絡取るって本当?

悪い口コミ・評判②:料金が高い・高すぎる

料金に関しての悪い口コミは以下の通りです。

料金が高く、スケジュールに余裕がなかったので変更も難しい

料金が高く、スケジュールに余裕がなかったので変更も難しかった。時間がある時か、強い自制心がないと継続して学習を続けるのは難しい。シャドーイングに重点を置いた学習が多かったが、発音矯正はしないのでスピーキング自体はそこまで良くはならない。

(引用:サクキミ英語調査)

3ヶ月間でこの投資は安いものではなかった

3ヶ月間でこの投資は安いものではなかったです。ただ、今後の生活の中で学習を継続できればその投資は決して高いものでは無いのではと思います。後は、自分の気持ち次第で良くも悪くもなると思います。

(引用:サクキミ英語調査)

内容を考えると当然と言えば当然の金額

費用はそれなりにします。結果を出すためのプログラムであり、ライザップのようなマンツーマンコーチングスタイルなので当然でしょう。とはいえ卒業後に個人での継続はなかなか決断しにくいですので期間内集中で頑張りましょう。

(引用:サクキミ英語調査)

筆者
多くの方が「料金に見合っているサービスかどうか」気にしており、コスパが良かった・悪かったという双方の口コミが見受けられました。
料金に関する口コミまとめ
  • 学習量が多く時間を費やせず結果コスパが悪くなった
  • 学習を継続できないと料金を高く感じてしまう
  • 短期間で多くのことを学べないので料金面で高く感じる

上記の口コミ内容を見てみるとわかりますが、「料金が高いのでダメなスクール」という口コミはなく、どちらかと言うと「最初は高く感じたが結果受講して良かった」と言う形の口コミが多くあった印象です。

また、以下のように「高い金額を支払ったからこそ頑張れる」といったコメントもあるので、それ自体が1つのモチベーションとなり継続して学習できるのかもしれませんね。

※プログリットは高い受講料金なのか、他社の英語コーチングスクールと比較している記事もいくつか用意しているのでこちらも参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]

【違い6つ】イングリッシュカンパニーとPROGRIT(プログリット)はどっちがおすすめ?比較
関連記事

こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]

【違い7個】PROGRIT(プログリット)とSTRAIL(ストレイル)はどっちがおすすめ?比較
関連記事

こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]

【違い6つ】PROGRIT(プログリット)とTORAIZ(トライズ)はどっちがおすすめ?徹底比較
関連記事

こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]

【違い5つ】プログリットとライザップイングリッシュはどっちがおすすめ?徹底比較
関連記事

「PROGRITの料金って本当に高い?それともコスパがいい?」短期間で英語力を飛躍的に伸ばせると評判の『プログリット』。しかし、受講料が高いという声もあり、費用対効果が気になる方も多いのではないでしょうか?「他の英語[…]

PROGRIT(プログリット)の料金は高すぎる?他社と費用比較し高いかを検証

悪い口コミ・評判③:思うような効果や成果が出なかった

英語力上達に関しての悪い口コミは以下の通りです。

英語の基礎力がある程度ある事が求められる

サービス自体には満足なのですが、英語の基礎力がある程度ある事が求められる気がします。コンサルタントのレベルが高いので基礎ができていて高みを目指す方には本当にマッチすると思います。

(引用:サクキミ英語調査)

TOEICでハイスコアを持っているがスピーキングが苦手な人向け

プログリットは、TOEICでハイスコアを持っているがスピーキングが苦手な人向けです。初心者向きではありません。初回の無料面談でレベルテストを受けますが、正直不十分だと感じました。

(引用:サクキミ英語調査)

Versantのスコアが伸びませんでした

3ヶ月続けてみて、自分でも英語力が上がったと感じて他人からも上手くなったねと言われましたが、Versantのスコアが伸びませんでした。

(引用:サクキミ英語調査)

※Versantとは、プログリットが定点観測のために使用する英語のテスト。大手企業などの英語の社内研修としても用いられている。

効果や英語力上達に関する口コミをまとめると下記の通り。

効果や英語力上達に関する口コミまとめ
  • 英語初心者には難しい
  • 英文法がわからない人には難しい
  • 英語力は上がった気がするがテストの結果は伸びない

上記のような声をプログリットでも受け止めていたようで、2021年1月から英語初心者の方に向けて「初級者コース」を新たに設けています。

このコースでは「中学・高校英語レベルの基礎力強化」を目的に、英語入門レベルの教材を組み合わせて最適なカリキュラムを提供してくれるのが特徴的です。

でも「英語初心者にとっていきなり英語コーチングは厳しいのではないか?」と言う声もありますが、私自身受講を経験してみて「そんなことはない」と思っています。

むしろ英語初心者だからこそプログリットのような「正しい英語学習習慣」が身に付くスクールで基礎を作った方が今後、英語力を伸ばす際に役立ちます。

実際に、プログリット代表の岡田氏もこのように言っていますね。

英語初心者の方から、『プログリットを使うのは少し勉強してからの方がいいですか?』という質問をよく頂くのですが、僕の答えは『絶対に今使った方がいい。』です。
初級者の人ほど正しい勉強の仕方がわからないと思うので、まず正しいやり方で英語力を伸ばしたほうが長期的に見ても効果的です。

そのため、英語初心者はぜひ初級者コースを検討してみてもいいかもしれないですね。

関連記事

「英語初心者でもプログリットで本当に上達できる?」英語コーチングの『プログリット』は、ビジネスパーソン向けの英語学習サービスとして有名ですが、実は英語初心者でもしっかり成果を出せるコースがあるんです。「文法もリスニン[…]

PROGRIT(プログリット)初級者コースが英語初心者におすすめの理由8選

悪い口コミ・評判④:英会話レッスンがないのが不満

「オンライン英会話は自分で受講するため、どこまで効果があるか分からない」「別料金なのが不満」といった声もありました。

プログリットは公式サイトで、英会話レッスンは行いませんと明言しています。これは英語力向上に大切なのは、アウトプットよりもインプットだと考えているから。

このあたりは始めから、プログリットの本質は英会話レッスンでないという認識を持つことが必要です。

アウトプットには外部サービスのオンライン英会話を利用しますが、どのように利用すれば良いかというアドバイスは行っているとのこと。

悪い口コミ・評判⑤:本当に個別カリキュラム?

「個人に合わせたカリキュラムと言いつつ、自習内容はみんな同じ」という声もあります。

これ、実は私も気になっていたところ。シャドーイング、語彙、口頭英作文、オンライン英会話と、やることはみんな同じというイメージがありました。

プログリットでは、無料カウンセリングでレベルチェックを行い、単語帳のレベル、シャドーイングに使う教材、それぞれの学習にかける時間の比率など、すべてカスタマイズします。

シャドーイングの教材については、リスニングの理解度によってWPM(Words Per Minute=1分間に話される語数)まで考えて選ぶそうですよ。

確かに「他の人と同じカリキュラムだった=個別カリキュラムじゃない」というのは、違いますよね。

シャドーイングも口頭英作文も語彙学習も、すべて効果が立証されたトレーニングです。

科学的に効果が立証された基本の型をもとに、各生徒さんのレベルや目的に合った学習法を提案しているということですね。

以上が悪い口コミや評判になります。

今回、紹介した口コミが悪い口コミのほぼ全てになります。逆に言うと、ここで紹介した口コミ以外は悪い口コミはないということ。

もし、ここで紹介した口コミが気にならない方はプログリットはかなりおすすめです。

冒頭でも説明した通り、プログリットはサクキミ英語の英会話スクール調査200社以上の中でNO.2の評価をしている英会話スクールです。

「受講しても後悔はないスクール」と自信を持っておすすめできるので、無料カウンセリングだけでも受けてみることをおすすめします。

» プログリットの公式サイトをチェック!

PROGRIT(プログリット)を受講しても効果ない人の特徴

PROGRIT(プログリット)を受講しても効果ない人の特徴

前章の内容を踏まえ、プログリットを受講しても効果がない人の特徴をまとめてみました。

プログリットを受講しても効果なしで終わる人
  • 英語力を「与えられる」事を目的にする人
  • 「誰も知らない独自の方法」で英語力を養いたい人
  • 「言われるがまま」体質の人

つまり、自力で英語力を養う事を目的にしているので、「何か特別な、誰も知らない超絶な方法論を与えられる」という意識で受講すると、ミスマッチを感じてしまいます。

そして、ミスマッチを感じたまま、言われるがままに学習を続けていると、焦り、不安、不信などからエネルギー漏れを起こしてしまい、せっかくの受講期間の密度がガクっと落ちてしまいがちです。

もちろんコンサルタントは英語力はもちろん、コーチングについても厳選され訓練されたプロなので、あなたの状態や課題について、探ってはくれます。

ただ、プログリットでは自発性も大事とされています。

コンサルタントとあなたの二人三脚で協力し合い、「自発的に目標達成を勝ち取りに行く」という意識で臨めないと、効果なしで終わってしまう危険があると言えますね。

» プログリットの公式サイトをチェック!

PROGRIT(プログリット)を受講したら効果が出る人の特徴と共通点とは?

PROGRIT(プログリット)を受講したら効果が出る人の特徴と共通点とは?

一方で、プログリットで高い効果を得る(英語が話せるようになる)人は、以下のような特徴を持つ人だという事が出来ます。

プログリットが効果大な人の3つの特徴
  1. 何らかの成功体験を持っている人(高校受験や大学受験、部活の大会など)
  2. 現在の自分の状態を、上手く説明出来る人
  3. 目標に対して達成意識の強い人

①何らかの成功体験を持っている人(高校受験や大学受験、部活の大会など)

何らかの成功体験を持っている人は、提示された学習方法をこなすことで、どんどん英語が話せるようになっていく具体的イメージを持ちやすいです。それもそうですよね。

英語以外の形で、練習や努力を通して目標達成や成功を手にした経験があると、その経験に基づいて英語でも練習を通して上達し、目標を達成するイメージをしやすいですよね。

そのイメージがあるだけで、「本当に大丈夫だろうか…?目標を達成出来るだろうか…?」という不安がとても軽くて済みます。

この”不安の払拭”が非常に重要で、自分が注ぐべき努力に不安が乗ってしまうと、集中力が削がれ成果を出すまでに莫大な時間とエネルギーが無駄にかさんでしまいます。

逆に、「この練習、この学習方法が、こういう理由で、確実に自分を目標の達成に導いてくれる! 英語が出来るようになったら、こんな事をしよう!」という学習方法に対しての明確なイメージは、学習の集中力を飛躍的に伸ばすのは火を見るより明らかですよね?

短期間で効率的に最大の成果を出すために必要な、「不安の払拭」と「練習、学習による目標達成イメージの明確化」という点で、成功体験を持っている人はプログリットで最大の効果を得やすい、という事がいえますね。

②現在の自分の状態を、上手く説明出来る人

プログリットでは専属のコンサルタントとマンツーマンで英語学習を進めていきます。その際に、ただ一方的にコンサルタントの提示する学習方法を淡々とこなすわけではありません。

コンサルタントは常にあなたとコミュニケーションを取りながら、最適な学習方法を提示したり、あなたの状態を見てモチベーションを高めたり維持したりする言葉を投げかけます。

それもまた科学的根拠に基づいたコーチングですね。つまり、あなたの現在の状態を上手く伝えられれば、それだけ効率的にレッスンができるというわけです。

プログリットの強みは、科学的根拠に基づいた適切な英語の学習法を、適切なタイミングで提示してもらえるという事であり、またコンサルタントがそれらを納得の行く形で提示することで、迷いや不安なく学習に打ち込めるという点です。

そして、そのコミュニケーションの中で、自分の状態を上手に説明出来ると、コンサルタントにとっても今あなたに必要な学習方法が何なのか、今あなたにかけるべき言葉はどれなのかがわかりやすくなるということです。

そのため、もし自己分析をしてそれを上手に伝えられるなら、プログリットはまさにあなたにぴったりなスクールを言えます。

③目標に対して達成意識の強い人

プログリット(PROGRIT)の”Grit”とは、”やり抜く力”の事を指しています。

プログリットは、そんな”Grit=やり抜く力”に基づいて、「短期間で目標への到達(ビジネス英会話力習得やTOEIC目標スコアへの到達)」を掲げ、そのGritに基づいて、コンサルタントは受講生と二人三脚で目標の達成を目指していきます。

こうしたプロセスを経て英語力の向上やTOEICなどの試験での目標スコア達成を図るので、目標意識を高く持って取り組む事が出来る、取り組んできた経験がある方は、プログリットでの学習の効果を非常に感じやすいという事が出来ますね。

関連記事

「プログリットのコンサルタントって、本当にすごいの?」英語コーチングの『プログリット』では、受講生一人ひとりに専属のコンサルタントがつき、学習計画の管理やフィードバックを行います。しかし、「講師のレベルは?」「サポー[…]

プログリットの講師(コンサルタント)のレベルは?恋人以上に連絡取るって本当?

\オンラインでも受講可能!/

PROGRIT(プログリット)では英語力向上の効果以外に得られるものが大きい

PROGRIT(プログリット)では英語力向上の効果以外に得られるものが大きい

おさらい:プログリット受講が効果大な人の特徴
  1. 何らかの成功体験を持っている人(高校受験や大学受験、部活の大会など)
  2. 現在の自分の状態を、上手く説明出来る人
  3. 目標に対して達成意識の強い人

先ほど挙げた「プログリットで効果大な人」の特徴ですが、それは同時に「プログリットを卒業する時点での目標」でもあります。

例えばこれは留学あるあるなのですが、海外へ留学した人はよく「日本に帰ってきてから英語を話す機会がめっきり減って、英語力もさびれちゃったよ…」と言ってボヤく姿を見せます。

これは留学にかぶれて気取った発言をしているんじゃなくって、本当にそんな悩みに陥るんです。

留学の中でも、語学留学は特に、自分の周りの環境を、日本語を極度に減らし、英語などの学びたい言語の割合を劇的に増やす”強制力”がその本質になります。

しかし、逆を言えば、日本にいると英語を始めとする外国語を話す機会って、「買わないといけない」くらい貴重なんですよね。

対してプログリットでは「自力で英語力を伸ばし続けていける自習力の定着」をモットーに、修了してからもずっと英語力を伸ばし続けられることを目標にしています。

独自の教材だけでなく、一般の教材で学習を進めるのはそのためですね。そしてその”自習力の定着”には、スケジュール管理や目標に向けてのモチベーションの管理も含まれます。

これって、英語学習に限った話ではなくって、先述したような「あらゆる分野の勉強や、趣味やスポーツなどでも成果をあげる事の出来る、応用力のあるもの」だという事が出来ますよね。

つまり、コンサルタントと共に英語力を養うと同時に、この「Grit(やり抜く力)を身につける事」こそがプログリットを受講する最大の効果でありメリットであると言えます。

思い出してみてください。あなたに思い浮かべてもらった”Gritを備えた人”だって、最初から備えていたわけではなかったはずです。

プログリットで英語力を養うと同時に、Gritに基づいたコンサルタントのコーチングでGritを身につけていく事が出来るのは、非常に効果的で貴重な機会だと言えますね。

\オンラインでも受講可能!/

まとめ:PROGRIT(プログリット)の無料カウンセリングを受けてみよう

PROGRIT(プログリット)の無料カウンセリングを受けてみよう

プログリットでは、入会前にカリキュラム内容を理解してもらうために「無料体験コンサルティング」を提供しており、オンラインまたは校舎で受講が可能。

無料体験コンサルティングの流れ(約90分)
  1. 学習カウンセリング:英語学習の経験・目的・現在の学習状況などをヒアリング
  2. 英語力チェックテスト:英語の弱点発見を行う
  3. フィードバック:弱点を解決するための学習方法をレクチャー

私自身もプログリットで無料コンサルティングを受講しましたが、今までわからなかった「自分の弱点発見」や「英語学習のスケジュール」をプロのコンサルタントが作成してくれるのは大変ためになりました。

それを活用するだけでも今後の自己学習に役立てることもできるので体験に行くだけでも十分価値のあるものになります。

まずは最寄りの校舎、またはオンラインでの受講を決めて日程調整をしてみてください。

\オンラインでも受講可能!/

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事
>英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールには4つの種類があるのをご存知ですか?「1.英語コーチングスクール」「2.英会話教室」「3.オンライン英会話」「4.英会話カフェ」の4つです。あなに最適なスクールはどれでしょうか?サクキミ英語では、あなたに最適な英会話スクールを見つけられるように「簡単5ステップ|英会話スクールの完全ロードマップ」を作りました。この記事を読めば「あなたに最適なスクール」がきっと見つかります!

CTR IMG