PR 大学受験英語

英文解釈教室新装版の口コミ・評判は?レベル・難易度・使い方を評価

英文解釈教室新装版の口コミ・評判は?レベル・難易度・使い方を評価

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO・AIO対策を得意とするWebマーケティング会社です。英語教育から大学受験対策まで、英会話スクール、学習塾、家庭教師といった教育サービスのマーケティング支援を得意としています。

英文解釈教室新装版の口コミ・評判は?レベル・難易度・使い方を評価

英文解釈の名著として、何十年ものあいだ受験生に読み継がれている『英文解釈教室 新装版』。

構文を論理的に分解し、「なぜその訳になるのか」を徹底的に理解できる一冊として、難関大志望者から絶大な信頼を集めています。

一方で、「内容が難しいと聞くけど使いこなせる?」「他の解釈書との違いは?」「どんなレベルから取り組むべき?」と疑問を持つ人も少なくありません。

この記事では、『英文解釈教室 新装版』の口コミ・評判をもとに、レベル・難易度・使い方まで詳しく解説します。

英文を“感覚”ではなく“論理”で読めるようになりたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

英文解釈教室新装版とはどんな参考書?

英文解釈教室新装版とはどんな参考書?

まず、英文解釈教室新装版の基本情報から見ていきたいと思います。

この参考書は、高校教師からの支持も高く、自身の学習教材として使うほど優れた英文解釈の解説書となっています。

2017年に「新装版」として改訂

「英文解釈教室」は1996年に発売時は「入門編、基礎編」の2つにレベルに分かれておりましたが、2017年に「新装版」として改訂されました。

英文解釈教室新装版の評判から分かった特徴

英文解釈教室新装版の評判から分かった特徴

前提知識を把握していただいたところで、さらに「英文解釈教室新装版」を深堀していきたいと思います。

まずは、英文解釈教室新装版の特徴を紹介しましょう。

英文解釈教室新装版の特徴
  1. 高校教師が自身の学習教材として使うほど優れた解説書である
  2. 解説の日本語が難しい【新装版では改善された】
  3. ほぼ全ての構文を勉強できる【本参考書だけでOK】
  4. 工夫されたページ構成で「英文が読めるようになる」仕組み

特徴1:高校教師が自身の学習教材として使うほど優れた解説書

この参考書は、受験生だけでなく高校教師からの支持も高いです。

理由としては本著で解説されている内容自体は、ほかの英文解釈の参考書と比べて高度ということはなく、極めて基礎的な“王道”とも言えるべき英文解釈の方法が徹底的に解説されているからでしょう。

ただし2017年に新装版が出るまでは英文解釈の方法自体は基礎的であっても例文中の単語が難しく、解説の日本語もお堅く、古い参考書であるためポップで読みやすい工夫などがなく、一部の受験生からは敬遠されていたのも事実です。

しかし「新装版」では例文が大幅に入れ替わって、和訳の日本語もかなり読みやすくなったため、受験生からの人気はこれからどんどん伸びていくことが予想されます。

特徴2:解説の日本語が難しい【新装版では改善された】

「解説の日本語の水準が高い」です。

解説の内容自体は非常に丁寧で優れているのですが、丁寧に解説するためにはどうしても難しい日本語になってしまうのでしょう。

ただ、新装版ではこのデメリットが改善されたので、デメリットが見当たらないです・・・

特徴3:ほぼ全ての構文を勉強できる【本参考書だけでOK】

「英文解釈教室新装版」は英文解釈の王道的技術を解説しており、最重要の構文から比較的重要度の低い構文まで幅広く網羅されています。

もしこの参考書で英文解釈を学ぶのであれば、この1冊だけマスターすれば他の英文解釈の参考書は必要ありません。

特徴4:工夫されたページ構成で「英文が読めるようになる」仕組み

この参考書に良い点として「工夫されたページ構成」であることを紹介します。

英文解釈の最重要事項から順に扱っているため、英文解釈について学ぶことが初めてという方も順に進めることで効率的に英文解釈の技術を身に着けることができます。

学習者
実際の高校教師も使用してるから安心だし、「英文解釈教師」のみで英文解釈は完成できるなんて最高ですね。
筆者
そうですね。しっかりと勉強すれば、確実にレベルアップできます。

英文解釈教室新装版のレベル・難易度【どこまでの大学なら対応可能?】

英文解釈教室新装版のレベル・難易度【どこまでの大学なら対応可能?】

ここでは、英文解釈教室新装版のレベル・難易度について紹介します。

どのレベルの大学まで通用するのかチェックしましょう。

レベル
  • 前提となるレベル:偏差値65以上の英語学力
  • 対象となる人:東大・京大・早慶といった最難関大学の英語で合格点を超えて“高得点”を取りたい人
  • 勉強後の到達レベル:全ての大学受験英語に対応できる

前提となるレベル

まず新装版の前提となるレベルですが、本著は単語・文法・英文解釈技術どれをとってもレベルが高いです。

英文解釈の参考書の中でも群を抜いてレベルの高い参考書であるため、東大や京大を受ける人でもただ合格するだけなら使う必要がないほど難しいです。

シリーズ累計100万部以上売れた人気の参考書であるからと安易にこの参考書を使うのは気を付けてください。

難関大学に合格するだけなら理解しやすく読みやすい英文解釈の参考書である「ポレポレ」や「英文読解の透視図」などがおすすめです。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/pole-pole-reading-process-50/]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-reading-comprehension-perspective-view/]

筆者
ただ、ポレポレや英文解釈の透視図もかなり難しいです。

対象となる人

「東大や京大、早慶といった最難関大学の英語で“高得点”を取りたい人」におすすめです。

合格点ではなく“高得点”を取りたい人向けです。

先ほどの述べたように合格点を取るだけならこの参考書は必要ありません。これより少し難易度の優しい「ポレポレ」、「ビジュアル英文解釈」、「英文読解の透視図」で十分です。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/yobiko-waseda-university/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/yobiko-keio-university/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/university-of-tokyo-exam-cram-school/]

勉強後の到達レベル

この英文解釈教室をマスターすればどの大学の英語でも高得点を取ることができますし、大学受験を超えた英語力を身に着けることができます。

実際にこの参考書は大学受験生だけでなく高校英語教師の勉強教材としての支持が強い傾向にあるのは先程述べた通りです。

ぜひ英語力に圧倒的な磨きをかけたい方は使ってみてはいかがでしょうか。

英文解釈教室新装版の評判は?【口コミを徹底レビュー】

英文解釈教室新装版の評判は?【口コミを徹底レビュー】

今までの内容を踏まえ、「英文解釈教室新装版」の評判・口コミを紹介します。

良い口コミだけでなく、悪い口コミも紹介しているので「英文解釈教室新装版」が気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね。

良い評判・口コミ

良い評判・口コミ1

英文解釈教室を勉強すれば完璧

英文解釈を学ぶ参考書で圧倒的に情報量が多いです。

英文解釈教室新装版はとても詳しく書かれています。

英文解釈教室新装版を勉強していれば他の英文解釈の参考書を使う必要はありません。

それくらい情報が詰まっています。

良い評判・口コミ2

英文解釈の最重要事項から順に扱っているため効率的に勉強できる

この参考書は、英文解釈の最重要事項から順に扱っているため、英文解釈について学ぶことが初めてという方も順に進めることで効率的に英文解釈の技術を身に着けることができます。

筆者
解説が丁寧で易しいレベルの文章なら、独学でも勉強しやすく嬉しいですね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/university-english-self-study/]

悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミ

解説の日本語が難しい

英文解釈教室の解説はとても丁寧でわかりやすいですが解説の日本語が難しいです。

もう少し柔らかい表現を使った方がわかりやすいのにと思ってしまいます。

もちろん市販の参考書ですので、ある程度の表現技法はありますが、「英文解釈教室」の解説は少し難しいと感じる受験生も多いと思います。

まとめ:評判・口コミ

以上で「英文解釈教室」の良い評価、悪い評価について紹介しました。

悪い評価に記載があった解説の表現方法の難解さは新装版で解説の難しさは改善されました。

それを踏まえると「英文解釈教室新装版」についての悪い評判・口コミはほとんどなく、総合的に見て高い評価で、いかに良書であるかが伺えます。

もし少しでも気になる方でトップレベルを狙いたい受験生は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

英文解釈教室新装版がおすすめできる人・できない人

英文解釈教室新装版がおすすめできる人・できない人

今までの内容を踏まえ、「英文解釈教室新装版」がおすすめできる人とおすすめできない人を紹介しておきます。

英文解釈教室新装版がおすすめできる人

こんな人におすすめ
  1. 英文解釈を1冊だけで終わらせたい人
  2. どんな英語長文も読めるようになりたい人

1.英文解釈を1冊だけで終わらせたい人

「英文解釈教室」のみ勉強すれば、他の英文解釈の参考書は必要ありません。

英文解釈の参考書をどれにするか迷ったりする時間がもったいないという方には、この1シリーズのみで英文解釈の勉強を終わらせることができる「英文解釈教室」はピッタリです。

ただ、最低基礎レベルがないと取り組んでも理解できないと思うので、基礎がない方は基礎固めをしてからにしてくださいね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-basics/]

2.どんな英語長文も読めるようになりたい人

「英文解釈教室」は、英文解釈の参考書の中でも最高難易度を誇ります。

なので、本書を完璧にできた方は、恐らく大学受験英語はトップレベルになると思います。

英文解釈教室新装版がおすすめできない人

おすすめできない人
  • 偏差値が65以上

正直、おすすめできない方が見つからないほど、弱点がない参考書なのですが、唯一おすすめできないという方は、すでに英語の偏差値が65以上ある方です。

すでに英語の偏差値が65以上ある方であれば、英文解釈の勉強をせずとも、英語長文問題の練習や、過去問を解いていれば大丈夫だと思います。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/long-sentence-problem-exercise-books/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/past-questions/]

英文解釈教室新装版の効果的な使い方【効率的な勉強法】

英文解釈教室新装版の効果的な使い方【効率的な勉強法】

今までの内容を踏まえ、英文解釈教室新装版を使ってみようかなと思う方に、本書のの効果的な使い方について紹介しておきます。

サクキミ英語で考えた最も効率が良い勉強法だと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

効果的な使い方
  1. ゴールを決める【計画を立てる】
  2. 問題を印刷・コピーする
  3. 時間を決めて問題を解く
  4. 解説を読む
  5. 和訳も参考程度に見る
  6. SVOCを割り振り精読する
  7. 10回以上音読する
  8. 受験までに最低3周

使い方1:ゴールを決める【計画を立てる】

いつまでにこの参考書をマスターするかのゴールを決めましょう。

このいつまでという期限を決めないと、人はどうしてもだらけがちになってしまいますが、期限を決めることで集中力を高め、効率よく勉強できます。

ですので、例えば高校3年生の方であれば「10月からは過去問演習に取り組みたいから夏休み中に長文演習を終わらせる」などと言ったようにゴールを決めましょう。

使い方2:問題を印刷・コピーする

そして、問題のページを印刷しましょう。

もし印刷せずに本紙に直接書き込んでしまうと、精読による復習や解きなおしができなくなってしまいます。

先ほどの述べたように、英語長文は同じ長文を何度も何度も復習することによってその成果を発揮します。

ですので、復習ができるように、本紙には書き込まず、“必ず”問題文はコピーするようにしましょう。

使い方3:時間を決めて問題を解く

印刷が出来たら早速解いていきます。

長文ごとに目標解答時間があるので、その時間内に解き終わるようにしてください。

ここではとにかく、限られた時間の中で問題を解ききることを意識してくださいね。

使い方4:解説を読む

問題が解き終わりましたら解説を読んでいきましょう。

この際に間違った問題に関しては、自分がなぜ間違っていたのか、そして正解するにはどのように文構造を把握すべきだったのかを解説を読んでしっかりと理解してください。

この際に、正解の選択肢だけでなく不正解の選択肢に関する解説もしっかりと読み、自分が問題を解くうえで引っ掛かりやすい場所などの弱点を見つけて克服することを意識してください。

使い方5:和訳も参考程度に見る

解説を読み終わったらその横にある和約を見ましょう。

ただ和約は意訳であるため、正解は本著に書かれているもの1つだけとは限りませんが、和訳する際のコツなどは参考になるので必ず目を通しておきましょう。

使い方6:SVOCを割り振り精読する

ここでの精読と、次の音読をやり込むことによって長文読解力が“大幅”に伸びます。

むしろ、解説を読んで終わりという人はいつまでも経っても長文読解力が伸びることはありません。

具体的にどのように精読するかというと、長文1文1文全てにSVOCを割り振り、わからない英単語などは調べて、長文の全てを和訳できるようにするということです。

この際に、SVOCを割り振り終えたらそれがあっているか、SVOCが割り振られている巻末の長文ページを開いて確認しましょう。

そこで、自分が誤って把握していた文構造を正しく理解しなおすことを心がけてください。

ここで、誤ったままにしていると次の音読の際に、この誤った構文把握を身体に染み込ませていしまい、英文読解の際の大きな障害となってしまいますので、くれぐれもご注意を。

使い方7:10回以上音読する

いよいよ最後のステップ「音読」です。音読しまくりましょう。

この長文を完全に理解した後に音読をすることによってあなたの長文読解力は飛躍的に向上します。

それはなぜかというと、音読することにより「音読をするスピードと同じスピードで英文を読める」ようになり、「頭の中で英語を日本語に訳さずに、英語を英語のまま理解できる」ようになるからです。

おそらくこれができるようになるまで少なくても10回は音読することになるでしょう。

できるようになるまで“音読を繰り返してください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reading-aloud/]

使い方8:受験までに最低3周

繰り返し1周終わったらそれで終わらずに何度も何度も繰り返し復習しましょう。

参考書を1周して完璧に内容を習得できている人は天才中の天才です。

ほとんどの人は2周目以降に理解できることや気づくことがあると思います。

ですので、参考書の内容を完璧に習得するために何周もしましょう。

私は3周をしたころには、構文が複雑に入り混じった英文も自然と読めるようになり英語の学習はほぼ完成したと感じました。

以上、英文解釈教室新装版の効果的な使い方でした。

※英文解釈の勉強法に関しては、以下の記事も併せて読んでおくと良いでしょう。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-interpretation-studymethod/]

英文解釈教室新装版が終わったら?【次は何やる?】

英文解釈教室新装版が終わったら?【次は何やる?】

最後に「英文解釈教室新装版」が終わったら次に何をすれば良いか紹介しましょう。

下記のパターンが考えられます。

次にやること
  1. 早慶・東大・京大レベルの英語長文問題にチャレンジ
  2. 過去問を解いてみる
  3. 英語塾や予備校に通って短期間で爆発的に偏差値を伸ばしてみる

1.早慶・東大・京大レベルの英語長文問題にチャレンジ

早慶・東大・京大レベルの英語長文問題にチャレンジ

「英文解釈教室新装版」が終わったら英語長文問題にチャレンジして良いと思います。

下記の記事でおすすめの問題集を紹介しています。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/long-sentence-problem-exercise-books/]

2.過去問を解いてみる

過去問を解いてみる

英文解釈教室新装版が終わったら過去問を解いてもてもいいかもしれません。

下記の記事で正しい過去問の解き方を紹介しています。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/past-questions/]

3.英語塾や予備校に通って短期間で爆発的に偏差値を伸ばしてみる

英語塾や予備校に通って短期間で爆発的に偏差値を伸ばしてみる

英文解釈教室新装版解き終わった時点で、ある程度の英語力はあるのではないでしょうか。

このタイミングで英語塾に通ってみて早慶・東大レベルの英語試験で満点を取れるレベルにまで英語力を伸ばしてみてもいいかもしれないですね。

下記の記事では、早慶、東大レベルの英語試験でも満点を取れるレベルにまで英語力をつけてくれるスクールも紹介していますよ。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/cram-school-prep-school/]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-cram-school-middle-school-students/]

大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問【Q&A】

大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問【Q&A】

最後に、大学受験英語の勉強法や参考書に関するよくある質問をまとめたので、参考になれば幸いです。

1.大学受験英語は独学でも合格できますか?

人によるというのが正直な感想です。

自己管理が得意な方は独学でも合格は可能ですが、Q2で紹介する塾の中の第1位の塾であれば3ヶ月で偏差値15上げてくれる塾もあるので有効活用するのも手です。

※大学受験英語の独学勉強法については、詳しくは以下の記事をご覧ください↓

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/university-english-self-study/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/daigakujuken-cram-school-necessary/]

2.大学受験におすすめの英語塾は?

大学受験におすすめの英語塾は下記の記事でまとめているので、参考にしてみてください。

英語塾の利用は、大学受験英語を最も効率良く、しかも確実に攻略する方法なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/cram-school-prep-school/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/yobiko-english-only/]

※総合ランキングを知りたい方はこちらです。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/daigakujuken-cram-school-recommendation/]

3.大学受験英語におすすめの家庭教師は?

大学受験におすすめの家庭教師は下記の記事でまとているので、参考にしてみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/kateikyoshi-daigaku-juken-recommendation/]

4.大学受験英語に役立つ学習アプリやサイトは?

下記の記事で大学受験英語におすすめの学習アプリサイトをまとめているので、参考にしてみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-long-sentence-problem-site-app/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/apuri/]

5.大学受験の英語が難しい大学はどこですか?

大学受験英語の難しいランキングは解説記事を用意したので、下記の記事を参考にしてみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/university-difficult-ranking/]

英文解釈教室新装版を勉強して早慶・東大・京大の最難関レベルの英文を攻略しよう

英文解釈教室新装版を勉強して早慶・東大・京大の最難関レベルの英文を攻略しよう

今回は英文解釈教室新装版について解説しました。

まとめ:本書の特徴
  • 高校教師が自身の学習教材として使うほど優れた解説書である
  • 解説の日本語が難しい【新装版では改善された】
  • ほぼ全ての構文を勉強できる【本参考書だけでOK】
  • 工夫されたページ構成で「英文が読めるようになる」仕組み

英語長文問題は大学受験の合否を分けます。

そして、さらに分解すると英語長文問題集や英文解釈の参考書選びを間違えると時間のロスと共に不合格への道へと突き進みます。

なので、参考書選びを間違えないためにも、今回紹介した英語塾が無料体験をやっているので、頼ってみてもいいですし、サクキミ英語の本記事が少しでも一助になれば幸いです。

ただ、英文解釈教室新装版は間違いのない参考書ですので、しっかり勉強して大学受験合格を勝ち取ってください。

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おすすめの塾・家庭教師

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/daigakujuken-cram-school-recommendation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/kateikyoshi-daigaku-juken-recommendation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/cram-school-prep-school/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-cram-school-middle-school-students/]

おすすめの英語勉強法

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/how-to-study-english/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/method-memory-english-word/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/grammar-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-interpretation-studymethod/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/long-sentence-how-to-solve/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reading-long-sentences/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/idiom-how-to-memory/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/idiom-phrasebook/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/grammar/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-basics/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/summer-vacation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/three-months-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/short-term/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/study-plan/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/past-questions/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/pronunciation-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reading-aloud/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/novel/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/syntax-reference-book/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-conversation-problem/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-writing-study-method/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/proverb-daigakujyuken/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/apuri/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-long-sentence-problem-site-app/]

おすすめの参考書

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-word-book/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/grammar-exercise-books/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-interpretation-reference-book-exercise-books/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/long-sentence-problem-exercise-books/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/recommended-english-phrasebook/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/reference-book-exercise-books/]

おすすめの英会話スクール

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/online-english-conversation-high-school-student/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/online-english-conversation-middle-school-students/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-conversation-school-high-school-student/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://english-gakusyu.com/english-conversation-school-middle-school-students/]