英熟語ターゲット1000とは
今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う有名は熟語帳『英熟語ターゲット1000』です!
入試で頻出の英熟語をシンプルな形で覚えられる熟語集です。
掲載されている熟語の量は標準的で、この1冊をしっかり仕上げれば早慶や東大・京大などの難関大学の入試にも対応できます。
同じような熟語集として『速読英熟語』や『解体英熟語』などがありますが、掲載されている熟語の分量だけで比較すると『速読英熟語』よりも多く、『解体英熟語』より少ないのが『英熟語ターゲット1000』です。
『英単語ターゲット1900』の熟語版ですね!
『英単語ターゲット1900』については、以下の記事で解説しています↓
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
『速読英熟語』や『解体英熟語』に関しても解説記事を用意しているので、興味がある方は読んでみてください↓
速読英熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う有名は熟語帳『速読英熟語』です! 『速読英熟語』は掲載されている熟語を含む長文が載っていて、次のページに熟語の意味が掲載されているというレ[…]
解体英熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う高難易度の熟語帳『解体英熟語』です! 『解体英熟語』は早慶などの難関大を目指す人向けの熟語帳です。1017もの英熟語が掲載されており、[…]
また、『英熟語ターゲット1000』に掲載されている英熟語は、重要度順に並んでいます。
そのため、最初のページから順番に覚えていけば、入試問題に出題されやすいものから効率的に知識が身に付きます。
ここで、この記事を読んでくださっている皆様に1つ質問です。
「英単語」や「英文法」の勉強はしているものの、「なぜか英語長文問題では安定して得点できない」、「模試でも偏差値60前後でくすぶっている」なんて方もいるのではないでしょうか?
理由は何だと思いますか?
その理由は英熟語を覚えていないからです。
英語長文問題は英熟語を覚えると爆発的に解けるようになりますし、偏差値も爆上がりします!
上記のような問題は『英熟語を覚えれば全て解決できます!』
『英熟語ターゲット1000』はそんな悩みを解決してくれる英熟語帳になっているのです。
この記事では、そんな『英熟語ターゲット1000』について以下の内容で徹底解説していきます↓
- 『英熟語ターゲット1000』のボリューム・概要
- 『英熟語ターゲット1000』の特徴・メリット
- 『英熟語ターゲット1000』のレベル・難易度
- 『英熟語ターゲット1000』がおすすめできる人・できない人
- 『英熟語ターゲット1000』の評価(評判)、口コミレビュー
- 『英熟語ターゲット1000』の効果的な使い方(覚え方)
- 『英熟語ターゲット1000』が終わったら次にするべきこと
英熟語を覚えると、英文を読むスピードも正確さも格段に上がります。
詳しいことは以下の記事で紹介していますよ↓
『大学受験英語の勉強法』の完全版になります↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、『英熟語』に関して、この記事の後に併せて読んでおくと良いでしょう↓
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
英熟語ターゲット1000のボリューム(単語数)・概要(内容)
『英熟語ターゲット1000』のボリューム(単語数)と簡単な概要を紹介します!
ボリューム(単語数)
- 熟語数(見出し語):1000語
- ページ数:448ページ
左ページに英熟語とその意味や派生語、右ページにその熟語を使った例文という構成なので、けっこうページ数にするとボリューム感はあります!
ちなみに、大学受験英語における必要な単語数をレベル別にまとめています!
自分の志望校はどのくらいの単語数が必要なのか知りたい方は読んでみてください↓
大学受験英語での単語数の重要性英単語を制するものは大学受験英語を制す! 筆者これは、皆さんもご存じではないでしょうか? 日本語でも漢字が読めないと、日本語が読めないのと一緒[…]
概要(内容)
『英熟語ターゲット1000』は「情報の厳選」と「シンプルな使いやすさ」を追求して作成されました。
「英熟語ターゲット1000」は大学受験界で、定番中の定番の熟語帳です。
高校でこの熟語帳を買わされたという人も多いのではないでしょうか。
この熟語帳の特徴は、1語1義の主義を貫いているところ。
1個の英熟語に対して、まずは意味を1つずつ覚えていこうというスタンスなので、スピード感をもって暗記していくことができます。
ただ、この熟語帳の例文はものすごくレベルが高いので、例文も活用して覚えたいという人にはおすすめできません。
短期間で英熟語を覚えたい人には最適な構成や内容になっています!
この英熟語帳は重要な英単語に絞り1000語に厳選しているので、
この1冊を仕上げれば、確実にしかも早期に成績を上げることができるので、偏差値を短期間で爆上げしたい人におすすめの1冊です!
また、本書はイディオムの問題の他にも語法に関する問題もしっかりと収録されています!
最近、大学受験英語において『語法』の重要性が増してきているので、時代にもマッチした熟語帳です↓
語法・イディオムとは【大学受験英語】大学入試英語において「文法」「語法」は頻出分野になっていますが、多くの受験生が「文法」と「語法」の違いを理解しないまま勉強しているせいで、『語法』に関する対策をしっかり行えず、結果、『語法問題』で大幅[…]
英熟語ターゲット1000の構成
『英熟語ターゲット1000』の構成についても簡単に解説しておきましょう!
具体的には以下のような構成になっています↓
- Part1 絶対覚えておきたい160
- Part2 グルーピングで覚える250
- Part3 形で覚える250
- Part4 文法・構文で覚える180
- Part5 ここで差がつく難熟語160
Part1 絶対覚えておきたい160
基本的な熟語です。
多くの人は知っていると思われますが、いくつかの意味と用法があり、確認の意味も込めて、まず始めに取り組んでおきたい160個です。
Part2 グルーピングで覚える250
熟語の中核です。
「覚えやすさ」に焦点を当て、6グループに分類した熟語群250個が掲載されています。
Part3 形で覚える250
熟語の中核第2弾です!
熟語は、基本的には動詞+前置詞だが、場合によっては、目的語の位置が異なってきます
そんな形で覚えてほしい熟語250個です。
Part4 文法・構文で覚える180
文法問題として出題されているようで、実はただの熟語の知識を聞いている問題は少なくないです。
そんな「文法」「構文」として出題される傾向のある熟語を「会話表現」を含めて180個掲載しています。
『会話問題』に関しても解説記事を用意しています↓
はじめに皆さんは英会話問題を解いたことはあるでしょうか? 最近、必ず英会話問題が出題される慶應大学を始めとして、出題する大学が増えてきています。 センター試験が廃止となり、今後の動向と[…]
Part5 ここで差がつく難熟語160
出来たらすごい熟語160個が掲載されています。
- ファイナルチェック(英⇒日)
- ファイナルチェック(日⇒英)
ファイナルチェックとは、
「英語→日本語」「日本語→英語」の2通りで暗記ができているか確認するためのものです。
各Partを2〜3分割して順番を入れ替え、ランダムに並べているので、赤セルシートで隠して、自分が本当にできているかどうかのチェックが行えます。
英熟語ターゲット1000の特徴・メリット
続いて、『英熟語ターゲット1000]』の特徴・メリットについて紹介しましょう!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 特徴・メリット1:必要な英熟語だけが厳選されている
- 特徴・メリット2:熟語の掲載順が入試に出る順になっている
- 特徴・メリット3:熟語をグループ化し、効率よく暗記ができる
- 特徴・メリット4:音声CDが別売りされている
- 特徴・メリット5:カード形式の教材も別売りされている
特徴・メリット1:必要な英熟語だけが厳選されている
入試によく出る英熟語を、コンピューターと「プロの目」で徹底的に分析・厳選して収録しています!
不必要な英熟語は”ゼロ”です!
特徴・メリット2:熟語の掲載順が入試に出る順になっている
『英熟語ターゲット1000』に掲載されている英熟語は、重要度順に並んでいます。
そのため、最初のページから順番に覚えていけば、入試問題に出題されやすいものから効率的に知識が身に付きます。
特徴・メリット3:熟語をグループ化し、効率よく暗記ができる
『英熟語ターゲット1000』では、1000の熟語をグループ化し、効率よく暗記ができるよう工夫されています。
具体的には以下のようなグルーピングです↓
- Part1 絶対覚えておきたい160
- Part2 グルーピングで覚える250
- Part3 形で覚える250
- Part4 文法・構文で覚える180
- Part5 ここで差がつく難熟語160
特徴・メリット4:音声CDが別売りされている
『英熟語ターゲット1000』には例文を読み上げた音声CDが別売りされています。
音声CDを通勤通学中に聞いていれば、いつの間にか英単語を覚えていると思います!
また、例文のCDを使うことで、単語が使われている文章をネイティブの発音で確認することが可能です。
英熟語はリスニングの問題にも出てくることがあり、読めばわかるものでも音で聞くと意味を理解するのが遅れてしまうことがあります。
CDの音声を繰り返し聞いて熟語の発音に慣れておくと、リスニング問題で実際にその表現が出てきたときに反射的に意味が分かるようになるので有利です。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
特徴・メリット5:カード形式の教材も別売りされている
『英熟語ターゲット1000』には別売りのカード教材もあるのです!
単語カード形式になっている教材では、覚えられていない熟語だけをピックアップして通学中に勉強したり、英熟語を覚えているかどうかランダムな順番でテストしたりといった学習が可能になります。
自分で単語カードに書き込む時間を短縮し、細かい情報まで含めてカード形式の学習ができるのが別売教材のメリットです。
英熟語ターゲット1000のレベル・難易度
ここでは、『英熟語ターゲット1000』のレベル・難易度について紹介します!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 前提となるレベル:中学英語をマスターしていること
- 対象となる人:GMARCH・関関同立、早慶、難関国立大学を受験する人
- マスター後の到達レベル:上記の大学で合格点が取れる(偏差値65前後)
前提となるレベル
前提となるレベルとしては、中学英語をマスターしていることです!
基本的には、ベースとなる知識は不要と言えば、不要なのですが、『英熟語ターゲット1000』は見出し語を使った例文が紹介されるので、中学英語(英単語や英文法)の知識が全くない状態だと勉強効果が半減してしまいます。
なので、中学レベルの英単語の知識がない人は、以下の記事から自分に合う英単語帳を選んでみてください↓
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
英単語の覚え方についても解説しているので、読んでおくと良いでしょう↓
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
英文法の知識がない人は、以下の3冊の参考書の内どれかを選んで並行して英文法の勉強をしておきましょう↓
- 総合英語Forest(フォレスト)7th Edition
- 総合英語Evergreen
- 高校英文法をひとつひとつわかりやすく
上記参考書について詳しく知りたい方はこちら↓
総合英語Forest(フォレスト)7th Editionとは今回紹介するのは、大学受験英語の英文法の参考書・問題集の「総合英語Forest(フォレスト)7th Edition」です! 「総合英語Forest(フ[…]
総合英語Evergreenとは今回紹介するのは、大学受験英語の英文法の参考書・問題集の「総合英語Evergreen」です! 「総合英語Evergreen」とは高校で学習するすべての英文法についてわかりやすく解説[…]
高校英文法をひとつひとつわかりやすくとは今回紹介するのは、大学受験英語の英文法の参考書・問題集の「高校英文法をひとつひとつわかりやす」です! この参考書は題名の通り、高校で学習する英語の文法事項が分かりやすく解[…]
1~2週間程度で高校英文法をマスターすることができます!
対象となる人
対象となる人としては、GMARCH・関関同立、早慶、難関国立大学を受験する人でしょう!
マスター後の到達レベル
最後にマスター後の到達レベルですが、『英熟語ターゲット1000』を覚えれば、英熟語に関しては基本的には早慶上智を含めて、どこの大学とも戦える力が身に付きます。
大学入学共通テスト(新センター試験)のみで英語を使う受験生や、日東駒専・産近甲龍などの中堅私大を目指している受験生は、part3までを勉強すれば十分。
GMARCH・関関同立や早稲田・慶應・上智、東大京大といった難関大学を目指すのであれば、全ての英熟語を覚えましょう。
解体英熟語帳
ちなみに、もう一冊英熟語帳を覚えるなら『解体英熟語帳』がおすすめです↓
解体英熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う高難易度の熟語帳『解体英熟語』です! 『解体英熟語』は早慶などの難関大を目指す人向けの熟語帳です。1017もの英熟語が掲載されており、[…]
英熟語ターゲット1000をおすすめできる人・できない人
では、上記の内容を踏まえ、『英熟語ターゲット1000』をおすすめできる人とおすすめできない人を紹介しておきます!
おすすめできる人
まずは、『英熟語ターゲット1000』をおすすめできる人について紹介していきます。
結論から言うと、以下の通りです↓
- 短期間で英熟語を覚え、偏差値を上げたい人
- シンプルな構成の英熟語帳を好む人
- 音声学習をしてリスニングや発音などを強化したい人
短期間で英単語を覚え、偏差値を上げたい人
『英熟語ターゲット1000』は、短期間で英熟語を覚え、偏差値を上げたい人におすすめです!
『英熟語ターゲット1000』は大学受験に必要な最重要熟語を厳選し、さらに最も重要で汎用性が高い意味を選んで掲載しています!
なので、『英熟語ターゲット1000』を覚えれば、最も効率よく熟語力をつけることができ、ここに掲載されている英熟語を覚えれば、最短で偏差値を上げることができます!
シンプルな構成の参考書を好む人
『英熟語ターゲット1000』は構成がかなりシンプルです。
ですので、ごちゃごちゃした熟語帳があまり好きではないという人には、非常におすすめの英熟語帳です。
音声学習をしてリスニングや発音などを強化したい人
『英熟語ターゲット1000』は、別売りの音声CDがあります!
耳からも英単語を覚えれば、覚えるスピードは倍増しますし、勉強効果も倍増します!
ですので、音声学習をしてリスニングや発音などを強化したい人には、非常におすすめの英熟語帳です。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
おすすめできない人
続いて、おすすめできない人についてです!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 英熟語ターゲット1000を辞書のように使いたい人
- システム英熟語のようにフレーズの中で英熟語を覚えたい人
英熟語ターゲット1000を辞書のように使いたい人
『英熟語ターゲット1000』はあくまでも優先度を考えて厳選された1000語であるために、普段の学習でわからない熟語の全てが載っているわけではありません。
加えて類義語や対義語が詳しく載っていたり、様々な意味が載っているわけではないので、わからない熟語を調べたり、一つの熟語への理解を深めるには不向きです。
システム英熟語のようにフレーズの中で英熟語を覚えたい人
『システム英熟語』のようにフレーズの中で英熟語を覚えたい人にもおすすめはしていません。
『英熟語ターゲット1000』は一応、フレーズや例文は多少は掲載されているものの、『システム英熟語』のような実践で使えるフレーズが全て掲載されているわけではありません。
使い方の中で覚えるというよりも『英熟語』と『日本語訳』を横に並べて機械的にパッパッと覚えていくような単語列挙型の塾語帳です!
単語列挙型の短所のとしては、使い方を練習しないので、実際の英文で反射的に意味を言えるようになるまでは、ある程度長文読解の問題を解いたり、その英単語が実際に使われている英文に触れてみたりと、自分の確定的な知識となるのに時間がかかることです!
一方で、『システム英熟語』のようなフレーズ型の英熟語帳であれば、実際に使われる英文のフレーズの中で覚えるので、自分のしっかりとした知識になりやすいです!
なので、上記のような実際にの英文の中で使われるフレーズや例文の中で覚えたいという方は、以下のシステム英熟語を選ぶと良いでしょう↓
システム英熟語
『システム英熟語』について詳しく知りたい方はこちら↓
システム英熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う有名は熟語帳『システム英熟語』です! 『システム英熟語』は熟語によく使う基本動詞や前置詞、副詞等それぞれのグループに分類して、それぞれ[…]
また、市販されているほぼ全ての英熟語帳については、詳しくは以下の記事で解説しています↓
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
英熟語ターゲット1000の評価(評判)・口コミ
それでは、いよいよ、皆さんが1番気になるであろう、『英熟語ターゲット1000』の世間での評価(評判)、口コミについて紹介したいと思います。
良い評価(評判)・口コミレビュー
まずは、良い評価(評判)・口コミレビューを紹介します!
ファイルチェックこそが至高!
熟語帳には他に速読や解体などがあるが、他の熟語帳と一線を画す点は巻末のファイナルチェックの存在である。
これのおかげで確認がスムーズにできるし、日→英があるのが本当に助かる。
英作文で簡単に熟語が出てくる。
覚えるのは他の熟語帳、確認にこれでも全然あり。
コツさえつかめば、暗記はできる
社会人の勉強として一冊で熟語を仕上げるにはベストだと思いました。
他の候補としては、「キクジュク1800,3600」「システム英熟語」「解体英熟語」あたりを買って比較しました。
システム英熟語、解体英熟語に比較して、低いレベルから高いレベルまでバランスよく含み、2つにはほとんどない頻出の構文も載せていること。キクジュク1800の1冊より多く、3600まで入れると2冊になってしまうところを、適度に抑えこの本ならそこそこのレベルが1冊で出来ること。
これらの理由で、この本が私の中でベストになりました。
内容は信頼出来ますし、レイアウトも良いです。
1000語というラインはちょうど良いと思います.。
映画や本に出てくる熟語の頻出なものはカバーしていると思います。
シンプルで暗記しやすい!
私は英語で映画脚本を書いてアメリカのコンクールに応募しています。受験勉強したことはありません。
いままでひたすら単語学習をしてきて、5000語覚えてしまったので、熟語へ行こうと思いこれを買いました。
みなさんの大方のレビューのごとく、これが映画に出てくる熟語の半分以上をカバーしていたらとても嬉しいです。
と、いうもの一ヶ月で覚えてしまったからです。覚えたというより熟語から意味が想像できるようになりました。単語をみっちりやってからこれに行くととても効率的だと思います。
例文がよいです!
受験生の頃に使っていました。
社会人となった今でも英語を学習する上でよい例文が多く、
暗記すればかなり英語が身に付くと思います。
シンプルisベスト!
本書を酷評するレビューが少なからずありますが、そういうレビューは読後感が非常に悪いですね。
私は旺文社の関係者ではないですが、本書を酷評したいならもっと手の込んだレビューを書いてみろよと思いました。
さて、本書の内容ですが一言で言うとシンプルです。
良くも悪くもシンプルなので、そういうのが好きな人には向いているでしょうし、嫌いな人には向いていないでしょう。
昔の単語帳や熟語帳は単熟語と意味が淡々と並んでいるものが主流でした。機械的で無機質ですが、みんな文句も言わずに受験のためと割り切り覚えたものです。当然、難関大に合格する人は完ぺきに暗記しました。
近頃の単熟語帳は色々な工夫が凝らされたものが増え、追加情報が掲載され過ぎているものが多いです。それがかえって、読み手を混乱させているように思えます。色々な情報をつまみ食いしようとして最後まで完走できない人がいるのでしょう。あるいは、単に受験生の意識の問題に過ぎないかもしれませんが。
一つの単熟語につき一つの意味を瞬時に言えるようにする。時代は変わっても、それが暗記の鉄則だと思います。
どの熟語帳を選ぼうが大差は無いです。問題は完全に暗記したかどうかです。
暗記の仕方は人それぞれなので、その人にあった熟語帳を選べばいいだけです。
酷評されているターゲット英熟語ですが、別に悪くはないです。もちろん特別良いとも思えません。しかし、酷評されるほどの内容ではないのは確かです。シンプルな構成が好きなら選べばいいだけです。
なぜ酷評する人たちがいるのか?
おそらく旺文社以外の出版社なんですかね?よくわかりませんが、やり方が陰湿で幼稚です。
それか本書に挑戦したものの途中で放り投げた受験生ですかね?参考書は相性があるので、自分にあうものを探すしかないですよ。自分に合わなかったものは単に合わなかっただけです。酷評するのは出来ないことを他人のせいにしているだけです。そういう人は目標だけは高くて中途半端な努力しかしていないので、理想通りの結果は絶対に出ないです。
(得てしてそういう受験生はなぜか早稲田に行きたいと言う。そして、受験が終わった後、早稲田を狙っていたと言う。)
『英熟語ターゲット1000』はシンプルで最短で重要な英単語を覚えるにはトップクラスの英熟語帳ですね!
音声CDとの組み合わせは最強だと思います↓
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
悪い評価(評判)・口コミレビュー
続いて、悪い評価(評判)、口コミについて紹介していきます!
例文がイマイチ!
例文が全て大学入試問題を元に作成されているためか、無駄に長かったり、もっと簡潔な表現にすれば良いのに、と思うことが多々あります。
あくまで見出し熟語を覚えるために使っている訳だから、これでは熟語の暗記に集中できません。
解体英熟語でも良いと思う!
タイトルの通りです。
仮定や比較級などの文法や、so-that等の構文も含んでいるため、100パーセント熟語ではありません。
しかし、解体英熟語よりは到達点が劣る(と思う)もののまあ悪くは無いんじゃないかなと思います。
受験生なので内容については詳しくレビュー出来ないです。
レイアウトはターゲットシリーズを踏襲したシンプルなものとなっています。
解体英熟語は後ろの索引以外は熟語帳として使いづらすぎるのでその点評価出来ます。
『英熟語ターゲット1000』は『例文』に関する評価がそんなに高くないですね!
評価(評判)・口コミまとめ
結論、全体的な口コミレビューは内容については良かったです。
やはり、『シンプルなゆえの見やすさ』、『CDとの連携での音声学習が良い』という高い評価や口コミが多かったですね!
一方で、「例文がイマイチ」とか「このレベルを勉強するなら解体英熟語でも良い」という内容にはイマイチな評価や口コミも一定数ありました。
ただ、総括すると内容的な評価はとても高い英熟語帳となっていました。
内容については、評価が高く、購入しても絶対損はしない英熟語帳となっていること間違いなしです。
また、解体英熟語について、詳しく知りたい方はこちら↓
解体英熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う高難易度の熟語帳『解体英熟語』です! 『解体英熟語』は早慶などの難関大を目指す人向けの熟語帳です。1017もの英熟語が掲載されており、[…]
英熟語ターゲット1000の効果的な使い方と覚え方(勉強法)
本章では、『英熟語ターゲット1000』の効果的な使い方と覚え方(勉強法)について紹介します!
結論から言うと、以下の通りです!
- 覚え方1:短期で1周して、そのあと何回も繰り返して復習する
- 覚え方2:覚えた単語と覚えてない単語に選別して何周も回す
- 覚え方3:イメージして覚える
- 覚え方4:覚えにくい日本語は言い換える
- 覚え方5:音声CDを活用し、スキマ時間も熟語を覚える
覚え方1:短期で1周して、そのあと何回も繰り返して復習する
英熟語帳は長いスパンで記憶しようとする人が大半だと思います。
しかし、英熟語帳は早ければ1週間程度で暗記することができるのです。
そのために、まずは2-3日だけは、その英熟語帳だけに集中して勉強してみてください。
短期間、英熟語だけに集中することによって、英熟語を「なんとなく見たことある状態」にすることができます。
そして、「なんとなく見たことある状態」になった英熟語帳を何回も何回も復習してください。
なぜ、上記のように勉強したらよいのか。
わかりやすく説明するために、人間の記憶メカニズムを紹介します。
人間の記憶には、短い間だけ覚えていられる「短期記憶」と、長い間保持しておく必要のある「長期記憶」の2種類があります。
「長期記憶」に入った記憶は、基本的には忘れにくくなっています。
では、どうしたら、英熟語を長期記憶に入れることができるのか?
それは、何回も何回も、しつこいくらいにその英熟語の意味を確認することです。
何回も見ることで、脳が「これは大事な情報だ」と認識し、短期記憶のフォルダから長期記憶のフォルダに、英熟語を移してくれます。
ですので、とりあえず英熟語帳を短期間で1周して「なんとなく見たことある状態」にしたあとに、何回も何回もその英熟語帳を復習すれば、英熟語が長期記憶に移っていきます。
覚え方2:覚えた熟語と覚えてない単語に選別して何周も回す
上記の方法で英熟語を覚えられたなと思ったら、自分の覚えたれた英熟語とそうでない英熟語を選別しましょう。
○×でも、間違えた英熟語に正の字をつけるのでも構いません。
とりあえず、自分がおぼえていない・自分にとっておぼえにくい英熟語をあぶり出しましょう。
そのうえで、覚えていない英熟語を重点的に復習しましょう。
覚え方3:イメージして覚える
どうしても覚えられない英熟語は、キーワードを「イメージ付け」で覚えてください。
この「イメージ付け」というのを具体的に説明すると、「英熟語を見たときに、その情景・ものなどが思い浮かぶこと」だと思っておいてください。
たとえば、みなさん「apple(アップル)」という単語を見たり聞いたりしたら、どんなものを思い浮かべますか?赤色のフルーツがちゃんと浮かんできますよね。(笑)
どんな難易度の英熟語でも、「イメージ付け」ができていれば、早く覚えることができます。
逆に言うと、「イメージ付け」をしないで無理やりおぼえようとしても、すぐに忘れてしまいます。
覚え方4:覚えにくい日本語は言い換える
英熟語を覚えていると、「こんな日本語ふだん使わないよ」という日本語訳が書いていたりしますよね。
たとえば、「improve:向上させる」であれば、「『向上する』じゃなくて、『向上させる』なの?」となると思います。
そこで、「向上させる」という日本語を言い換えてみましょう。
「向上させる」というのは、要するに何かを「向上『させる』」のですから、要するに「改善する・改良する」と同義ですよね。
英熟語を覚えるときに、日本語で苦戦しているのはもったいないですよ。
覚え方5:音声CDを活用し、スキマ時間も熟語を覚える
『英熟語ターゲット1000』には音声CDがあります!
皆さんも、好きな歌は通勤通学中に電車などで聞き流していたら自然に覚えていたということも少ないないと思います!
英熟語も同じです!
通勤通学の時間を有効活用し、英熟語を聞き流していたら好きな歌を口ずさむように自然と覚えているはずです!
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
『英熟語の覚え方』については、以下の記事も併せて読んでおくとおすすめです↓
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
英熟語ターゲット1000が終わったら?(次は?)
最後に、『英熟語ターゲット1000』が終わったら次に何をするべきか紹介しましょう!
結論から言うと、以下の4パターンが考えられます↓
- レベルの高い英熟語帳を覚える
- 英文解釈の勉強を始める
- 英語長文問題にチャレンジ
- 過去問を解いてみる
レベルの高い英熟語帳を覚える
『英熟語ターゲット1000』は早慶や東大・京大などの難関大学レベルにも対応可能です!
しかし、東大・京大、早慶のような最難関大学の単語力には少し不安があるかもしれません。
なので、『英熟語ターゲット1000』が終わったら、さらにレベルの高い英熟語帳を覚えても良いと思います!
解体英熟語
『解体英熟語』などはおすすめです↓
『解体英熟語』についても解説記事を用意しています↓
解体英熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う高難易度の熟語帳『解体英熟語』です! 『解体英熟語』は早慶などの難関大を目指す人向けの熟語帳です。1017もの英熟語が掲載されており、[…]
また、その他の『英熟語帳』を知りたい方は以下の記事から選べば間違いないです↓
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
英文解釈の勉強を始める
『英熟語ターゲット1000』のみで充分な英熟語力です!
難関大学にも受かることも難しくないはずです!
なので、英熟語を覚えたあなたは、英文解釈の勉強を始めましょう!
もし、並行して「英文解釈」の勉強していたあなたはそのまま継続で問題ありませんが、これから英語長文問題にチャレンジするという方で、まだ「英文解釈」の勉強をしていない方がいれば、まずは「英文解釈」の勉強をすることをおすすめします!
詳しくは、以下の記事を参考にしてください↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、英文解釈の勉強法や参考書・問題集について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英文解釈の重要性】皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていますか?英単語も英文法も勉強しているのになぜか点数が伸びない・・・ そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?その理[…]
英文解釈がいらないは間違い!よく、大学受験英語の勉強において、『英文解釈なんていらない!』と言われることがあります! 筆者しかし、これ間違いです! 『英文解釈』は、難関大学[…]
英語長文問題にチャレンジ
「英文解釈を勉強する時間がない」、「英文解釈は並行して勉強していた」という方は、英語長文問題に取り組みましょう!
大学受験英語に合格するためには、英熟語を覚えただけでは絶対受かりません!
英語長文問題が解けて始めて、志望校に合格できます。
『英熟語ターゲット1000』を覚えれば、ある程度の英熟語の基礎は充分だと思うので、英語長文問題にチャレンジしてみてください!
「英語長文問題の解き方や勉強法」、「英語長文問題の参考書や問題集」について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
過去問を解いてみる
『英熟語ターゲット1000』が終わったら、過去問を解いてみても良いかもしれません!
『過去問の使い方』については、以下の記事を参考にしてください↓
過去問・赤本を解く前に皆さんは、過去問を有効活用していますでしょうか?過去問をただ何となく解いている人、特に明確な戦略がない人! 筆者あぶないです。過去問はその志望大学からのメッセージです。[…]
ターゲットシリーズ一覧
『英単語ターゲット』には1900以外にもたくさんのシリーズがあります!
英単語ターゲット1200
『英単語ターゲット1200』の各セクションのレベルは以下の通りです。
- Section1 中学校で習った200語 熟語60語
- Section2 基本の300語 熟語60語
- Section3 テーマで覚える500語 熟語60語
- Section4 語法で覚える200語 熟語60語
- Section5 センター試験に出る500語 熟語60語
『英単語ターゲット1200』は、中学英語〜センター試験レベルの単語帳です。
なので、基礎から英単語を勉強したい人におすすめです。
『ターゲット1200』は、中学レベルの英単語から収録しているので、大学受験の準備をする高校1年生が対象の英単語帳であると言えます。
英単語ターゲット1400
『英単語ターゲット1400』の各セクションのレベルは以下の通りです。
- Section1 これだけは覚えたい600語
- Section2 さらに実力を伸ばす500語
- Section3 ここで差がつく300語
英単語ターゲット1400は、センター試験〜中堅私立大学レベルの単語帳です。
この単語帳を完璧にすると、センター試験で出題される英単語のほとんどは理解できるでしょう。
大学受験を少しずつ意識し始める高校2年生の初期におすすめの英単語帳であると言えます。
英単語ターゲット1900r
『英単語ターゲット1900r』は英文で覚えるというキャッチフレーズでお馴染みな、例文を見ながら、ターゲット1900の英単語を覚えることができる単語帳です。
詳しい特徴は以下の通りです。
入試頻出語1,500語を、すべて英文の文脈の中で覚えることができる
『英単語ターゲット1900』のPart 1・Part 2掲載の入試頻出語1,500語を、様々なテーマのオリジナル英文100本の中ですべてカバーしています。
文脈の中で覚えるので、各単語の使い方やニュアンスを英文の「状況」「場面」と一緒に覚えられます。
「使える単語力」が身に付く!
ネイティブが書き下ろしたオリジナル英文100本が掲載されています。
入試に役立つ多彩なテーマの「生きた」「新しい」英文で、読解力もUPします!
つまずきやすいポイントをまとめて解説
全英文に「語法・構文・表現」の解説付き英文中のつまずきやすいポイントをまとめて解説!
英文をスムーズに読み進められるようになります!
無料音声ダウンロード・ストリーミングサービス付き
無料音声ダウンロード・ストリーミングサービス付き全英文と全見出し語の音声を活用できます。
「文字」だけでなく「音」も併用することで、単語の定着率・英文の理解力も確実にUPします!
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
英単語ターゲット1900書き覚えノート
この参考書は、「英単語ターゲット1900」に完全に準拠した、単語を書くことができるノートです。
という形になっています。
1ドリルにつき20単語を学習することができます。
単語を書いて覚えることができる
最初に2回ほど、単語を写経することができます。
ですから、この後の意味を見て英単語を書くところも、初見ではなくなるので、効率よく覚えることができます。
英単語ターゲット1900テスト(確認テスト)が行える
この参考書には、意味を見て英単語を書くところがあります。
英単語を覚える上で、テストを行うことはとても大切です。
なぜなら、覚えられない英単語と覚えている英単語を区別することができるからです。
テストを行なってその二つに区別することで、今後の英単語学習を効率よく行うことができます。
復習できる
一つのドリルの最後には、前回の復習ができる欄があります。
ここを使うことで、さらに前回の英単語の中で覚えられていない単語を知ることができます。
また、同時に前回の復習をすることもできます。
また、「My Word List」というものもあり、苦手な単語をまとめて、復習することもできます。
ターゲット1900(ターゲットの友)
ターゲット1900にはスマホやパソコンで確認テストができるアプリ「ターゲットの友」というのがあります。
ターゲット1900 カード
ターゲット1900には専属の単語カードがあります。
ちなみに『part1』と『part2』がありす。
単語カードはランダムに単語を配置できるので、自分自身で確認テストをしたり、通学中に勉強するのに最適です。
英単語ターゲット1900 実戦問題集
『英単語ターゲット1900』に完全対応した問題集です。
単語集掲載の1900見出し語すべてを出題されており、全19セクション57回で学習する構成になっています。
1セクションの100語が3回の中でランダムに出題されているので、単語の定着度をしっかり確認できます。
レベルはセンター試験から国公立2次まで対応しています。
『ターゲット1900』などの英単語に関しては以下の記事をご覧ください↓
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
最後に
いかがでしたか?
『英熟語』は大学受験英語の中で最も差がつくところであり、多くの受験生が勉強しないところと言っていいでしょう!
『英熟語』は覚えたら覚えただけ大学受験英語で有利なのは間違いありません。
そして、『英熟語ターゲット1000』は大学受験英語の熟語帳として間違いないと思います。
『英熟語ターゲット1000』を覚えて、素敵なキャンパスライフを送ってください!
皆さんが合格することを祈っています!
ではまた!