今回は慶應大学対策に強い塾や予備校をタイプ別に紹介。大学受験を成功させるためには、自分に合った塾や予備校を選ぶことが非常に大切です。
しかし、個別・集団指導などの授業形態はもちろん、早慶・上智・MARCH・日東駒専など、どの大学を得意としているかも塾によって異なります。
加えて「駿台予備校」や「河合塾」などの大手予備校から中小規模の塾まで種類が多く、結局どこを選ぶか悩んでしまいますよね。
今回は人気の大学受験塾200サービスの中から、各サービスを実際に利用したユーザー1,015人に満足度調査を実施し、慶應大学対策に最もおすすめの大学受験塾を決定しました。
今回紹介している塾や予備校は、全て通学以外にもオンライン専用コースを設けているスクールに厳選しています。遠方にお住まいの方も受講可能ですので、ぜひチェックしてみてください。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
- 1 慶應義塾大学におすすめの塾・予備校の比較表【料金・講師・特徴】
- 2 慶應義塾大学におすすめの英語専門塾2選
- 3 慶應義塾大学におすすめの個別指導塾5選
- 4 慶應義塾大学におすすめのオンライン塾3選
- 5 慶應義塾大学におすすめの特化型専門塾2選【早慶専門塾】
- 6 慶應義塾大学におすすめの集団指導塾(大手予備校)4選
- 7 慶應義塾大学対策に強いおすすめの予備校・塾の選び方
- 8 慶應義塾大学が評価される理由
- 9 慶應義塾大学の入試制度
- 10 慶應義塾大学の一般選抜試験の特徴
- 11 慶應義塾大学の学部別入試の特徴
- 12 慶應義塾大学合格に必要な偏差値
- 13 慶應義塾大学合格に必要な勉強時間
- 14 慶應義塾大学対策に塾・予備校通いがおすすめの理由
- 15 慶應義塾大学対策に塾・予備校にはいつから通う?
- 16 塾・予備校を利用して慶應義塾大学に合格した体験談
- 17 まとめ:慶應義塾大学向けの塾や予備校を決める時は無料体験と資料請求は忘れずに
慶應義塾大学におすすめの塾・予備校の比較表【料金・講師・特徴】
では早速、本記事で紹介する塾・予備校の概要をざっと比較表でお見せしましょう。
表のすぐ下に、公式サイトへも飛べるようにしておいたので、気になるスクールは、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
塾・予備校 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 5.0 | 4.5 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.0 |
月額目安 | 月44,000円~ | 月69,850円~ | 料金シミュレーション | 月29,800円~ (目安) | 月53,350円~ | 月24,000円〜 | 月49,500円~ | 月28,160円~ | オーダーメイド | 月19,360円〜 | 月36,800円~ | 月40,000円~ | 月77,000円~ | 月10,000円/1単位~ | 月41,125円~ | 月32,400円~ |
講師 | 英語教育のプロ | 英語教育のプロ | プロ講師 | 現役東大生 難関大学生 | プロ講師 | プロ講師 | プロ講師 難関大学生 | TOP3%のプロ講師 難関大学生 | 現役東大生 難関大学生 | プロ講師 難関大学生 | プロ講師 | プロ講師 | プロ講師 | プロ講師 | プロ講師 | プロ講師 |
授業形式 | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | オンライン特化 | オンライン特化 | オンライン特化 | オンライン特化 | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン |
特徴 | 国内難関大学、海外有名大学を目指す人向けの英語専門塾 | 大学受検界初の中高校生向け短期集中英語専門塾 | 大手ベネッセグループで全教室直営による高品質な指導 | 講師は現役東大生&難関大学生でメディア出演多数 | 難関大学専門塾でオーダーメイドで志望校ごとの対策が可能 | 難関私立大学への逆転合格に特化した完全マンツーマン指導 | 現役難関大学生による質の高い完全個別指導のコーチング | オンライン塾で最もおすすめ。最高峰の講師の質と合格実績 | 講師は基本、現役東大生&東大院生でコスパ良し | 全国33万人の教師の中からあなたに最適な講師を選べる | 旧帝大、早慶、GMARCHなど大学別の特化した専門対策 | 早慶専門塾で総合型選抜入試も対策可能 | 映像授業のパイオニアで難関大学の現役合格に強い | ベネッセグループで難関大学対策に強い少人数制指導 | 大手予備校で理系に強い | 大手予備校で文系に強い |
解説を読む |
(クリックで公式サイトへ)
- 英語専門塾
- Liberty English Academy
→約2~4ヶ月で早慶、東大など難関大向け - ENGLISH COMPANY 大学受験部
→3~6ヶ月でMARCHレベルまで
- Liberty English Academy
- 個別指導塾
- 東京個別指導学院
→大手ベネッセグループで全教室直営による高品質な指導 - スタディコーチ
→講師は現役東大生&難関大学生でメディア出演多数 - 現論会
→難関大学専門塾で完全オーダーメイドで対策が可能 - FAST-UP逆転塾
→難関私立大学への逆転合格に特化した塾 - 学習塾STRUX
→現役難関大学生による完全個別指導によるコーチング
- 東京個別指導学院
- オンライン塾
- オンラインプロ教師のメガスタ
→講師の質が高く、合格実績が豊富 - トウコベ
→講師は基本、現役東大生&東大院生でコスパ良し - トライのオンライン個別指導塾
→全国33万人の教師の中から講師を選べるマンツーマン指導
- オンラインプロ教師のメガスタ
- 特化型専門塾
- 鬼管理専門塾
→旧帝大、早慶、GMARCHなど大学別の対策が可能 - HIRO ACADEMIA
→早慶専門塾で総合型選抜入試も対策可能
- 鬼管理専門塾
- 集団指導塾(大手予備校)
- 東進ハイスクール
→映像授業の質が高く難関大学の現役合格に強い - お茶の水ゼミナール
→ベネッセグループで難関大学対策に強い少人数制指導
→無料体験授業はこちら - 駿台予備校
→理系に強い - 河合塾
→文系に強い
- 東進ハイスクール
- 東京・関西個別指導学院のロゴは許諾を得て掲載しています
- 価格は税込価格
- コースによって料金は異なります
- 詳細は各スクールの公式サイトを確認要
慶應義塾大学におすすめの英語専門塾2選
では、本章より上記で紹介した塾・予備校の詳細をタイプ別に紹介します。
まず最初に紹介するのは英語特化した英語専門塾です。
合格点を見ていただければわかると思いますが、慶應大学は文系、理系問わず英語の配点が高くなっており、もし英語で満点を取ることができれば、合格点をほぼ超えることができることができます。
そして、ここで紹介する英語専門塾は例え早慶の英語試験でも満点を取ることができるレベルまで英語レベルを上げてくれるスクールとなっています。
慶應受験生に対して、英語で差をつけたい人は短期間で習得することができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
(クリックで詳細箇所へ)
- Liberty English Academy
→約2~4ヶ月で早慶、東大など難関大向け - ENGLISH COMPANY 大学受験部
→3~6ヶ月でMARCHレベルまで
①Liberty English Academy|国内難関大学、海外有名大学を目指す人向けの英語専門塾
おすすめ度: 5.0
- TESOL教育の最高峰コロンビア大学でも認められた独自のグラマーテーブルを学べる
- 全英会話スクールの中で英語指導の専門性がトップクラスで英語資格対策に強い
- グループレッスンとプライベートレッスンの2種類から選択OK
- 「ハーバード」や「プリンストン」など卒業生の有名海外大学への進学実績が豊富
- 早慶以上の東大・京大を始めとする国内難関大学の合格実績がすごい
『Liberty English Academy』は、TESOL教育(英語を第2言語とする方への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで認められた画期的なメソッド「グラマーテーブル」が学べる唯一無二の英語コーチングスクールです。
Liberty English Academyのコーチングには、心理学の先進国であるアメリカで開発されたポジティブサイコロジーが取り入れられています。
コーチングレッスンでは、グループレッスンとプライベートレッスンの2種類から選択可能。
グループレッスンでは5~20名の仲間と切磋琢磨しあい、受講生の潜在能力を引き出すエモーショナルマネージメントにより、高い目標達成が可能。
そして、プライベートレッスンでは、個別の目標や現状に応じてレッスンがカスタマイズされるなど、より密度の高い授業を受けることができます。
また、TOEIC、TOEFL、IELTS対策、国内外の大学受験対策にも定評があり、卒業生の「ハーバード」「プリンストン」「東大」「早慶」など名だたる大学への合格実績が豊富です。
英語資格試験対策や高校・大学受検対策を考えている人に特におすすめのスクールです。
これだけ魅力的なLiberty English Academyですが、短期間かつ確実に英語力を高められる確固たる実績があり、成果を出せるとという自信があるからこそ保証制度も全英会話スクールの中でもトップレベルとなっています。
「成果保証」「資格試験の点数保証」「無料延長保証」と、ここまで保証制度があるスクール見たことがありません。
Liberty English Academyの基本情報
受講期間 | 【英語試験対策 / 受験対策 / その他コース全て同じ】 ・ショートコース:24回 ・ベーシックコース:48回 ・アドバンスコース:72回 |
入学金 | 55,000円 |
受講料金 | ・ショートコース:336,000円 ・ベーシックコース:576,000円 ・アドバンスコース:792,000円 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 ※中学生未満は専用コースあり |
講師 | 藤川塾長 |
校舎 | 東京(三田) |
オンライン | 〇 |
その他 | 成果保証 / 点数保証 / 無料延長保証 |
公式サイト | https://www.liberty-e.com/ |
Liberty English Academyの口コミ・評判
\オンラインでも受講可能!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200[…]
「海外の難関大学に合格したい!でも、英語力が不安…」 そんな悩みを抱えている受験生にとって、Liberty English Academyはまさに理想的な学びの場かもしれません。実際に、ハーバードやコロンビア、オックスフォー[…]
②ENGLISH COMPANY 大学受験部|ベネッセグループの中高校生向け英語塾
おすすめ度: 5.0
- 大学受験英語では“初”の“短期集中型” パーソナルジム
- 入会600名待ちとなった業界トップを独走する英会話スクールの大学受験専門コース
- 「第二言語習得研究」の知見をもとに最も効率の良い英語学習法を教えてくれる
- 1年分の勉強を3ヶ月間に凝縮することで英語の偏差値15以上アップの実績
- 大学受検対策だけでなく、TOEIC・TOEFL・英検対策も可能
『ENGLISH COMPANY 大学受験部』は何と大学受験英語では初となる短期集中型パーソナルジムです。
短期集中型パーソナルジムは、RIZAPなどをイメージしていただくとわかりやすいと思います。
「ENGLISH COMPANY 大学受験部」は、入会600名待ちにもなった伝説の英会話スクール『ENGLISH COMPANY』が大学受験対策専用コースとして2021年に立ち上げた新サービス。
ENGLISH COMPANY 大学受験部では、生徒一人ひとりに英語の「パーソナルトレーナー」がつき、一般的な塾にはない以下のようなサービスを受けることができます。
- 「第二言語習得研究」の知見をもとに課題を発見
- 最も効果的で無駄のない英語学習のトレーニングメニューを設定
- 1年分の勉強を3ヶ月間に凝縮して集中的かつ効率的にトレーニングを実施
しかも、通常の英語専門塾とは違い、英語を母国語としない英語学習者が、最短で効率よく語学習得する方法の「第二言語習得研究」がベースの、リーディングとリスニングの「スキル」を伸ばす本格トレーニングを行います。
そのため、たったの3ヶ月で英語の偏差値が15アップしたという事例もあります。実際に東大や京大、国公立医学部をはじめとする多数の難関大合格者を輩出してきました。
サクキミ英語では英会話スクールも調査をしているのですが、本家のサービス『ENGLISH COMPANY』は、英会話スクールの中でも時短学習に重きを置いており、学習量をこなすというよりも、いかに効率よく勉強するかということを教えてくれるところも個人的には好きです。
短期間で英語の偏差値を15アップすることができれば、他の科目を勉強する時間が増え、結果的に全体的な偏差値を底上げができます。
しかも今は、大学受検の受験方式も多様化し、TOEICや英検の取得も大切ですし、そのようなニーズにもしっかり対応しています。
また、とにかくスクールがおしゃれで、雰囲気がとても良いです。講師に若い女性も多く華やかな雰囲気が漂っています。
ENGLISH COMPANY 大学受験部は本当におすすめの英語専門塾です。
サクキミ英語の200社以上の調査の中でもNO.1の評価をしている最もおすすめする英語専門塾なので、ぜひ無料体験を受けてみてください。
ENGLISH COMPANY 大学受験部の基本情報
受講期間 | ・パーソナルトレーニングコース:3ヶ月/6ヶ月 ・英検対策コース:3ヶ月/6ヶ月 |
入学金 | 55,000円 |
受講料金 | ・週2回×3ヶ月:396,000円 ・週1回×6ヶ月:419,100円 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 英語教育の専門家 |
校舎 | ・東京(銀座、恵比寿) ・大阪(梅田) |
オンライン | 〇 |
その他 | 【下記各種割引あり】 ともだち割:1万円割引 移籍割:1万円割引 家族割:1万円割引 一括割:1万円割引 |
公式サイト | https://englishcompany.jp/course/university-entrance-exam/ |
ENGLISH COMPANY 大学受験部の口コミ・評判
\オンラインでも受講可能!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
慶應義塾大学におすすめの個別指導塾5選
続いて、サクキミ英語として最もおすすめしている個別指導塾です。こだわりがない場合は、この個別指導塾から選ぶことをおすすめしますよ。
(クリックで詳細箇所へ)
- 東京個別指導学院
→大手ベネッセグループで全教室直営による高品質な指導 - スタディコーチ
→講師は現役東大生&難関大学生でメディア出演多数 - 現論会
→難関大学専門塾で完全オーダーメイドで対策が可能 - FAST-UP逆転塾
→難関私立大学への逆転合格に特化した塾 - 学習塾STRUX
→現役難関大学生による完全個別指導によるコーチング
①東京個別指導学院|ベネッセグループの情報力と全教室直営によるきめ細かい指導
▲東京個別指導学院の許諾を得て掲載
おすすめ度: 5.0
※東京個別指導学院も関西個別指導学院も商標が異なるだけで、サービス内容は同じです。
- ベネッセグループの情報力と独自の分析力による受験&進路指導
- 全教室直営によるきめ細かい信頼のおける指導の質の高さ
- 独自研修で磨かれた指導力・質を徹底的に追求した講師陣
- 選べる担当講師制度で効率の良い学習が可能(担当制)
- 無料で使える自習席(自習スペース)
『東京個別指導学院』は、ベネッセグループの個別指導塾として、高い人気と実力を誇り、ベネッセグループの情報力と個別指導一筋35年以上のノウハウで生徒の成績アップ・志望校合格をサポートしてくれます。
専門部署が、最新の情報を入手・分析。ここでの知見とベネッセグループの情報を生かし、1人ひとりに合わせたオーダーメイドの個別指導を行います。
東京個別指導学院の特徴として顕著なのは「全教室直営によるきめ細かい信頼のおける指導の質の高さ」です。
東京個別指導学院は展開している教室全てがフランチャイズではなく、直接による運営体制をとっています。
運営元の学習塾が品質管理を行っているため心配不要ではありますが、それでも時には素人の方がオーナーとして運営していることもあるため、「名前だけは目的の塾でも指導内容は素人のものだった」ということも可能性としてはあります。
その点、全教室直営で展開している東京個別指導学院の品質の高さは、フランチャイズ展開している学習塾と比較すると魅力的と言わざるをえないでしょう。
そして、東京個別指導学院の講師は、学力面だけでなく、生徒の目標達成まで伴走できる人物かどうかを厳しく審査して採用を行っています。
採用後は、長年改善を重ねた研修プログラムを全員に実施。全教室が直営なので、どの教室にも質のよい講師が在籍しています。
教科の知識はもちろん、生徒の目標達成にやりがいをもち、真摯に向き合うコミュニケーション力など、人柄も厳しく審査して質を担保しているそうです。
そんな講師陣は担当制で指導をしてくれます。担当講師は、教室長と生徒と保護者さまとで、相談しながら決めていきます。
体験授業を経て入塾後、講師数名の授業を体験し、相性がよい講師を探していきます。また、授業開始後の講師変更のご要望にも柔軟に対応しています。
そして、学校帰り、部活帰りなどに利用できる自習スペースを用意。静かな環境で勉強に専念でき、手の空いた講師がいれば、質問することもできます。
※自習スペースの座席数や有無、使用条件は教室や使用状況により異なります。
東京個別指導学院の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 『料金シミュレーション』で算出可能 |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 大学生講師、社会人講師 |
校舎 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡 |
オンライン | 〇 |
その他 | 14日以内はクーリングオフ適用あり |
公式サイト | https://www.kobetsu.co.jp/ |
東京個別指導学院の口コミ・評判
\公式サイトをチェック!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社以上の予備校・塾、家庭教師を調査して[…]
②スタディコーチ|講師は現役東大生&難関大学生でメディア出演多数
おすすめ度: 5.0
- 講師(コーチ)は全員「現役」東大生&難関大学生でしかもさらに選抜された精鋭
- 完全オーダーメイドカリキュラムのマンツーマン指導で東大式勉強法を吸収可能
- 通学・オンライン両方での指導方法を選択可能
- オンラインチャット質問し放題(24時間以内に東大生が返答してくれる)
- オンライン自習室もあり、常駐している東大生にすぐ質問可能
『スタディコーチ』は「現役」東大生と難関大学生が豊富に在籍している個別指導塾です。
スタディコーチは、東大生の中でも学習指導経験が豊富でかつ採用テストに合格した教師や早慶などの難関大学生のみが在籍しており、東大や医学部といった難関大合格を目指す中高生を対象にした、最高級の指導をお届けするサービスです。
専属のコーチがついて二人三脚で学習を進めていくことが強みです。
スタディコーチでは東大生と完全マンツーマンの完全オーダーメイドカリキュラムなので、東大生ならではの勉強法やエッセンスを吸収することが可能。
また、オンラインでも受講可能で場所代や移動費がかからないため、塾に比べてコスパが良いのもの魅力の1つ。
そして、スタディコーチではスケジュールは全て専用アプリである「Studyplus」を用いて管理します。
毎日の学習を記入することで、担当教師が勉強進捗を把握し、もし勉強進捗が遅れている場合は、すぐにわかるのでフォローアップに入ります。
手遅れになる前にフォローに入る素晴らしいサポート力です。
また、Studyplusのチャット機能を使い、いつでも質問・相談可能。わからないときにいつでも質問できるのが特徴。
疑問解決を後回しにしてもメリットないので、返信の早さは重要ですが、スタディコーチならすぐに解決可能です。24時間以内に東大生直々に返答してくれますよ。
そして、スタディコーチではオンライン自習室というサービスが用意されており、スマホなどで手元を映しながら勉強をするため、電子機器などで遊ぶことなく集中して勉強することが可能。
常駐の東大生にすぐ質問することで、わからない問題をその場で解決することができます。
「現役」の東大生から勉強を教えてもらいたい方はぜひ無料体験を受けてみてください。無料体験は毎月先着100名までしか受けることができないので、早めに申込だけしておきましょう。
スタディコーチの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 非公開 |
受講料金 | 非公開 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 現役東大生、難関大学生 |
校舎 | 東京、神奈川、沖縄、山口、北海道、京都、大阪 |
オンライン | 〇 |
その他 | 無料体験は毎月先着100名限定 |
公式サイト | https://studycoach.co.jp/ |
スタディコーチの口コミ・評判
\無料体験は先着100名限定!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
③現論会|難関大学専門塾で完全オーダーメイドで志望校ごとの対策が可能
おすすめ度: 4.5
- 完全オーダーメイドの年間計画
- 1日単位まで学習プランを作成し1週間ごとに計画を修正し復習頻度も指示してくれる
- 300冊以上の参考書を研究して導き出した正しい勉強法
- 無料カウンセリングが非常に充実しており志望校に特化した受験戦略を考えてくれる
『現論会』は、難関大学に特化した塾で1人1人に合ったオーダーメイドカリキュラムで予習・復習までも管理してくれるという今話題の塾です。
難関大学に特化しているため、難関大学対策の情報量が豊富でMARCH・関関同立レベル以上を目指す方にはおすすめです。個別指導ですが、集まっている周りのレベルも高いため、塾に行くだけで良い刺激にもなります。
講師陣も東大・京大・早慶など難関大学の入試試験を実際に突破した経験のある人を採用しており、満足度91%を獲得している自慢の講師陣が揃っています。この指導についていくことができれば間違いなく難関と言われる大学への合格が可能です。
そして、現論会の特徴としてあるのが、徹底した学習管理です。年間計画を基に1週間単位で何をすればいいのかを割り出し、1日ごとにやるべき科目や参考書、ページ数、復習の仕方を管理します。
これは生活に合わせて修正されるので無理なく着実に達成することができます。この積み重ねで年間計画を達成させます。
そして、この年間計画を立てるのは、300冊以上の参考書を研究しどのようなレベルなのか、使うべき勉強段階、復習の頻度などを日々研究している講師陣です。完全オーダーメイドの学習プランを立ててくれるため、志望校に特化した対策も可能です。
現論会は無料カウンセリングが非常に充実しており、入会しなくても無料で志望校に特化した受験戦略を考えてくれます。変な押し売りもないので、1度カウンセリングを受けてみるだけでも有益かと思いますよ。
現論会の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 55,000円 |
受講料金 | 53,350円~(定額) |
対象 | 高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
校舎 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、静岡、大阪、兵庫、滋賀、京都、広島、福岡 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://genronkai.com/ |
現論会の口コミ・評判
\オンラインでも受講可能!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
④FAST-UP逆転塾|難関私立大学への逆転合格に特化した完全マンツーマン指導
おすすめ度: 4.5
- 難関私立大学への逆転合格に特化した完全マンツーマンの個別指導塾
- 個別最適化された『通年カリキュラム』で学部レベルまで対策可能
- 全員が難関大学出身者でコーチング理論を習得した一流コーチ陣
- 徹底した自習支援で、質問・講義・面談で毎日サポート
- 通学・オンライン両方での指導方法を選択可能
『FAST-UP逆転塾』は難関私立大学への逆転合格に特化した大学受験塾です。個別最適化されたカリキュラムと、徹底した学習管理により、ゼロからの逆転合格の実現を目指します。
逆転合格を実現するためには、一切妥協することなく、最適な学習を進める必要がありますが、FAST-UPでは学習メソッドから指導チームまで、逆転合格に必要なものを全て提供してくれます。
例えば、難関私立大学の学部レベルまで対策を行う「志望校対策PG」により、最短ルートでの逆転合格を支援します。
そして、FAST-UPの指導チームは原則、全員が早慶/GMARCH/難関国立以上の大学出身者です。
学習に関して質の高い指導ができることはもちろん、経験に基づく説得力のあるコーチングが可能です。
厳しい選考フローを設け、指導チームとしての基準を満たす人材のみを採用しています。入社後、継続的にコーチを育成するための研修プログラムを実施しています。
また、定期的にテストを実施し、基準を満たす一流コーチのみが生徒を担当できる仕組みを整えています。
また、FAST-UPの指導は、全て完全1対1の個別指導です。
個別指導と謳っている塾の中には、先生1人に対して生徒2人の指導体制を個別指導と定義している塾もありますが、FAST-UPは完全1対1の指導なので、質の高いコーチング指導を受講することが可能です。
これだけの充実した指導があるので、条件を満たす必要がありますが、「偏差値以上60以上の全学部対象の難関私立合格保証」「14日間無条件返金保証」と2つの保証制度を設けています。
FAST-UP逆転塾の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | なし |
受講料金 | 月24,000円〜 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 難関大学出身者のプロ講師 |
校舎 | 東京 |
オンライン | ○ |
その他 | ・偏差値以上60以上の全学部対象の難関私立合格保証 ・14日間無条件返金保証 |
公式サイト | https://fast-up.jp/ |
FAST-UP逆転塾の口コミ・評判
\オンラインでも受講可能!/
⑤学習塾STRUX|現役東大・早大生を始めとする難関大学生による完全個別指導
おすすめ度: 4.5
- 現役難関大学生による完全個別指導の1対1のコーチング
- 勉強内容を具体的に指定し毎日の週間計画を立ててくれる
- 志望校から逆算した年間計画も作成してくれる
- プロ講師による問題の「解き方」を学ぶライブ形式の演習ゼミ
- 東京の高田馬場に自習室も完備(オンライン自習室も利用可能)
『学習塾STRUX』は、学習トレーナーが生徒一人一人に対する勉強計画をたて、分析、改善、指導といった”コーチング”による学習スタイルを実施している学習塾です。
通常の1対2の指導を行う個別指導塾と違い完全な1対1の個別指導なので、生徒のレベル・性格にあったきめ細かい指導が可能なコーチングを実施しています。
現役の東大生早大生によって、毎日の予定にあわせた週間計画や、志望校から逆算した年間計画も立ててくれるので、志望校に最短最速での合格が可能です。
また、勉強計画を立ててくれるだけでなく、週に1回の戦略トレーニングでは、「勉強計画の作成」「学習アドバイス」を半分の時間、「各科目の個別指導」を残り半分の時間を使って行っております。
「勉強計画の作成」では志望校合格から逆算した年間計画を元に「その週に何をどのくらい勉強すべきか」計画にします。
また勉強方法や、勉強時間の管理方法などを含む「学習アドバイス」を行い、計画の達成までサポートしてくれます。
学習塾STRUXは設立間もないにも関わらず、東大や早慶を始めとする難関大学への合格実績も豊富です。
また、オンラインでも受講が可能です。一対一の戦略トレーニングではオンライン通話アプリ「Whereby」、集団授業の演習ゼミでは「ZOOM」というように使い分けを行い、校舎での授業と同質の授業を展開しています。
そして何よりも、オンライン授業であれば通塾時間がかからず、忙しくても時間を無駄にせずに学習に取り組むことができます。
授業の録画を見返したり、授業で出てきた計画などをすぐにスクリーンショットしたりすることもできるので、効率的かつより深い理解のもと学習を進めることができると言えます。
オンライン自習室も開講していますよ。
学習塾STRUXの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 55,000円 |
受講料金 | 戦略プラン:月42,900円 スタンダードプラン:月71,500円 プレミアムプラン:月100,100円 高1・2/中高一貫生プラン:月49,500円 |
対象 | 中高一貫生、高校生、高卒生 |
講師 | 難関大学生、プロ講師 |
校舎 | 東京 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://strux.oner.jp/ |
学習塾STRUXの口コミ・評判
\オンラインで受講可能!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社以上の塾・予備校を調査してきました。[…]
慶應義塾大学におすすめのオンライン塾3選
続いては、近隣に塾や予備校がなかったり、自分のペースで勉強したい人におすすめのオンライン塾です。
オンライン塾はコロナの影響もあり、技術的に飛躍的に進化したことで、今や通学の塾と全く同クオリティの授業を受けることができるようになりました。
通学の時間や、自分のペースで進めたい人には特におすすめの授業スタイルですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
(クリックで詳細箇所へ)
- オンラインプロ教師のメガスタ
→講師の質が高く、合格実績が豊富 - トウコベ
→講師は基本、現役東大生&東大院生でコスパ良し - トライのオンライン個別指導塾
→全国33万人の教師の中から講師を選べるマンツーマン指導
①オンラインプロ教師のメガスタ|最高峰の講師の質と豊富な合格実績
おすすめ度: 5.0
- 最先端のテクノロジーAIを使ったマッチング講師による無駄のない指導
- 99%以上の生徒が合格圏外からの逆転合格している
- 東大・京大、早慶、医学部などの合格実績が日本トップクラス
- 3.5万人中、合格率3%以下の有名塾のプロが在籍(日本トップクラス)
- オンラインでも訪問型と同じ指導が可能(訪問型は1都3県のみ)
『オンラインプロ教師のメガスタ』は、生徒の成績を上げるために最先端のテクノロジーを使っています。
過去36万回分の生徒さんの指導データから日本で初めて「指導クオリティ評価AI」を創り、すべての生徒さんのすべての指導のクオリティを判別。
「うまく行っていない指導」「成績の上がる指導」「結果の出ない指導」「2人の相性の合っていない指導」「生徒さんが理解していない指導」などを素早く判別してくれます。
そして、メガスタの特徴は、なんといっても合格圏外の生徒を早稲田大学や慶應義塾大学、東大・京大などの難関上位大学に合格させているという点でしょう。
もちろん、難関中学、高校にも言わずもがなです。そのため、合格実績はすさまじく、難関校への輝しい実績が豊富です。
しかも、オンラインで指導を行うので、全国47都道府県どこにいても利用可能です。訪問の場合は東京、神奈川、千葉、埼玉のみになります。
指導を行うのは厳しい選考に合格した2万人の講師で、国内トップクラスの質を誇ります。
メガスタでは生徒のニーズに合った講師を紹介するため、この講師をさらに3段階のレベルに分けています。
この講師陣は、約60%の不採用者を超えた実力派の講師のみであり、さらにはプロ講師と認定されるのは全体の3%以下の割合です。
しかも、潤沢な資金があるので、大手塾から実績がある講師を引き抜いており、メガスタの講師は本当に質が高いです。
大手塾の現役講師から1対1で授業を受けられるのは、メガスタくらいではないでしょうか?
塾や家庭教師を200社以上研究しましたが、講師の質ならメガスタはトップクラスだと思います。講師の質で言えば、メガスタが過去200社以上の調査の中でも最も高いかもしれません。
そして、メガスタでは返金保証と成績保証の2つの保証が用意されています。自身があるからこそできる保証であり、メガスタの自信が伺えますよね。
そして、メガスタは総合点でも過去200社以上の中で同率NO.1の点数をたたき出しているサクキミ英語おすすめの塾です。
メガスタでは、無料で資料請求をすることができ、講師の質や、上記の返金保証、成績保証についても詳しく知ることができるので、ぜひ気軽に資料請求してみてくださいね。
オンラインプロ教師のメガスタの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 19,800円 |
受講料金 | 小・中:23,854円~ 高:28,160円~ |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | トップ3%の超プロ講師 |
派遣エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
オンライン | ○ |
その他 | ・返金保証付きお試し授業あり ・成績保証制度あり |
公式サイト | https://www.online-mega.com/ |
オンラインプロ教師のメガスタの口コミ・評判
\無料の資料請求受付中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在[…]
②トウコベ|現役東大生によるコスパの良い最高峰の授業
おすすめ度: 5.0
- 講師は基本現役東大生&東大院生で業界最高水準の授業
- 担当講師に24時間LINEで質問し放題
- 完全マンツーマンで一人一人に合わせた最適な学習法
- 完全オンラインでいつでもどこでも、授業が受けられる
- 月謝は9,900円~他社比較で圧倒的な低価格
『トウコベ』の講師は現役の東大生、東大院生を中心とした優秀な講師陣です。
さらに、優秀な大学の中でも講師としての採用率は35%以下であり、勉強はもちろんのこと、一人一人の学生に寄り添い、勉強の楽しさを教えながら、生徒のやる気を引き出すことのできる、人間性も備えた教師ばかりです。
実際に行っていたリアルな勉強法や試験のテクニックの伝授、毎週の勉強計画の策定から進路相談まで幅広く相談にのってもらえます。
そして、そんな優秀な講師に質問相談を24時間受付しているので分からないところがあればすぐに相談できます。
勉強に関する質問だけでなく、進路相談やトウコベと関係ない質問も受け付けています。質問相談は講師専用の公式LINEから可能なので、気軽にできるのも良いですね。
塾や通常の家庭教師では、質問したくても指導日まで待たなければなりませんが、トウコベならリアルタイムで答えてくれるのでお子さんの勉強のモチベーションが失われずにすみます。
そして、トウコベの大きな特徴としてあるのはリーズナブルな料金設定です。教材費・設備費・交通費など、月謝以外の料金は一切かかりません。
教材費、サービス料、交通費、解約費など、他の多くの家庭教師・個別指導で発生する入会時に説明のなかった料金は一切ありません。
これはオンラインであるために、教室の家賃などがかからないこと、全国のお客様を相手にできるので広告費が安いこと、交通費や行きかえりの時間分の時給がいらないことなどが要因です。
また、満足度が高く、辞める人が少ないので退会費などが必要ないからです。しかも、初めの1ヶ月で自分に合わないなと感じた場合、1ヶ月分の授業料を返金してくれます。
全額返金保証を始めた理由は、受講生の満足度が非常に高いからです。
高い水準での指導が評価され、圧倒的な成果が出ていることは、これから指導を受けようと思っている方への大きな要素となるでしょう。
トウコベでは、今なら無料相談をすることが可能です。無料相談では、現在の勉強の悩みや詳しい料金システムを聞くことができるので、この機会にぜひ無料相談に足を運んでみましょう。
トウコベの基本情報
受講期間 | 無期限 |
入学金 | 19,800円 |
受講料金 | 9,900円~ ※オーダーメイド |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 現役の東大生、東大院生、難関大生も一部在籍 |
校舎 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
その他 | 30日間の全額返金保証あり |
公式サイト | https://www.todaikobetsu.net/ |
トウコベの口コミ・評判
\無料相談実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
③トライのオンライン個別指導塾|全国33万人の中から最適な教師を選べる
おすすめ度: 4.5
- 完全マンツーマンだからわかるまで指導してくれる
- トライの正社員である教育プランナーが担任として学習をサポート
- 全国33万人の中から最適な教師を選べる
※講習会を受講している教師数(2025年2月11日時点) - 通塾や送迎の手間がなく、授業日時も柔軟に決められる
- トライ独自の豊富なサポートで充実のサポートで保護者様も安心
『トライのオンライン個別指導塾』は、全国No.1※1家庭教師としてCMでもおなじみの「家庭教師のトライ」を展開するトライグループが運営している、オンライン個別指導塾です。
※1:イードアワード2024塾
147万人※2の指導実績に基づく「トライ式学習法」による双方向型授業により、分かったつもりを防ぎ確実に実力を身につけていきます。
※2:これまでにトライに入会された生徒数(2024年3月31日時点。大人の家庭教師を除く)
オンラインのため全国どこからでも高品質なマンツーマン指導を受けられ、さらには担任として教育プランナーが付き、学習面談の実施や相談対応など手厚くサポートしてくれるのも特徴です。
また、映像授業も受講できるサービスをお探しの人におすすめできるサービスとなっており、マンツーマン指導とは別に、授業外の時間に視聴できる映像授業が用意されています。
授業外の質問対応については確認できなかったものの、授業中はリアルタイムで対話が可能。映像授業を復習に活用すれば、授業外の時間にじっくり見直せますよ。
講師はプロも学生も在籍していて、志望校などの希望に合わせる選択制です。33万人※3の講師が登録されているため、合わない場合の交代も無料で対応しています。
※3:講習会を受講している教師数(2025年2月11日時点)
あなたの目的に合わせて最適な講師を選ぶことが可能です。
無料のオリジナル教材が用意されているので、教材代を抑えることも可能ですし、授業料も比較的安く抑えることができます。
PC等デバイスがないご家庭のためにタブレット貸出サービスも行っているので、ぜひ利用を検討してみてください。
トライのオンライン個別指導塾の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 11,000円 |
受講料金 | ・小学生:1コマ60分×月4回16,280円〜(税込) ・中学生:1コマ60分×月4回17,600円〜(税込) ・高校生:1コマ60分×月4回21,120円〜(税込) |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師、現役大学生 |
校舎 | オンライン |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://www.try-online.jp/kobetsu/ |
トライのオンライン個別指導塾の口コミ・評判
\無料体験実施中!/
慶應義塾大学におすすめの特化型専門塾2選【早慶専門塾】
続いては、ある特定の分野に特化した塾です。今回紹介するのは、慶應義塾大学に特化した早慶専門塾です。
目標がしっかりと定まっている人におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
①鬼管理専門塾|旧帝大・早慶・GMARCHなど大学ごとに特化した対策が可能
おすすめ度: 4.5
- 旧帝大・早慶・GMARCH・関関同立専門塾で合格率80%以上(GMARCHの場合)
- 各大学専門のプロ講師が生徒1人に4人体制でサポートし1日単位で365日徹底管理
- 旧帝大・早慶など志望校合格へのオーダーメイドカリキュラム(学部ごとの対策も可)
- 「総合型選抜・推薦」「英語4技能試験」対策で受験チャンスを限界まで増やせる
- 本物の合格保証がある(条件あり)
『鬼管理専門塾』はどうしても難関大学に行きたいあなたに最適な塾です。
鬼管理専門塾は旧帝大、早慶、GMARCHそれぞれの難関大学に特化した対策が可能であり、その平均合格率は驚異の83%を誇っています。
講師は対象大学合格者やその大学対策に詳しいにプロフェッショナルしかいません。難関大学の問題を徹底的に研究し尽くしています。
そしてこの講師ですが、生徒1人に対して最高4〜7人の講師が付きます。生徒1人1人の教育密度を高めることが目的です。
志望校までのカリキュラム作成から日々の指導・分析・改善を行い、24時間365日質問可能な体制で合格までを最大4〜7人で生徒1人をフルサポートします。
もちろん、カリキュラムは一人一人の状況に合わせて難関大学に受かるためのオーダーメイドです。
そしてそのカリキュラムを確実に実行して定着させるためのテストまで管理していきます。
昨今の私立大学は一般入試以外の試験方式も増えてきています。例えば、「総合型選抜・推薦」や「英語4技能試験」などです。
そういった特殊な形式の試験は、一般入試の時期とズレていることが多いのはご存じですか?
つまり、一般入試以外でも難関大学を受けるチャンスができるってことになります。受験生でないと意外と知らない人も多い話です。
鬼管理専門塾は「総合型選抜・推薦」や「英語4技能試験」で難関大学を受けたい方も対策が可能です。どんな受験方式でも鬼管理専門塾なら難関大学合格を狙えるってことですね。
そして何と、鬼管理専門塾では難関大学の合格保証をしています。
合格保証というのは普通に聞いたことあるのではないでしょうか。
ただ合格保証の実態は、そのほとんどが「〇〇の条件を満たしている場合のみが対象です」といった感じで、実際には対象外になってしまうようなパターンがほとんど。
鬼管理専門塾は違います。本物の合格保証だと思います。もちろん、鬼管理専門塾にも合格保証の条件はあります。
「上記で挙げた難関大学に合格したい」という方はぜひ無料説明会に参加してみてくださいね。
鬼管理専門塾の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 50,000円 |
受講料金 | 36,800円〜 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 難関大学合格者のプロ講師 |
校舎 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://onikanri.singeki.com/ |
鬼管理専門塾の口コミ・評判
\無料説明会実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
②HIRO ACADEMIA|早慶専門塾で総合型選抜入試も対策可能
おすすめ度: 4.5
- 早慶をあらゆる方法で目指せる多彩なコース【一般/AO/推薦】
- 早慶を目指す人だけの塾内模試を受講可能
- 個別指導の完全オーダーメイドカリキュラムで最短最速で早慶を目指せる
- 月に1回の集団授業でライバルと切磋琢磨できる
- 自習室が朝の7:00~利用可能
『HIRO ACADEMIA』は早慶対策に特化している早慶専門塾で、私立大学最難関の2強である早稲田大学と慶應義塾大学対策に特化している本当に珍しい個別指導塾です。
偏差値30の受験生でも早慶に合格させている実績がある程早慶対策に優れています。
AO入試や推薦入試対策など、一般受験だけでなく、あらゆる方法で早慶を目指せるのが特徴で、全部で細かく8コースに分かれています。
また、大手予備校の模試だけでなく、塾内で早慶に特化した専門の模試を受講することもできます。
大手予備校で実施される模試ですとなぜ間違えたのか?、などの分析を自分でしていくことになりますが、多くの場合うまくその模試をいかすことができていません。
HIRO ACADEMIAで実施する模試については、どのように模試を活用するかのフォローアップも最後までしてもらえます。
また、HIRO ACADEMIAでは勉強のカリキュラム作成のプロが現在の受験生の実力と受験の時期までを算出して、効率的に勉強するための個別カリキュラムを作成していきます。
自分の実力にあってないことをやるのは時間の無駄です。
特に早慶は学部ごとにも対策が必要など、独特の対策が必要なので、オーダーメイドカリキュラムをプロが作成しくれるのは嬉しいですね。
そして、HIRO ACADEMIAが他の塾と違うのは、月に1回の集団授業で早慶を目指すライバル達と切磋琢磨できる点です。
個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
また個別指導塾はライバルとの差を可視化しにくいので、どうしても自分の現在地を把握することができません。
その点、HIRO ACADEMIAではライバルと切磋琢磨できる機会が月に1度あるのでモチベーションも維持しやすいです。
そして、自習室は朝7:00~開放しているので、朝早くから勉強したい受験生への対応もばっちりです。
早慶受験予定者はぜひ無料カウンセリングを受講することをおすすめしますよ。
HIRO ACADEMIA(ヒロアカデミア)の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 非公開 |
受講料金 | 完全オーダーメイド |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
校舎 | 東京 |
オンライン | ○ |
その他 | 自習室が朝7:00~利用可能 |
公式サイト | https://hiroacademia.jpn.com/ |
HIRO ACADEMIA(ヒロアカデミア)の口コミ・評判
\無料体験実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信。今まで200社[…]
以上、慶應大学におすすめの特化型専門塾でした。
慶應義塾大学におすすめの集団指導塾(大手予備校)4選
続いて、大手予備校、集団指導塾を紹介します。
サクキミ英語としては、大手予備校、集団指導塾の中では『東進ハイスクール』か『お茶の水ゼミナール』をおすすめしています。
なぜなら、『東進』は映像授業なので時間の縛りが少なく、マイペースに勉強できるので効率が良いですし、模試などの実践形式の対策もできるため最も成績が上がりやすいからです。
一方その他の大手予備校は、どちらかというと、偏差値60以上の生徒が自分でガンガン進めていけるし予備校はあくまでも演習の場所として使いたいという、学びの場所というよりも実践形式の演習場所という色が強いです。
そして、お茶の水ゼミナールは最も集団指導の効果を発揮する規模の人数を担保しており、まさに少数精鋭で、これだけ切磋琢磨できる環境を整えている集団指導塾は他にあまりありません。
大学受検の塾では、なかなか少数精鋭の指導をしている学習塾はないので、集団指導のメリットを享受したい方は、ぜひ『お茶の水ゼミナール』を受けてみると良いと思います。
(クリックで詳細箇所へ)
①東進ハイスクール・東進衛星予備校|難関大学の現役合格に強い映像授業
おすすめ度: 5.0
- 有名実力講師による質の高いオンライン・映像授業
- 倍速再生もできる高速学習で何度も復習可能
- 効率の良い担任指導
- 東進生のみが利用できる東進学力POS
- 特待制度が豊富
『東進ハイスクール』では、独自の映像授業を取り入れているということが1番の特徴です。約1万種類という多くの映像授業を配信しています。
通常の予備校のような先生による講義では60分や90分の講義の間は拘束されてしまいます。
しかし、授業は映像なので、1.5倍速などで再生することも、わからないところを巻き戻しで再生することも可能です。
東進ハイスクールでは質の高い有名講師陣の授業を何度でも繰り返し視聴することが可能です。また、東進ハイスクールの講師陣は、全国から優れた大学受験のプロの講師が担当してくれます。
学習参考書や講演会で人気の講師陣は、表面的な受験のテクニックやコツを教えるだけでなく、「プロセス」「考え方」などの思考力を養う授業をしてくれます。
合格実績も豊富で、現役合格に強く、特に東京大学の現役合格実績としては、6年連続で800名を突破し、東大合格者のまさに2.8人に1人の割合で東進生が合格しています。
※東大をはじめ、旧七帝大、国公立大学、医学部、早慶など難関私大における東進の現役合格実績はウェブサイト・パンフレットなどで公表している予備校の中で最大(2024年JDnet調べ)
もし、自分のペースでハイレベルな講師のサポートの下、難関大学に合格したい人はぜひ無料体験授業を受けてみることをおすすめします。
東進ハイスクールの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 現役生:33,000円 高卒生:101,200円 |
受講料金 | ■現役生 通期講座:77,000円 担任指導費:44,000円〜77,000円 模試費:12,650円~29,700円 ■高卒生 特訓本科コース:682,000円 大学受験本科:763,400円~ |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
校舎 | 全国 |
オンライン | 〇 |
その他 | ― |
公式サイト | https://www.toshin.com/ |
東進ハイスクールの口コミ・評判
\無料体験実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社以上の予備校・塾、家庭教師を調査して[…]
②お茶の水ゼミナール|ベネッセグループで難関大学対策に強い少人数制指導
おすすめ度: 5.0
- 一段高い合格率を生み出す4つの指導メソッド
- 難関大現役合格のための少人数制指導
- 成績を上げる質も高い指導の秘訣プロ講師
- 難関国公立大、難関私大への一段高い合格率
- アイビーリーグ8大学中7大学に合格者を輩出
『お茶の水ゼミナール(無料体験授業はこちら)』はベネッセグループの少人数制集団指導塾として、難関大学への合格実績が豊富で、ベネッセグループの情報力と独自のノウハウで生徒の成績アップ・志望校合格をサポートしてくれます。
お茶の水ゼミナールでは、生徒それぞれのレベルに合った解説を提供するために、レベル別のクラス制度を設けています。
レベルを分けて前提知識が揃った生徒を集めることで、授業の参加者全員にとって有益な授業を展開することができます。
そして、そのクラスは徹底した少人数指導を行っています。授業に参加する生徒は最大30名程度で、平均すると15名前後になります。
そのため、講師が生徒一人ひとりの表情や理解度をしっかりと把握しながら授業を行うことができます。
生徒は常に「見られている」という緊張感を持っているため、自然と集中して授業に臨むことができます。
また、お茶の水ゼミナールでは、レベルの高い厳選された講師陣が教鞭を取っています。
講師は、生徒達の授業中の様子に加えて、毎週の「Weeklyテスト」や、基礎学力の定着をねらった「お茶ゼミ検定」の昇級進捗をチェックし、生徒の理解度・習熟度を踏まえ授業します。
そして、授業外でもとことん質問に応じ、課題を与え、生徒が取り残されることのないよう目を配ります。卒業生からは「お茶ゼミ√+は第二の学校だった」という言葉をよくもらうそうです。
お茶の水ゼミナールでは、無料体験や資料請求を実施しているので、ぜひ気軽に公式サイトもチェックしてみてくださいね。
お茶の水ゼミナールの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | ー |
受講料金 | ・通常コース:月10,000円/1単位~ (6単位以上は定額51,000円) ・海外大学併願コース:月33,000円 ※通常コースは高1の料金を記載 |
対象 | 中学生、高校生 |
講師 | プロ講師 |
校舎 | 東京 |
オンライン | 要相談 |
その他 | ― |
公式サイト | https://www.toshin.com/ |
お茶の水ゼミナールの口コミ・評判
\公式サイトをチェック!/
③駿台予備校|大手予備校で理系に強い
おすすめ度: 4.5
- 医学部合格者数4,000人超の圧倒的な合格実績(予備校界NO.1)
- 現役合格をアシストする独自のオリジナルテキスト・教材と50分授業で成績アップ
- 著名な超一流講師陣達によるライブ授業でモチベーションアップ
『駿台予備校』は、説明するまでもないくらい有名な大手の塾ですが、特徴は何と言っても圧倒的な合格実績。その実績は国立大学や難関私大、医学部進学塾の中でも群を抜いています。
毎年医学部合格者数は、国公立大医学部で1,500名以上、私立大医学部で2,500名以上となっており、合計で4,000名にも上る多くの合格者を輩出しています。
また、中でも上位国公立大学や難関私立大学の医学部への合格実績が非常に豊富であるのが特徴です。
駿台予備校は、予備校の中でも特に難関大学や国公立大学の医学部、理系の大学に強い塾であると言えるでしょう。
また、駿台予備校では、一つひとつの授業に集中して体型的な理解を深められるよう、50分単位で授業が構成されており、現役合格に必要となるエッセンスを詰め込んだレベル別のオリジナルテキストで学習効果を高めることが可能です。
そして、駿台予備校の売りと言えば参考書や問題集も多数出版している著名な講師陣によるライブ授業です。
このライブ授業だけは大手予備校でないと味わえない感覚で、受けただけでモチベーションが上がる人も多いでしょう。
特に駿台予備校の講師は大手予備校の中でも最も優秀な講師が多いので、大手予備校を受ける醍醐味であるこのライブ授業を味わいたいなら大手予備校の中でも駿台予備校をおすすめします。
そして、駿台予備校はZ会と協力コラボをしているので、東大入試を突破できる実践的な英語力を身につけることができます。
駿台予備校の英語カリキュラムでは、読解問題だけでなくリスニングや英作文といった受験には欠かせない問題にも対応できるよう、Z会の添削指導が受けられるようになっています。
駿台予備校は特に英語と理系学部に強い塾です。英語対策や理系の方は無料説明会に参加してみると良いでしょう。
駿台予備校の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 33,000円 |
受講料金 | 1科目164,500/年 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
校舎 | ほぼ全国 |
オンライン | ○ |
その他 | 無料説明会参加で特典がある可能性あり |
公式サイト | https://www2.sundai.ac.jp/ |
駿台予備校の口コミ・評判
\無料体験実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
④河合塾|大手予備校で文系に強い
おすすめ度: 4.0
- あらゆる受験生のニーズに応える多彩なコース
- 圧倒的な合格実績
- 文系学部に強い
河合塾は、全国各地に400を超える校舎を構える老舗の大手予備校です。
毎年、現役生・浪人生を合わせて1,000名以上の東京大学合格者、4,000名以上の早稲田大学合格者、3,000名以上の慶應義塾大学合格者を輩出しています。
これらの数字は、数ある予備校の中でもトップクラスです。
河合塾の強みは、あらゆる受験生のニーズに応える多彩なコースを提供している点にあります。
河合塾では質の高い対面授業を受けられます。また、難関大学・医学部合格はもちろん、美術系大学や海外大学合格を目指すコースの選択も可能です。
河合塾の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 33,000円 |
受講料金 | 1講座129,600円~/年 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
校舎 | 全国 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://www.kawai-juku.ac.jp/ |
河合塾の口コミ・評判
\無料体験実施中!/
慶應義塾大学対策に強いおすすめの予備校・塾の選び方
本章では、慶應大学におすすめの塾と予備校をを見る時のポイントをまとめておきます。塾や予備校を選ぶ時は下記のポイントに注意してみましょう。
- 合格実績や生徒の合格体験記、在籍講師を公表している
- 慶應大学の入試に特化した個別対策が可能か(特に英語)
- 自習や学習進捗のサポートが受けられる
- 保証制度が充実
- オンライン授業にも対応している
①合格実績や生徒の合格体験記、在籍講師を公表している
慶應義塾大学合格実績は有無を言わせない結果、有力な判断材料です。
どれくらいの人数の合格者を輩出できているかは塾の実力を示す一つの指標ですので、ぜひチェックしたい項目です。
ホームページには実際の合格者の合格体験記が掲載されていることが多く、先輩方の成功談から学べることもあるかと思います。
また、そこから授業の良さや塾の口コミを知ることができます。ご自分の受講イメージも浮かびやすくなるので、ぜひ読んでみましょう。
講師のプロフィールや指導実績、TOEICスコアや英検のグレードなどを公表している塾もおすすめです。
②慶應大学の入試に特化した個別対策が可能か(特に英語)
大学入試の英語試験内容は、年度、学校、学部等によって大きく出題傾向が異なる場合があります。
慶應義塾大学の合格を勝ち取るためには慶應の英語試験に特化した対策をしてくれる予備校や塾であることが重要です。
また、集団授業(グループレッスン)よりも1対1の個別指導(マンツーマンレッスン)の方が弱点・課題に焦点を当てた授業が受けられるので、より効果的な対策が可能になります。
正直、慶應は英語の出来で合否が決まります。
③自習や学習進捗のサポートが受けられる
授業で習ったことを自分で復習したり、率先して自習したりすることで知識が定着しやすくなります。
しかし、ご自分に合う勉強法がわからないという受験生はたくさんいらっしゃいます。そこで授業外の最適な自習方法まで丁寧に指導してくれる塾がおすすめです。
試験の点数アップ、慶應合格の目標達成までしっかりと学習進捗をサポートしてくれるスクールを選びましょう。
④保証制度が充実
中には「合格保証」など成果を保証してくれる制度を設けている予備校・塾があります。
他にも、急用でどうしてもレッスンを休まなければいけない時に無料で別日に振り替えられる制度があると便利です。
受験生は体調管理も受験対策の一環です。体調不良のときは無理せず休息をとり、次回の授業に備えましょう。
⑤オンライン授業にも対応している
最近ではオンライン授業に対応している受験対策の予備校が増え、教室から遠方にお住まいの受験生や部活動・習い事等で多忙な学生さんでもご自宅から受講できるような仕組みになっています。
従来の塾への通学時間が省けるので、浮いた時間を勉強にまわすこともできます。オンライン授業に対応しているか、今後は重要なチェックポイントです。
慶應義塾大学が評価される理由
慶應は現在まで私立大学のうち、最難関大学であると言われています。なぜそのように評価されているのか、慶應のどのようなところが魅力的であるのか、などについて紐解いていきましょう。
福沢諭吉創立
福沢諭吉といえば日本の一万円札の肖像画として描かれていた人物です。学問のすすめを提唱したり、歴史に名を残したり、日本人であるなら誰でも知っている人でしょう。
慶應義塾大学を創設したのは彼です。歴史に名を残すような人物が学校を創ったということが他大学とは異なるのではないでしょうか。
このような創設の段階から規模が大きく他大学とは異なることによる影響も大きいのでしょう。
私立大学最難関
慶應は早慶として捉えられる風潮がありますが、現状では慶應が一番難しいと捉えて差し支えないと思います。
もちろん学部ごとに見ると反対の場合もあり、一般入試の問題を見て早稲田の方が難しいと感じる人もいると思います。
しかし、慶應に関しては全体で見た時に群を抜いて入りやすい学部が多くないというところがあり、例えば経済学部の場合は指定校が無かったり、SFCのAO試験や法学部のFIT入試の難易度が他大学と比べて高かったり、などの観点を含めてもレベルが高いです。
以上の内容から時代によって変わることもあるため、この先も現在の状態が続くとは限りませんが、現段階では慶應は私立大学の最難関と捉えて差し支えないでしょう。
三田会の存在
慶應が評価される理由の一つに三田会というものがあります。慶應を卒業したOBが各地でOB会を開き、様々な活動をしたり、現役の慶應生を支援したりする会です。
慶應は他大学に比べて愛校心が非常に強く、そのような一面が就活で有利に働くだけでなく、社会に出てから慶應生からの恩恵を受けられます。
医学部、薬学部の存在
早稲田、上智、marchなど難関私立大学はたくさんありますが、慶應ほど理系が充実している難関私立大学は多くありません。
慶應には医学部や2016年に共立薬科大学を吸収合併して設立された薬学部があります。
早稲田には理工学部、人間科学部や教育学部の一部にある理系があるのみであるため、慶應と早稲田が差別化できるポイントだと思います。
時代の流れに乗るのがうまい
理系学部を充実させることで私大のトップになろうとしている意思が感じられます。
他にも、環境情報学部や総合政策学部を設立し、問題解決能力や問題発見などの現代社会を生きていく上で欠かすことのできない2つの能力を持っている人材を、入試を通じて見つけようとしています。
また、SFCの総合型選抜(旧AO入試)をはじめとする推薦入試でより本格的に、本質的な能力を図れるような仕組みを取り入れていますし、それだけでなく、難関国公立大学の併願者を集めやすいような入試問題にしていることも大きなポイントです。
このように、慶應大学が私立最難関でありながら、それにあぐらをかかず、絶えず進化しようとする心構えが人気の理由の1つとしてあるのかもしれません。
慶應義塾大学の入試制度
続いては、慶應大学の入試制度を見ていきましょう。慶應義塾大学の入試制度は早稲田大学に比べると少しだけ少なくなります。
- 一般入試
- 推薦入試(総合型選抜(旧AO入試)を含む)
- 指定校推薦入試
受験者が一番多い一般入試の経済学部と商学部ではA方式とB方式があり、得意な教科を選択して受けることができます。
また、理工学部は5つの学科に分かれており各学科ごとに試験内容が変わってきます。
狙い目の学部としては商学部があげられる事が多いですが、偏差値だけ見ると看護医療学部や、薬学部が少し低くなっています。
しかし、慶應義塾大学はどの学部も非常に難易度が高くなっているので簡単に合格することはできないでしょう。
慶應義塾大学の一般選抜試験の特徴
では、本章から慶應義塾大学の入学試験について詳しく見ていきたいと思います。
- 慶應はどの大学よりも英語が重要
- 法学部を除いて国公立の4出題に近い
- 商学部以外の文系学部は小論文が必須
- SFCは小論文をどのように攻略するか
- 理系学部は学部ごとに大きな特徴あり
①慶應はどの大学よりも英語が重要
前述の通り、慶應は英語ができれば受かると言っても過言ではないほど英語が大切です。正直、この記事で1番言いたいのがここです。
例えば、商学部のA方式では400点満点のうち英語が200点を占め、合格最低点は250~260点です。そのため、英語で160点を取れると残りが半分程得点できると合格できる計算になります。
またこれは法学部も同様のことが言えます。この2学部は英語が配点の半分ですが、他の学部であったとしても、経済学部やSFCも英語が配点の半分近くを占めます。
すなわち英語が合格点並みまたは苦手であるとその時点で合格が一気に難しくなります。
慶應に合格したいのであれば、とにかく英語を前倒しで勉強するようにしましょう。
今回紹介した英語専門塾の中でも『Liberty English Academy』は慶應の英語対策に最適です。
個人的にはLiberty English Academyであれば、慶應の英語も満点を狙える英語力をつけることができると思うので、英語で絶対に負けたくないのであれば『Liberty English Academy』の門を叩いてみることをおすすめします。
②法学部を除いて国公立の4出題に近い
慶應の場合、国公立の併願で受験する人もいるため、出題が国公立を受ける人でも併願しやすいようになっています。
例えば、経済学部のA方式では英語・数学・小論文でなおかつ受験資格は文理を問いません。
このことから経済学部のA方式には数学受験の文系だけではなく、数学を得意としている医学部や理系の人、また文理を問わず国公立大学を第一志望にしている人が受験してきます。
B方式では、英語・地歴・小論文で地歴は高度な知識というよりも、論述の問題が多く、英語は英作文の割合が高いです。
また、商学部のA方式は、英語・数学・地歴で東京大学や一橋大学志願者のような数学と社会を両方ともしっかりと勉強してきた人が受けやすい方式である、というところが慶應の独特な特徴です。
慶應を第一志望としている人は知識だけを入れても解けないことが多いため、英作文や記述問題から逃げずに早めに過去問に取りかかり、表現力などを磨く勉強をしておきましょう。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。こんな悩みはありませんか? 英作文が[…]
③商学部以外の文系学部は小論文が必須
SFCも含め、基本的には小論文が課されます。配点や難易度は様々だが、小論文があることで受験を避ける人も多いのではないでしょうか。
小論文は自分で勉強しにくい科目ですが、専門の指導者に教えてもらうと得点源になります。
今回紹介した中でも『東京個別指導学院』は、慶應の小論文対策もしっかりしてくれます。実績が実際にあるので、文句のつけどころがないでしょう。
もし、慶應を英のみならず総合的に対策したい人は『東京個別指導学院』をおすすめします。添削や指導は必須であり、独学は厳しい。ぜひ、指導者を見つけて添削をしてもらいましょう。
英語と小論文を攻略できていれば、基本的に落ちることはないでしょう。
④SFCは小論文をどのように攻略するか
SFCの小論文は出題が独特であり、なおかつ配点の半分を占めます。
ただでさえ、小論文をどのように学習すればいいかわかっていない人が多い中で、SFCの小論文は総合政策学部も環境情報学部もどちらも難易度が高いです。
そのため、相当の対策をしないと得意な人でない限りなかなか難しいと言えます。ここは添削を重ねて対策をしましょう。こちらも『東京個別指導学院』がおすすめです。
⑤理系学部は学部ごとに大きな特徴あり
理工学部・薬学部・医学部は各学部に大きな特徴があります。
特に理工学部を志願する人が多いと思いますが、慶應の理工学部は理工系の私立大学の中でも一番の難易度でしょう。
安定して合格するには、東大、東工大レベルまで学力を上げないと合格は厳しいと言えます。
慶應義塾大学の学部別入試の特徴
では、続いて、各学部ごとの特徴を紹介していきます。
- 経済学部
- 商学部
- 文学部
- 法学部
- 総合政策学部
- 環境情報学部
- 理工学部
- 薬学部
- 看護医療学部
経済学部
入試方式 | 英語 | 数学 | 歴史 | 小論文 |
A方式 | 200 | 150 | – | 70 |
B方式 | 200 | – | 150 | 70 |
受験科目が英語、数学、小論文なので私立国公立志望問わず多くの人が受験できる
経済学部に関して、慶應経済は慶應の中でも看板学部の1つです。その中でも最大の特徴はA方式で、受験科目が英語、数学、小論文という点です。
これにより、文系だけではなく、理系の人も、また私立国公立志望問わず多くの人が受験できるようになっています。
問題の難易度はもとより、受験者層のレベルが非常に上がりやすいと言えます。
第一段階選抜、通称足切り
次に特徴として抑えるべき点は、第一段階選抜、通称足切りです。
A方式は英語と数学のマーク問題を合わせた点数、B方式は英語のマーク問題のみの点数で第一段階選抜があります。
特にA方式はここで受験者全体の6割が不合格となるため、足切りは何があっても突破しなければいけません。
慶應経済全体としては、B方式の歴史の論述対策をしっかりやっていればかなり合格しやすくなると思います。
A方式受験の人は英語の長文と数学で大幅な失点を避けることが最優先です。
私も受験生の時、A方式で受験して合格しました。やはり英語の長文での得点率が一番重要ですね。
商学部
慶應商学部で最も大きな特徴はその受験方式です。
A方式英語、数学、地歴で慶商以外ではないのでは?
A方式は、英語、数学、地歴と、私立大学でこの形の受験科目は慶應商学部以外は存在しないのではないでしょうか?
数学と社会を共に勉強している人は国公立を第一志望としている人だと思うので、東大、京大、一橋、旧帝大受験生の多くが慶應商学部をA方式で受験します。
B方式は英語、地歴が必須で、論文テストという商学部独自の科目がある
一方で、B方式は、英語、地歴が必須で、論文テストという商学部独自の科目があります。小論文ではなく、国語力や数式理解力が問われる試験で非常に独特の試験です。
A方式、B方式の2種類ありますが、合格最低点に大きな差があります。A方式は英語で高得点が取れれば、余裕をもって合格することができますが、B方式は合格最低点が400点中300点をこえる年もあります。
B方式で受験する場合は、確固たる基礎学力が必要です。
慶應商学部の出題レベルは全体的に簡単なので、特に英語、地歴は8割以上確保することはしっかりと勉強してきた人であれば難しくないはずです。
慶商は数学ができるのであれば、圧倒的にA方式がおすすめ
数学は毎年難易度がブレるので、焦らずに簡単な問題を確実に得点できるようにしましょう。
私も受験生の時、商学部はA方式で受験し、合格しました。それくらいA方式はおすすめです。
文学部
慶應の文系学部の中でも合格しやすいとされている学部の1つ。ただし近年合格最低点が上昇しているので、注意が必要です。
慶應文学部の最大の特徴として、私立大学文系の中でも類を見ないほど、記述量が多いという試験形式です。
辞書の持ち込みが可能
一般的には、私立大学の英語はマーク型の問題が中心ですが、英語が国公立大学のように、和訳問題、内容説明問題、英作文など記述問題があるのが特徴で、またより深く思考してもらうため、辞書の持ち込みが可能であるということも特徴的です。
日本史、世界史は比較的難易度は穏やかなので、文学部はとりわけ社会での得点が重要で、社会で高得点を稼ぐことで英語や小論文の得点が多少ブレたとしても、安定して合格することができます。
小論文は文章が難解であるのが特徴で、文章を理解することができれば、設問自体はスタンダードな出題形式であるため、文章の読解力を日頃から強化するようにしましょう。
法学部
慶法が間違いなく、私立大学文系最高難易度です。
慶應の入試問題は、先ほどから述べている通り、受験方式や科目、出題形式などから、狭い知識を問うよりも、思考力、記述力を問うことにより、最上位の大学を受験しようとしている人が受けやすいようになっています。
しかし、法学部は完全に別です。どの科目も知識レベルが非常に高いのが最大の特徴です。
配点の半分を占める英語でどれだけ点数を稼ぐことができるかが最大のポイント
その中で、配点の半分を占める英語でどれだけ点数を稼ぐことができるかが最大のポイントです。
英語は毎年難易度が変動するので、どの年でも合格点を取れるように、徹底的に英語を学習するようにしましょう。
慶法の英語を対策したいなら、『Liberty English Academy』がおすすめです。
歴史も小論文も最高難易度
歴史は全てマーク型の出題ですが、他の学部と比較しても一線を画す難易度です。どこまで歴史を学習するかを考え、丁寧に学習することを心がけましょう。
また、論述力(小論文)も非常に難しく、難解な文章を理解した後に、議論の争点を見出せるかどうかが鍵となっています。論述力対策はプロによる添削指導が必須です。
しかし丁寧な学習を続けていれば、合格圏に到達します。
知識レベルが非常に高いものの、知識だけ必要としているわけではなく、やはり正しい思考力が求められているということは履き違えないようにしてください。
英語&小論文対策をしたい場合は、『東京個別指導学院』を受講することをおすすめします。
総合政策学部
SFCに分類される学部の1つで、受験科目は英語、数学、英数、情報型の4種類から選べます。
SFCは総合政策学部、環境情報学部いずれも問題発見、解決能力が求められており、それがそのまま入試問題にも反映されています。
特に特徴的なのが、小論文。
小論文は経済学部の延長線上にあるイメージを持てば良いと思いますが、多数の資料から問題を解決する能力が求められます。専用の対策が必要不可欠です。
また、英語は慶應の中でも最も難しい問題の1つで、全てマーク型の出題ではあるものの、文章のレベルが非常に高いのが特徴。
中途半端な学習では全く対応することができないでしょう。
数学は、独自の出題が目立つが、それでも基本、標準問題が多いため、惑わされないようにしましょう。
総合政策は、環境情報と比較して、左脳型の問題というイメージ。論理的に物事を順番に解決することができるかどうか求められます。
環境情報学部
SFCに分類される学部の1つで、受験科目は英語、数学、英数、情報型の4種類から選べます。
おそらく慶應の中でも環境情報学部が最も奇抜で対策をしにくい印象があるのではないでしょうか?
SFCは総合政策学部、環境情報学部いずれも問題発見、解決能力が求められており、それがそのまま入試問題にも反映されています。
特に環境情報学部は、未来へのビジョンを明確に持てているかが問われている印象です。
それが如実に反映されているのが、小論文。小論文は問題発見、問題解決能力を毎年独特な出題の中から聞いてきます。機械的な学習をしてきた人は、専用の対策が必要不可欠です。
また英語は、全てマーク型の出題ではあるものの、文章のレベルが非常に高く、また特に環境情報学部は、文章のテーマがより専門的であることが多いのが特徴です。
数学は総合政策学部と同様で、独自の出題が目立つが、それでも基本、標準問題が多いため、惑わされないようにしましょう。
環境情報はかなり出題が独特で、特に小論文対策は一人で行うのは困難だと思うので、しっかりと添削をしてもらいましょう。
理工学部
慶應の私立理工系学部最高難易度です。毎年多くの東大、京大、東工大や医学部受験生が受験します。
慶應理工は、学科ごとに学問1~5まで分かれ、入学後の履修などに影響します。やや合格最低点に差はありますが、全ての学問で試験問題は共通です。
また、理工学部は日吉キャンパスだけではなく、隣接される矢上キャンパスで大学生活を送ります。
入試問題としては英語は比較的平易であるが、数学、物理、化学はいずれも問題ごとに難易度の差が激しいのが特徴です。
難しい問題だけで構成されるわけではなく、特に大問の前半は平易な問題が多いため、平易な問題の失点を極力避け、得意な科目や大問で得点を稼ぐことができれば、十分合格水準に到達することができるでしょう。
薬学部
慶應の薬学部はこちらも私立大学最高難易度です。ただ、一方で慶應義塾大学全体で見ると、比較的入りやすい学部の1つではないでしょうか。
2006年に共立薬科大学との吸収合併により誕生した学部であり、まだ歴史が浅い学部になります。受験科目は英語、数学、化学のみで、数学は1A2Bからの出題です。
英語は理系学部としてはかなり難しく、非常に高い語彙レベルが必要とされ、中途半端な学習では全く文章が読めないということになると思います。
一方で、数学は数3が入っていないだけではなく、問題のレベルもそこまで高いわけではないです。
計算量が多く、制限時間は短いですが、ここで高得点を取ることができれば非常に有利になります。
その中で、薬学部らしく、化学が最も配点が高いのが特徴です。基本問題から難しい問題まで含まれているため、化学をどのように攻略するかが薬学部合格の最大の鍵です。
薬学部に関しては、以下の記事でも詳しく解説しているので参考にどうぞ。
看護医療学部
看護系の学部ということもあり、慶應の中では難易度が最も優しいです。受験教科は英語、小論文が必須で、数学(1A2B)、化学、生物から選択できます。
必須科目である英語は、偏差値に対して非常に難しく、語彙、文法・語法、読解力と幅広い能力が求められます。
最新の問題では英作文がなくなっていましたが、これまでは出題されていたので、十分な対策を行いたいです。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。こんな悩みはありませんか? 英作文が[…]
数学や理科に関しては、基本から標準レベルの出題であり、偏差値相応といった印象。英語よりは取り組みやすいと思うので、ここで安定して高得点を取りたいところです。
また、慶應らしく看護医療学部にも小論文が出題されます。極端に難しい問題は出題されないですが、対策している人としていない人では得点に大きな差が生まれます。
過去問演習を中心にしっかりと対策を行っておくべきです。
看護学部に関しても以下の記事で詳しく解説しているので参考にどうぞ。
「看護師になりたい」そんな夢を叶えるために、看護大学や看護専門学校を目指すあなた。でも、受験科目の多さや難易度に不安を感じている人も多いと思います。一般入試はもちろん、推薦入試や社会人入試など、自分に合った対策が必要です。効[…]
慶應義塾大学合格に必要な偏差値
では、各学部の特徴を把握していただいたところで、慶應大学はどのくらいの偏差値があれば合格できるのでしょうか。あくまでも参考値として参考にしてください。
慶應義塾大学の入試結果速報によると、ほとんどの学部は偏差値65前後で合格者が出ているとのことです。医学部に関しては72.5となっています。
偏差値65からがスタートラインということですね。
慶應義塾大学合格に必要な勉強時間
慶應大学合格に必要な勉強時間なのですが、基本的には休みの日は1日10時間が一つの目安と言われています。慶應にいる友達に聞いても1日10時間は普通にやっています。
「俺、受験生時代に頃は1日10時間勉強してたんだぜー」と言っても誰も驚きません。私自身も学校がない日は10時間は机に向かっていました。
よく効率的な努力とか言われる時もありますが、結局は気合です。中学校受験の時は記憶術なんたらに頼ろうとしましたが、結局全ての学校に落ちました。
もしかしたら本当に1日1時間ほどの努力で早慶に合格してしまう天才もいるかもしれませんが、基本的には正攻法で行けば間違い無いです。
人生かかってる大事な場面ですから泥臭く、地道にコツコツ行くのが賢明です。
慶應義塾大学対策に塾・予備校通いがおすすめの理由
前章までで、慶應大学入試がいかに難易度が高いのかご理解いただけたかと思いますが、この難易度の高い試練を突破するためにはサクキミ英語としては、やはり塾や予備校に通うことがおすすめだと考えています。
本章では、塾・予備校通いをするメリットをまとめておきます。独学で慶應に合格する人もいますが、それはかなり稀なケースですよ。
- 志望学科別の特殊な試験対策が必要
- 3科目の徹底的なブラッシュアップができる
- 同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる
①志望学科別の特殊な試験対策が必要
慶應大学に合格するには、漠然と学力を高めるだけでは不十分です。合格の確率を高めるには、それぞれの学部の入試の特徴を踏まえた対策をしなければなりません。
また出題傾向は学部・学科によっても異なるので、自らの志望に特化した勉強をするのが望ましいです。
なお、早慶の全学部に共通する入試の特徴としては、問題量が多いこと、クセのある出題がなされることなどが挙げられます。そのため、独学で対策するのは難しいです。
特に慶應の英語や小論文は、予備校のプロ講師から指導してもらわないと、完璧な対策はできません。
その他の科目に関しても、予備校は豊富な情報・ノウハウを持っており、万全の準備が行えます。
②3科目の徹底的なブラッシュアップができる
慶應の入試では、文系なら英語・国語・地歴、理系なら英語・数学・理科の全てを高いレベルで仕上げないと、合格は難しいです。
徹底的に対策を行い、全部を得意科目にして本番に臨むのが理想的だと言えます。
それを実現するには、受験勉強のノウハウを十分に持っており、効率的なカリキュラムで学べる塾や予備校を活用するのがおすすめです。
独学ではよほど勉強が得意な人でないと、3科目全部の完成度を合格レベルまで高めるのは難しいでしょう。
③同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる
慶應の入試で出題される3科目を、全て高いレベルまで仕上げるには、意欲的な態度で勉強を継続することが必要です。
そのため、モチベーションをいかに維持できるかがポイントになります。その意味でも塾や予備校に通うのはおすすめです。
塾や予備校では、同じような高い志を持つ受験生や悩みを聞いてくれる先生がおり、受検の大敵である孤独感を払拭してくれます。
そのため、孤独な勉強スタイルである独学に比べると、モチベーションを保つのは比較的容易です。
実際、予備校を利用した合格者からは、「予備校の友達と助け合えたから合格できたと思う」といった声がよく聞かれます。
以上が慶應大学入試対策として、塾や予備校通いがおすすめの理由です。
慶應義塾大学対策に塾・予備校にはいつから通う?
前章で、慶應対策には塾や予備校に通うことがおすすめということを理解いただけたかと思います。ちなみに、大学受験を志すライバルの状況も見てみましょう。
塾や予備校にはいつから通えばいいのか。
高1の4月(中学からの継続含む) | 20% |
高1まで | 14% |
高2の間 | 33% |
高3の4~8月 | 25% |
その他 | 8% |
結論 | 全体の約67%が高2までに通塾 |
結論から言うと、塾や予備校はなるべく早いタイミングで検討するのがおすすめです。
理由としては、早いうちから学習の習慣が身につくことや基礎固めを行う時間を作れることなどがあげられます。
今回は、大学受験塾・予備校を実際に利用したユーザー1,015人に通塾開始時期についてアンケートを実施。
調査の結果、全体の約34%が高校1年生までの間に、全体の約67%が高校2年生までの間に通塾を始めていることがわかっています。
このことからも、塾や予備校は遅くとも3年生になる前には通い始めるのがベターといえるでしょう。
一方で高校3年生のなかには「今から塾に通うのって遅いの?」と不安に感じる人も多いはず。しかし、3年生からの通塾でも手遅れということはありません。
今回の調査では、高校3年生の4月から8月までに通塾を始めたという人が全体の25%おり決して少なくないことがわかっています。
そのため、今回紹介した塾・予備校を知ったならば早めに通うことをぜひおすすめしますよ。
塾・予備校を利用して慶應義塾大学に合格した体験談
ここでは、実際に塾・予備校を利用して慶應義塾大学に合格した事例を紹介して終わりにしたいと思います。
当社でインタビューさせていただき、状況を詳しくまとめたので、ロールモデルにしてみてください。
まずは塾・予備校に通うようになった経緯です。
私は高校3年生の夏、慶應義塾大学への進学を本格的に目指すことを決意しました。それまでは目標が漠然としており、受験勉強にも身が入らない日々を過ごしていました。しかし、進路指導の先生から「今の成績では慶應は難しい」と告げられ、心の中で火が付きました。
このままでは終わりたくない。そう思い、周囲から評判の高い学習塾に通うことを決めました。
(引用:サクフリ取材)
上記を踏まえ、体験談を紹介します。
慶應専門のカリキュラム
『東京個別指導学院』は、慶應義塾大学や他の難関私立大学の受験対策に特化していました。
初めての面談では、塾の担当者が私の現状と課題を丁寧に分析してくれました。その結果、英語力の強化と、小論文対策の必要性が浮き彫りになりました。
特に慶應義塾大学は、他の大学と異なり小論文が重要なウェイトを占めています。そのため、英語や一般科目と並行して、独自の視点や論理的思考を鍛えることが必須でした。
『東京個別指導学院』には慶應出身の講師が多数在籍しており、彼らのアドバイスが合格への道を大きく切り開いてくれました。
英語力の飛躍的向上
英語は受験科目の中でも重要な科目で、特に慶應の英語は高度な読解力と速読力を要求されます。私が最初に取り組んだのは、基礎力の徹底的な強化でした。
塾では、英単語帳の範囲を毎週テスト形式で確認されるため、自然と学習のペースが保たれました。
また、英文法の授業では「なぜこの構文が使われているのか」「どうしてこの表現が正しいのか」を丁寧に教えてもらい、ただ丸暗記するのではなく、応用力が身につきました。
さらに、長文読解のクラスでは、文章の構成を理解し、設問にどのようにアプローチするかを学びました。結果として、模試の成績も飛躍的に向上しました。
小論文対策
慶應義塾大学で合否のカギを握る小論文。最初に受けた小論文模試では、「論旨が不明確」「結論が弱い」と酷評され、絶望的な気持ちになったことを覚えています。
しかし、塾の講師が「これは練習次第で必ず伸びる」と励ましてくれ、具体的な改善策を示してくれました。
週に一度の小論文指導では、以下のステップを徹底的に繰り返しました。
- 社会問題や哲学的テーマについての議論
- 模範解答の分析
- 反復練習
このプロセスを通じて、自分の考えを整理し、論理的に表現する力が身につきました。
合格の瞬間
合格発表の日、慶應義塾大学のウェブサイトに自分の受験番号を見つけた瞬間、信じられない気持ちで胸がいっぱいになりました。
家族や塾の先生、仲間たちに支えられたおかげで、目標を達成することができたと心から思いました。
学習塾がもたらしたもの
『東京個別指導学院』で学んだのは、単なる学力だけではありませんでした。努力を積み重ねる方法、失敗を乗り越える力、自分の考えを表現する力。これらすべてが、合格への礎となりました。
慶應義塾大学での生活が始まった今、受験勉強を通して得たものをさらに磨き、充実した大学生活を送りたいと考えています。
そして、これから受験を目指すすべての人に伝えたいのは、「正しい努力は必ず報われる」ということです。
まとめ:慶應義塾大学向けの塾や予備校を決める時は無料体験と資料請求は忘れずに
今回は慶應義塾大学対策におすすめの塾と予備校を「個別・オンライン・集団」の3つのタイプに分けて紹介しました。
ここで紹介した塾や予備校はオンライン特化のものもありますが、基本的には通学だけでなく、全てオンライン対応しているものを厳選しております。
そして、サクキミ英語では過去200社以上の塾や予備校を調査をしており、その中からさらに厳選した選りすぐりのスクールなので、この中から選べば間違いありません。
そして、今回紹介した塾や予備校は全て無料体験か資料請求が可能です。大学受験は時間との勝負です。
あなたに合わない塾や予備校を選んでしまうと大きな時間ロスに繋がります。
早めにあなたに合った塾や予備校を決めるためにも気になった塾や予備校は必ず無料体験か資料請求をするようにしましょう。
(クリックで公式サイトへ)
- 英語専門塾
- Liberty English Academy
→約2~4ヶ月で早慶、東大など難関大向け - ENGLISH COMPANY 大学受験部
→3~6ヶ月でMARCHレベルまで
- Liberty English Academy
- 個別指導塾
- 東京個別指導学院
→大手ベネッセグループで全教室直営による高品質な指導 - スタディコーチ
→講師は現役東大生&難関大学生でメディア出演多数 - 現論会
→難関大学専門塾で完全オーダーメイドで対策が可能 - FAST-UP逆転塾
→難関私立大学への逆転合格に特化した塾 - 学習塾STRUX
→現役難関大学生による完全個別指導によるコーチング
- 東京個別指導学院
- オンライン塾
- オンラインプロ教師のメガスタ
→講師の質が高く、合格実績が豊富 - トウコベ
→講師は基本、現役東大生&東大院生でコスパ良し - トライのオンライン個別指導塾
→全国33万人の教師の中から講師を選べるマンツーマン指導
- オンラインプロ教師のメガスタ
- 特化型専門塾
- 鬼管理専門塾
→旧帝大、早慶、GMARCHなど大学別の対策が可能 - HIRO ACADEMIA
→早慶専門塾で総合型選抜入試も対策可能
- 鬼管理専門塾
- 集団指導塾(大手予備校)
- 東進ハイスクール
→映像授業の質が高く難関大学の現役合格に強い - お茶の水ゼミナール
→ベネッセグループで難関大学対策に強い少人数制指導
→無料体験授業はこちら - 駿台予備校
→理系に強い - 河合塾
→文系に強い
- 東進ハイスクール
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 大学受検の塾・予備校おすすめランキング
- 大学受検の通ってよかった予備校ランキング
- 大学受験におすすめのオンライン塾
- 大学受検におすすめのオンライン予備校
- 総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦に強い塾
- 大学受検におすすめの英語塾
- 中学生におすすめの英語塾
- 大学受検におすすめの費用が安い塾・予備校
- 大学受検におすすめの個別指導塾
- 大学受検の勉強計画を立ててくれるコーチング塾
- 大学受検におすすめの少人数制で面倒見のいい塾
- 浪人生におすすめの大手予備校・個別指導塾
- 自習室の評価が高い大学受検向けの予備校・塾
- 大学受検におすすめの寮がある塾・予備校
- 医学部におすすめの塾・予備校
- 薬学部におすすめの塾・予備校
- 看護大学・看護専門学校におすすめの塾・予備校
- 大学受検におすすめのタイプ別塾・予備校
- 大学受験におすすめの理系に強い塾・予備校
- 大学受験におすすめの文系に強い塾・予備校
- 大学受験におすすめの部活と両立しやすい塾・予備校
- 偏差値40からでも逆転合格できる塾・予備校
- 大学受験でレベル・偏差値別に紹介する塾・予備校
- 大学受験におすすめのスパルタ教育の塾・予備校
- 大学受検におすすめのお金がない人向けの塾・予備校
- 東大受験におすすめの塾・予備校
- 京都大学に強い塾・予備校
- 東京工業大学におすすめの塾・予備校
- 一橋大学におすすめの塾・予備校
- 早稲田大学対策に強い塾・予備校
- 明治大学対策に強い塾・予備校
- 青山学院大学におすすめの塾・予備校
- 立教大学に強い塾・予備校
- 中央大学におすすめの塾・予備校
- 法政大学対策に強い塾・予備校
- 学習院大学におすすめの塾・予備校
- 上智大学におすすめの塾・予備校
- 同志社大学に強い塾・予備校
- 立命館大学に強い塾・予備校
- 関西学院大学におすすめの塾・予備校
- 関西大学におすすめの塾・予備校
- 日本大学におすすめの塾・予備校
- 東洋大学におすすめの塾・予備校
- 駒澤大学に強い塾・予備校
- 専修大学におすすめの塾・予備校
- 國學院大学におすすめの塾・予備校
- 成蹊大学に強い塾・予備校
- 近畿大学におすすめの塾・予備校
- 京都産業大学におすすめの塾・予備校
- 甲南大学におすすめの塾・予備校
- 龍谷大学対策に強い塾・予備校
- 東北大学に強い塾・予備校
- 東京外国語大学におすすめの塾・予備校
- 東京学芸大学におすすめの塾・予備校
- お茶の水女子大学におすすめの塾・予備校
- 横浜国立大学におすすめの塾・予備校
- 千葉大学におすすめの塾・予備校
- 埼玉大学に強い塾・予備校
- 大阪大学におすすめの塾・予備校
- 名古屋大学におすすめの塾・予備校
- 神戸大学に強い塾・予備校
- 筑波大学に強い塾・予備校
- 静岡大学に強い塾・予備校
- 北海道大学におすすめの塾・予備校
- 九州大学におすすめの塾・予備校
- GMARCHに強い塾・予備校
- 関関同立に強い塾・予備校