単語王とは
今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です!
一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。
ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと、勉強が嫌いになってしまう危険があり、大変危険という側面もあります。
早慶上智は基本的に語彙のレベルが異常に高いため、1つでもたくさんの単語を覚えたいところですが、その中でも特に、『単語王』は上智大学を受ける予定がある人におすすめです。
また、『単語王』は『フラッシュカード』の出来が非常に素晴らしいので、単語帳本体を使わないで勉強していってもよいでしょう。
ちなみに、私は『英単語帳』と言っても、以下の5つのタイプがあると思っており、自分に合ったタイプを選ぶことをおすすめしています↓
- 単語列挙型(ターゲット、単語王など)
- フレーズ暗記型(システム英単語など)
- 例文暗記型(DUOなど)
- 長文読解型(速読英単語など)
- 語源型(システム英単語 Premiumなど)
簡単に5つのタイプについて説明しておきます↓
英単語帳のタイプ | メリット | デメリット |
単語列挙型 | 単語だけを暗記していくのに最適! シンプル | 目立った特徴がなく、1冊目には少し不向きな単語帳が多い |
フレーズ型 | 試験に出やすい形で複数の単語をフレーズとして記憶していくので、一気に得点が上がる | 情報量が多い |
例文暗記型 | 例文を1個覚えるだけで複数の単語を同時に覚えることができる | 情報量が多く、覚えるのが少し大変 |
長文読解型 | 大学受験で最も大切な長文読解力を養いつつ、単語も覚えることができる | 1冊目として使うと単語が覚えにくい |
語源型 | すでに単語力がある人にとっては、知識を整理することができる | ある程度単語を覚えていない人には不向き |
ちなみに、5つのタイプについて、は詳しくは以下の記事を参考にしてください↓
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
単語王は単語列挙型
では、『単語王』はどのタイプだと思いますか?
答えは、もうお分かりだと思いますが『単語列挙型』です!
他の『単語列挙型』で代表的な単語帳は以下の4冊でしょうか↓
- 英単語ターゲット1900
- ユメタン
- 百式英単語
- ランク順 入試英単語2300
上記4冊について詳しく知りたい方はこちら↓
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
ユメタンとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもカラフルで目を引く有名な「ユメタン」です! ユメタンとは「夢をかなえる英単語」の略です。2015年に改訂され「新ユメタン」となって出版されています。[…]
百式英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知らない人が多い『百式英単語』です! 『百式英単語』は、”学習初期の暗記支援に特化した単語帳”です。 筆[…]
ランク順 入試英単語2300とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知らない人が多い『ランク順 入試英単語2300』です! 『ランク順 入試英単語2300』は、他の単語帳でサクッと単語を覚えた人が[…]
『単語王』のレベルや難易度は後程紹介しますね♪
ここで、この記事を読んでくださっている皆様に1つ質問です。
「英文法」や「長文読解」の問題演習はしているものの、「なぜか長文問題では得点できない」、「模試でも偏差値50前後でくすぶっている」なんて方もいるのではないでしょうか?
理由は何だと思いますか?
その理由は英単語を覚えていないからです。
極論ですが、英語長文問題は英単語を覚えていればいるだけ得点できます!
上記のような問題は『英単語を覚えれば全て解決できます!』
『単語王』はそんな悩みを解決してくれる英単語帳になっているのです。
この記事では、そんな『単語王』について以下の内容で徹底解説していきます↓
- 『単語王』のボリューム・概要
- 『単語王』の特徴・メリット
- 『単語王』のレベル・難易度
- 『単語王』がおすすめできる人・できない人
- 『単語王』の評価(評判)、口コミレビュー
- 『単語王』の効果的な使い方(覚え方)
- 『単語王』が終わったら次にするべきこと
個人的には、同時進行せずに「英単語」を覚えてから英語長文問題の勉強した方が良いと思います!
詳しいことは以下の記事で紹介していますよ↓
大学受験英語の勉強法の完全版になります↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、『英単語』に関して、この記事の後に併せて読んでおくと良いでしょう↓
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
単語王のボリューム(単語数)・概要
『単語王』のボリューム(単語数)と簡単な概要を紹介します!
ボリューム(単語数)
- 見出し語数:2202語
- ページ数:488ページ
ちなみに、大学受験英語における必要な単語数をレベル別にまとめています!
自分の志望校はどのくらいの単語数が必要なのか知りたい方は読んでみてください↓
大学受験英語での単語数の重要性英単語を制するものは大学受験英語を制す! 筆者これは、皆さんもご存じではないでしょうか? 日本語でも漢字が読めないと、日本語が読めないのと一緒[…]
概要(内容)
『単語王』は以下の4つのセクションに分かれています↓
- 確信の807語→センターレベル
- 飛躍の674語→MARCHや関関同立、国公立大2次レベル
- 勝利の545語→早慶上智、東大、京大レベル
- 栄光の176語→早慶上智、東大、京大レベル
さらにこのセクション内で、33語ずつ1ユニットとしてまとまっていますが、ユニットごとに難易度の差などはないので、どのセクションもセクション内のすべての単語をしっかり覚える必要があります。
単語王の特徴・メリット
続いて、『単語王』の特徴・メリットについて紹介しましょう!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 特徴・メリット1:多義語を多数掲載、難関大学向けの単語対策向き
- 特徴・メリット2:多義語や類義語、対義語の高い網羅性と掲載量
- 特徴・メリット3:単語王を使った先輩の体験記が複数載っている
- 特徴・メリット4:別売りのCDで音声学習が可能
- 特徴・メリット5:フラッシュカード(別売り)を使ってより効率的に
特徴・メリット1:多義語を多数掲載、難関大学向けの単語対策向き
『単語王』ではひとつの単語に対して複数の日本語の意味が掲載されています。
そのため長文を読む際などに、様々ある日本語の意味の中からどの意味で単語が使われているかをしっかりと把握しやすくなり、誤読のリスクを軽減することができる。
特徴・メリット2:多義語や類義語、対義語の高い網羅性と掲載量
先ほど述べた多義語以外にも、見出し語の類義や対義語が、他のどの英単語帳よりも多数掲載されています。
そしてそれらを効率よく覚えるために、一つ一つの見出し語に対してクイズ形式で「類義語は何?対義語は何?」と工夫された構成になっています。
早慶以上の難関大学などでは、単語の語彙力を直接問う問題が出るので、ここでしっかり勉強しておくと、他の受験生との差別化を図りやすく、合格にぐっと近づくことができます。
特徴・メリット3:単語王を使った先輩の体験記が複数載っている
『単語王』ではページの合間合間に、『単語王』を使った先輩方の体験記が載っています。
この先輩方というのは、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学はじめ難関国公立大学、有名私大などの合格者20名です。
先輩方の単語の覚え方が複数載っているので、勉強法や暗記法の参考になると思います。
またメンタル面での支えにもなるので、単語覚えるのに疲れたなーって時に目を通すとまた頑張ろうというモチベーションが沸き起こります。
特徴・メリット4:別売りのCDで音声学習が可能
どの単語帳でもそうですけど、CDがあるのであればCDを絶対に使いましょう。
人間は複数の五感を使うことによって覚えやすくなるので、CDを使うことで目だけでなく耳も使って効率的に単語を覚えることができます。
またCDの発音をまねることで、目・耳に加えて口を使うことでさらに効率的に単語を覚えることができます。
音声学習は英語のような語学学習において最強の勉強法です↓
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
特徴・メリット5:フラッシュカード(別売り)を使ってより効率的に
単語王では通常のブック型以外に、『フラッシュカード型』があります。
この『フラッシュカード型』とは、カードの表面に英単語が、裏面にその意味が書かれています。
よくある単語カードのようなものです。
これは非常に持ち歩きが便利で、幅も取らないので移動時間や隙間時間でも勉強におすすめです。
単語カードを自分で作ろうとしたらかなりの時間がかかってしまいます。
その時間は非常に勿体ない。
単語王のレベル・難易度
結論から言うと、以下の通りです!
- 前提となるレベル:大学受験基本英単語を覚えた人(速読英単語必修編、システム英単語、ターゲット1900、キクタン4000など)
- 対象となる人:東大、京大や早慶といった最難関大学受験者。中堅国公立やGMARCHや関関同立といった難関大学の受験者の一部(偏差値50以上)
- マスター後の到達レベル:上記の大学において単語でつまづくことはなくなる。早慶などの最難関大学でも高得点を狙える語彙力が身に付く
前提となるレベル
『単語王』を使うための前提レベルとして大学受験基本英単語を覚えている必要があります。
この基本英単語とは、以下の英単語帳に収録されているレベルの英単語です↓
- 速読英単語必修編
- システム英単語
- ターゲット1900
- キクタン4000
もしこの前提レベルを満たせていない場合は上記の単語帳のいずれかを使って大学受験基礎英単語を覚えましょう!
興味がある方は、上記の英単語帳全て解説記事を用意しています↓
速読英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『速読英単語』シリーズです! 長文読解力型の参考書の鉄板といえば、やはりZ会の『速読英単語シリーズ』です。『速読英単語シリーズ』[…]
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
キクタンとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも有名な「キクタン」です! キクタンとはアルクから出版されており、「英単語を聞いて覚える」という手軽さから人気を集め、シリーズ累計450万部を突破しました。[…]
対象
『単語王』を使うべき人についてですが、基本的には『東大や早慶といった最難関大学を受験する人』ですね。
というのも、単語王に収録されている英単語はシスタンやターゲット1900などよりも300語ほど多いですが、どの参考書も収録されている単語の大半は同じ単語です。
ここで「単語王ってシスタンやターゲットとあまり変わらないの?」と思われる方もいるかもしれません。
それは違います!
単語王とそれ以外の単語帳の大きな違いは「一つの単語に対する意味や派生語の豊富さ」です。
例えばイメージとしては、『単語王以外の単語帳』には、
adopt=採用する
と一つの意味しか載っていないのに対して
『単語王』では
adopt=採用する、養子にする、・・・、・・・
つまり東大や早慶といった最難関大学で狙われやすい多義語を徹底的に覚えることができるのです!
しかし、多義語が豊富に掲載されているという点を除けば、単語王は『システム英単語』や『ターゲット1900』といった単語帳に「単語を覚えやすい工夫がなされている点」では負けています。
なので、最難関大学以外の大学である、中堅国公立やGMARCHや関関同立といった多義語が受験で重要にならない大学受験者は後者の単語帳の方がおすすめです。
最難関大学受験者であっても「一つの単語の豊富な意味や派生語を覚える」よりも「一つの単語の一番重要な意味を一つ覚える」ほうが重要なので、まずはシステム英単語やターゲット1900を使った後に単語王に取り組んで多義語を覚えることをおすすめします。
偏差値50以上の人
偏差値で言えば、50以上の方はこの英単語帳が最適だと思います。
『ターゲット1900』や『システム英単語』について詳しく知りたい人はこちら↓
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
マスター後の到達レベル
最後に『単語王』をマスターした後の到達レベルについてですが、これを完璧にすれば語彙力が直接得点に結びつくような問題が出題される早慶などの最難関大学レベルの英語でも、高得点を狙うことができる語彙力を身に付けることができます!
早慶以上を目指す学生には最適な1冊なので、ぜひ挑戦してみてください!
単語王をおすすめできる人・できない人
では、上記の内容を踏まえ、『単語王』をおすすめできる人とおすすめできない人を紹介しておきます!
おすすめできる人
まずは、『単語王』をおすすめできる人について紹介していきます。
結論から言うと、以下の通りです↓
- 上智大学を受ける予定がある人
- 2冊目以降の単語帳を探している難関大学志望の受験生
- 単語学習にある程度の時間が取れる受験生
上智大学を受ける予定がある人
早慶上智は基本的に語彙のレベルが異常に高いため、1つでもたくさんの単語を覚えたいところですが、その中でも特に、『単語王』は上智大学を受ける予定がある人におすすめです。
上智大学はキリスト教系の大学というだけあり、入試問題にキリスト教関係のわけがわからない単語が出てくることが多いのですが、『単語王』にはキリスト教関係の単語もまとめられているので、上智志望の受験生には特におすすめです。
また、上智大学は語彙の知識そのものをダイレクトに聞いてくる問題が出題されることがあるので、そういった意味でも単語王のようなパワー系単語帳を使ってみるのはいい考えだと思います。
2冊目以降の単語帳を探している難関大学志望の受験生
単語王を最初の1冊に使うと、勉強が嫌いになってしまう危険があり、大変危険です。
一方で、早慶上智以上に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。
なので、『2冊目以降の単語帳を探している難関大学志望の受験生』にはぴったりです!
単語学習にある程度の時間が取れる受験生
『単語王』は、しっかり単語を拾って取り組むには時間がかかります。
1つの英単語に関して、網羅性から非常に高いからです!
しかし、その分得られる単語の質や量は良いものです。
そのため、じっくり単語に取り組む時間がある人にはおすすめします。
おすすめできない人
続いて、おすすめできない人についてです!
結論から言うと、以下の通りです↓
- MARCHや関関同立レベル未満の大学を志望する人(日東駒専・産近甲龍まで)
- システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人
MARCHや関関同立レベルまでの大学を志望する人(日東駒専・産近甲龍まで)
『単語王』は最難関大学受験者(MARCH・関関同立~東大など)使用するには良い単語帳です。
特に私大は語彙力が得点に結びつくことが多いので最難関私大志望者は『単語王』は最適です!
ですが、MARCH・関関同立レベルまでの産近甲龍・日東駒専志望者には不要です。
そのレベルの大学を志望する場合は、頻度順に並んでいるものを前から覚えていけば十分なので、冒頭で紹介した以下の同じ『単語列挙型』のどれかを覚えれば良いでしょう↓
- 英単語ターゲット1900
- ユメタン
- 百式英単語
- ランク順 入試英単語2300
上記4冊について詳しく知りたい方はこちら↓
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
ユメタンとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもカラフルで目を引く有名な「ユメタン」です! ユメタンとは「夢をかなえる英単語」の略です。2015年に改訂され「新ユメタン」となって出版されています。[…]
百式英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知らない人が多い『百式英単語』です! 『百式英単語』は、”学習初期の暗記支援に特化した単語帳”です。 筆[…]
ランク順 入試英単語2300とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知らない人が多い『ランク順 入試英単語2300』です! 『ランク順 入試英単語2300』は、他の単語帳でサクッと単語を覚えた人が[…]
システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人
『システム英単語』のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人にもおすすめはしていません。
『単語王』は『システム英単語』のような実践で使えるフレーズがありません。
使い方の中で覚えるというよりも『英単語』と『日本語訳』を横に並べて機械的にパッパッと覚えていくような単語列挙型の単語帳です!
単語列挙型の短所のとしては、使い方を練習しないので、実際の英文で反射的に意味を言えるようになるまでは、ある程度長文読解の問題を解いたり、その英単語が実際に使われている英文に触れてみたりと、自分の確定的な知識となるのに時間がかかることです!
しかし、一方で、『システム英単語』のようなフレーズ型の英単語帳であれば、実際に使われる英文のフレーズの中で覚えるので、自分のしっかりとした知識になりやすいです!
なので、上記のような実際にの英文の中で使われるフレーズや例文の中で覚えたいという方は、以下のフレーズ型の英単語帳より自分に合った英単語帳を選ぶと良いでしょう↓
フレーズ暗記型
- システム英単語
- 英単語Stock4500
- 英単語ピーナツ
フレーズ暗記型の英単語帳について詳しく知りたい方はこちら↓
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
英単語Stock4500とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『英単語Stock4500』です! 『英単語Stock4500』はあの有名なスタディサプリの人気英語講師・関正生先生が[…]
英単語ピーナツとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも知る人ぞ知る名前がユニークな名書『英単語ピーナツ』シリーズです! 『英単語ピーナツ』は、知る人ぞ知る実力派の英単語帳です。ピーナツシリーズの単語[…]
例文暗記型
ちなみに、『例文暗記型』の英単語帳を知りたい方はこちら↓
- 例文で覚える中学英単語・熟語1800
- 英単語WIZ
- DUO3.0
- All in One
上記例文暗記型の4英単語帳について詳しく知りたい方はこちら↓
例文で覚える中学英単語・熟語1800とは今回紹介するのは、大学受験英語の例文暗記型の英単語帳の中でも、最も易しいレベルの『例文で覚える中学英単語・熟語1800』です! 大学受験の英単語帳では、中学レベルの英単語[…]
英単語WIZとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも隠れた名書『英単語WIZ』です! 英単語WIZはZ会文庫から出版されている英単語帳で、近年の入試問題のデータベースを徹底分析して、入試突破に必須の約1[…]
DUO3.0とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『DUO3.0』です! 『DUO3.0』とは日本で最も売れている圧縮例文型英単語熟語集です。 『DUO3[…]
ALL IN ONEとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもかなり個性が強い名書『ALL IN ONE』です! 『ALL IN ONE』は、その名に恥じない、まさしくAll in Oneな英単語帳、参考[…]
また、市販されているほとんどの英単語帳については、詳しくは以下の記事をご覧ください↓
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
単語王の評価(評判)・口コミ
それでは、いよいよ、皆さんが1番気になるであろう、『単語王』の世間での評価(評判)、口コミについて紹介したいと思います。
良い評価(評判)・口コミレビュー
まずは、良い評価(評判)・口コミレビューを紹介します!
新世紀にふさわしい、画期的な単語集
これまでの「試験に出る順」「品詞別」「1単語1訳語」等にこだわらない自由な配列。3色刷りの見やすいレイアウト。
派生語・同意語・多義語に対する徹底的なこだわりと、充実した解説。
英→和だけでなく、派・同・多義・例文といったクェスチョンまでも妥協せず確認させ、和→英の確認までできる、極めて優れた究極のオリジナルメモリーボード。
ネット上、携帯サイトでの確認テスト・・・。どれをとっても従来の単語集とは確実に一線を画しており、まったく「素晴らしい」の一語に尽きる。
21世紀、新たに登場するに相応しい画期的な英単語集である。英語を学ぶ全ての人々に強く強くお勧めしたい。
受験勉強後期の本
この単語集を他のものと比較した場合の特徴は、
●派生語や成り立ちも詳しく掲載されている
●付属のカードを使って、上手に隠しながらテストができる
●インターネットや携帯を使って、ランダムなテストができる(無料)
●別売りでヒアリング用のCDがある
●但し、ボリュームが多く、高度な単語も多い
でしょう。
私なら、受験勉強の前半はもっと入りやすいものを使用し、ある程度定着してきた後半に、この書籍をフル活用します。
受験勉強の後期や、単語・熟語の力に自信のある方には、現行の単語集の中でも、最もオススメできるレベルのものです。
意外!使いやすい
今まで使ってた単語帳に比べすごく使いやすい。
自分の弱点というか不安のポイントであった単語の関連事項と同意語、反意語がすぐ確認できるのがいい。
単語ごとに微妙な意味の違いなど、受験で何がポイントになるか指摘してるのは素晴らしい。
これを使わなければ受からないというより、使うことでかなり受験に有利になる単語帳だということは実感してる。
単語の王様!!
これこそ僕が捜し求めていたものだった!!
僕は以前ターゲットを使っていました。 そしてほぼ全語を暗記していましたが、それでもどこか物足りなさを感じていました。
そんななか見つけたのが本書です。
まずほかの書とはことなるが圧倒的な多義語、派生語の数。
著者の手抜きは一切感じられません。
これ以上の単語の参考書はないと思います。
この本に載っていない単語が長文に出てきたら、安心して、誰も知らない単語だと腹を括り、単語王で習った単語で文脈から判断できることでしょう。
この本一冊完全にマスターしたら、まず受験の単語で困ることはありません!!
断言します!!!
『単語王』はレベルが高いのは最もなのですが、意外に使いやすいんですよね!
そこが『単語王』が人気の理由でもあります!
悪い評価(評判)・口コミレビュー
続いて、悪い評価(評判)、口コミについて紹介していきます!
中堅以下にはむかない
失礼ながらこの単語集は最低でも中堅大学を目指す人からが目安だと思います。1日のユニットごとにランク分けされている珍しい単語集ですが正直センターの問題に多く出る単語は確信、飛躍の単語です(この単語集は確信、飛躍、勝利、栄光のランクわけ)
大体中堅か中堅以下の大学を目指す人は夏くらいに勉強をはじめますし、問題もセンターくらいのものですから、あまり出ない勝利、栄光を一生懸命やっても役にたたないと思う
という点ではフラッシュカードと言う非常に便利なものができランク分けがきちっとできるようになったので今から単語王を使おうと思う人はフラッシュカードを使うほうがいいと思います
あと発音記号はありますが旺文社単語のようにカタカナ表記がされていないので発音記号がよくわからない人にはオススメしません
内容は申し分無いが・・・
中身に関しては非常に濃く作られてあり良い単語帳だと思いますが・・・ 他の方も書かれている通りノリが完全に宗教のような体験記と広告の数々にはまさにドン引きです。
また著者が国立大コンプなのか異常に早慶を持ち上げているのもかなり違和感があり気持ち悪いです。
まぁ、その人にとっては体験記とかも関係ないですからね!
評価(評判)・口コミまとめ
全体的な口コミレビューは内容については良かったです。
やはり、『期待通りのレベル、網羅性の高さ』、『意外に使いやすい』という高い評価や口コミが多かったですね!
一方で、「広告が多い」とか「体験記がウザい」という内容には関係のないマイナスな評価や口コミが一定数ありました。
総括すると内容的な評価はとても高い英単語帳となっていました。
内容については、評価が高く、購入しても絶対損はしない英単語帳となっていること間違いなしです。
単語王の効果的な使い方と覚え方(勉強法)
本章では、『単語王』の効果的な使い方と覚え方(勉強法)について紹介します!
結論から言うと、以下の通りです!
- 覚え方1:高速回転
- 覚え方2:CDで音声を聞きながら覚える
- 覚え方3:イメージで覚える
- 覚え方4:テストを課す
覚え方1:高速回転
まずは、見出し語のみを暗記することから始めます。
ペースとしては1日5ユニットずつ、つまり2週間で一周できるペースでやっていきます。
単語は復習が重要なため、回転期間をなるべく短くすることで早期に復習に取り組んでいく仕組みです。
まず1週目はうろ覚えでいいので覚えようと意識しながら暗記していきます。
2週目以降は覚えたと自信をもって言える単語にはチェックをつけていきます。
そしてチェックを付けた次の週では、チェックのついていない(つまりまだ覚えていない単語)もののみを暗記していきます。
これが完璧に済んだら次は見出し語以外の対義語や類義語の暗記に入ってきましょう。
やり方は先ほどと同じです。
覚えたものにはチェックをつけて、覚えてないもののみを精一杯覚えていきましょう。
*チェックをつける方法としては、自分はペンで書きこんでいましたが、ペンで書き込むのが嫌という人は付箋という方法もあります。
覚え方2:CDで音声を聞きながら覚える
これはまだ偏差値が60以下の人向けの単語王の使い方です。
まずはすべてのセクションをいきなり覚えようとはせずに、「勝利のレベル」までを確実に覚えていきましょう。
覚える際のやり方としては、見出し語と同時に派生語や類似語を覚えていきます。
たくさんの派生語や類義語があるためまとめて覚えるのは確かに大変ですが、しっかり見出し語とセットで覚えていきましょう。
人間は物事を暗記する際にいろいろな物事と関連して覚えることで記憶力が向上します。
ですので、見出し語と関連付けてしっかり派生語を覚えましょう。
これに加えてCDを利用して音読をしながら暗記していきましょう。
どの科目でも同様のことですが。歴史の用語や英単語など“単語”を覚えるときはCD(音声)を利用することで勉強の効率を劇的に向上させることができます。
また、聞くだけでなくしっかりと発音もしましょう。
口・耳・目の3部位を使って覚えていきましょう。
フラッシュカードも併用すると効果倍増
ちなみに、『フラッシュカード』の使い方としては、ブック型で覚えたものをしっかりと覚えれているかの確認用として使いました。
『フラッシュカード』はブック型と違って単語の派生語や類義語までは載っていないため、単語帳としてメインで使うのではなく、復習用のサブ教材として使いました。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
覚え方3:イメージで覚える
私は単語を覚える際に、その単語のイメージを思い浮かべながら覚えていました。
簡単な例でいえば「apple」という単語を覚える際に、リンゴを頭の中で思い浮かべるというものです。
こうすることで単語の記憶定着が抜群に向上します。
では、単語帳を見てもイメージがわきにくいものはどうしたらよいかという疑問がわきますよね。
これはグーグル検索を使うことで解決します。
イメージのわきにくい単語をグーグルで画像検索してみてください。
そうするとその単語に関する画像が複数出てくるため、その単語のイメージが非常にわきやすくなります。
覚え方4:テストを課す
この方法は『単語王フラッシュカード』を使った暗記の方法です。
「1日200枚ずつ覚えていきます。」
自分の目標に合わせたセクションからランダムに単語カードを選び、それを1週間毎日覚えていくのです。
1週間つまり7日間で覚えればいいので、最初に一日で完璧に覚えようとする必要はありません。
そして七日後に自分にテストを課す。
そのテストというのは「日本語を見て英語が即座に(一秒以内)に思いつくか」「英語を見てその日本語が即座に(一秒以内)に思いつくか」というものです。
このテストをすることで、ほぼ完ぺきに覚えれた単語と覚えれていない単語に分けることができます。
この覚えれていない単語に関しては、覚えたものとは別にまとめておくことで、随時復習ができるようになります。
最初の200語を覚え、次の週は、次の200語+先週までに覚えれていない単語を同様のやり方で覚えていく。
あとはこれを覚えれていない単語がなくなるまで繰り返す。
こうすれば、早ければ2202÷200=約11週間で終えることができます。
『英単語の覚え方』については、以下の記事も併せて読んでおくとおすすめです↓
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
単語王が終わったら?(次は?)
最後に、『単語王』が終わったら次に何をするべきか紹介しましょう!
結論から言うと、以下の4パターンが考えられます↓
- 英文解釈の勉強を始める
- 英語長文問題にチャレンジ
- 英熟語を覚える
- 過去問を解いてみる
英文解釈の勉強を始める
『単語王』のみで充分な英単語力です!
東大、京大、早慶にも受かることも難しくないはずです!
なので、英単語を覚えたあなたは、英文解釈の勉強を始めましょう!
もし、並行して「英文解釈」の勉強していたあなたはそのまま継続で問題ありませんが、これから英語長文問題にチャレンジするという方で、まだ「英文解釈」の勉強をしていない方がいれば、まずは、「英文解釈」の勉強をすることをおすすめします!
詳しくは、以下の記事を参考にしてください↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、英文解釈の勉強法や参考書・問題集について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英文解釈の重要性】皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていますか?英単語も英文法も勉強しているのになぜか点数が伸びない・・・ そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?その理[…]
英文解釈がいらないは間違い!よく、大学受験英語の勉強において、『英文解釈なんていらない!』と言われることがあります! 筆者しかし、これ間違いです! 『英文解釈』は、難関大学[…]
英語長文問題にチャレンジ
「英文解釈を勉強する時間がない」、「英文解釈は並行して勉強していた」という方は、英語長文問題に取り組みましょう!
大学受験英語に合格するためには、英単語を覚えただけでは絶対受かりません!
英語長文問題が解けた始めて、志望校に合格できます。
『単語王』を覚えれば、英単語は充分だと思うので、英語長文問題にチャレンジしてみてください!
「英語長文問題の解き方や勉強法」、「英語長文問題の参考書や問題集」について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
英熟語を覚える
『英単語』を覚えたら、次は『英熟語』を覚えてください!
受験生の間で『英単語』は覚えたけど『英熟語』は覚えてないという方は本当に多いです!
そして、以下の記事でも書きましたが、『英熟語』を覚えた時点で大学受験英語は勝ち組といって私は良いと思っています↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
ただ、1点注意点があります!
それは、『英熟語』を覚えるのは、『英文解釈』と『英語長文問題』が終わってからです!
正直、『英熟語』の場合、完璧に覚えていなくても、大学に受からないということはありません。
『単語王』を覚えたあなたには英熟語も最高難易度の解体英熟語なんかがおすすめです↓
『解体英熟語』についえ詳しく知りたい方はこちら↓
解体英熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う高難易度の熟語帳『解体英熟語』です! 『解体英熟語』は早慶などの難関大を目指す人向けの熟語帳です。1017もの英熟語が掲載されており、[…]
また、他の英熟語帳なら、以下の記事の中から選べば間違いないでしょう↓
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
また、『英熟語の覚え方』も以下の記事で解説しています↓
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
過去問を解いてみる
『単語王』が終わったら、過去問を解いてみても良いかもしれません!
過去問の使い方については、以下の記事を参考にしてください↓
過去問・赤本を解く前に皆さんは、過去問を有効活用していますでしょうか?過去問をただ何となく解いている人、特に明確な戦略がない人! 筆者あぶないです。過去問はその志望大学からのメッセージです。[…]
『単語王』と『鉄壁』どっちがおすすめ?
最後に、皆さんからよくある質問として、『単語王』と『鉄壁』どっちがおすすめですか?という質問を聞きます。
結論から言うと、使う方の目的によります!
どうゆうことかと言うと、『単語王』と『鉄壁』にはコンセプトが若干違うのです↓
- 単語王:単語数の幅を広げる(早慶向き)
- 鉄壁:同じ単語をより、くわしく掘り下げる(国公立大学向き)
単語王:単語数の幅を広げる(早慶向き)
『単語王』は単純に語彙数が多いです!
難しい英単語をたくさん覚えることができます!
早慶のような私立大学は、正直語彙数で合否が決まってくるというところが多いので、私立大学を目指す方は、語彙数が増える『単語王』を選ぶことをおすすめします!
鉄壁:同じ単語をより、くわしく掘り下げる(国公立大学向き)
一方、『鉄壁』は国公立大学向けと言っていいでしょう!
『鉄壁』にももちろん難しい英単語は掲載されています!
ただ、『鉄壁』の場合は東大・京大のような難関国公立大学入試対策のために作られているので、同じ単語をより、くわしく掘り下げ、使いこなせることを目的として作られています!
なので、東大・京大のような難関国公立大学のように英作文など、その難しい英単語を使いこなせることを目指すの出れば、『鉄壁』がよいでしょう!
『鉄壁』について詳しく知りたい方はこちら↓
[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語』です! タイトルに「東大」とついていますが、決して東大を受験する人だけにしか使えない[…]
まとめ
以上のことをまとめると、以下の通りです↓
- 単語王:単語数の幅を広げたい、早慶のような難関私立大学志望者
- 鉄壁:英作文対策なども視野に入れ、同じ単語をより、くわしく掘り下げ使いこなせるようになりたい、東大・京大のような国公立大学志望者
最後に
いかがでしたか?
『英単語』は大学受験英語の基本であり、最も差がつくところと言っていいでしょう!
『英単語』は覚えたら覚えただけ大学受験英語で有利なのは間違いありません。
そして、『単語王』は大学受験英語の単語帳として間違いないと思います。
『単語王』を覚えて、素敵なキャンパスライフを送ってください!
皆さんが合格することを祈っています!
ではまた!