英単語ターゲット1900とは
今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です!
『英単語ターゲット1900』は大学受験ならどこでもカバーできるレベルを想定して作られています。
ですので、センター試験レベルから東大・早慶レベルまで、幅広いレベルの英単語を身につけることができます。
インターネットでは、
- 「英単語ターゲット1900では、早慶に合格できない」
- 「東大を受験するなら、英単語ターゲット1900では無理だ」
なんてよく言われています。
大事なのは、どの英単語帳を使うかよりも、その英単語帳をやりきったあとに、長文や文法問題を通していかに多くの英単語を覚えることができるかです。
ちなみに、私は『英単語帳』と言っても、以下の5つのタイプがあると思っており、自分に合ったタイプを選ぶことをおすすめしています↓
- 単語列挙型(ターゲット、単語王など)
- フレーズ暗記型(システム英単語など)
- 例文暗記型(DUOなど)
- 長文読解型(速読英単語など)
- 語源型(システム英単語 Premiumなど)
簡単に5つのタイプについて説明しておきます↓
英単語帳のタイプ | メリット | デメリット |
単語列挙型 | 単語だけを暗記していくのに最適! シンプル | 目立った特徴がなく、1冊目には少し不向きな単語帳が多い |
フレーズ型 | 試験に出やすい形で複数の単語をフレーズとして記憶していくので、一気に得点が上がる | 情報量が多い |
例文暗記型 | 例文を1個覚えるだけで複数の単語を同時に覚えることができる | 情報量が多く、覚えるのが少し大変 |
長文読解型 | 大学受験で最も大切な長文読解力を養いつつ、単語も覚えることができる | 1冊目として使うと単語が覚えにくい |
語源型 | すでに単語力がある人にとっては、知識を整理することができる | ある程度単語を覚えていない人には不向き |
ちなみに、5つのタイプについて、は詳しくは以下の記事を参考にしてください↓
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
英単語ターゲット1900は単語列挙型
では、『英単語ターゲット1900』はどのタイプだと思いますか?
答えは、もうお分かりだと思いますが『単語列挙型』です!
他の『単語列挙型』で代表的な単語帳は以下の4冊でしょうか↓
- 単語王
- ユメタン
- 百式英単語
- ランク順 入試英単語2300
上記4冊について詳しく知りたい方はこちら↓
単語王とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です! 一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと[…]
ユメタンとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもカラフルで目を引く有名な「ユメタン」です! ユメタンとは「夢をかなえる英単語」の略です。2015年に改訂され「新ユメタン」となって出版されています。[…]
百式英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知らない人が多い『百式英単語』です! 『百式英単語』は、”学習初期の暗記支援に特化した単語帳”です。 筆[…]
ランク順 入試英単語2300とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知らない人が多い『ランク順 入試英単語2300』です! 『ランク順 入試英単語2300』は、他の単語帳でサクッと単語を覚えた人が[…]
知らない人なんていなさそう(笑)
ここで、この記事を読んでくださっている皆様に1つ質問です。
「英文法」や「長文読解」の問題演習はしているものの、「なぜか長文問題では得点できない」、「模試でも偏差値50前後でくすぶっている」なんて方もいるのではないでしょうか?
理由は何だと思いますか?
その理由は英単語を覚えていないからです。
極論ですが、英語長文問題は英単語を覚えていればいるだけ得点できます!
上記のような問題は『英単語を覚えれば全て解決できます!』
『英単語ターゲット1900』はそんな悩みを解決してくれる英単語帳になっているのです。
この記事では、そんな『英単語ターゲット1900』について以下の内容で徹底解説していきます↓
- 『英単語ターゲット1900』のボリューム・概要
- 『英単語ターゲット1900』の特徴・メリット
- 『英単語ターゲット1900』のレベル・難易度
- 『英単語ターゲット1900』がおすすめできる人・できない人
- 『英単語ターゲット1900』の評価(評判)、口コミレビュー
- 『英単語ターゲット1900』の効果的な使い方(覚え方)
- 『英単語ターゲット1900』が終わったら次にするべきこと
個人的には、同時進行せずに「英単語」を覚えてから英語長文問題の勉強した方が良いと思います!
詳しいことは以下の記事で紹介していますよ↓
大学受験英語の勉強法の完全版になります↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、『英単語』に関して、この記事の後に併せて読んでおくと良いでしょう↓
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
英単語ターゲット1900のボリューム(単語数)・概要
『英単語ターゲット1900』のボリューム(単語数)と簡単な概要を紹介します!
ボリューム(単語数)
- 単語数:1900語
- ページ数:528ページ
ちなみに、大学受験英語における必要な単語数をレベル別にまとめています!
自分の志望校はどのくらいの単語数が必要なのか知りたい方は読んでみてください↓
大学受験英語での単語数の重要性英単語を制するものは大学受験英語を制す! 筆者これは、皆さんもご存じではないでしょうか? 日本語でも漢字が読めないと、日本語が読めないのと一緒[…]
概要(内容)
『英単語ターゲット1900』は以下の4つのセクションに分かれています↓
セクション | 項目 | レベル |
Part1 | 常に試験に出る基本単語800語 | センターレベル (偏差値50後半) |
Part2 Section9-Section15 | 常に試験に出る重要単語700語 | MARCHや旧帝大レベル (偏差値65程度) |
Part3 Section16-Section19 | ここで差がつく難単語400語 | 早慶・京大・東大レベル (偏差値70程度) |
巻末特集 | 英検準1級によく出る単語200 TEAP(R)によく出る単語140 | - |
私が覚えていたのは、第5版ですが、本当にこの順番は良く出来ていて、『Part3』の『ここで差がつく難単語400語』はけっこうレベルが高いです!
英単語ターゲット1900の特徴・メリット
続いて、『英単語ターゲット1900』の特徴・メリットについて紹介しましょう!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 特徴・メリット1:入試問題30年分から算出された受験で頻出の1900語
- 特徴・メリット2:「受験に出る順」にパート分けされている
- 特徴・メリット3:「一語一義」主義
- 特徴・メリット4:ターゲットフレーズやコロケーションを含む例文
- 特徴・メリット5:派生語・類義語・成句もしっかりと掲載されている
- 特徴・メリット6:無料でターゲット1900の音声データを入手できる
- 特徴・メリット7:コンパクトで持ちやすい
特徴・メリット1:入試問題30年分から算出された受験で頻出の1900語
『ターゲット1900』を発刊している旺文社は毎年発行される『全国大学入試問題正解』という、全大学の入試問題を科目別に収録した参考書を30年以上と長年にわたって刊行しています。
そのため、旺文社は過去5年の全大学の最新入試問題のデータから受験で頻出の英単語を厳選することができるのです。
そうしてつくられたのが『ターゲット1900』です。
特徴・メリット2:「受験に出る順」にパート分けされている
『ターゲット1900』では英単語が受験に出る順に並んでいるのですが、大きく3パートに分けられています↓
- Part1「常に試験に出る英単語800」
- Part2「常に試験に出る英単語700」
- Part3「ここで差がつく難単語400」
それぞれのPartのレベルについてですが、
- Part1:センターレベル(これを覚えれば偏差値50後半)
- Part2:MARCHや旧帝大レベル(これを覚えれば偏差値65程度)
- Part3:慶應・早稲田・京大・東大レベル(これを覚えれば偏差値70程度)
といった構成になってます。
ですので、MARCHや旧帝大を目指す人はPart.2だけを完璧に覚えればいいわけです。
Part3レベルの英単語は、MARCHや旧帝大の入試でほとんど出ることはなく、出たとしてもほとんどの場合設問を解くことには支障はありません。
ですので、無理してPart3まですべてを覚える必要はないというレベルです。
特徴・メリット3:「一語一義」主義
1つの単語について、いくつもの意味を覚えるのは大変です。
データベースの分析により、1つの「入試で出題されやすい中心的な意味」を大きく掲載しています。
中心的な意味を覚えれば,文脈の中でほかの意味も推測・判断できます。
特徴・メリット4:ターゲットフレーズやコロケーションを含む例文
『ターゲット1900』では1900語すべての単語に関して、実際の入試問題に使われた英文の例文が載っています。
例文を見ながら学習することで、単語だけを見る時よりも何百倍も単語を覚えやすくなります。
また例文も覚えることで、文法問題や長文読解への対応力も飛躍的に向上します。
また、見出し語に関連した入試でよく狙われるフレーズを、入試問題の分析結果から選んで掲載しています。
例えば、以下のようなフレーズです↓
見出し語consider「を見なす」に対し,consider A (to be) B「AをBと見なす」というフレーズを、見出し語species「(生物の)種(しゅ)」に対し,protect endangered species「絶滅危惧種」
というコロケーションを掲載しています。
なので、『単語列挙型』の英単語帳でありながら、『フレーズ型』と『例文暗記型』の要素も入っているハイブリッド英単語帳なのです!
特徴・メリット5:派生語・類義語・成句もしっかりと掲載されている
速読英単語やキクタンなどと同様に、見出し語の派生語や類義語、イディオムもしっかり掲載されています。
ですので、名詞形・動詞形・形容詞形といったさまざまな品詞もしっかりと覚えることができます。
例えば、見出し語がdiscern「~を理解する」という動詞であれば、派生語であるdiscerning「理解力のある」という形容詞やdicernment「識別・洞察」という名詞が掲載されています。
慶應義塾大学商学部のように単語を名詞・動詞・形容詞・副詞などの語形変化を問う大学があるので、このような問題にも対応できます。
特徴・メリット6:無料でターゲット1900の音声データを入手できる
『ターゲット1900』を買えば、ターゲット1900の音声データを入手することができます。
音声を使って覚えることで、目だけでなく耳も使うためより暗記しやすくなります。
またリスニング力やアクセント問題への対応力を向上しやすくなるというメリットもあります。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
特徴・メリット7:コンパクトで持ちやすい
コンパクトなサイズ、軽量用紙、開きやすい製本などにより、電車の中でも片手でストレスなく学習が可能です。
忙しい受験生が、最小の努力で最大限の効果が期待できるように作られています!
特徴・メリット8:充実した学習サポート
『英単語ターゲット1900』の特徴は収録内容やその掲載スタイルだけでなく、充実した学習サポートにもあります。
先にまとめておくと以下の通りです↓
- 音声ダウンロードサービス
- 無料アプリ「ターゲットの友」
- 音声CD
- カード版
- 実践問題集
- 書き覚えノート
まず、見出し語・見出し語の意味が聞ける無料の音声ダウンロードサービスや、iPhone、Androidの両方で使える無料アプリ「ターゲットの友」があり、無料のコンテンツが充実しています。
また、単語帳に対応した別売り教材として、例文の音声を聴ける音声CD、覚えていない単語だけを集めて持ち運べるカード版やテスト形式で問題を解いて定着度を確認できる問題集もあります。
手で繰り返し書きながら覚える『書き覚えノート』も発売されています。
以上のサポートを自分のスタイルに合わせて活用し、効果的に学習することが可能です。
上記のサービスについては最後の章で詳しく説明しています!
英単語ターゲット1900のレベル・難易度
結論から言うと、以下の通りです!
- 前提となるレベル:高校基礎レベルの英単語
- 対象となる人:東大や早慶といった最難関大学や、中堅国公立やGMARCHや関関同立といった難関大学を受験する人(偏差値50以上)
- マスター後の到達レベル:上記の大学に合格できる英単語力が身につく
前提となるレベル
『英単語ターゲット1900』を使うための前提レベルとして高校基礎レベルの英単語を覚えている必要があります。
実は『英単語ターゲット1900』は定番の単語帳ではあるが、高校生が初めの英単語帳として使うには単語のレベルが高いです。
高校基礎レベルの英単語は覚えていることが前提として単語が編集されているため、このレベルの単語を覚えていないとターゲットを使っても基礎レベルの単語を覚えずに英語の学習が進んでしまう恐れがあります!
この高校基礎レベルの英単語とは、以下の英単語帳に収録されているレベルの英単語です↓
- ターゲット1400
- 速読英単語必修編
- システム英単語Basic
- キクタン[Entry]2000
もしこの前提レベルを満たせていない場合は上記の単語帳のいずれかを使って大学受験基礎英単語を覚えましょう!
興味がある方は、上記の英単語帳全て解説記事を用意しています↓
速読英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『速読英単語』シリーズです! 長文読解力型の参考書の鉄板といえば、やはりZ会の『速読英単語シリーズ』です。『速読英単語シリーズ』[…]
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
キクタンとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも有名な「キクタン」です! キクタンとはアルクから出版されており、「英単語を聞いて覚える」という手軽さから人気を集め、シリーズ累計450万部を突破しました。[…]
対象
『英単語ターゲット1900』を使うべき人についてですが、基本的には『東大や早慶といった最難関大学、中堅国公立や関関同立やGMARCHといった難関大学の受験者』です。
偏差値50以上の人
偏差値で言えば、50以上であれば大丈夫だと思います。
マスター後の到達レベル
最後に『英単語ターゲット1900』をマスターした後の到達レベルについてですが、英単語ターゲット1900の単語を完璧にすれば、上記の大学で出題される英単語のほとんどに対応できます。
単語力以外の文法や読解力があれば、単語は『ターゲット1900』だけでも東大や早慶に十分対応可能です!
どんな人でも使える英単語帳なので、ぜひ挑戦してみて欲しいと思います!
英単語ターゲット1900をおすすめできる人・できない人
では、上記の内容を踏まえ、『英単語ターゲット1900』をおすすめできる人とおすすめできない人を紹介しておきます!
おすすめできる人
まずは、『英単語ターゲット1900』をおすすめできる人について紹介していきます。
結論から言うと、以下の通りです↓
- なるべく早く英単語をおぼえたい人
- シンプルな構成の英単語帳を好む人
- 電車の中などで英単語を勉強する人
なるべく早く英単語をおぼえたい人
『英単語ターゲット1900』は1語1義を貫いているので、最短最速で英単語を頭の中にいれることができます。
ですので、とりあえず短気で覚えてしまいたいという人には、非常におすすめの英単語帳になっています。
シンプルな構成の英単語帳を好む人
『英単語ターゲット1900』は構成がかなりシンプルです。
ですので、ごちゃごちゃした英単語帳があまり好きではないという人には、非常におすすめの単語帳です。
電車の中などで英単語を勉強する人
『英単語ターゲット1900』は、ほかの英単語帳に比べてサイズがコンパクトになっています。
ですので、スキマ時間を使って英単語をおぼえたい人には、非常におすすめの英単語帳です。
おすすめできない人
続いて、おすすめできない人についてです!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 基礎内容が身についてない人
- ターゲット1900を辞書のように使いたい人
- システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人
基礎内容が身についてない人
『ターゲット1900』は旧センター試験で7割~難関私立、国公立向けの単語帳であるために中学や高1レベルの単語が定着してない人が学習するには少し難易度が高いです。
レベルが合ってない人が『ターゲット1900』をやっても英語の成績はなかなか上がりません。
中学生、高1レベルの単語が身についてない人は『ターゲット1400』などで基礎単語を固めてから『ターゲット1900』を使うのが良いと思います。
もし基礎がない人は、以下の英単語帳から1冊覚えれば間違いないでしょう↓
- ターゲット1400
- 速読英単語必修編
- システム英単語Basic
- キクタン[Entry]2000
もしこの前提レベルを満たせていない場合は上記の単語帳のいずれかを使って大学受験基礎英単語を覚えましょう!
興味がある方は、上記の英単語帳全て解説記事を用意しています↓
速読英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『速読英単語』シリーズです! 長文読解力型の参考書の鉄板といえば、やはりZ会の『速読英単語シリーズ』です。『速読英単語シリーズ』[…]
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
キクタンとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも有名な「キクタン」です! キクタンとはアルクから出版されており、「英単語を聞いて覚える」という手軽さから人気を集め、シリーズ累計450万部を突破しました。[…]
ターゲット1900を辞書のように使いたい人
『ターゲット1900』はあくまでも厳選された1900語であるために、普段の学習でわからない単語の全てが載っているわけではありません。
加えて類義語や対義語が詳しく載っていたり、様々な意味が載っているわけではないのでわからない単語を調べたり、一つの単語への理解を深めるには不向きです。
システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人
『システム英単語』のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人にもおすすめはしていません。
『英単語ターゲット1900』は一応フレーズは多少は掲載されているものの、『システム英単語』のような実践で使えるフレーズが全て掲載されているわけではありません。
使い方の中で覚えるというよりも『英単語』と『日本語訳』を横に並べて機械的にパッパッと覚えていくような単語列挙型の単語帳です!
単語列挙型の短所のとしては、使い方を練習しないので、実際の英文で反射的に意味を言えるようになるまでは、ある程度長文読解の問題を解いたり、その英単語が実際に使われている英文に触れてみたりと、自分の確定的な知識となるのに時間がかかることです!
しかし、一方で、『システム英単語』のようなフレーズ型の英単語帳であれば、実際に使われる英文のフレーズの中で覚えるので、自分のしっかりとした知識になりやすいです!
なので、上記のような実際にの英文の中で使われるフレーズや例文の中で覚えたいという方は、以下のフレーズ型の英単語帳より自分に合った英単語帳を選ぶと良いでしょう↓
フレーズ暗記型
- システム英単語
- 英単語Stock4500
- 英単語ピーナツ
フレーズ暗記型の英単語帳について詳しく知りたい方はこちら↓
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
英単語Stock4500とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『英単語Stock4500』です! 『英単語Stock4500』はあの有名なスタディサプリの人気英語講師・関正生先生が[…]
英単語ピーナツとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも知る人ぞ知る名前がユニークな名書『英単語ピーナツ』シリーズです! 『英単語ピーナツ』は、知る人ぞ知る実力派の英単語帳です。ピーナツシリーズの単語[…]
例文暗記型
ちなみに、『例文暗記型』の英単語帳を知りたい方はこちら↓
- 例文で覚える中学英単語・熟語1800
- 英単語WIZ
- DUO3.0
- All in One
上記例文暗記型の4英単語帳について詳しく知りたい方はこちら↓
例文で覚える中学英単語・熟語1800とは今回紹介するのは、大学受験英語の例文暗記型の英単語帳の中でも、最も易しいレベルの『例文で覚える中学英単語・熟語1800』です! 大学受験の英単語帳では、中学レベルの英単語[…]
英単語WIZとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも隠れた名書『英単語WIZ』です! 英単語WIZはZ会文庫から出版されている英単語帳で、近年の入試問題のデータベースを徹底分析して、入試突破に必須の約1[…]
DUO3.0とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『DUO3.0』です! 『DUO3.0』とは日本で最も売れている圧縮例文型英単語熟語集です。 『DUO3[…]
ALL IN ONEとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもかなり個性が強い名書『ALL IN ONE』です! 『ALL IN ONE』は、その名に恥じない、まさしくAll in Oneな英単語帳、参考[…]
英単語ターゲット1900r
ちなみに、英単語ターゲットシリーズにも例文で覚えることができるタイプの1冊があります
通常の『ターゲット』を内容がリンクしておりますので、例文で覚えたいという人がいれば、『英単語ターゲットr』を買えば全て解決するでしょう!
また、市販されているほとんどの英単語帳については、詳しくは以下の記事をご覧ください↓
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
英単語ターゲット1900の評価(評判)・口コミ
それでは、いよいよ、皆さんが1番気になるであろう、『英単語ターゲット1900』の世間での評価(評判)、口コミについて紹介したいと思います。
良い評価(評判)・口コミレビュー
まずは、良い評価(評判)・口コミレビューを紹介します!
誰もが最初は一語一義
実用がどうのこうの言ってるけど、あくまで限られた時間の中で複数教科勉強しなくてはならない受験生にとっては老害の発言でしかない。
先を見据えてを考えるのは、英語系に専攻を考えている受験生だけで良いと思う。
ターゲットはアプリと合わせて、とにかく頭に入れることに特化してると思う。
一語一義は確かに危険だが、はじめのうちはそれで良い。
いきなり沢山覚えようとするから、挫折してしまう。
アプリと併用して、1900語を聞いただけで意味がわかるまでレベルをあげたら、その後に鉄壁や単語王などで補充していけば良い。
シンプルで誰にでも使える本
とても作りが、シンプルで使いやすい。
無料アプリが無料とは思えない程よく出来ていて、全体的に見ても他の単語帳を大きく突き放している。
意外!使いやすい
今まで使ってた単語帳に比べすごく使いやすい。
自分の弱点というか不安のポイントであった単語の関連事項と同意語、反意語がすぐ確認できるのがいい。
単語ごとに微妙な意味の違いなど、受験で何がポイントになるか指摘してるのは素晴らしい。
これを使わなければ受からないというより、使うことでかなり受験に有利になる単語帳だということは実感してる。
この1冊だけで早慶も余裕でいける!
今年慶應大学の経済学部と商学部に合格しましたが、英単語帳はこれしかやってません。
たしかに早慶上智やGMARCHの過去問をやってると知らない単語が出てきますが、どの単語帳を使ってもその状況に陥るので、知らない単語に遭遇した場合意味を類推する練習を過去問を通してやっておきましょう(特に早慶志望)。
単語帳を複数使ってる人がいますが、受験科目は英語だけではないです。
古文単語や歴史の用語他にも完璧にしなければならない事はたくさんあると思いますから、英語はとりあえずこの単語を一冊にすることを目標としましょう。
『英単語ターゲット1900』はこの1冊だけでは早慶は厳しいと言われますが、大丈夫だと思います!
もし、不安なら『単語王』を覚えると良いと思いますよ!
単語王
単語王について詳しく知りたい方はこちら↓
単語王とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です! 一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと[…]
悪い評価(評判)・口コミレビュー
続いて、悪い評価(評判)、口コミについて紹介していきます!
中堅以下にはむかない
失礼ながらこの単語集は最低でも中堅大学を目指す人からが目安だと思います。
皆さん、単語量が足りないとか言っていますが、けっこう難しいですよ!
私の姉はターゲットだけで東大に余裕で受かってました!
大体中堅か中堅以下の大学を目指す人は夏くらいに勉強をはじめますし、問題もセンターくらいのものですから、あまり出ない勝利、栄光を一生懸命やっても役にたたないと思います。
MARCHとか関関同立レベル以上を目指される方におすすめです!
悪くない単語帳ではあるが・・・
「単語一つにつき、一つの意味を覚えればいい」これは受験生にとってすごく魅力的な言葉です。
ターゲットがこれ程売れている理由の一つはこの事だと思います。
でも「一語一義」で通用する程、大学受験は甘くないです。
また、ターゲットには派生語は載っているけれど、反意語や同義語はほとんど載っていません。(別に気にしないという人はそれでいいです。)
とてもコンパクトにまとまっている、悪くない単語帳です。
ターゲットの内容全てを完璧にすれば、それは素晴らしい事です。
英単語は英語の基礎中の基礎です。ここで楽をして、知らない内におろそかになっては、英語の成績は伸びません。
宣伝などに惑わされず、志望大学の事を考えて単語帳を選ぶ事が大切です。
長くなってしまい、すみませんでした。
もし、ターゲット以上の単語力をつけたければ『単語王』か『鉄壁』が良いと思いますよ!
個人的には、『ターゲット1900』1冊でも完璧にすれば充分だと思いますよ!
ただ、現役時代にはこの後に『単語王』を覚えましたね!
評価(評判)・口コミまとめ
全体的な口コミレビューは内容については良かったです。
やはり、『期待通りのレベル、網羅性の高さ』、『シンプルisベスト』という高い評価や口コミが多かったですね!
一方で、「ターゲットだけでは不安」とか「意外にレベルが高い」という内容にはイマイチな評価や口コミが一定数ありました。
総括すると内容的な評価はとても高い英単語帳となっていました。
内容については、評価が高く、購入しても絶対損はしない英単語帳となっていること間違いなしです。
『単語王」についても解説記事を書いております↓
単語王とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です! 一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと[…]
英単語ターゲット1900の効果的な使い方と覚え方(勉強法)
本章では、『英単語ターゲット1900』の効果的な使い方と覚え方(勉強法)について紹介します!
結論から言うと、以下の通りです!
- 覚え方1:短期で1周して、そのあと何回も繰り返して復習する
- 覚え方2:覚えた単語と覚えてない単語に選別して何周も回す
- 覚え方3:イメージして覚える
- 覚え方4:覚えにくい日本語は言い換える
覚え方1:短期で1周して、そのあと何回も繰り返して復習する
英単語帳は長いスパンで記憶しようとする人が大半だと思います。
しかし、英単語帳は早ければ1週間程度で暗記することができるのです。
そのために、まずは2-3日だけは、その英単語帳だけに集中して勉強してみてください。
短期間、英単語だけに集中することによって、英単語を「なんとなく見たことある状態」にすることができます。
そして、「なんとなく見たことある状態」になった英単語帳を何回も何回も復習してください。
なぜ、上記のように勉強したらよいのか。
わかりやすく説明するために、人間の記憶メカニズムを紹介します。
人間の記憶には、短い間だけ覚えていられる「短期記憶」と、長い間保持しておく必要のある「長期記憶」の2種類があります。
「長期記憶」に入った記憶は、基本的には忘れにくくなっています。
では、どうしたら、英単語を長期記憶に入れることができるのか?
それは、何回も何回も、しつこいくらいにその英単語の意味を確認することです。
何回も見ることで、脳が「これは大事な情報だ」と認識し、短期記憶のフォルダから長期記憶のフォルダに、英単語を移してくれます。
ですので、とりあえず英単語帳を短期間で1周して「なんとなく見たことある状態」にしたあとに、何回も何回もその英単語帳を復習すれば、英単語が長期記憶に移っていきます。
覚え方2:覚えた単語と覚えてない単語に選別して何周も回す
上記の方法で英単語を覚えられたなと思ったら、自分の覚えたれた英単語とそうでない英単語を選別しましょう。
○×でも、間違えた英単語に正の字をつけるのでも構いません。
とりあえず、自分がおぼえていない・自分にとっておぼえにくい英単語をあぶり出しましょう。
そのうえで、覚えていない英単語を重点的に復習しましょう。
覚え方3:イメージして覚える
どうしても覚えられない英単語は、キーワードを「イメージ付け」で覚えてください。
この「イメージ付け」というのを具体的に説明すると、「英単語を見たときに、その情景・ものなどが思い浮かぶこと」だと思っておいてください。
たとえば、みなさん「peach(ピーチ)」という単語を見たり聞いたりしたら、どんなものを思い浮かべますか?ピンク色のフルーツがちゃんと浮かんできますよね。(笑)
どんな難易度の英単語でも、「イメージ付け」ができていれば、早く覚えることができます。逆に言うと、「イメージ付け」をしないで無理やりおぼえようとしても、すぐに忘れてしまいます。
覚え方4:覚えにくい日本語は言い換える
英単語を勉強していると、「こんな日本語ふだん使わないよ」という日本語訳が書いていたりしますよね。
たとえば、「improve:向上させる」であれば、「『向上する』じゃなくて、『向上させる』なの?」となると思います。
そこで、「向上させる」という日本語を言い換えてみましょう。
「向上させる」というのは、要するに何かを「向上『させる』」のですから、要するに「改善する・改良する」と同義ですよね。
英単語をおぼえるときに、日本語で苦戦しているのはもったいないですよ。
『英単語の覚え方』については、以下の記事も併せて読んでおくとおすすめです↓
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
英単語ターゲット1900が終わったら?(次は?)
最後に、『英単語ターゲット1900』が終わったら次に何をするべきか紹介しましょう!
結論から言うと、以下の5パターンが考えられます↓
- 最高難易度の英単語帳を覚える
- 英文解釈の勉強を始める
- 英語長文問題にチャレンジ
- 英熟語を覚える
- 過去問を解いてみる
最高難易度の英単語帳を覚える
『英単語ターゲット1900』はでもどこの大学にも通用する単語力を身につけることは可能です!
ただ、それは、『英単語ターゲット1900』を隅から隅まで完璧にしたらという話です!
完璧にできる人は問題ないですが、もし不安だからもう1冊覚えたいという人は、最高難易度の英単語帳を覚えましょう!
最高難易度の英単語帳は以下の3冊です↓
- 鉄壁
- 単語王
- DUO3.0
上記3冊についても解説記事を用意しています↓
[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語』です! タイトルに「東大」とついていますが、決して東大を受験する人だけにしか使えない[…]
単語王とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です! 一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと[…]
DUO3.0とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『DUO3.0』です! 『DUO3.0』とは日本で最も売れている圧縮例文型英単語熟語集です。 『DUO3[…]
個人的には『鉄壁』か『単語王』がおすすめで、以下のような選び方をすすのがおすすめです↓
- 鉄壁:英作文対策なども視野に入れ、同じ単語をより、くわしく掘り下げ使いこなせるようになりたい、東大・京大のような国公立大学志望者
- 単語王:単語数の幅を広げたい、早慶のような難関私立大学志望者
英文解釈の勉強を始める
『英単語ターゲット1900』のみで充分な英単語力です!
東大、京大、早慶にも受かることも難しくないはずです!
なので、英単語を覚えたあなたは、英文解釈の勉強を始めましょう!
もし、並行して「英文解釈」の勉強していたあなたはそのまま継続で問題ありませんが、これから英語長文問題にチャレンジするという方で、まだ「英文解釈」の勉強をしていない方がいれば、まずは、「英文解釈」の勉強をすることをおすすめします!
詳しくは、以下の記事を参考にしてください↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、英文解釈の勉強法や参考書・問題集について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英文解釈の重要性】皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていますか?英単語も英文法も勉強しているのになぜか点数が伸びない・・・ そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?その理[…]
英文解釈がいらないは間違い!よく、大学受験英語の勉強において、『英文解釈なんていらない!』と言われることがあります! 筆者しかし、これ間違いです! 『英文解釈』は、難関大学[…]
英語長文問題にチャレンジ
「英文解釈を勉強する時間がない」、「英文解釈は並行して勉強していた」という方は、英語長文問題に取り組みましょう!
大学受験英語に合格するためには、英単語を覚えただけでは絶対受かりません!
英語長文問題が解けた始めて、志望校に合格できます。
『英単語ターゲット1900』を覚えれば、英単語は充分だと思うので、英語長文問題にチャレンジしてみてください!
「英語長文問題の解き方や勉強法」、「英語長文問題の参考書や問題集」について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
英熟語を覚える
『英単語』を覚えたら、次は『英熟語』を覚えてください!
受験生の間で『英単語』は覚えたけど『英熟語』は覚えてないという方は本当に多いです!
そして、以下の記事でも書きましたが、『英熟語』を覚えた時点で大学受験英語は勝ち組といって私は良いと思っています↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
ただ、1点注意点があります!
それは、『英熟語』を覚えるのは、『英文解釈』と『英語長文問題』が終わってからです!
正直、『英熟語』の場合、完璧に覚えていなくても、大学に受からないということはありません。
同じシリーズの『英単語ターゲット1400』なんかがおすすめです↓
また、他の英熟語帳なら、以下の記事の中から選べば間違いないでしょう↓
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
また、『英熟語の覚え方』も以下の記事で解説しています↓
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
過去問を解いてみる
『英単語ターゲット1900』が終わったら、過去問を解いてみても良いかもしれません!
過去問の使い方については、以下の記事を参考にしてください↓
過去問・赤本を解く前に皆さんは、過去問を有効活用していますでしょうか?過去問をただ何となく解いている人、特に明確な戦略がない人! 筆者あぶないです。過去問はその志望大学からのメッセージです。[…]
『ターゲット1900』と『システム英単語』はどっちがいいの?
『英単語ターゲット1900』がよく比較されるのが、同じく大学受験レベルをすべてカバーしている『システム英単語』です。
どちらも高校生から人気の単語帳ですが、ここでは両者にどういった違いがあるのかを説明していきます。
カバーしている単語のレベルが違う
まず、『システム英単語』と『ターゲット1900』では、カバーしている単語のレベルが若干異なります。
両者ともにセンター試験から難関国公立までに対応していますが、以下のような違いがあります↓
- 『システム英単語』:すべてのレベルをバランスよくカバーしている
- 『ターゲット1900』:基礎レベルよりも、難関私立・国公立の比重が高くなっている
そのため、単語帳全体のレベルを比べた時に、『ターゲット1900』のほうが扱っている単語のレベルが高くなっています。
学習のコンセプトの違い
次に一番の違いとしてあげられるのが、学習のコンセプトです。
先に結論から言うと、以下の通りです!
単語帳 | コンセプト |
システム英単語 |
|
ターゲット1900 |
|
システム英単語
『システム英単語』では単語をフレーズで覚えるミニマルフレーズを採用しています。そして、1つの単語に対しても、複数の意味が記載されています。
ターゲット1900
一方で、『ターゲット1900』は、単純に英単語を羅列したオーソドックな構成となっています。
そして、日本語の意味もシンプルに、最も利用される意味だけ掲載されています。
単語の定着率や覚えやすさでいえば、シンプルな『ターゲット1900』が勝るかもしれませんが、実際の応用力や文中での単語の使われ方の違いなど、より実用的に単語を学べるのは『システム英単語』ということができます。
オプションの違い
最後に両者のオプションの違いですが、以下の通りです↓
- 『システム英単語』:CDが別売り
- 『ターゲット1900』:音声ファイルの無料ダウンロード付
『システム英単語』はCDが別売りになっているのに対し、『ターゲット1900』は音声ファイルの無料ダウンロードがついています。
そのため、同じ単語帳でも追加料金なしで発音も身に付けることができる『ターゲット1900』がこの点では優位といえます。
その他アプリに関しては、どちらからもリリースされています。
このように、『システム英単語』と『ターゲット1900』では、大きな違いがあります。
どちらがいいかは、個人の学習スタイルや希望する大学のレベルによるでしょう。
結論
- 基礎からコツコツと学びたい人⇒『システム英単語』
- 受験する大学のレベルが高ければ高いほど⇒『ターゲット1900」
ターゲットシリーズ一覧
『英単語ターゲット』には1900以外にもたくさんのシリーズがあります!
英単語ターゲット1200
『英単語ターゲット1200』の各セクションのレベルは以下の通りです。
- Section1 中学校で習った200語 熟語60語
- Section2 基本の300語 熟語60語
- Section3 テーマで覚える500語 熟語60語
- Section4 語法で覚える200語 熟語60語
- Section5 センター試験に出る500語 熟語60語
『英単語ターゲット1200』は、中学英語〜センター試験レベルの単語帳です。
なので、基礎から英単語を勉強したい人におすすめです。
『ターゲット1200』は、中学レベルの英単語から収録しているので、大学受験の準備をする高校1年生が対象の英単語帳であると言えます。
英単語ターゲット1400
『英単語ターゲット1400』の各セクションのレベルは以下の通りです。
- Section1 これだけは覚えたい600語
- Section2 さらに実力を伸ばす500語
- Section3 ここで差がつく300語
英単語ターゲット1400は、センター試験〜中堅私立大学レベルの単語帳です。
この単語帳を完璧にすると、センター試験で出題される英単語のほとんどは理解できるでしょう。
大学受験を少しずつ意識し始める高校2年生の初期におすすめの英単語帳であると言えます。
英単語ターゲット1900r
『英単語ターゲット1900r』は英文で覚えるというキャッチフレーズでお馴染みな、例文を見ながら、ターゲット1900の英単語を覚えることができる単語帳です。
詳しい特徴は以下の通りです。
入試頻出語1,500語を、すべて英文の文脈の中で覚えることができる
『英単語ターゲット1900』のPart 1・Part 2掲載の入試頻出語1,500語を、様々なテーマのオリジナル英文100本の中ですべてカバーしています。
文脈の中で覚えるので、各単語の使い方やニュアンスを英文の「状況」「場面」と一緒に覚えられます。
「使える単語力」が身に付く!
ネイティブが書き下ろしたオリジナル英文100本が掲載されています。
入試に役立つ多彩なテーマの「生きた」「新しい」英文で、読解力もUPします!
つまずきやすいポイントをまとめて解説
全英文に「語法・構文・表現」の解説付き英文中のつまずきやすいポイントをまとめて解説!
英文をスムーズに読み進められるようになります!
無料音声ダウンロード・ストリーミングサービス付き
無料音声ダウンロード・ストリーミングサービス付き全英文と全見出し語の音声を活用できます。
「文字」だけでなく「音」も併用することで、単語の定着率・英文の理解力も確実にUPします!
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
英単語ターゲット1900書き覚えノート
この参考書は、「英単語ターゲット1900」に完全に準拠した、単語を書くことができるノートです。
という形になっています。
1ドリルにつき20単語を学習することができます。
単語を書いて覚えることができる
最初に2回ほど、単語を写経することができます。
ですから、この後の意味を見て英単語を書くところも、初見ではなくなるので、効率よく覚えることができます。
英単語ターゲット1900テスト(確認テスト)が行える
この参考書には、意味を見て英単語を書くところがあります。
英単語を覚える上で、テストを行うことはとても大切です。
なぜなら、覚えられない英単語と覚えている英単語を区別することができるからです。
テストを行なってその二つに区別することで、今後の英単語学習を効率よく行うことができます。
復習できる
一つのドリルの最後には、前回の復習ができる欄があります。
ここを使うことで、さらに前回の英単語の中で覚えられていない単語を知ることができます。
また、同時に前回の復習をすることもできます。
また、「My Word List」というものもあり、苦手な単語をまとめて、復習することもできます。
ターゲット1900(ターゲットの友)
ターゲット1900にはスマホやパソコンで確認テストができるアプリ「ターゲットの友」というのがあります。
ターゲット1900 カード
ターゲット1900には専属の単語カードがあります。
ちなみに『part1』と『part2』がありす。
単語カードはランダムに単語を配置できるので、自分自身で確認テストをしたり、通学中に勉強するのに最適です。
英単語ターゲット1900 実戦問題集
『英単語ターゲット1900』に完全対応した問題集です。
単語集掲載の1900見出し語すべてを出題されており、全19セクション57回で学習する構成になっています。
1セクションの100語が3回の中でランダムに出題されているので、単語の定着度をしっかり確認できます。
レベルはセンター試験から国公立2次まで対応しています。
最後に
いかがでしたか?
『英単語』は大学受験英語の基本であり、最も差がつくところと言っていいでしょう!
『英単語』は覚えたら覚えただけ大学受験英語で有利なのは間違いありません。
そして、『英単語ターゲット1900』は大学受験英語の単語帳として間違いないと思います。
『英単語ターゲット1900』を覚えて、素敵なキャンパスライフを送ってください!
皆さんが合格することを祈っています!
ではまた!