こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
- 大学受験は塾なしだと失敗するかな?、独学とどっちがいいんだろう・・・
- 独学か塾通いで迷っています・・・おすすめの塾があれば知りたいな
- 大学受験では、塾通い以外の選択肢は何があるんだろ・・・
大学受験対策として塾に通う人は多いと思いますが、塾なしで大学合格を勝ち取る人もいるという話もちらほら耳にします!
ただ、実際塾なしで大学合格を勝ち取った割合はどの程度なのか気になると思います!
前提知識:大学受験するなら塾なしは正攻法ではない
まず、大前提の話ですが、塾に行かないで受験することにはメリットとデメリットの両方がありますが、デメリットの方が多いです。
大学受験の場合は、第一志望校に落ちても浪人を選択することで再チャレンジできます。高校受験に比べるとリスクは低いといえます。しかし、年数や受験費用がかかるというデメリットがあるのも事実。
大学受験を塾なしで挑む高校生はどのくらい?(通塾率)
塾に行かないで大学受験を目指す高校生はどのくらいいるのか、実態をご説明します。
塾や予備校に通うためには受講料など結構な費用がかかります。「できれば独学して費用を抑えたい」と思う方もいるでしょう。一方で、受験するからには学校の勉強だけでなく、予備校や塾で勉強を補強する必要があると考える高校生も結構多いです。
高校生の通塾割合・大学受験者に占める通塾者の割合・実際に難関大学に合格した学生の通塾割合の3点について、具体的に見ていきましょう。
高校生の通塾割合
学校偏差値帯 | 1990年 | 1996年 | 2001年 | 2006年 | 2015年 |
---|---|---|---|---|---|
45未満 | 9.3% | 12.9% | 9.7% | 12.6% | 15.1% |
45以上50未満 | 19.0% | 14.7% | 18.4% | 22.8% | 22.5% |
50以上55未満 | 9.5% | 21.8% | 16.4% | 23.6% | 29.6% |
55以上 | 12.1% | 14.2% | 28.6% | 39.1% | 35.6% |
参考:ベネッセ教育総合研究所「学習基本調査」第5回(2015年)
2001年以降どの偏差値帯も通塾割合は上昇傾向が続いています。
また、2015年には偏差値帯55以上の通塾率が35.6%ともっとも高くなっています。
さらに、学校偏差値が高いほど通塾率も高いことが分かります。
大学受験者の通塾割合
次に、大学受験者で通塾していた学生の割合です。
下の表は、大学卒業生に「塾、予備校には通ったか?」と尋ねた結果です。
通っていない | 通った |
---|---|
43.1% | 56.9% |
参考:大学偏差値マップ(2020.8.13)
アンケートによると、実際に大学に進学した人のうち約6割が「塾や予備校に通っていた」と答えています。
高校生の通塾割合は偏差値55以上でも3割台後半ですから、大学受験者の通塾率は倍近い確率です。
学校だけの授業では足りないと考え塾や予備校に通った学生がかなり多かったことがわかります。
東大・国公立・難関大学合格者の通塾割合
次に、難関大学合格者で通塾していた学生の割合です。
下の表は、大学を卒業した方に行ったアンケート結果からの引用です。
大学名 | 通塾率 |
---|---|
東京大学 | 79% |
早稲田大学 | 76% |
慶應義塾大学 | 70% |
上智大学 | 77% |
明治大学 | 85% |
青山学院大学 | 84% |
立教大学 | 68% |
中央大学 | 85% |
法政大学 | 66% |
参考:スタスタ「アンケート調査(2018年10月)」
大学受験の際に通塾していた学生の割合は7割~8割と高率です。特に東大や早慶などの難関大学合格者はかなりの割合で塾に通っていたことが分かります。
塾に行かないで合格した方ももちろんいますが、MARCHレベル以上の難関大学に合格した人に限れば塾に行っていない学生は2~3割程度に過ぎません。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
大学受験で塾なしのデメリット
では、そもそも大学受験で塾なしでいくことのデメリットは何があるのでしょうか。
- 学習状況を自分で管理する必要がある
- 志望校合格までの全体像が見えづらい
- 進路情報が入ってこない
- モチベーションの継続が自分次第
- 不明点の解決までに時間がかかる
デメリット1:学習状況を自分で管理する必要がある
塾では宿題の提出や随時おこなわれる小テストなどから、日々の学習状況や定着度を常にチェックされます。
塾に行かない場合は、チェックしてくれる人がいないため、予定どおりに進んでいるか、学習内容が本当に定着しているのなどを自分自身で判断しなければいけません。どのような勉強をいつまでに終えるのかなどの学習面に加え、予定どおりに進んでいるのか、定着しているのかなどの管理も必要です。
自分自身を甘やかすことなく、客観的な立場で厳しくチェックできる人でなければ難しいでしょう。
デメリット2:志望校合格までの全体像が見えづらい
塾ではこれまでの豊富な実績を分析したうえで、入試から逆算して学習カリキュラムが組まれています。
各教科の基礎力を定着させながら、入試で高得点につながる応用力を鍛え、入試対策問題にも取り組む期間を設定するなど、入試で役立つ内容です。また、入試までの期間は限られているため、優先度の高い順から学習を進めるなど効率的に学習できます。塾に行かないで自分自身で学習計画を立てる場合は、経験がなく情報量も少ないため、合格までの道のりが不透明で客観視しにくいといえるでしょう。
学習計画を立てたとしても、優先度や学習時間の配分にズレがあり、効率的ではない可能性もあります。全体像が見えづらいのは大きなデメリットです。
デメリット3:進路情報が入ってこない
入試制度は年々変化しているため、タイムリーに正しい情報を得られるかどうかは大きなポイントです。塾に通っていると、学習面だけでなく入試制度や進路に関する情報を簡単に取得できます。
学校の先生からも情報を得られますが、受験のプロフェッショナルである塾の方が、より有益で最新の情報を入手できるでしょう。定期的に保護者も含めた説明会を実施していたり、面接時に教えてもらえたりなど塾によってさまざまです。また、各学校の入試傾向をふまえた志望校の選定、併願校の組み方、模試の情報などもアドバイスしてもらえます。塾には、長年の経験で培った進路に詳しい先生やスタッフがたくさんいるため、いつでも相談できるのもメリットです。
塾に行かない場合は、さまざま情報を自分で探さなければいけません。入試制度についてはたくさんの情報があふれています。正しく新しい内容かを見極め、きちんと理解するのは想像以上に時間がかかるものです。また、模試や学校説明会の開催情報も後れを取ると、締め切り後など申込めない可能性もあります。常にアンテナを張りながら、学習を進めていなかければいけません。
デメリット4:モチベーションの継続が自分次第
学習のモチベーションを継続できるかどうかは、志望校の合格に大きく左右します。塾に通っていると、個人・集団にかかわらず、周囲の生徒たちが勉強する姿を間近で見られます。
塾には学習意欲の高い生徒が多く集まりやすく、勉強や成績について話す機会も増えるため、ライバルかつ友だちとして刺激を受けるでしょう。また、テストや模試の成績が良かった場合は、先生からほめてもらえることもあり、やる気につながります。塾に通えば自然と学習する方向へ導かれるため、モチベーションを継続しやすいといえます。しかし、塾に行かない場合は孤独な学習となり、モチベーションは自分自身で継続しなければいけません。自分のやる気スイッチを把握しておく必要があります。
また、塾では授業のない日でも併設の自習室を利用すれば集中して勉強できます。塾に行かずに自宅で勉強する場合は、環境づくりも自分自身で整える必要があります。勉強に集中できる環境ではないと、周囲に誘惑されたり、やる気を失ったりなどモチベーションの継続が難しくなります。
デメリット5:不明点の解決までに時間がかかる
学習を進めていると、疑問点がいくつも出てきます。自分自身で解決できることもありますが、内容によっては時間がかかり過ぎたり、調べてもわからなかったりします。
学校の先生に質問するのも可能ですが、先生は勉強以外にもたくさんの仕事があり、すぐに教えてもらえない場合もあります。とくに、夏休みなど長期休暇中は難しいでしょう。塾に通っていると、疑問点は授業後や自習室ですぐに質問できるため、解決までのタイムラグがありません。
解決までに時間がかかる場合は、大きなデメリットといえます。疑問点を解決できないと次のステップに進めない内容なら、時間のロスにもつながります。
大学受験において塾なしのメリットとは?
もちろん、大学受験で塾なしでいくこと、つまり独学で勉強することにおいてもメリットはたくさんあります!
本章では、独学のメリットを紹介します↓
- 時間や場所にとらわれず勉強できる
- 自分のペースの学習計画を優先できる
- 塾の費用がかからない
メリット1:時間や場所にとらわれず勉強できる
塾に通って勉強する場合には、塾までの往復の移動時間が必要です。自転車や徒歩で行ける程度の近さなら移動にかける時間は少なくて済みますが、電車やバスなどで移動する場合は往復の時間がロスになります。また、塾には時間割りがあるため、いつも決まった時間に勉強しなければならず融通が利きません。塾に行かないで自宅で勉強する場合は、移動時間が不要でいつでも好きな時間に勉強できます。少しの時間でも無駄にしたくない人にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
また、塾から帰る時間は、夜遅くなることも多く、暗いなか一人で帰ってくるのは心配です。暑さや寒さが体にこたえるとき、大雨や強風など悪天候のときに、塾の行き帰りを不安に感じる人もいます。また、塾の場所によっては親の送迎が必要な場合もあり、負担になるでしょう。
メリット2:自分のペースの学習計画を優先できる
塾によっては宿題をたくさん出されることがあり、こなすだけで精一杯になる可能性があります。また、塾の授業がある日は時間を多く取られてしまいます。自分の弱点科目や復習しておきたい箇所など、自分のやりたい学習が後回しになってしまいます。
さらに、集団塾では自分が理解しているところも受講しなければならず、もう少し知りたいところを簡単に進められてしまうデメリットがあります。授業内容やレベル、スピードがいつも自分に合っているとは言い切れません。
塾に行かない場合は、時間に追われることなく自分の立てた学習計画に沿ってマイペースで進められます。自分の勉強したい部分を優先的に勉強できるのは、大きなメリットといえるでしょう。また、ほかの習いごとや部活動をしている場合、時間に制約のある塾では両立するのが大変なこともあります。塾に行かない場合は、自分でペースを作れるため両立しやすいでしょう。
メリット3:塾の費用がかからない
塾によって金額は異なりますが、それなりの進学先を目指すのであれば、塾の費用もそれなりにかかります。最初はリーズナブルでも、学年が上がるにつれて授業料も高くなる傾向があります。
授業料以外にも入会金・教材費・模試代・光熱費などの諸経費・夏期講習や冬期講習代などさまざまな費用がかかります。また、模試や季節講習を省きたいと思っても、塾ではカリキュラムの一貫として組み込まれていることが多く省略できません。
塾に行かない場合でも、問題集や参考書などを購入しなければいけませんが、塾に比べるとかかる費用は大幅に抑えられます。模試や季節講習なども必要に応じて申込みが可能です。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
塾なしの独学で受験に合格できる人の特徴
ちなみに、塾なしの独学で受験に合格できる人はどんな人かわかりますか?
- 自分自身をコントロールできる人
- 勉強が好きな人
- 合格までの学習計画と軌道修正ができる人
- 勉強や受験について頼れる相談相手がいる人
特徴1:自分自身をコントロールできる人
塾とは違って管理してくれる人がいないため、自分自身をコントロールできるかどうかが最も重要なポイントです。もともと自ら勉強する習慣がある場合は、それほど難しいことではないでしょう。塾に行かないで受験する場合は、勉強をしなくても怒られず、模試の結果が悪くても応援してくれる人はいません。
周囲の誘惑に負けずに自分を奮い立たせ、計画どおりに進める必要があります。自分自身を上手にコントロールできれば、塾に行かない道を選んでも志望校に合格できる可能性は高いでしょう。
学習面だけでなく、早起き習慣や睡眠時間の確保など、生活面も自分で管理する必要があります。また、息抜きや気分転換を上手に取り入れられる人でなければ、長続きしません。
特徴2:勉強が好きな人
勉強に限らず、人間なら誰しも嫌いなことは避けたいと思うものです。勉強が好き、もしくは嫌いではない人なら、自発的に取り組めるため、長い時間でも集中して学習できるでしょう。
しかし、勉強が嫌いな人は、塾に行かないで一人で勉強し続けるのは難しいので、応援やサポートをしてくれる塾に通うのがおすすめです。たとえ嫌いであっても、強制的に勉強する環境に身を置けば逃げられません。
また、先生やライバルたちと一緒なら受験に向けて勉強しようという気持ちになれるでしょう。勉強が苦にならない人なら、塾に行っても行えなくても受験に合格する可能性は高いといえます。
特徴3:合格までの学習計画と軌道修正ができる人
合格までの広い視野で、大まかなスケジュールを自分自身で立てられる人でなければ、効率的な学習ができません。さらに、教材選びや教科のバランス、ペース配分など具体的な学習内容まで落とし込む必要があります。合格までの全体像をとらえ、日々の学習計画が明確になれば、あとは実行するのみです。
ただし、最初に決めた学習計画が自分自身に合致しているかどうかは進めてみないとわかりません。模試の結果などから、学習内容を見直す必要もあるでしょう。学習計画を立て随時軌道修正するには、客観的に判断する力や良き相談相手の存在が必要です。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
特徴4:勉強や受験について頼れる相談相手がいる人
塾に行かないで受験する場合は、勉強内容や学習計画などについて相談できる人が周りにいるとフォローしてもらえます。たとえば、受験経験者の兄や姉、親戚など身近にいてすぐに相談できる人です。勉強面だけでなく、生活面や精神面も気軽に相談でき、心の支えになります。
仲のよい友だちが塾に通っているなら、どのような勉強をしているのかを聞いたり、最新の入試情報を教えてもらったりできるようお願いしてみるのも一手段です。また、学校の先生が親身になって相談にのってくれるなら、アドバイスしてもらえるでしょう。
しかし、親の場合は受験や学習計画について適切なアドバイスをもらえる可能性は低いといえます。受験経験者でも昔のことで鮮明に覚えていないのはもちろん、入試制度が年々変化しているためです。
塾なしで受験に失敗する人の特徴
一方で、塾なしでは失敗する人の特徴です!
- 自分の学力が把握できていない
- どんな勉強が必要かわかっていない
- 学習の計画が立てられない
特徴1:自分の学力が把握できていない
自分の力を知ることは、勉強を計画的に進める上で大事なことです。通塾していれば塾が学力レベルを教えてくれますが、塾に通っていない人は自分自身で現状を把握する必要があります。しかし、塾に行かずに独学していると、自分がどのレベルの学力なのかきちんと把握できていない場合が多いです。
学校の定期テストや実力テストが目安になりそうですが、問題内容やレベルが志望校に見合っているとは限りません。つまり、独学の場合、身近に実力判断の基準となるものがなく、志望校の合格レベルに達しているのか見極めが難しく、受験戦略も立て難いのです。
特徴2:どんな勉強が必要かわかっていない
独学の場合、志望大学・志望学部についての下調べが思うようにできていないことも多いです。
志望先の出題傾向がよく分からないと、勉強の重点をどこに置くべきかも分からず、効果的な勉強方法を見つけられません。仮に出題傾向が分かったとしても、問題に応じた適切な対策の立て方や勉強方法を自分ひとりで見つけることは容易ではありません。きちんとした対策の立て方や勉強方法が分からなければ、志望校の合格レベルまで自分の実力を引き上げることも難しくなります。
また、独学の場合、本やネットの情報に頼りがちですが、本の情報やネット情報は最新とは限りません。アップデートされた最新情報を確認することが大事です。
特徴3:学習の計画が立てられない
独学での学習では、実情に合った適切な学習計画を立て難いです。志望大学に合格するためには目指す学力レベルと自分の現在のレベルを正確に知った上で、効果的な学習計画を立てて着実に実行していく必要があります。
どの程度の実力をいつまでに身に付けるか、目標をしっかり見定めた上で、勉強の段取りや優先順位を具体的に決めていかなければなりません。この作業は思うほど簡単なことではありません。自分の実力のレベルは本人には分かり難く、客観的な正確な判断は困難です。誤った現状認識をもとに適当に勉強を続けているだけでは、決してよい結果は望めません。
『塾通いか参考書で独学するのかどっちがおすすめか』は以下の記事でも解説しているので、読んでみてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
塾なしが不安な人へ!大学受験におすすめの塾・予備校ランキング7選
ここまで、大学受験において、塾なしでも大丈夫な人、その少ない割合を紹介してきました。
1.坪田塾【ビリギャルのモデル塾!講師は全員心理学の達人】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
あのビルギャルで有名な「坪田塾」です!受験や就職、転職、結婚など、人生の節目や転機のタイミングで塾生たちのトータルサポートをする私塾です。
坪田塾の講師は全員、心理学をベースにした指導方法を身につけています。これにより、生徒の個性や不得意それぞれに合った、タイプ別の指導ができるので偏差値が伸びやすくなります。勉強の方法や苦手科目の相談だけでなく、進路のことや学校のこと、受験の不安や悩みなど幅広いサポートが科学的に可能なのが坪田塾の他にはない特長です。
また、坪田塾では留学に必要な英語資格や検定対策を行うことも可能です。SATやTOEFL、IELTS対策といった海外の大学へ進学するために必要な英語資格や検定試験対策の指導を受けることができます。検定対策の授業のみでの通塾プランも組めるようになっており、どのような目標であっても生徒を応援し続ける学習塾と言えるでしょう。
ちなみに、坪田塾の退会率は驚異の2.6%です!なので、ほとんどの塾生が継続して受講し続けているということが分かります。とてもサポートが充実している良い塾という証明でしょう!
坪田塾のおすすめポイント
- 坪田塾はビリギャルのモデルになった塾
- 心理学を活用した科学的な指導
- 留学に必要な英語資格や検定対策も可能
- 退会率2.6%の継続性
坪田塾のスクール情報
入学金 | 非公開 |
受講料金 | 【完全オーダーメイドなので参考価格】 18,114円/月~(1時間1,512円×12時間) ※毎日3時間×週1回想定 ※何科目受けても時間換算 |
月額料金目安 | 18,114円~ |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 心理学を用いるプロ講師 |
スクール・校舎住所 | 27校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料説明会に参加することで入会金無料や各種特典がある可能性あり! |
※金額は税込
無料説明会申込で特典あり!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
2.オンラインプロ教師のメガスタ【オンライン家庭教師界NO.1!顧客満足度三冠】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 5.0 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
「オンラインプロ教師のメガスタ」は、オンライン家庭教師界で顧客満足度三冠を獲得した日本最大級の実績があるオンライン家庭教師サービスです。
※2021年11月時点までは「オンライン家庭教師のメガスタ」でしたが、「オンラインプロ教師のメガスタ」に名称変更しました。
受験の場合ほとんどの生徒が偏差値が志望校に届いていない状態から逆転合格しているという実績があります。オンラインで指導を行うので、全国47都道府県どこにいても利用可能です。訪問の場合は東京、神奈川、千葉、埼玉のみになります!
指導を行うのは厳しい選考に合格した2万人の講師で、国内トップクラスの質を誇ります!メガスタでは生徒のニーズに合った講師を紹介するため、この講師をさらに3段階のレベルに分けています↓
この講師陣は、約60%の不採用者を超えた実力派の講師のみであり、さらにはプロ講師と認定されるのは全体の3%以下の割合です。しかも、潤沢な資金があるので、大手塾から実績がある講師を引き抜いており、メガスタの講師は本当に質が高いです!
大手塾の現役講師から1対1で授業を受けられるのは、メガスタくらいではないでしょうか?オンライン家庭教師を30社以上研究しましたが、講師の質ならメガスタが1番だと思います。
オンラインプロ教師のメガスタのおすすめポイント
- オンライン家庭教師満足度三冠獲得
- 合格実績が日本トップクラス
- 有名塾のプロ講師を独占
- オンラインでも訪問型と同じ指導が可能
オンラインプロ教師のメガスタのスクール情報
入学金 | 15,000円or22,000円 |
受講料金 | 学生講師コース:21,824円/月~ 大学院生・社会人講師コース:28,512円/月~ 若手プロ講師コース:34,848円/月~ プロ講師コース:42,768円/月~ |
月額料金目安 | 小・中:21,824円~(月謝制) 高:25,872円~(月謝制) |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | トップ3%の超プロ講師 |
スクール・校舎住所 | ・オンラインは全国可能 ・訪問は東京、神奈川、千葉、埼玉のみ |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○(1分で完了) ※資料請求をしないと次のステップに進めません! 時間ロスをしないためにも必ず資料請求しておきましょう! |
無料体験 | △(返金保証付きお試し授業のみ) |
その他 | ・返金保証付きお試し授業あり ・成績保証制度あり |
※金額は税込
資料請求しておくと時間の節約に!
3.大学受験ディアロ【Z会×栄光ゼミナールの受験に特化した塾】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.5 |
NHKで紹介された新大学入試専門塾「大学受験ディアロ」です!
映像×対話式トレーニングでコミュニケーションを取り入れた、新しいシステムが特徴でオリコン日本顧客満足度ランキング高校受験塾部門で総合1位の「Z会」が日本最大の会員数を誇る「栄光ゼミナール」とタッグを組み、Z会の教材と栄光ゼミナールの指導ノウハウを良いとこ取りしたような塾です。
そのため、授業の進み方は、「映像授業」→「個別指導」となります。この新しい学習スタイルで東京大学に40名もの合格者を出すほどの実績を上げました!
映像授業ではZ会の教材を使用していますが、映像はディアロ独自のもので、Z会で同じものは受けられません。そして、栄光ゼミナールのノウハウの元、「Atama +というAI(人工知能)」というシステムで個々にあった学習の最適化しながら、大学受験へ向けて効率的に学習をしていきます!
また、ディアロは映像授業を1人で受けてテキストを解くのではなく、インプットの後に講師との「対話式トレーニング」でアウトプットをします。
講師へ単元の説明をするわけですから、「どうしてそうなったのか」「どうしてこの公式を使ったのか」など100%理解していることが必須となります。講師からは「どうしてそう考えたのか」などの質問がありますので、自分の考えを説明していきます。
こうすることで、頭の中だけで理解するのではなく、他人に説明するための思考力・判断力・表現力を養うことができます。
大学受験ディアロのおすすめポイント
- Z会×栄光ゼミナールの良いとこ取り!受験に特化した塾
- 東京大学合格者40名を超える良質な映像をインプット
- AIを使用した高速個別指導
- 映像×対話式トレーニングでインプットした知識を徹底反復
大学受験ディアロのスクール情報
入学金 | 33,000円 |
受講料金 | 【下記5つのコースそれぞれ23,100円/月~】 ・AIトレーニングコース ・映像コース ・映像×1:1対話式トレーニングコース ・総合対話式トレーニングコース ・特別講座:英語4技能トレーニングコース |
月額料金目安 | 23,100円~ |
対象 | 中学生、高校生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 18校(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、静岡) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ○ |
その他 | 正確な料金は無料体験時にシミュレーション可能 |
※金額は税込
無料体験時に正式な料金がわかる!
4.現論会【難関大学専門塾!完全オーダーメイドで志望校ごとの対策が可能】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.25 |
「現論界」は難関大学に特化した塾で1人1人に合ったオーダーメイドカリキュラムで予習・復習までも管理してくれるという今話題の塾です。
講師陣も東大・京大・早慶など難関大学の入試試験を実際に突破した経験のある人を採用しており、満足度91%を獲得している自慢の講師陣が揃っています!
現論会の特徴としてあるのが、徹底した学習管理です!年間計画を基に1週間単位で何をすればいいのかを割り出し、1日ごとにやるべき科目や参考書、ページ数、復習の仕方を管理します。これは生活に合わせて修正されるので無理なく着実に達成することができます。この積み重ねで年間計画を達成させます!
そして、この年間計画を立てるのは、300冊以上の参考書を研究し、どのようなレベルなのか、使うべき勉強段階、復習の頻度などを日々研究している講師陣です!
現論会のおすすめポイント
- 難関大学専門塾だから受験に強い
- 1日単位まで学習プランを作成し1週間ごとに計画を修正
- 志望校に特化した受験戦略を考えてくれる
現論会のスクール情報
入学金 | 55,000円 |
受講料金 | 42,350~65,450円/月(定額) |
月額料金目安 | 42,350円~(定額) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 6校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | ー |
※金額は税込
オンラインでも受講可能!
5.駿台予備校【大手予備校NO.1!圧倒的な合格実績!理系に強い】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 5.0 |
5.学力アップ度 | 4.0 |
6.サポート体制 | 3.5 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 4.0 |
総合評価 | 4.25 |
「駿台予備校」は説明するまでもないくらい有名な大手の塾ですが、特徴は何と言っても圧倒的な合格実績!その実績は国立大学や難関私大、医学部進学塾の中でも群を抜いています。
2021年度の医学部合格者数は、国公立大医学部で1,905名、私立大医学部で2,824名となっており、合計で4,000名にも上る多くの合格者数を輩出しています。また、中でも上位国公立大学や難関私立大学の医学部への合格実績が非常に豊富であるのが特徴です。駿台予備校は、予備校の中でも特に難関大学や国公立大学の医学部、理系の大学に強い塾であると言えるでしょう。
また、駿台予備校では、一つひとつの授業に集中して体型的な理解を深められるよう、50分単位で授業が構成されており、現役合格に必要となるエッセンスを詰め込んだレベル別のオリジナルテキストで学習効果を高めることが可能です!
そして、駿台予備校はZ会と協力コラボをしているので、東大入試を突破できる実践的な英語力を身につけることができます。駿台予備校の英語カリキュラムでは、読解問題だけでなくリスニングや英作文といった受験には欠かせない問題にも対応できるよう、Z会の添削指導が受けられるようになっています。
駿台予備校のおすすめポイント
- 予備校・塾業界NO.1の合格実績
- 現役合格をアシストする独自のオリジナルテキスト・教材
- Z会との協力コラボで添削指導を受講可能
駿台予備校のスクール情報
入学金 | 30,000円 |
受講料金 | 1科目164,500/年 |
月額料金目安 | 41,125~(3科目想定) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 全国 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料説明会参加で特典がある可能性あり! |
※金額は税込
無料説明会で特典がある可能性あり!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
6.スタディサプリ合格特訓コース【映像授業界トップ!会員数157万人】
1.カリキュラムの質 | 4.0 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 5.0 |
4.アクセスの良さ | ー |
5.学力アップ度 | 4.0 |
6.サポート体制 | 4.0 |
7.合格実績 | 4.0 |
8.評判・口コミ | 4.0 |
総合評価 | 4.14 |
「スタディサプリ」の魅力はなんといってもベーシックコースは月額1,815円、合格特訓コースは月額10,780円で全4万本の授業が受け放題!1つの授業が20分程度なので、いつでもどこでも気軽に学習することができます。
そして、スタディサプリには2種類あります↓
- ベーシックコース
- 合格特訓コース
一般塾・塾 | 合格特訓コース | ベーシックコース |
---|---|---|
年間約53万円 | 年間約12万円 | 年間2.4万円 |
入学金約30,000円 | 入学金・初期費用0円 | 入学金・初期費用0円 |
授業料約500,000円 | 授業料117,600円 (9,800円/月) | 授業料23,760円 (1,980円/月) |
合計約530,000円 | 合計117,600円 | 合計23,760円 |
今回紹介するのは合格特訓コースの方です!スタディサプリは合格特訓コースが優れています!
塾や塾に通った場合、1年間で平均約50万円の費用がかかります。しかし、スタディサプリを使った場合、1年間で約12万円の費用で済みます。この差は約40万円と非常に大きい金額です。
そして、合格特訓コースの1番の特徴は担当コーチの存在です。担当コーチとは、スタディサプリ独自のコーチングスキルを学んだ現役の大学生・大学院生のことです。
- 学習プランの作成
- 毎月の学習診断
- 学習ペースの管理
- 月1回のレベルアップシート
- 勉強方法のアドバイス
- 模試の結果チェックとアドバイス
担当するコーチは、あなたの志望校に合わせて条件が一致するコーチからマッチングされます。コーチとはチャット機能をつかってやり取りをすることができ、悩み事や困った時は気軽に相談をすることができます。
また、スタディサプリでは「小学講座と中学講座と高校講座と大学受験講座」はセットになっているため、「過去の学年の復習」や「先の学年の先取り・予習」が可能です。
スタディサプリ合格特訓コースのおすすめポイント
- 担当コーチが支えてくれる合格特訓コースが最高
- いつでも4万本の授業が受け放題!
- 「小学・中学・高校・大学受験」の全ての授業が受け放題
スタディサプリ合格特訓コースのスクール情報
入学金 | なし |
受講料金 | 10,780円/月(定額) |
月額料金目安 | 10,780円/月(定額) |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール住所 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | ベーシックコースは月額1,815円 |
※金額は税込
オンライン特化!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
7.スタディコーチ【講師は全員現役東大生】
1.カリキュラムの質 | 4.0 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | ー |
5.学力アップ度 | 4.0 |
6.サポート体制 | 3.5 |
7.合格実績 | 4.0 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.0 |
「現役」東大生によるオンライン家庭教師「スタディコーチ」です!
東大生の中でも学習指導経験が豊富でかつ採用テストに合格した教師のみが在籍しており、東大や医学部といった難関大合格を目指す中高生を対象にした、最高級の指導をお届けするサービスです。専属のコーチがついて二人三脚で学習を進めていくことが強みです。
また、スタディコーチでは東大生と完全マンツーマンの完全オーダーメイドカリキュラムなので、東大生ならではの勉強法やエッセンスを吸収することが可能です!そして、スタディコーチでは、Studyplusのチャット機能を使い、いつでも質問・相談可能。わからないときにいつでも質問できるのが特徴。疑問解決を後回しにしてもメリットないので、返信の早さは重要ですが、スタディコーチならすぐに解決可能です!
スタディコーチのおすすめポイント
- 講師(コーチ)は全員「現役」東大生
- 完全オーダーメイドカリキュラムのマンツーマン指導
- Studyplusのチャット機能でいつでも気軽に質問可能
スタディコーチのスクール情報
入学金 | 16,500円 |
受講料金 | 中学・高校生コース:32,780円/月~ 逆転合格コース:59,800円/月~ |
月額料金目安 | 32,780円~(中・高コース) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 「現役」東大生 |
スクール・校舎住所 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料体験は毎月先着100名限定 |
※金額は税込
無料体験は毎月先着100名限定!
※下記の記事も参考にしてみてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
おまけ:塾なしで受験勉強する方法
最後におまけです。受験生すべてが塾に通っているわけでありません。
塾に行かないで自宅で学習して受験に成功する人も一定数存在します。最後に、塾に行かないで勉強する方法や受験対策について紹介します。
- 家庭教師をつける
- オンライン授業を受ける
- 過去問やテキストは目的にあったものを選ぶ
- 学習状況の計画やスケジュールを立てる
- ライバルや友達を作る
1.家庭教師をつける
塾よりも料金は高めですが、家庭教師を選ぶ方法もあります。塾に通う時間を省略したい、苦手な科目を徹底的に指導してほしい場合などにおすすめです。
マンツーマンで指導してくれるため、教材選びから勉強内容までカスタマイズ可能で、自分に合った学習ができます。家庭教師は現役大学生など年齢の近い人が多いので、受験勉強や合格体験記を聞けたり、精神面もサポートしてもらえたりできます。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
2.オンライン授業を受ける
近年、自宅でオンライン授業を受けられるアプリが増えています。
※本記事でもオンライン塾は何社か紹介しました!
塾に通うよりもリーズナブルで、いつでも好きなときに授業を閲覧できるのが魅力です。
決まった時間にライブ授業を配信するアプリもあり、学習リズムを作りやすいのもポイントです。塾の学費が高くて通えない場合には、オンライン予備校を利用するのがおすすめですね^_^
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
3.過去問やテキストは目的にあったものを選ぶ
塾に行かないで受験する場合、テキスト選びは重要なポイントです。
まずは、書店やネットで志望校の過去問を手に入れて、志望校の試験内容やレベルをチェックしましょう。そのうえで、志望校の出題傾向とレベルに合致したテキストを市販のものから選びます。志望校だけなく、自分のレベルに合致しているかも確認しましょう。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
4.学習状況の計画やスケジュールを立てる
テキストを選定し、基礎や実践問題、得意・不得意科目の勉強など、受験までにこなすべき大まかな学習内容が決まったら、1週間の学習スケジュールを立てましょう。
具体的な内容を1年間に落とし込むのは時間がかかり過ぎるうえ、途中で修正しづらいので、1週間程度がおすすめです。
最初は自分で計画を立てるのが難しいと感じることもありますが、1週間ごとの短期間で何度か立てているうちに、自分に合った学習計画を立てられるようになります↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
5.ライバルや友達を作る
塾に行けば授業クラスや自習室で、受験に向けて勉強する生徒たちを目にすることで刺激され、ライバルも自然にできます。塾に行かない場合は、同じ学校に通う友だちなど、自らライバルを作る必要があります。
成果を伝え合ったり、模試の結果を見せ合ったりして切磋琢磨することで、学習のモチベーションを維持でき、学力アップにもつながるでしょう。また、一緒に頑張れる仲間づくりも大切です。「〇〇をいつまでに終える」などお互いの目標を公言し合うことで、やるべきことに義務感が生じます。
さらに、模試や説明会などの情報を共有するなど、仲間と一緒に受験に向かえば心の支えになるでしょう。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
まとめ:大学受験の塾なし・塾不要論について
今回は、大学受験の塾なし・塾不要論について解説しました!
塾や予備校にはメリット・デメリットがあり、独学に向いている方もいます↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
ただ、やはり塾や予備校に行くメリットは大きく、もし気になる方は無料体験授業や説明に行ってみることをおすすめします^_^
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
自分に合った家庭教師を手っ取り早く見つけたい方はかてきょナビというサービスがおすすめです!
無料で資料請求すれば、自分だけに合った家庭教師を探すことができます!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
いらない参考書や赤本などがあれば学参プラザというサービスが便利です!
ネットで簡単登録すれば高価買取をしていただけます!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^