百式英単語とは
今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知らない人が多い『百式英単語』です!
『百式英単語』は、”学習初期の暗記支援に特化した単語帳”です。
百式英単語は、「英単語100語を20分間音読することを7日間続ける」という英単語の暗記方法が紹介されています。
本の前半に百式英単語のやり方、覚えられる理由などが分かりやすく書かれています。
後半は、百式英単語に特化した単語帳になっていて2023語が掲載されています。
ちなみに、私は『英単語帳』と言っても、以下の5つのタイプがあると思っており、自分に合ったタイプを選ぶことをおすすめしています↓
- 単語列挙型(ターゲット、単語王など)
- フレーズ暗記型(システム英単語など)
- 例文暗記型(DUOなど)
- 長文読解型(速読英単語など)
- 語源型(システム英単語 Premiumなど)
簡単に5つのタイプについて説明しておきます↓
英単語帳のタイプ | メリット | デメリット |
単語列挙型 | 単語だけを暗記していくのに最適! シンプル | 目立った特徴がなく、1冊目には少し不向きな単語帳が多い |
フレーズ型 | 試験に出やすい形で複数の単語をフレーズとして記憶していくので、一気に得点が上がる | 情報量が多い |
例文暗記型 | 例文を1個覚えるだけで複数の単語を同時に覚えることができる | 情報量が多く、覚えるのが少し大変 |
長文読解型 | 大学受験で最も大切な長文読解力を養いつつ、単語も覚えることができる | 1冊目として使うと単語が覚えにくい |
語源型 | すでに単語力がある人にとっては、知識を整理することができる | ある程度単語を覚えていない人には不向き |
ちなみに、5つのタイプについて、は詳しくは以下の記事を参考にしてください↓
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
百式英単語は単語列挙型
では、『百式英単語』はどのタイプか。
答えは、もうお分かりだと思いますが『単語列挙型』です!
他の『単語列挙型』で代表的な単語帳は以下の4冊でしょうか↓
- 英単語ターゲット1900
- ユメタン
- ランク順入試英単語2300
- 単語王
上記4冊について詳しく知りたい方はこちら↓
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
ユメタンとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもカラフルで目を引く有名な「ユメタン」です! ユメタンとは「夢をかなえる英単語」の略です。2015年に改訂され「新ユメタン」となって出版されています。[…]
ランク順 入試英単語2300とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも意外と知らない人が多い『ランク順 入試英単語2300』です! 『ランク順 入試英単語2300』は、他の単語帳でサクッと単語を覚えた人が[…]
単語王とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です! 一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと[…]
ここで、この記事を読んでくださっている皆様に1つ質問です。
「英文法」や「長文読解」の問題演習はしているものの、「なぜか長文問題では得点できない」、「模試でも偏差値50前後でくすぶっている」なんて方もいるのではないでしょうか?
理由は何だと思いますか?
その理由は英単語を覚えていないからです。
極論ですが、英語長文問題は英単語を覚えていればいるだけ得点できます!
上記のような問題は『英単語を覚えれば全て解決できます!』
『百式英単語』はそんな悩みを解決してくれる英単語帳になっているのです。
この記事では、そんな『百式英単語』について以下の内容で徹底解説していきます↓
- 『百式英単語』のボリューム・概要
- 『百式英単語』の特徴・メリット
- 『百式英単語』のレベル・難易度
- 『百式英単語』がおすすめできる人・できない人
- 『百式英単語』の評価(評判)、口コミレビュー
- 『百式英単語』の効果的な使い方(覚え方)
- 『百式英単語』が終わったら次にするべきこと
個人的には、同時進行せずに「英単語」を覚えてから英語長文問題の勉強した方が良いと思います!
詳しいことは以下の記事で紹介していますよ↓
大学受験英語の勉強法の完全版になります↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、『英単語』に関して、この記事の後に併せて読んでおくと良いでしょう↓
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
百式英単語のボリューム(単語数)・概要
『百式英単語』のボリューム(単語数)と簡単な概要を紹介します!
ボリューム(単語数)
- 掲載語数:2023語
- ページ数:240ページ
概要(内容)
『百式英単語』は英単語を高速でマスター出来ると話題の単語帳です。
どの位速くできるかと言ったら、この単語帳の表紙に、25時間で2023語覚えられると書かれているほどです。
この単語帳独自の勉強法「百式」で、単語の意味を瞬時に言えるようにできます!
百式英単語の目次
ここで、『百式英単語』の目次を紹介しておきましょう!
『百式英単語』の目次は以下の通りです↓
- 単語の覚え方編(1日目 胎動―最強の単語記憶法とは?
- 2日目 発酵―「イヤでも覚える」その秘密 長期記憶化プログラム
- 3日目 芽生え―「覚える」ための単語集
- 4日目 飛躍―「文脈のなかで生きた単語を覚えろ」のウソ
- 5日目 自信―英単語は「暗記する」時代から「身に付ける」時代へ!
- 6日目 歓喜―パワーアップツール
- 7日目 旅立ち―新しい君に、誕生日おめでとう! )
- 単語テーブル編(入試基礎編 英検準2級合格レベル
- センター完成編 英検2級合格レベル
- 2次私大完成編
- 最難関レベル編 英検準1級合格点レベル
百式英単語の特徴・メリット
続いて、『百式英単語』の特徴・メリットについて紹介しましょう!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 特徴・メリット1:英単語への強い苦手意識が気にならない
- 特徴・メリット2:単語を見たら瞬時に意味が分かる
- 特徴・メリット3:100語なら1週間で覚えられるという自信がつく
- 特徴・メリット4:音声CDがついている
特徴・メリット1:英単語への強い苦手意識が気にならない
今まで、英単語を覚えている最中に「私は暗記が苦手」「覚えても忘れてしまうかも」「これは無駄な作業なのでは」などの雑念が頭に浮かんでは消え、学習を邪魔してくることはあったでしょうか?
百式英単語では、今までの苦手意識からくるモヤモヤが湧き上がってきても、頭の中で具体的な言葉になることはほぼありません。
なぜなら、声を出す、耳で聞くことに脳を使っているからです。
特徴・メリット2:単語を見たら瞬時に意味が分かる
百式英単語で覚えた単語「confirm」を、たまたまウェブサイトで見たのですが、「confirm password」と見たら「パスワードを確認する」と瞬時に分かりました。
覚えたての単語だと「え~っと、なんていう意味だっけ」と思いだすのに時間がかかることが多かったのですが、百式英単語では「confirm 確認する」と「2×2=4」みたいに瞬時に意味が思い浮かぶように頭が鍛えられていることを実感できます。
特徴・メリット3:100語なら1週間で覚えられるという自信がつく
『百式英単語』を勉強し始めると、100語なら1週間で覚えられるという自信がつきます!
英単語を覚えることが億劫でなくなる。
通常の英単語帳だと100個も覚えないといけないのかと億劫になってしまうこともあると思います。
しかし、『百式英単語』では「100語も1週間で覚えれられる」と思えるようになりスッキリして英単語に苦手意識がなくなります!!
忘れても大丈夫と思える。
今までは、「どうせ英単語を覚えても忘れてしまうかも」ということもモヤモヤしていたのですが、『百式英単語』を使うと、忘れたら、忘れたものを集めてまた覚えればよいと思えるようになれます。
特徴・メリット4:音声CDがついている
『百式英単語』には音声CDが無料で付属しています!
音声CDを使って、耳からも英単語を覚えることができ、シャドーイングなどもできます!
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
百式英単語を覚える時の注意点
メリットを紹介しましたが、『百式英単語』の使用上の注意点を紹介しておきましょう!
結論から言うと、以下の通りです!
- 注意点1:似ている音の単語を間違えやすい
- 注意点2:2週間後に復習をする
- 注意点3:語感をつけるのは別途、英語の文章に触れる必要がある
注意点1:似ている音の単語を間違えやすい
音読で覚えると、音に依存しているので似ている音の単語は間違えやすいです。
音読以外で覚えても同じかもしれませんが、より顕著かなと思います。
例えば、「fate 運命」と「fade 消えていく」など音が似ている単語を逆に言ってしまうことがあります。
注意点2:2週間後に復習をする
100語を1週間で覚えたら終わりではなく2週間後に2~3分の簡単な復習をする必要があります。
これで、さらに脳に定着させるのですね。
注意点3:語感をつけるのは別途、英語の文章に触れる必要がある
初めにも書きましたが、『百式英単語』は、語法や似ている派生語を省略した超シンプルな単語帳にすることで効率的に英単語を覚えることを可能にしています。
ですので、語感を身に着け、本当に単語を使えるようにするには、沢山の英文に触れる必要があります。
以下の意図で超効率的な英安吾調に『百式英単語』はなっているのです↓
単語集の役割とは「理解語呂」を増やし、多読できるようにすることにあります。~(中略)~十分な語呂がそろっていればどんどん問題や長文に斬り込んでいけます。
知らない単語に苦労しながら長文に取り組むよりも結果的にずっと多くの英文に接することができるでしょう。(百式英単語p45より)
百式英単語のレベル・難易度
結論から言うと、以下の通りです!
- 前提となるレベル大学受験英語初心者
- 対象となる人関関同立やGMARCH、早慶、旧帝大以上の大学を目指す人
- マスター後の到達レベル上記の大学入試に合格できる単語力を身に着けることができる(偏差値65前後)
前提となるレベル
前提となるレベルとしては、大学受験英語初心者です!
これから英単語をおぼえていこう!という方にぴったりです!
対象となる人
対象となる人は、関関同立やGMARCH以上の大学を目指す人です!
特に偏差値が50~55前後の人や上記記載の大学を目指す人は絶対にマスターしていただきたいし、そのような人にはこの単語帳を覚えておくことをおすすめします!
マスター後の到達レベル
『百式英単語』をマスターすれば全部の英単語を覚えれば、MARCHや関関同立レベルの入試に対応できる単語力を身に着けることができます!
偏差値60前後
偏差値で言えば、60前後には到達可能だと思います!
単語学習を終えた後、英語長文の問題集や過去問を解いていくうちに知らない単語に出会うと思います。
もしくは、上記のような最難関大学の合格を確実にするためには、以下3冊のこれより難しい最上級レベルの英単語帳を覚えることをおすすめします↓
- 鉄壁
- 単語王
- DUO3.0
上記3冊についても解説記事を用意しています↓
[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語』です! タイトルに「東大」とついていますが、決して東大を受験する人だけにしか使えない[…]
単語王とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です! 一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと[…]
DUO3.0とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『DUO3.0』です! 『DUO3.0』とは日本で最も売れている圧縮例文型英単語熟語集です。 『DUO3[…]
百式英単語をおすすめできる人・できない人
では、上記の内容を踏まえ、『百式英単語』がおすすめできる人とおすすめできない人を紹介しておきます!
おすすめできる人
まずは、『百式英単語』をおすすめできる人について紹介していきます。
結論から言うと、以下の通りです↓
- 1冊目の単語帳はどれにしようかな?と迷っている受験生
- とにかく今すぐ単語を詰め込みたい!という緊迫感に迫られている受験生
- 暗記の方法論に不安がある受験生
1冊目の単語帳はどれにしようかな?と迷っている受験生
単語帳で迷っています!勉強自体ほとんどしたことないです!みたいな受験生は、とりあえず百式英単語を買っておくといいでしょう。
なぜなら、百式英単語が学習初期の暗記支援に特化した単語帳だからです。
基本的に、英単語を覚えていく際には、
↓
1語につき複数の訳を覚える
↓
日本語訳といちいち対応させなくても単語の意味が理解できる
という段階を辿っていくことになるのですが、最終的には「いちいち日本語を思い浮かべなくも意味がわかる」レベルまで達する必要があります。
ところが、そのためには前段階を順番にクリアしていかないといけません。
ふつうの単語帳は頭の固いまじめなおじさんが作っているので、どうしても「1語につき複数の訳を覚えたほうがいいよね」という正論を捨て去ることができず、結果として学習初期の「1語1訳で覚える」という段階の受験生には使いにくいものになってまっているんです。
『百式英単語』は、掲載されている日本語訳が完全に1語1訳です。
なので、難関大学に受かろうとおもったら正直この本だけでは足りません。
でも、それでいい。
実際には、ほとんどの受験生は「1語1訳で覚える」という第一段階でさっそく躓いているので、百式英単語のような参考書の出番が回ってくるわけです。
百式英単語なら覚えるべき事柄はあらかじめ絞られているので、初心者が陥りがちな無駄な完璧主義の罠にかかることが、そもそもとしてありえません。
暗記の方法論に不安がある受験生
さらに、この本が素晴らしいのはなんといっても記憶に関しての方法論の解説部分にあります。
この参考書が必要な受験生は、92%くらいの確率で間違った勉強法・間違った暗記法で単語を覚えようとするに決まっているので、記憶のメカニズムや勉強法の王道に根ざした、しっかりとした方法論を学ぶことで、無駄な遠回りを避けることができるでしょう。
とにかく今すぐ単語を詰め込みたい!という緊迫感に迫られている受験生
なので、とにかく今すぐ単語を詰め込みたい!という緊迫感に迫られている受験生にはすぐに英単語を覚えることができる『百式英単語』はおすすめです!
おすすめできない人
続いて、おすすめできない人についてです!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 東大、京大、早慶を目指しているが受験までに時間がない人
- システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人
東大、京大、早慶を目指しているが受験までに時間がない人
『百式英単語』はある程度のレベルまで到達することはできます。
具体的には、偏差値60までは到達可能かもしれません!
しかし、東大・京大、早慶などの最難関大学を目指す方には、合格を確実にするためには役不足かもしれません!
なので、東大・京大、早慶を目指しているが、時間がないという方は、1冊目から最難関レベルの英単語帳を覚えた方が良いでしょう↓
- 鉄壁
- 単語王
- DUO3.0
上記3冊についても解説記事を用意しています↓
[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語』です! タイトルに「東大」とついていますが、決して東大を受験する人だけにしか使えない[…]
単語王とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です! 一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと[…]
DUO3.0とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『DUO3.0』です! 『DUO3.0』とは日本で最も売れている圧縮例文型英単語熟語集です。 『DUO3[…]
時間がければ、しょうがないですが、時間が少しでもあるなら『百式英単語』は覚えるのに時間を要しない英単語帳なので、覚えておくことをおすすめします!
システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人
システム英単語のようにフレーズの中で英単語を覚えたい人にもおすすめはしていません。
『百式英単語』は使い方の中で覚えるというよりも『英単語』と『日本語訳』を横に並べて機械的にパッパッと覚えていくような単語列挙型の単語帳です!
単語列挙型の短所のとしては、使い方を練習しないので、実際の英文で反射的に意味を言えるようになるまでは、ある程度長文読解の問題を解いたり、その英単語が実際に使われている英文に触れてみたりと、自分の確定的な知識となるのに時間がかかることです!
しかし、一方で、『システム英単語』のようなフレーズ型の英単語帳であれば、実際に使われる英文ぼのフレーズの中で覚えるので、自分のしっかりとした知識になりやすいです!
なので、上記のような実際にの英文の中で使われるフレーズや例文の中で覚えたいという方は、以下のフレーズ型の英単語帳より自分に合った英単語帳を選ぶと良いでしょう↓
フレーズ暗記型
- システム英単語
- 英単語Stock4500
- 英単語ピーナツ
フレーズ暗記型の英単語帳について詳しく知りたい方はこちら↓
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
英単語Stock4500とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『英単語Stock4500』です! 『英単語Stock4500』はあの有名なスタディサプリの人気英語講師・関正生先生が[…]
英単語ピーナツとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも知る人ぞ知る名前がユニークな名書『英単語ピーナツ』シリーズです! 『英単語ピーナツ』は、知る人ぞ知る実力派の英単語帳です。ピーナツシリーズの単語[…]
例文暗記型
- 例文で覚える中学英単語・熟語1800
- 英単語WIZ
- DUO3.0
- All in One
上記例文暗記型の4英単語帳について詳しく知りたい方はこちら↓
例文で覚える中学英単語・熟語1800とは今回紹介するのは、大学受験英語の例文暗記型の英単語帳の中でも、最も易しいレベルの『例文で覚える中学英単語・熟語1800』です! 大学受験の英単語帳では、中学レベルの英単語[…]
英単語WIZとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも隠れた名書『英単語WIZ』です! 英単語WIZはZ会文庫から出版されている英単語帳で、近年の入試問題のデータベースを徹底分析して、入試突破に必須の約1[…]
DUO3.0とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『DUO3.0』です! 『DUO3.0』とは日本で最も売れている圧縮例文型英単語熟語集です。 『DUO3[…]
ALL IN ONEとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもかなり個性が強い名書『ALL IN ONE』です! 『ALL IN ONE』は、その名に恥じない、まさしくAll in Oneな英単語帳、参考[…]
また、英単語帳全般については、詳しくは以下の記事をご覧ください↓
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
百式英単語の評価(評判)・口コミ
それでは、いよいよ、皆さんが1番気になるであろう、『百式英単語』の世間での評価(評判)、口コミについて紹介したいと思います。
良い評価(評判)・口コミレビュー
まずは、良い評価(評判)・口コミレビューを紹介します!
工夫をしたら本当に100個を数日間で覚えることができた
この本には、ただ音読するだけでいいと書かれてありますが、自分はそれだと1週間かかっても定着させるのが難しかったので、自分なりに方法をアレンジしていきました。
まず1日目はとにかく全ての単語をスムーズに音読できることを目標にする。
スペルではなくカタカナの読み方を見ながらでもいいので。
そして2日目はカタカナの読みを隠してスペルだけを見ながら音読できるようにする。これをやらずにカタカナ読みばっかりやってると実際にスペルを見た時に単語を認識できないからです。これは重要です。
3日目から本番です。一行音読したら、その一行を隠し読みで覚えてるかどうか確認します。覚えていない単語が1個でもあったら、全部言えるようになるまで繰り返し隠し読みします。100個の単語を覚えるのは大変ですが、1行(10個)ならそれほど難しくないと思います。
これをやらずに、ただ音読するだけだと脳みそが全く刺激されず記憶しようとしないんですね。
3日目はもしかしたら最後の行の隠し読みをクリアするのが20分ギリギリか、もしかしたらちょっと超えてしまうかもしれませんね。でも頑張って最後までクリアします。
4日目も3日目と同じですが、3日目よりも遥かに早く最後の行までクリアできると思います。クリアしたらまた1行目に戻ってこれを繰り返します。
自分はこのやり方に変えてから4、5日で100個記憶できるようになりました。
現役時代に出会っていれば・・・
私はもう社会人ですが、受験生の時に本書に出会えていれば英単語で苦労しなかっただろうと思えるくらいの良書です。
ちゃんと時間を取って勉強しているのになかなか英単語が身につかないという方には本当にお勧めできます。
【1週間で100単語覚えられるは本当か?】
本書に書かれているやり方でやれば覚えられます。私は5日で十分でした。
具体的に述べると、5日目には日本語訳の部分を隠した状態で音読して訳が即答できないのは100語中3語以内になれました。
現役生なら頭も柔軟でしょうからもっと早く覚えられるかも知れません。
【1日20分は本当か?】
新しい100語を覚える事に20分消費しますので、今まで覚えてきた英単語の復習にはプラスαの時間が必要です。
私は新しい100語に20分、今までの復習に20分の計40分で学習しました。
今は2023語すべてやり終えたので復習のみやっています。
20分あれば400語程度は復習できます。
本書内でも解説されていますが、この復習はとても重要ですのでこちらは疎かにしないことをお勧めします。
【本書が向かない方は?】
「毎日数十分音読する」事が継続できないという方には向かないと思います。
勉強中はTV等は付けない事が求められますので、1人で音読できる環境がない方には合わないかも知れません。
【その他】
本書はまず「百式」と命名されているその勉強法が大変優秀なのですが、単純に単語帳としても優れている箇所が多いです。
目でインプットしやすいレイアウトの工夫、覚えにくい単語のとっかかりに使える訳注が豊富、などです。
他の勉強法では効率が悪い事を論理的に解説している項も参考になりました。(欲を言えば現役生の時に知っておきたかった内容でしたが。)
おそらく、最強の単語帳
シス単、ターゲット1900をやった上でこの単語帳を使った感想としては一番覚えやすい。
本当に単語の暗記が苦手な人には向いてる。
読むのすら面倒臭いとか言う人はこの単語帳が原因じゃなく勉強自体やめた方が良い。
日東駒専以下の大学ならほとんどをこれでカバー出来るが早慶MARCH、関関同立は量が足りないのでそこが欠点。
そこは速読の上級かリンガメタリカでカバー可能。
初めから鉄壁や単語王に手を出すくらいならこれを買った方が効率が良い。
最高だよ。ありがとう。
絶対試すべき!
特に英単語覚えるの苦手な子!!
英単語だけではなく沢山の英単語の覚え方についてたくさんの情報が載っています。
英単語を覚えることが苦手という方に『百式英単語』はぜひ試していただきたい英単語帳ですね!
悪い評価(評判)・口コミレビュー
続いて、悪い評価(評判)、口コミについて紹介していきます!
確かに覚えやすいが『システム英単語』の方が自分には合っていた
さまざまな単語帳を使用しましたが、まったく単語が頭に入らないため、すがる思いでこちらを購入しました。
確かに、今までの英単語帳を比較したら格段と覚えることはできました!
しかし、その後に『システム英単語』を試してみたらこちらの方が自分には合ってたみたいです!
ミニマルフレーズの中で覚えたい人には『システム英単語』の方が向いているかもしれません!
やはり個人差があると思います
この参考書を使って苦もなく一週間で100語覚えられた、という人は頭がいい上に真の勉強嫌いではないです。羨ましい。
フレーズの中で覚えたいという人には『システム英単語
』や『 英単語Stock4500』がおすすめですね!
上記2冊について詳しく知りたい方はこちら↓
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
英単語Stock4500とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『英単語Stock4500』です! 『英単語Stock4500』はあの有名なスタディサプリの人気英語講師・関正生先生が[…]
評価(評判)・口コミまとめ
全体的な口コミレビューは良かったです。
やはり、『ダントツで覚えやすい』、『1冊目の英単語帳としてここれほど最適なものはない』という高い評価や口コミが多かったですね!
一方で、今回のやはり例文やフレーズが欲しかったという口コミも一定数見られました!
ただ、総括すると、内容的な評価はとても高い英単語帳となっていました。
内容については、評価が高く、購入しても絶対損はしない英単語帳となっていること間違いなしです。
百式英単語の効果的な使い方と覚え方(勉強法)
本章では、『百式英単語』の効果的な使い方と覚え方(勉強法)について紹介します!
結論から言うと、以下の通りです!
- 覚え方1:とにかく繰り返す
- 覚え方2:毎日継続するためには、時間を決めて習慣化する
- 覚え方3:苦手な単語にチェックをつけて、たくさん読む
- 覚え方4:2〜3週間後に復習をする
覚え方1:とにかく繰り返す
1週目で完全に暗記しようとするよりも、何度も繰り返す方が、記憶が定着しやすいです。
なぜなら人間の脳は、何度も繰り返した方が、短期記憶から長期記憶に移行し、思い出しやすくなるからです。
覚え方2:毎日継続するためには、時間を決めて習慣化する
「毎日20分音読するだけで英単語が覚えられる」って聞こえは簡単そうですが、意外に継続するのは大変です。
毎日継続するためには、「何時に、何分間、何回音読するのか」の自分ルールを作り、毎日の習慣にしましょう。
覚え方3:苦手な単語にチェックをつけて、たくさん読む
何度も読んでいくうちに、なんとなく苦手意識のある単語が出てくるはずです。
苦手な単語はチェックをつけて、音読する回数を増やしましょう。
その時のポイントは、何度も読む単語は多くしすぎないこと。
なぜなら、多くの単語を何度も読んでいたら、1周するのに時間がかかり、周回数が減るからです。
また、苦手単語を多く読む分、自信のある単語は時々読み飛ばしても大丈夫です。
覚え方4:2〜3週間後に復習をする
100語1週間音読をし終えてから、2〜3週間後に復習をしましょう。
チェックをつけた苦手単語を中心に音読したり、意味を隠して読んだり、また音声を聞くのも効果的です。1回に2〜3分程度の短い時間で大丈夫なので、1週間かけて何度か行いましょう。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
『英単語の覚え方』については、以下の記事も併せて読んでおくとおすすめです↓
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
百式英単語を覚える時のアドバイス
上記で『百式英単語』の覚え方について紹介しました!
本章では、『百式英単語』を覚える際にこれだけは覚えておくと効果的というワンポイントアドバイスをしようと思います!
「百式英単語」は、英語が入試に出る順に並んでいたり、複数の意味が載っていたり、赤シートで覚えたかどうか確認できたりするわけではなく、あくまで単語の覚え方と基礎的な単語の意味を覚えることに特化した単語帳であると解釈しましょう。
ただし、この本で学べる単語の覚え方は、他の単語帳にも応用できるので、一通り覚えたら、他の自分に合った単語帳にも挑戦してみましょう。
百式英単語の音声CDについて
『百式英単語』の音声CDについて簡単に紹介しておきましょう!
『百式英単語』には音声CDが付属でついているのです!
CDはウォークマンなどにダウンロードして使うのをお勧めします。そうすることによって隙間な時間でも音声を聞くことができます。
この百式英単語の著者自身がCDの中に解説した音声を収録しています。
それを使えば最初何をすればいいかわからない人も問題なく使用することができます。
「九九」のように反射的になるまで暗記するというのが百式英単語のやり方なので音声を何度も聞いて耳になれるまで勉強していきましょう。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
百式英単語アプリについて
『百式英単語』には専用のアプリがあります!
簡単にアプリ使用手順を説明すると以下の通りです↓
- 手順1:スマートフォンで百式英単語のアプリをダウンロード
- 手順2:自分が覚えたい英単語を50個作成してボックスに登録
- 手順3:束をタップして英単語のリストを完成させる
- 手順4:覚えた英単語を横にスライドさせて除外していく
- 手順5:新しく50個の束を作る
- 手順6:同じ作業を繰り返す
手順1:スマートフォンで百式英単語のアプリをダウンロード
スマートフォンで百式英単語のアプリをダウンロードしましょう。
手順2:自分が覚えたい英単語を50個作成してボックスに登録
ダウンロードしてから最初の作業は自分が覚えたい英単語を50個作成してボックスに登録していきます。
ここで、ボックスに入れる英単語は自分ができない英単語を優先にして作成していきましょう。
手順3:束をタップして英単語のリストを完成させる
次にやることは束が用意されているのでその束をタップすると英単語のリストが表示されます。
いったんそれで作業は終わりです。
手順4:覚えた英単語を横にスライドさせて除外していく
自分が作成したボックスで勉強しているうちにいくつか英単語を覚えていきます。
自分でもう大丈夫だなと思ったらその英単語を横にスライドさせて除外していきましょう。
除外していけば英単語の数は少なくなり、より自分が苦手な英単語に集中していきます。
そうすることによってどんどん除外していきできない英単語だけに絞って効率よく勉強していきましょう。
手順5:新しく50個の束を作る
英単語を除外していると自分が苦手で作成したボックスの束から追加することができます。
束の所をクリックすると追加することができます。
そうすることでまた再度50個になります。
手順6:同じ作業を繰り返す
どんどん英単語を覚えて除外していき、束から追加していきましょう。
百式英単語が終わったら?(次は?)
最後に、『百式英単語』が終わったら次に何をするべきか紹介しましょう!
結論から言うと、以下の5パターンが考えられます↓
- 最高難易度の英単語帳を覚える
- 英文解釈の勉強を始める
- 英語長文問題にチャレンジ
- 英熟語を覚える
- 過去問を解いてみる
最高難易度の英単語帳を覚える
『百式英単語』はMARCHや関関同立レベルなどのある程度のレベルまではいくことができます!
しかし、東大・京大、早慶のような最難関大学の単語力には少し足りていません。
なので、『百式英単語』が終わったら、最高難易度の英単語帳を覚えましょう!
最高難易度の英単語帳は以下の3冊です↓
- 鉄壁
- 単語王
- DUO3.0
上記3冊についても解説記事を用意しています↓
[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『[鉄壁]鉄緑会東大英単語熟語』です! タイトルに「東大」とついていますが、決して東大を受験する人だけにしか使えない[…]
単語王とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最上級難易度を誇る『単語王』です! 一方で、早慶上智に行きたい人が2冊目以降に使った場合、強烈な効果が期待できます。ただ、『単語王』を最初の1冊に使うと[…]
DUO3.0とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『DUO3.0』です! 『DUO3.0』とは日本で最も売れている圧縮例文型英単語熟語集です。 『DUO3[…]
英文解釈の勉強を始める
『百式英単語』のみで充分な英単語力です!
東大、京大、早慶にも受かることも難しくないはずです!
※ただ、英文に出会うたびにしっかりと単語力を強化する前提です。(百式英単語のみでは厳しいです)
なので、英単語を覚えたあなたは、英文解釈の勉強を始めましょう!
もし、並行して「英文解釈」の勉強していたあなたはそのまま継続で問題ありませんが、これから英語長文問題にチャレンジするという方で、まだ「英文解釈」の勉強をしていない方がいれば、まずは、「英文解釈」の勉強をすることをおすすめします!
詳しくは、以下の記事を参考にしてください↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、英文解釈の勉強法や参考書・問題集について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英文解釈の重要性】皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていますか?英単語も英文法も勉強しているのになぜか点数が伸びない・・・ そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?その理[…]
英文解釈がいらないは間違い!よく、大学受験英語の勉強において、『英文解釈なんていらない!』と言われることがあります! 筆者しかし、これ間違いです! 『英文解釈』は、難関大学[…]
英語長文問題にチャレンジ
「英文解釈を勉強する時間がない」、「英文解釈は並行して勉強していた」という方は、英語長文問題に取り組みましょう!
大学受験英語に合格するためには、英単語を覚えただけでは絶対受かりません!
英語長文問題が解けた始めて、志望校に合格できます。
『百式英単語』を覚えれば、英単語はある程度は充分だと思うので、英語長文問題にチャレンジしてみてください!
「英語長文問題の解き方や勉強法」、「英語長文問題の参考書や問題集」について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
英熟語を覚える
『英単語』を覚えたら、次は『英熟語』を覚えてください!
受験生の間で『英単語』は覚えたけど『英熟語』は覚えてないという方は本当に多いです!
そして、以下の記事でも書きましたが、『英熟語』を覚えた時点で大学受験英語は勝ち組といって私は良いと思っています↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
ただ、1点注意点があります!
それは、『英熟語』を覚えるのは、『英文解釈』と『英語長文問題』が終わってからです!
正直、『英熟語』の場合、完璧に覚えていなくても、大学に受からないということはありません。
英熟語なら、以下の記事の中から選べば間違いないでしょう↓
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
また、『英熟語の覚え方』も以下の記事で解説しています↓
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
過去問を解いてみる
『百式英単語』が終わったら、過去問を解いてみても良いかもしれません!
過去問の使い方については、以下の記事を参考にしてください↓
過去問・赤本を解く前に皆さんは、過去問を有効活用していますでしょうか?過去問をただ何となく解いている人、特に明確な戦略がない人! 筆者あぶないです。過去問はその志望大学からのメッセージです。[…]
最後に
いかがでしたか?
『英単語』は大学受験英語の基本であり、最も差がつくところと言っていいでしょう!
『英単語』は覚えたら覚えただけ大学受験英語で有利なのは間違いありません。
そして、『百式英単語』は大学受験英語の単語帳として間違いないと思います。
『百式英単語』を覚えて、素敵なキャンパスライフを送ってください!
皆さんが合格することを祈っています!
ではまた!