はじめに
今回紹介するのは、英文解釈の参考書の中でも1位、2位を争う有名参考書「英文解釈の技術100」です!
英文法や英単語の勉強が終わっていざ長文問題を解いてみたら解けないという現象が起こります。
その原因は英文解釈の理解ができていないからです。
英文解釈は英文をSVOCに振り分け、一文一文の成り立ちが理解できていないといけません。
英文解釈の技術100はその悩みを克服してくれる参考書になっています。
構文の説明や他にも長文問題などをどうやって解いていったらいいのかなどの解説もとても丁寧にしてくれている参考書です。
この記事では、そんな「英文解釈の技術100」について以下の内容で徹底解説していきます!
- 「英文解釈の技術100」の特徴
- 「英文解釈の技術100」の評価(評判)、口コミレビュー
- 「英文解釈の技術100」で到達するレベル(難易度)は?
- 「英文解釈の技術100」の使い方と勉強法
- 「英文解釈の技術100」がおすすめできる人・できない人
- 「英文解釈の技術100」の次にやるべきこと
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
英文解釈の技術100とは
「英文解釈の技術100」は以下の「英文解釈の技術の3シリーズ」の1冊です。
- 入門英文解釈の技術70
- 基礎英文解釈の技術100
- 英文解釈の技術100
上記3冊の中で、「英文解釈の技術100」は最難関レベルになっています!
実際にどのくらいのレベルなのかは後術しますので、そこで確認してみてください!
また、他のレベルの2冊についても解説記事があるので、読んでみてください!
入門英文解釈の技術70とは今回紹介するのは、英文解釈の参考書の中でも1位、2位を争う有名参考書「入門英文解釈の技術70」です! 「入門英文解釈の技術70」は以下の「英文解釈の技術」の3シリーズの1冊です。[…]
基礎英文解釈の技術100とは今回紹介するのは、英文解釈の参考書の中でも1位、2位を争う有名参考書「基礎英文解釈の技術100」です! 「基礎英文解釈の技術100」は以下の「英文解釈の技術」の3シリーズの1冊です。[…]
英文解釈の技術100の特徴
英文解釈の技術100の特徴について紹介していきます。
先にポイントを紹介すると以下の通りです!
- 1段落程の文章を読解していくスタイル
- 基本的なレベルの解説は省略されている
- 【合計200題】例題100題、演習問題100題
- 音声CDがついている
1段落程の文章を解読していくスタイル
英文解釈の技術100は英文解釈の参考書なので一文一文にしっかりと取り組んでいくというのがメインになっていきます。
ですから、1題1題はそんなに長い文書で作られているわけではなく、1段落ぐらいの長文で構成されています。
基本的なレベルの解説は省略されている
ただし、英文解釈の技術100は難易度が高い参考書ですので、基本的な内容の解説は省略されていると思ってください。
英文解釈の技術100を使って勉強していく人は最難関レベルの私立大学や難関レベルの国立大学、旧帝大などを目指す人が使っていく参考書です。
英単語や英文法で基礎が勉強できていないという受験生にはにはこの参考書はおすすめできません。
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
大学受験英語における英文法の重要性大学受験において最も重要となる英語の勉強! でも英語の勉強は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文問題 英熟語などやらなければなら[…]
センター試験くらいの文章は英文解釈することができるぜ!というレベルの受験生が使っていく参考書だと思ってください。
【合計200題】例題100題、演習問題100題
英文解釈の技術100は題名にもある通り100の例題が紹介されていてその例題に合った演習も100題あります。
合計すると200題になります。
100問もできるのかと一見疑いたくはなりますが、一つ一つの問題の量はそこまで多くはありません。すらすらと進んで行きます。
無理のない問題の量になっていますので、継続して取り組めるはずです!
音声CDがついている
また、英文解釈の技術100には音声CDがついてありますので、音読などの復習の勉強をする際には効率よく勉強していくことができます。
以上で英文解釈の技術100の特徴について紹介しました。
英文解釈の技術100はかなりレベルの高い問題集になっていますので、自分に合っているのか合っていないのかを分析していく必要があります。
英文解釈の技術100の評価(評判)、口コミレビュー
それでは、皆さんが1番気になるであろう、「英文解釈の技術100」の世間での評価(評判)、口コミについて紹介したいと思います。
良い評価(評判)・口コミレビュー
まずは、良い評価(評判)・口コミレビューを紹介します!
1題1題、解説が丁寧!
英文解釈の技術100の評価についてのコメントでも多かったのが解説が丁寧という点です。
「英文解釈の技術100」は100の例題がありますが、100題とも丁寧に品詞などの説明が書かれています。
よくある参考書では一度書いた解説は書かないといったような参考書もあります。参考書を使って勉強している時に前にやったであろう所が分からないと見返さなければいけません。
「英文解釈の技術100」は全部に丁寧な解説があるのでその心配は必要ないです。
何回も同じ解説を目に通すことになるので、何回も復習することができるということです。知らない間に知識が頭の中に身についているという状況が生まれます。
音声CDなどの付録があることで復習がしやすくて良い
他にも音声CDなどの付録があることで復習がしやすくて良いという声もありました。
「英文解釈の技術100」には音声CDがついていますので、復習をする際にはシャドーイングをして勉強する受験生もいます。
シャドーイングなどで勉強していくのが良いという方や音読をして勉強したいという方にはとてもあっている参考書になっています。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
悪い評価(評判)・口コミレビュー
続いて、悪い評価(評判)、口コミについて紹介していきます!
とにかく難しい!挫折しそうになります・・・
英文解釈の技術100はレベルの高い参考書になっていますので、難しいという声があります。挫折してしまいそうになるという多くの声を聞きます!
英文解釈の技術100のシリーズの下のレベルでは基本的な内容から入っていき応用的な内容もありますが、下のレベルの参考書を使って勉強してきた人には難しく感じるかもしれません。
1つ下のレベルの「基礎英文解釈の技術100」と「英文解釈の技術100」はけっこう難易度が違います。
英文解釈の技術100がレベルが高い内容になっていますので、そのギャップが生まれてしまっているのが原因かもしれません。
MARCH志望の私には必要ないかも・・・
MARCH志望の受験生にはこの参考書は必要ないかもしれません。
この参考書は直訳してもよく意味がわからず、意訳しないと理解できない例文がたくさん出てきます。そのような英文を出題する大学となると、早慶以上の大学になってきます。
「MARCHには楽に受かりたいぜ!」という方や、私は早慶以上を目指すという受験生でなければ、時間の無駄になってしまう可能性がありますし、解いていく中で、自身を喪失してしまう可能性があります。
以上で英文解釈の技術100の良い評価・悪い評価について紹介しました。
「英文解釈の技術100」は総合的に見るとかなり高い評価を得ていました。
またコメントの多くは最難関レベルの大学を志望している受験生が多く使って勉強していました。
英文解釈の技術100で到達するレベル(難易度)は?
「英文解釈の技術100」で到達するレベルについて紹介していきます。
- 入門英文解釈の技術70
- 基礎英文解釈の技術100
- 英文解釈の技術100
英文解釈の技術100」はシリーズの中では一番上のクラスになります。
先に結論から言うと、以下の通りです!
- 早慶以上の大学レベル
- 偏差値70レベル
早慶以上の大学レベル
英文解釈の技術100ではその上の大学になっていて、英文解釈の技術100では最難関レベルの私立大学や難関レベルの国立大学、旧帝大などを目指す人が使っていく参考書です。
具体的には、早慶や東大、京大、旧帝大などでしょう!
関関同立では英文解釈の問題あり
また、これは補足ですが、「難関レベルの大学の関関同立の大学」では短い文章で構成された英文解釈の理解ができているかを問う問題があります。
上記の大学を目指している受験生にも「英文解釈の技術100」を使って勉強していくのがあっているでしょう。
偏差値70レベル
偏差値で言うと、偏差値70レベルに到達します!
英文解釈の技術100の問題を解いて、英文解釈の技術100に書かれていることが頭の中に入っているのでどんなレベルの大学にも対応することができます。
以上で「英文解釈の技術100」で到達するレベルについて紹介しました。
英文解釈の技術100の使い方と勉強法
英文解釈の技術100の使い方や勉強法について紹介していきます。
先に結論から言うと、以下の通りです!
- まずは例文と問題を解いていく
- 解説を確認
- 英文を音読する【10回程がおすすめ】
詳しく解説します!
1.まずは例文と問題を解いていく
英文解釈の技術100は英文解釈の参考書になっていますので、まずは英文解釈の理解や構文の解説などの説明を学んでいく必要があります。
始めは英文解釈の技術100に紹介されている例文と問題を解いていきましょう。
SVOCを確認することを忘れない
問題を解いている最中は、どのようにSVOCが振り分けられているのかなどの確認をしていきましょう。
英文解釈の技術100に出てくる問題にはかなり複雑な英文も出てきますので良い勉強になります。
2.解説を確認
問題を解いてみたら解説を読んでいきます。
正解した問題と間違っている問題両方に注目する
正解した問題と間違っている問題両方に注目していきましょう。
問題の答え合わせの時に注意する部分があります。
よく間違っていた問題は注目するのですが、あっていた問題にはあまり目を通さない人がいます。それは危ない事だと思ってください。
選択問題などで自分の回答と解説の答えがあっていたからといって根拠が違う場合があります。自分の回答根拠と解説の回答根拠を比べてみてちゃんとあっているのか確認しましょう。
もし違っているのであればそれは不正解になります。ここの部分は気をつけて取り組むことを忘れないでください。
3.英文を音読する【10回程がおすすめ】
復習方法も紹介します!
「英文解釈の技術100」のような英文解釈の参考書は音読の復習はとても大切です。
音読は最低でも10回は繰り返して読んでいましょう。
音声CDを活かす
英文解釈の技術100には音声CDなども付いていますので、音声を実際に聞いて英文を読み上げていくのが大切です。
同じ内容の長文を読んでいるからこそ意味があります。
長文の復習はほとんどが音読でもいい、というぐらい音読は重要な勉強ということをお伝えしておきます。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
以上で英文解釈の技術100の使い方や勉強法について紹介しました。
上記にも書きましたが、英文解釈の技術100を使って勉強していく人は最難関レベルの大学を目指している人です。
最難関レベルの大学を目指している人は苦手な所がある人は大学の合格は厳しくなってしまいます。
英文解釈の技術100に書かれている内容はかなりレベルの高い情報になります。
その情報を知っているかで合格か不合格になる可能性もあります。
1つでも知識を頭の中に入れられるようにがんばってください!
また、「英文解釈の解き方、勉強法」に関しては、以下の記事も併せて読んでおくと良いでしょう↓
はじめに【英文解釈の重要性】皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていますか?英単語も英文法も勉強しているのになぜか点数が伸びない・・・ そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?その理[…]
英文解釈の技術100がおすすめできる人・できない人
英文解釈の技術100もおすすめできる人とおすすめできない人がいます!
英文解釈の技術100がおすすめできる人
まずは、「英文解釈の技術100」がおすすめできる人について紹介していきます。
結論から言うと、以下の通りです!
- 偏差値60以上の受験生
- 英文解釈の問題が出題される大学を志望する受験生
- 早慶以上を目指す受験生
偏差値60以上の受験生
まず、前提として、「英文解釈の技術100」は高レベルな参考書になっていますので、偏差値がある程度ある人にしかおすすめできません。
そのボーダーが偏差値60程度だと思います!
偏差値60はないと、途中で挫折するか、自身を喪失してしまうので、まずは偏差値60あることを1つの目安としてください!
大学受験英語が全くできない偏差値40台の受験生へ!突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からか[…]
また、少し難しく感じる方は1つ前のレベル(基礎編)や1番易しいレベルの(入門編)から始めても良いかもしれません。
入門英文解釈の技術70とは今回紹介するのは、英文解釈の参考書の中でも1位、2位を争う有名参考書「入門英文解釈の技術70」です! 「入門英文解釈の技術70」は以下の「英文解釈の技術」の3シリーズの1冊です。[…]
基礎英文解釈の技術100とは今回紹介するのは、英文解釈の参考書の中でも1位、2位を争う有名参考書「基礎英文解釈の技術100」です! 「基礎英文解釈の技術100」は以下の「英文解釈の技術」の3シリーズの1冊です。[…]
英文解釈の問題が出題される大学を志望する受験生
また関関同立のような大学は英文解釈の高レベルな問題が出題されたりするので、対策に英文解釈の技術100を使って勉強していくのはとてもおすすめです。
早慶以上を目指す受験生
あとは、やはり早慶以上、東大、京大、旧帝大のような最難関大学を目指す受験生です!
早慶以上を目指してくりょうな受験生は猛者ばかりですので、「英文解釈の技術100」のような難しい英文解釈を勉強しておくことで、他の受験生より一歩リードすることができると思います!
英文解釈の技術100がおすすめできない人
続いて、英文解釈の技術100がおすすめできない人について紹介していきます。
結論から言うと、以下の通りです!
- 偏差値60未満の受験生
- 志望校がそこまで高くない受験生【MARCH未満】
偏差値60以上の受験生
英文解釈の技術100はレベルの高い参考書になっていますので偏差値が低い人はおすすめできません。
目安は偏差値60未満だと厳しいです。
偏差値が低い人は英文解釈の技術100のシリーズの一つ下の参考書などを使って勉強していきましょう。
偏差値が60未満の人はまずは、以下の記事達から大学受験英語の基礎を勉強しておくことをおすすめします!
大学受験英語の勉強法
大学受験英語が全くできない偏差値40台の受験生へ!突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からか[…]
英単語
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためには[…]
英文法
大学受験英語における英文法の重要性大学受験において最も重要となる英語の勉強! でも英語の勉強は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文問題 英熟語などやらなければなら[…]
英文法を1ヶ月で効率的に勉強したい方へ皆さんは英文法の勉強は進んでおりますでしょうか? 大学受験が迫ってきているのに、 英単語が終わらず、英文法までは手をつけられていない 英文法を勉強してい[…]
志望校がそこまで高くない受験生【MARCH未満】
他にも志望校がそこまで高くない受験生、大学で言うと日東駒専レベルを志望しているという方は、この参考書はおすすめしていません。
時間の無駄になりますし、1つの下のレベルで勉強法した方が効率が良いでしょう!
以上で英文解釈の技術100がお勧めできる人できない人について紹介しました。
英文解釈の技術100の次は?(終わったら?)
英文解釈の技術100が終わったら次に何をすべきかを紹介します。
英文解釈の技術100は英文解釈の参考書になりますので英文解釈の勉強ではなく次にステップに上がりましょう。
結論から言うと、以下の通りです!
- 英語長文問題集を解く
- 過去問を解く
英語長文問題集を解く
英文解釈が終わったら次は長文問題です。
どのような長文問題集を使うのかは人それぞれによって違いますが、英文解釈の技術100を使って勉強したのであれば、ある程度のレベルの高い問題集を使っていく事は出来ます。
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
過去問を解く
過去問を解き始めても良いでしょう!
「英文解釈の技術100」が解ける人は基本的にはほとんどの英文は読めるようになっていると思うので、過去問を解いて、実践の練習を積みましょう!
過去問・赤本を解く前に皆さんは、過去問を有効活用していますでしょうか?過去問をただ何となく解いている人、特に明確な戦略がない人! 筆者あぶないです。過去問はその志望大学からのメッセージです。[…]
以上で「英文解釈の技術100」の次が終わったら次に何をすべきかを紹介しました。
最後に
この英文解釈の技術シリーズはレベル別に分かれており、順番通りに勉強すれば確実にレベルアップえきるようになっています。
皆さんもこの参考書で英語長文をすらすら読めるようになり、志望校合格を目指してください!
ではまた!