富田の英文読解100の原則とは
今回紹介するのは、大学受験英語の英語長文読解の問題集の中でもマイナーな長文読解の問題集、「富田の英文読解100の原則」です!
この問題集の名前を聞いて、「あの問題集か!」とわかる方は少ないのではないでしょうか?
この問題集が本棚のメインで並んでいるのは私も見たことがありません。
しかし、この参考書は知る人ぞ知る名著なんです!
一言で言うならば、「英語長文問題の解き方をを教えてくれる参考書」です!
著者は東京大学を卒業後、代々木ゼミナールで人気講師となった富田先生が執筆しており、早慶以上の大学を合格している受験生でもこの参考書を使っていた!という受験生は意外と多いです!
それもそのはず、この参考書は「論理的」に英文を読んでいくための参考書です。
つまり、フィーリングに近い形で英語を読んでしまっている受験生に対して、100の原則を用いて、「英文はこうやって読むんだ」という自分の中でのルールが出来上がるように作られている参考書なのです!
この参考書を勉強すれば、模試や入試本番でも、そのルールに沿って英語長文を読めるようになれば、点数の波もなくなっていきます。
今回は、そんな「富田の英文読解100の原則」について、以下の内容で徹底解説していきます!
- 「富田の英文読解100の原則」の特徴
- 「富田の英文読解100の原則」の評価(評判)、口コミレビュー
- 「富田の英文読解100の原則」のレベル・難易度
- 「富田の英文読解100の原則」の使い方と勉強法
- 「富田の英文読解100の原則」がおすすめできる人・できない人
- 「富田の英文読解100の原則」の次にやるべきこと
この記事の後に併せて読んでおくとおすすめです↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
富田の英文読解100の原則の特徴
「富田の英文読解100の原則」は上巻と下巻の2巻で構成されています。
「上巻で、6題。下巻で、10題」の問題に取り組み、英文読解でつまづきやすいポイントについて、設問に答えながら、学んでいける参考書です。
上巻の構成
上巻の構成は以下のようになっています。
- 英文読解・序
- 英文読解1
- 英文読解2
- 英文読解3
- 英文読解4
- 英文読解5
- 英文読解6
参考までに「英文読解・序」の一節を紹介しておきます!
「英文読解・序」の一節ですが、「英文読解・序」をすべて読んだときに、その真価が分かるでしょう。
下巻の構成
下巻の構成は以下の通りです!
- 英文読解7
- 英文読解8
- 英文読解9
- 英文読解10
- 英文読解11
- 英文読解12
- 英文読解13
- 英文読解14
- 英文読解15
- 英文読解16
上巻で説明されていた英文読解の原則を問題演習しながら学ぶことができます。
長文を読んでいくときの100のルールが紹介されている
「富田の英文読解100の原則」の100の原則とは、ルールのことです。
長文問題を解いていく上でのルールがあります。
富田の英文読解100の原則ではそのルールが100個紹介されています。
富田の英文読解100の原則を勉強していきある程度完成したらそのルールが体にしみわたります。
点数が取れなくなったり、英文を読むときに「なんか調子が悪い」と感じる時は誰しもあると思います!
いわゆる、スランプの時ですね!
理由は、読み方が我流になっていたり、覚えたポイントの中で重要なポイントが抜けていたりなど、様々です!
そんな時に「富田の英文読解100の原則のルールで自分がまとめたルール」を見返すと、もう一度、重要なポイントを思い出して、点数が戻るなんてこともあります♪
、
2時間かかるものは2時間かけて解く
富田先生には「2時間かかるものは2時間かけなさい」という信念があります!
通常の問題集だと、目安の時間が示してあり、目標の時間×0.8時間で解かせる問題集も多いですが、この参考書は、ゆっくりと時間をかけて正確な真の読解法を身につけさせることを目標にしているのです。
そうすれば、自然と読む速度も上がり、いつのまにか高速で読解できるようになるという戦法です。
富田の英文読解100の原則の評価(評判)、口コミレビュー
それでは、ここからはいよいよ、皆さんが1番気になるであろう、「富田の英文読解100」の世間での評価(評判)、口コミについて紹介したいと思います。
良い評価(評判)・口コミレビュー
まずは、良い評価(評判)・口コミレビューを紹介します!
どこに文章を注目していいのかがわかり、何となく解いているという感覚がなくなる!
「富田の英文読解100の原則」の口コミで多かったのが、英語の長文問題を解いていくにあたって「どこに文章を注目していいのかがわかり、何となく解いているという感覚がなくなる」という口コミです!
上記の状態が当てはまる人には最高の参考書という声が寄せられていました。
長文問題はただ単に英文を読んで解けるわけではありません。問題を解いていく上でしっかりとしたテクニックが必要になってきます。
富田の英文読解100の原則はそのような悩みを解決してくれる参考書になっているんですね。
「富田の英文読解100の原則」は問題数が少ない割に重要なことが書かれていることが多い!
他にも、「富田の英文読解100の原則」は問題数が少ない割に重要なことが書かれていることが多いといった点です。
問題数は上下巻合わせて16題しかないのですが、一つ一つのお題に書かれている情報が豊富です。
その情報を頭に叩き込むことによってかなりの偏差値が上がったそうです。
そう考えると、この参考書のみかもしれません!
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
悪い評価(評判)・口コミレビュー
続いて、悪い評価(評判)、口コミについて紹介していきます!
英文解釈や長文問題について、自分の解き方が確立している方には不向きかもしれない!
「富田の英文読解100の原則」の悪い口コミであったのが、英文解釈や長文問題について、自分の解き方が確立している方には不向きかもしれないという点です。
長文を勉強していくにあたって英文解釈をしっかりと勉強した人は少し「富田の英文読解100の原則」は使いにくい参考書かもしれません。
富田の英文読解100の原則は論理的なテクニックが多く書かれており、この参考書独自の解き方が100通り載っています!
なので、自分の解答方法がある方には、自分と違った解き方を強制され、必要ないと感じる方もいるかもしれません!
構文の解説がない!(レベルが高い受験生向けだから?)
他の口コミであったのが「著者の長文問題においてのルール」ですが、解説の根拠が端折られているケースがあるそうです。
大学受験英語初心者には少し厳しいかもしれませんね。
「富田の英文読解100の原則」はテクニックなどは事細かく記載されていますがこのような解答根拠の部分はあまり細かく記載されていないので、英語額学力が基礎レベルの方は、まずは、以下の記事より英語の基礎学力を身につけておきましょう!
英単語
「英単語の覚え方」と「おすすめの英単語帳」を紹介しています!
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
英文法
「英文法を効率的に1ヶ月で勉強する方法」と「おすすめの英文法の参考書と問題集」を紹介しています!
はじめに皆さんは英文法の勉強は進んでおりますでしょうか? 大学受験が迫ってきているのに、 英単語が終わらず、英文法までは手をつけられていない 英文法を勉強しているが、成果に結びつかないな[…]
大学受験英語における英文法の重要性大学受験において最も重要となる英語の勉強! でも英語の勉強は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文問題 英熟語などやらなければならない[…]
英文解釈
「英文解釈の勉強法」と「おすすめの英文解釈の参考書と問題集」を紹介しています!
はじめに【英文解釈の重要性】皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていますか?英単語も英文法も勉強しているのになぜか点数が伸びない・・・ そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?その理[…]
英文解釈がいらないは間違い!よく、大学受験英語の勉強において、『英文解釈なんていらない!』と言われることがあります! 筆者しかし、これ間違いです! 『英文解釈』は、難関大学[…]
英熟語
「英熟語帳の覚え方」と「おすすめの英熟語帳」を紹介しています!
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
大学受験英語の勉強法完全版
大学受験英語の勉強法について一連の流れを知りたい方はこちら!
最短で偏差値40から70にする方法を解説しています!
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
以上で「富田の英文読解100の原則」の良い評価・悪い評価について紹介しました。
「富田の英文読解100の原則」は割と独特の癖のある参考書なので使いやすい参考書なのかは相性があるかもしれません。
富田の英文読解100のレベル・難易度
「富田の英文読解100の原則」のレベルや難易度について紹介します。
結論から言うと、以下の通りです!
- 早慶上智などの最難関大学合格レベルを目指せる
- 前提レベルは偏差値55以上
早慶上智などの最難関大学合格レベルを目指せる
私立の大学でいうと早慶上智などの最難関まで合格することができます。
もちろんMARCHや関関同立もカバーすることができます。
もちろん、「富田の英文読解100の原則」のテキストをちゃんとマスターしての話になります。
偏差値が低くても大丈夫!
「富田の英文読解100の原則」は「長文問題の解き方」が記載されているので、偏差値があまり高くない方でも本参考書の解き方の技術(100通り)をマスターすれば一気に偏差値があがる可能性もある夢のある参考書です。
「自分は偏差値が低いし、そんな偏差値の高い大学を志望していないからな」という学生にも解き方を学べるので、必ず取り組んだ方が良い参考書であることは間違いありません!
前提レベルは偏差値55以上
ただ、本参考書を取り組むにあたっては、偏差値で言うと、55以上はできれば欲しいです!
偏差値55ない受験生は、英語の基礎ができていないと思います!
以下で紹介する記事から、最低でも「全体の勉強法」、「英単語」、「英文法」の知識は入れておきましょう!
大学受験英語の勉強法完全版
大学受験英語の勉強法について一連の流れを知りたい方はこちら!
最短で偏差値40から70にする方法を解説しています!
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
英単語
「英単語の覚え方」と「おすすめの英単語帳」を紹介しています!
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
英文法
「英文法を効率的に1ヶ月で勉強する方法」と「おすすめの英文法の参考書と問題集」を紹介しています!
はじめに皆さんは英文法の勉強は進んでおりますでしょうか? 大学受験が迫ってきているのに、 英単語が終わらず、英文法までは手をつけられていない 英文法を勉強しているが、成果に結びつかないな[…]
大学受験英語における英文法の重要性大学受験において最も重要となる英語の勉強! でも英語の勉強は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文問題 英熟語などやらなければならない[…]
英文解釈
「英文解釈の勉強法」と「おすすめの英文解釈の参考書と問題集」を紹介しています!
はじめに【英文解釈の重要性】皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていますか?英単語も英文法も勉強しているのになぜか点数が伸びない・・・ そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?その理[…]
英文解釈がいらないは間違い!よく、大学受験英語の勉強において、『英文解釈なんていらない!』と言われることがあります! 筆者しかし、これ間違いです! 『英文解釈』は、難関大学[…]
英熟語
「英熟語帳の覚え方」と「おすすめの英熟語帳」を紹介しています!
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
以上で「富田の英文読解100の原則」レベル・難易度について紹介しました。
富田の英文読解100の原則」は長文問題の具体的な解き方を教えてくれる珍しい参考書です!
富田の英文読解100の原則の効果的な使い方と勉強法
「富田の英文読解100の原則」の効果的な使い方と勉強法についても紹介しましょう。
富田の英文読解100の原則の効果的な使い方
まずは、「使い方」についてです!
結論から言うと、以下の通り!
- 使い方ステップ1:SVOCを振れるようにする
- 使い方ステップ2:問題を解く
使い方ステップ1:SVOCを振れるようにする
富田の英文読解100の原則は構文を意識することで、英文を読めるようにしていくので、構文を深く理解していないと全く理解できないでしょう。
他の基礎的な英文解釈のを勉強をして、まずは自分で英文にSVOCを振れるようにしてください。
入門英文解釈の技術70
個人的には「入門英文解釈の技術70」なんておすすめです!
入門英文解釈の技術70とは今回紹介するのは、英文解釈の参考書の中でも1位、2位を争う有名参考書「入門英文解釈の技術70」です! 「入門英文解釈の技術70」は以下の「英文解釈の技術」の3シリーズの1冊です。[…]
富田の英文読解100の原則を進めていく中でももちろん、自分でSVOCを振っていくので、この準備はとっても大切ですよ。
はじめにセンター試験や国公立大学・難関私大の2次で文法・語法問題や長文問題の肝となってくるのが『英語構文』です。 英語構文はある程度、決まっている英文の形式を覚えるのですが、英語構文といっても数十~数百種類ある[…]
使い方ステップ2:問題を解く
「富田の英文読解100の原則」に掲載されている問題を解いていきましょう。
富田の英文読解100の原則の勉強法
解いていく中で、勉強法を紹介します!
結論から言うと、以下の通り!
- 下線部は全て和訳すること
- 辞書は使わないこと
- 下線部には全てSVOCを振ること
- 解説を読む
- 復習しよう
1.下線部は全て和訳すること
問題を解くだけでなく、下線部は全て和訳しましょう。
そしてその訳は、必ずノート等に自分の手で書き出してください。
そうすることで、解答や解説を読んだ時に、自分のミスしたポイントがはっきりと分かります。自分に足りない部分を補強することで、英文を読む力が少しずつ蓄えられていきます。
ノートに訳を書くことで、英文和訳問題の回答力も身に付きます。
2.辞書は使わないこと
登場する英文は難しいので、知らない単語や読めない部分がたくさん出てきます。
それでも辞書を使ってはいけません。
英文の中からヒントを見つけて、自分で推測しましょう。
分からない部分があるのは、入試本番でも同じです。
そんなときに自力で推測して、乗り切る力が必要なんです。
推測力が身につけば、入試本番の対応力も大きく上がるでしょう。
3.下線部には全てSVOCを振ること
とても大変な作業ですが、下線部には必ずSVOCといった文構造を振りましょう。
富田の英文読解100の原則は、ポイントとなる文の構文を、深く解説してくれます。
このポイントをしっかりと吸収することで、英文が読めるようになるわけです。
ですので、1文1文に文構造を振らないと、富田の英文読解100の原則を勉強している意味がないんですね。
4.解説を読む
とにかくじっくり解説を読んで、英文を読むためのポイントをおさえてください。
「なるほど、だからこういう訳し方になるのか」という理屈を理解して、論理的に英文を読めるようになりましょう。
解説を読むのは「英文のルールを理解するため」であって、「例題を解けるようにすること」ではないので注意してくださいね。
5.復習する
このステップが、一番大切と言っても過言ではありません。
ここまでで学んだ英文を読むルールを再現しながら、もう一度解きなおしましょう。
そうすることで自分の英文の読み方が、著者の富田先生の読み方に近づいていきます。
解説を完璧に再現しながら例題を全て解けるようになれば、相当な力がついているでしょう。
1文1文をしっかりと、正しい文構造で読めるようなるので、英語長文の読解力も大きく上がります。
以上で「富田の英文読解100の原則」の勉強の仕方使い方について紹介しました。
また、「英文解釈の解き方、勉強法」に関しては、以下の記事も併せて読んでおくと良いでしょう↓
はじめに【英文解釈の重要性】皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていますか?英単語も英文法も勉強しているのになぜか点数が伸びない・・・ そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?その理[…]
また、「英語長文問題の解き方、勉強法」に関しては、以下の記事も併せて読んでおくと良いでしょう↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
富田の英文読解100の原則がおすすめできる人・できない人
「富田の英文読解100の原則」もおすすめできる人とおすすめできない人がいます!
おすすめできる人
「富田の英文読解100の原則」がおすすめできる人について紹介しましょう!
結論から言うと、以下の通りです!
- MARCHや関関同立以上のレベルを目指す学生
- 偏差55以上の学生
MARCHや関関同立以上のレベルを目指す学生
この参考書は、マスターしたら、早慶や難関国立大学にも合格できるレベルに到達することが可能です!
なので、MARCHや関関同立以上のレベルの大学を目指す学生であれば、ぜひこの参考書を勉強して、長文問題の解き方をマスターしておくことをおすすめします!
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
偏差55以上の学生
偏差値で言うと、55以上の方が適していると思います!
偏差値55未満の方は、以下の記事を読んで基礎を身につけてください!
英単語
「英単語の覚え方」と「おすすめの英単語帳」を紹介しています!
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
英文法
「英文法を効率的に1ヶ月で勉強する方法」と「おすすめの英文法の参考書と問題集」を紹介しています!
はじめに皆さんは英文法の勉強は進んでおりますでしょうか? 大学受験が迫ってきているのに、 英単語が終わらず、英文法までは手をつけられていない 英文法を勉強しているが、成果に結びつかないな[…]
大学受験英語における英文法の重要性大学受験において最も重要となる英語の勉強! でも英語の勉強は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文問題 英熟語などやらなければならない[…]
英文解釈
「英文解釈の勉強法」と「おすすめの英文解釈の参考書と問題集」を紹介しています!
はじめに【英文解釈の重要性】皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていますか?英単語も英文法も勉強しているのになぜか点数が伸びない・・・ そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?その理[…]
英文解釈がいらないは間違い!よく、大学受験英語の勉強において、『英文解釈なんていらない!』と言われることがあります! 筆者しかし、これ間違いです! 『英文解釈』は、難関大学[…]
英熟語
「英熟語帳の覚え方」と「おすすめの英熟語帳」を紹介しています!
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
大学受験英語の勉強法完全版
大学受験英語の勉強法について一連の流れを知りたい方はこちら!
最短で偏差値40から70にする方法を解説しています!
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
おすすめできない人
続いて、「富田の英文読解100の原則」がおすすめできない人について紹介します。
結論から言うと、以下の通りです!
- ある程度、自分の解答方法を確立している方
- 大学受験英語初心者
ある程度、自分の解答方法を確立している方
この参考書は、「英語長文の解き方」を紹介してくれている参考書です!
なので、自分の解き方がすでにあって、点数が取れている受験生にはおすすめでません。
大学受験英語初心者
また、大学受験英語初心者にはおすすめしません。
英文解釈の勉強をする時は、最低でも「英単語」と「英文法」の勉強が終わってからでないと、効果が半減してしまします。
なので、まずは、最低でも「英単語」と「英文法」の勉強をしておきましょう!
英単語
「英単語の覚え方」と「おすすめの英単語帳」を紹介しています!
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
英文法
「英文法を効率的に1ヶ月で勉強する方法」と「おすすめの英文法の参考書と問題集」を紹介しています!
はじめに皆さんは英文法の勉強は進んでおりますでしょうか? 大学受験が迫ってきているのに、 英単語が終わらず、英文法までは手をつけられていない 英文法を勉強しているが、成果に結びつかないな[…]
大学受験英語における英文法の重要性大学受験において最も重要となる英語の勉強! でも英語の勉強は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文問題 英熟語などやらなければならない[…]
大学受験英語の勉強法完全版
大学受験英語の勉強法について一連の流れを知りたい方はこちら!
最短で偏差値40から70にする方法を解説しています!
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
以上で、「富田の英文読解100の原則」のおすすめできる人・できない人について紹介しました。
富田の英文読解100の原則でTOEICや英検はどのくらいカバーできる?
ごくたまに、「富田の英文読解100の原則でTOEICと英検の勉強も一緒にできますか?」という質問をいただきますので、答えておきましょう。
結論から言うと、「富田の英文読解100の原則」でTOEICや英検をカバーすることは厳しいです。
「富田の英文読解100の原則」はあくまでも大学受験英語の入試に向けて作られた問題集ですので、TOEICや英検の対策として使っていくのはやめた方がいいでしょう。
富田の英文読解100の原則の次にやるべきことは?(終わったら?)
最後に、「富田の英文読解100の原則」の次にやるべきことを紹介しておきましょう!
結論から言うと、以下の通りです!
- 他の長文問題集を解く
- 過去問を解く
他の長文問題集を解く
「富田の英文読解100の原則」が終わったら、他の長文問題集に挑戦してみましょう!
「富田の英文読解100の原則」でインプットしたことを他の問題集でアウトプットするイメージです!
以下の2シリーズがおすすめ!
- やっておきたい英語長文
- 英語長文ハイパートレーニング
やっておきたい英語長文シリーズ
個人的には、河合塾から出ている「やっておきたい英語長文シリーズ」がおすすめです!
レベル別に分かれているので、個人のレベルにあったものを選べます!
やっておきたい英語長文とは今回紹介するのは、大学受験英語の英語長文読解の問題集の中でも1位、2位を争うほど有名な参考書、「やっておきたい英語長文シリーズ」の「やっておきたい英語長文300」です! この問題集は以[…]
やっておきたい英語長文とは今回紹介するのは、大学受験英語の英語長文読解の問題集の中でも1位、2位を争うほど有名な参考書、「やっておきたい英語長文シリーズ」の「やっておきたい英語長文500」です! この問題集は以[…]
やっておきたい英語長文とは今回紹介するのは、大学受験英語の英語長文読解の問題集の中でも1位、2位を争うほど有名な参考書、「やっておきたい英語長文シリーズ」の「やっておきたい英語長文700」です! この問題集は以[…]
やっておきたい英語長文とは今回紹介するのは、大学受験英語の英語長文読解の問題集の中でも1位、2位を争うほど有名な参考書、「やっておきたい英語長文シリーズ」の「やっておきたい英語長文1000」です! この問題集は[…]
英語長文ハイパートレーニング
もう1つ、「英語長文ハイパートレーニング」も解説が詳しくおすすめです!
英語長文ハイパートレーニングとは今回紹介するのは、大学受験英語の英語長文読解の問題集の中でも5本の指に入るほど有名な参考書、「英語長文ハイパートレーニングシリーズ」の「英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編」です!&nb[…]
英語長文ハイパートレーニングとは今回紹介するのは、大学受験英語の英語長文読解の問題集の中でも5本の指に入るほど有名な参考書、「英語長文ハイパートレーニングシリーズ」の「英語長文ハイパートレーニングレベル2 標準編 新々版」です![…]
英語長文ハイパートレーニングとは今回紹介するのは、大学受験英語の英語長文読解の問題集の中でも5本の指に入るほど有名な参考書、「英語長文ハイパートレーニングシリーズ」の「英語長文ハイパートレーニングレベル3 難関編」です!&nbs[…]
他の長文問題集を探している!という方はこちら!
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
過去問を解く
もう過去問を解いてしまうのも手かもしれません!
過去問はその大学の傾向をつかむことが重要です。
力試しするような問題集ではありません。
詳しくは、以下の記事をご覧ください!
過去問・赤本を解く前に皆さんは、過去問を有効活用していますでしょうか?過去問をただ何となく解いている人、特に明確な戦略がない人! 筆者あぶないです。過去問はその志望大学からのメッセージです。[…]
最後に
今回は、「富田の英文読解100の原則」について紹介しました。
皆さんも、大学受験英語の要でもある長文読解を得意科目にするためにもぜひ、本書を手に取ってみてください!