英会話イーオン(AEON)の費用は高い?安い?他社と料金比較し検証

英会話イーオン(AEON)の費用は高い?安い?他社と料金比較し検証

英会話イーオン(AEON)の費用は高い?安い?他社と料金比較し検証

「英会話スクールに通いたいけれど、料金が高すぎるのはちょっと…」そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

全国展開する大手英会話スクール『英会話イーオン』は、講師の質やカリキュラムの充実度で人気ですが、実際の費用はどれくらいかかるのか気になりますよね。

「月額制?それとも一括払い?」「入会金や教材費は別途必要?」「他の英会話スクールと比べてコスパはどう?」など、料金に関する疑問を持つ方のために、イーオンの最新の料金表を公開し、他社スクールとの比較も交えながら徹底検証。

本当に費用に見合った価値があるのか?イーオンの授業料は高いのか、それともリーズナブルなのか?スクール選びに失敗しないためのポイントも解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

\オンラインでも受講可能!/

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

英会話イーオン(AEON)とはどんな英会話スクール?

英会話イーオン(AEON)とはどんな英会話スクール?

まず、そもそもイーオン(AEON)がどんな英会話スクールかを紹介します。

英会話イーオン(AEON)の基本情報

受講期間自由(1週間~)
入学金14,300円
受講料金12,375円~(週1回 45回/1年の場合)
※1回あたり3,093円
対象キッズ〜社会人
講師ネイティブ・日本人
校舎全国
オンライン
その他
公式サイトhttps://www.aeonet.co.jp/
  • 金額は税込価格、百円以下は原則切り捨てで表記。
  • コースによって料金は異なります。詳細は各スクールの公式サイトを確認要。

英会話イーオン(AEON)の特徴

通いやすさや規模で選ぶなら、業界大手で店舗数日本2位を誇る『英会話イーオン』です。

「AEON(イーオン)」は、言わずとしれた全国最大規模の大手スクールで、費用・通いやすさともに非常にバランスの良い英会話教室です。

AEON(イーオン)の大きな特徴は、多くの日本人が抱える「勉強してきたのに話せない」という課題を分析して開発された、独自の教授法「L&A(Learning & Acquisition)メソッド」です。

L(Learning)で言葉使いのルールを、A(Acquisition)で英語を話す自信を身につけるイーオン独自のメソッドで学ぶことで、実践的な英会話力の習得を目指すことができます。

AEON(イーオン)の「L&Aメソッド」

マンツーマンレッスンはネイティブ講師か日本人講師か好きな方を選択可能。

グループレッスンの人数も最大8名までなので、その分他のスクールと比べて生徒さん同士の交流の機会も多いと言えます。

さらに、イーオンでは英語レベルが30段階に細かく分けられているため、初心者から上級者まで、自分にとって最適なレベルのレッスンを受けられます。

そして、日常英会話・ビジネス英会話からTOEICの資格試験対策と数多くのコースを提供。年代に合わせた高校生コース・大学生コースの提供やイーオンキッズもあります。

AEON(イーオン)は、担任制と自由予約制の2種類のスタイルから選択OK。

同じ先生とレッスンを受け続けたい方には担任制、空いている時間を有効活用して受講したい方には自由予約制が向いていますよ。

\オンラインでも受講可能!/

英会話スクールの料金相場ってどのくらい?

英会話スクールの料金相場ってどのくらい?

まず最初に、英会話イーオンの料金を他社と比較できるように、一般的な英会話スクールでかかる料金相場をお伝えしていきます。

英会話スクールに入会する際に知っておきたい基礎知識として一度目を通しておきましょう。

英会話スクールに入会する際にかかる費用
  1. 入会金
  2. テキスト代金
  3. スクール管理費

①入会金

一般的な全国に校舎を構える通学型の英会話スクールでは「約3万円前後の入会金」がかかるところが多いですが、時期によっては「入会金無料」や「初月半額」などになるキャンペーンを行っているところもあります。

または、公式サイトには載っていない情報などもあり、例えば無料体験レッスン中にスクールカウンセラーと話していく中で入会金の割引キャンペーンなどを伝えられることもありますので、まずはレッスン体験時に聞いてみると良いでしょう。

②テキスト代金

テキスト代金に関しては選択するコース内容やレベルによって変わることもありますが、平均して「2,000円~8,000円ほど」金額がかかると想定しておけば良いかと思います。

特にTOEICやTOEFLなどのスコアアップコースを選択する場合はテキスト代金が若干高くなる傾向があったり、受講するクラスのレベルが1つ上がる(半年~1年ほどのペース)ごとに再度テキストの購入が必要なケースもあります。

入会金やレッスン料金と比べてそこまで高く頻繁にかかるものではありませんが、入会時にかかる初期費用として含まれることが多いので理解しておきましょう。

③スクール管理費

スクール管理費というのは「スクール運営を支えるための費用」になります。相場としては「1,000円/月」ほどです。

こちらに関しては、毎月引き落としであったり、半年、1年の期間でまとめて請求というケースもありますが、すでにレッスン料金に含まれていたりする場合もあるのでそこまで心配する必要はないでしょう。

上記の3点を合わせると「おおよそ4万円ほどの初期費用」が一般の英会話スクールではかかる計算になり、ここにプラスでレッスン料金が乗っかってくるという流れになります。

» 英会話イーオンの公式サイトをチェック!

英会話イーオン(AEON)に入会する際にかかる初期費用

英会話イーオン(AEON)に入会する際にかかる初期費用

では、英会話イーオンに入会する際にはどれくらいの初期費用がかかるのでしょうか?

コース別のレッスン料金は後ほど紹介していきますので、まずは先ほどの3点(入会金・テキスト代金・スクール管理費)を元に比較してみましょう。

結論から言うと、実際に英会話イーオンでかかる初期費用は「おおよそ2万円」ほどになるかと思います。

先ほどもお伝えしたようにコース内容によって金額が変わるので明確にお伝えできないですが、英会話イーオンでは以下の通り「入会金」や「スクール管理費」がかかります。

英会話イーオンで必要な初期費用
  • 入会金(登録料込み):14,300円(税込)
  • スクール管理費:1,650円(税込)/月
英会話イーオンでは「テキスト代金」はコースごとのレッスン料金にすでに含まれているため、一律して割り出すことができません。
筆者
トータルでかかる初期費用で考えると、英会話イーオンは平均的な料金設定だと思います。

» 英会話イーオンの公式サイトをチェック!

英会話イーオン(AEON)の月額費用・1レッスンの料金単価【レッスン体系別】

英会話イーオン(AEON)の月額費用・1レッスンの料金単価【レッスン体系別】

ここでは、英会話イーオンに通う際に「平均してどの程度の費用が毎月かかるのか?」調べてみようと思います。

こちらはレッスン体系やコース内容によって大きく変わりますので、英会話イーオンで用意されている5つのレッスン種類から比較してみます。

英会話イーオン3つのレッスン体系
  1. Acquisitionレッスン(グループレッスン):1~5名で行うレッスン
  2. L&A Lightレッスン(グループレッスン):1~8名で行うレッスン
  3. プライベートレッスン:1対1で行うマンツーマンのレッスン
  4. TOEIC® L&Rテスト対策コース:1~8名でTOEIC対策を行うレッスン
  5. 小学校英語指導者資格取得:小学校での英語教育を行う上で必要な知識を習得するレッスン
  6. 【給付金制度】一般教育訓練給付制度

①Acquisitionレッスン(グループレッスン)の料金

入会金14,300円
月額料金・22,000円〜
(週1回 45回/1年の場合)
・39,600円〜
(週2回 90回/1年の場合)
その他の費用・システム管理費1,650円/月
・教材費実費
人数1~5名
特徴適したレッスンを必要なタイミングで受講することで効果的に上達
振替レッスン開始10分前まで
おすすめの人効果的に英会話力を身につけたい人

Acquisitionレッスンは、より様々な場面で使える英語表現を学びたい方や自分の意見を言えるようになりたい方におすすめです。

1~5名で行う英会話レッスンの中で、実社会で使える英語力の定着を目指していきます。

初級、中級、上級とレベル別に分かれており、中級以上になると日常会話だけでなく、ディスカッションやディベートを通じて論理的に自分の意見を述べる練習も行われます。

週2回程度の通学の中で、基礎力を早く定着したい方には良い環境下で英語学習に取り組めることでしょう。

料金的にも「1レッスンあたり5,000円台」で通うことができ、個人的にも英会話イーオンで英語学習を始める際にはこの「Acquisitionレッスン」からスタートするのが良いかと思います。

②L&A Lightレッスン(グループレッスン)の料金

入会金14,300円
月額料金12,375円〜
その他の費用・システム管理費1,650円/月
・教材費実費
人数1~8名
特徴気軽に負担なく英会話を楽しむことができる
振替前営業日終了時間まで
おすすめの人日常的に英会話を楽しみたい人

L&A Lightレッスンでは、講師1名に対して複数の受講生と行う英会話レッスンで、気軽に英語を学びたい人や趣味として英会話を楽しみたい人にとっておすすめです

他の人の意見を聴きながら自分も発言するといった内容でレッスンが進みます。(最大定員8名)

マンツーマンレッスンとは異なり一人ひとり英語を話す量は少ないですが、コミュニケーション能力が身についたり、人前でも恥ずかしがらずに発言できる度胸が身につくのが特徴。

料金面では、受講生の人数が多ければ多いほど1レッスンあたりの単価も下がります。

参考までに、大手英会話スクールでグループレッスンを受講する際にかかる平均相場は「2,500~5,000円」ほどです。

私自身様々な英会話スクールをこれまで体験や取材などで訪れていますが、英会話イーオンのグループレッスンは最大定員8名までレッスン参加が可能ということで他社スクールと比べて若干人数は多めな印象です。

ただ、その分レッスン料金も安くなっていますので「1レッスンあたり3,000円台」で英会話レッスンが受講でき、平均相場の中でも安い方になります。

他社の英会話スクールでは「3~4名の少人数グループレッスン」などでレッスンを提供しているところも少なくないので、レッスン単価でいうと英会話イーオンのグループレッスンはコスパが良いですが、短期間で英会話力をあげたい方などにとっては効果が出るまでに時間がかかるでしょう。

③プライベートレッスンの料金

入会金14,300円
料金11,550円〜/1回あたり
※一定回数をまとめて申込むと、1回あたりの料金がお得になります。
その他の費用・システム管理費1,650円/月
・教材費実費
人数1名
特徴マンツーマンのレッスンだから先生を独り占め。
徹底的に疑問をなくし、効率よく学べます。
振替前営業日終了時間まで
おすすめの人自分のペースで学びたい人

英会話イーオンのプライベートレッスン(マンツーマンレッスン)は「1レッスンあたり11,000円台」と他社スクールと比較しても割高に感じてしまう料金設定です。

実際のレッスンの雰囲気を知るためにも以前、英会話イーオンの講師からマンツーマンで体験レッスンを受講させていただきましたが、確かに講師の指導レベルはかなり良かったです。

正直「この価格でも通う人は多いだろうな」と感じましたが、料金面だけで比較してみるとやはり高い印象です。

英語学習は日々継続して行うことが大事ですので、毎回高い金額を払うのはあまり現実的ではありません。

ちなみに、他社の大手英会話スクールプライベートレッスンの平均相場は「6,000円~8,000円」ですので、英会話イーオンのプライベートレッスンは高く感じてしまいます。

ただ、プライベートレッスンでは短期間の受講も可能ですので、「ピンポイントでこの英会話だけ学びたい」「集中して短期間で英語力をあげたい」と思っている方は、講師の質は抜群に良いので選ばれると良いかと思います。

④TOEIC® L&Rテスト対策コースの料金

入会金14,300円
月額料金14,520円
※週1回(6ヶ月)
その他の費用・システム管理費1,650円/月
・教材費実費
人数1~8名
特徴・担任制。毎回同じ先生
・予約不要!毎週同じ曜日・時間
・他の日時・他のスクールにも振替可能
振替前営業日終了時間まで
おすすめの人TOEICの点数を上げたい人

TOEICハイスコア保持者でテスト攻略法を編み出してきた日本人教師がTOEICの対策を指導するプラン。

知識だけでなく即答力を鍛えることで回答が瞬時にわかるレベルにまでトレーニングを積み重ねスコアアップを狙うコースでただ知識を詰め込むだけではなく、即答力を鍛え解答が瞬時にわかるようにトレーニングをしていきます。

⑤小学校英語指導者資格取得コースの料金

英会話レッスン以外にもセミナーや自宅学習を行うことで英会話力を上げながら小学校英語指導者資格を取ることを目標にしたコース。

L&ALightレッスン受講の場合と同様の料金です。

小学校英語指導者資格とは
小学校での英語活動・英語教育を行う上で必要な知識と技術、そして児童英語教育指導者として十分な能力を有していることを「小学校英語指導者認定協議会(J-SHINE)」によって認められた資格です。

小学校英語指導者資格「J-shine」を取得できるコースで実は小学校英語指導者資格は2018年1月時点で41,163名が取得し、そのうち16,264名がイーオン生。

2025年3月時点では、さらに受講者が増え、ノウハウも蓄積されているはずです。

⑥一般教育訓練給付制度

イーオンでは、一定の条件を満たした方が修了時に一定の給付を受けることが出来る一般教育訓練給付制度対象コースを利用することができます。

一般教育訓練給付制度とは
厚生労働省が「働く人へのキャリア形成の援助を元に採用された制度」のことで、2018年1月から開始。活用すると英会話スクールへ支払う受講料の20%(最大10万円まで)が戻ってくる制度。
初回利用の場合、雇用保険の加入期間が満1年以上の方が、2回目以降の利用の場合、雇用保険の加入期間が満5年以上の方が対象となります。

給付額は最大で10万円(学費の20%)になりますので、該当する方は是非ご活用頂ければと思います。

以上が、英会話イーオンのレッスン別で見る料金になります。

上記の説明と合わせて、公式サイトもチェックすることで、より理解を深めることができるので、公式サイトもぜひチェックしてみてくださいね。

» 英会話イーオンの公式サイトをチェック!

英会話イーオン(AEON)と大手英会話スクールを料金比較【グループレッスンの費用】

英会話イーオン(AEON)と大手英会話スクールを料金比較【グループレッスンの費用】

ここからは、英会話イーオンと他社の英会話スクールのグループレッスンにかかる料金を比較します。今回ピックアップした英会話スクールは以下になります。

英会話スクール料金
英会話イーオンレッスン料金;139,185円(レッスン45回)
(1レッスンあたりの単価:3,093円)
※レッスン時間:50分
※最大受講人数:最大8名
シェーン英会話レッスン料金;16,500円~/月
(1レッスンあたりの単価:4,125円)
※レッスン時間:50分
※最大受講人数:最大4名
駅前留学NOVAレッスン料金:11,000円~/月
(1レッスンあたりの単価:2,750円)
※レッスン時間:40分
※最大受講人数:最大5名
ECC外語学院レッスン料金:176,000円~(レッスン40回)
(1レッスンあたりの単価:4,400円)
※レッスン時間:80分
※最大受講人数:最大4名

そして、料金の安い順に並び替えるとこのようになりました。

グループレッスンで単価の安い順
  1. NOVA:2,750円
  2. 英会話イーオン:3,093円
  3. シェーン英会話:4,125円
  4. ECC外語学院:4,400円

大手英会話スクールのグループレッスンの場合では「駅前留学NOVA」が一番安いレッスン単価で受講できることがわかりました。

その次にきているのが「英会話のイーオン」になりましたね。

最大人数に差があることを踏まえても、料金やすく英会話スクールに通いたいと思う方もいるかと思うので、英会話イーオンはしっかりと検討できるスクールなのではないでしょうか。

また、駅前留学NOVAとの違いですが、英会話イーオンでは外国人講師以外にも日本人講師からレッスン受講ができるという点で初心者に優しいスクールとして知られています。

全く英語がわからない初心者の方が外国人講師といきなり英語オンリーでレッスンをしてもよくわからないまま終了するのは目に見えています。

それではもったいないので、日本人講師からフォローをもらいながらレッスンを進めた方がはるかに学べる内容も多く学習効果に期待ができますね。

» 英会話イーオンの公式サイトをチェック!

英会話イーオン(AEON)と他社スクールを料金比較【マンツーマンレッスンの費用】

英会話イーオン(AEON)と他社スクールを料金比較【マンツーマンレッスンの費用】

次にマンツーマンレッスンの場合のレッスン料金を比較してみましょう。以下のマンツーマンレッスンに定評のある英会話スクールで比べてみました。

英会話スクール料金
英会話イーオンレッスン料金:46,200円/月
(1レッスンあたりの単価:11,550円)
※レッスン時間:50分
シェーン英会話レッスン料金:29,700円/月
(1レッスンあたりの単価:7,425円)
※レッスン時間:40分
駅前留学NOVAレッスン料金:23,100円~/月
(1レッスンあたりの単価:5,775円)
※レッスン時間:40分
Gabaマンツーマンレッスン料金:371,250円(レッスン45回)
(1レッスンあたりの単価:8,250円)
※レッスン時間:40分

料金の安い順に並び替えるとこのようになります。

マンツーマンレッスンで単価の安い

マンツーマンレッスンでも『NOVA』が安価で通える英会話スクールということがわかりました。実際に安さを売りにしている英会話スクールですからここは納得できますね。

一方、英会話イーオンでは先ほどもお伝えしたようにマンツーマンレッスンになると高い印象を受けます。

気になる方は一度体験レッスンを受講してみて値段に見合っているか判断してみることをおすすめします。

» 英会話イーオンの公式サイトをチェック!

まとめ:英会話イーオン(AEON)の料金はコースやレッスン体系によって様々

英会話イーオン(AEON)の料金はコースやレッスン体系によって様々

今回は、英会話イーオンの料金について他社との相場やコース内容をまとめてみました。

他社の英会話スクールと比べて英会話イーオンはコースの数が豊富で組み合わせも多数存在するので、ここでは基本的なコース料金のみを紹介しました。

個人的におすすめなレッスン体系はやはり「Acquisitionレッスン」。料金面でもコスパが高く、最大人数が5名と一人当たりの発言回数が多い点が魅力的です。

また、英会話イーオンは全国250校舎以上を展開しており、ご自身の最寄りの校舎で「無料体験レッスン」を受講することができます。

この機会に、レッスン体験をしてみてより詳しい情報をスクールカウンセラーに聞いてみてはどうでしょうか。

\オンラインでも受講可能!/

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事
>英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールには4つの種類があるのをご存知ですか?「1.英語コーチングスクール」「2.英会話教室」「3.オンライン英会話」「4.英会話カフェ」の4つです。あなに最適なスクールはどれでしょうか?サクキミ英語では、あなたに最適な英会話スクールを見つけられるように「簡単5ステップ|英会話スクールの完全ロードマップ」を作りました。この記事を読めば「あなたに最適なスクール」がきっと見つかります!

CTR IMG