イーオンオンラインレッスンの口コミ・評判は悪い?料金や講師を評価

イーオンオンラインレッスンの口コミ・評判は悪い?料金や講師を評価

イーオンオンラインレッスンの口コミ・評判は悪い?料金や講師を評価

「イーオン(AEON)のオンラインレッスンって実際どうなの?」通学型スクールとして有名な『英会話イーオン』ですが、近年はオンラインレッスンにも力を入れています。

しかし、口コミを見てみると「便利で続けやすい!」という声がある一方で、「思ったより効果が感じられない…」という意見も。

では、イーオンのオンラインレッスンは本当に英語力向上に効果的なのか? 料金は適正なのか?講師の質や教材の内容はどうなのか?気になるポイントがたくさんありますよね。

そこで今回は、実際の受講生の口コミをもとに、イーオンのオンラインレッスンの評判を徹底検証。

さらに、英語教育のプロの視点から、料金・講師・教材のクオリティを詳しく評価します。オンライン英会話を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

\オンラインでも受講可能!/

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

イーオンオンラインレッスンの基本情報

イーオンオンラインレッスンの基本情報

イーオンオンラインでは大人から子供まで、広い層を対象に4つのコースを展開しています。いずれも自宅で受講できて、教室に通えない人でも在宅で英会話を学べるのは嬉しいところ。

以下、イーオンオンラインレッスンの基本情報について表にまとめました。

受講期間自由(1週間~)
入学金14,300円
受講料金12,375円~(週1回 45回/1年の場合)
※1回あたり3,093円
対象キッズ〜社会人
講師ネイティブ・日本人
校舎全国
オンライン
その他
公式サイトhttps://www.aeonet.co.jp/

①コース:6つのコースから選べる

オンラインレッスンには6つのコースがあります。

コース
  1. L&A Lightレッスン(グループレッスン)
  2. TOEIC L&R対策コース
  3. 英検対策コース(高校生以上)
  4. 英検対策コース(小・中学生向け)
  5. プライベートレッスン

グループレッスンは、Acquisition レッスンとL&A Lightレッスンの2つに分かれています。

Acquisitionレッスンは受講人数が最大5名で、様々な英語表現を学びたい人や、実践力を身につけたい人向けです。

L&A Lightレッスンは受講人数が最大8名で、Acquisitionレッスンに比べて、英語を気軽に学びたい人向けのコースとなっています。

②レッスン:1回50分/スマホやパソコン、タブレットでも受講OK

レッスンの長さは、どのコースでも1回50分が基本となっています。

レッスンはブラウザでアクセスできる独自システムを使うため、Skypeなどのアプリをインストールする必要はありません。

端末はスマホ、タブレット、パソコンのいずれも使用可能です。WEBカメラの利用は任意なので、最初は音声だけでレッスンを受けて、必要だと思ったら後から購入する人が多いです。

③料金:1回3,000円台〜

イーオンオンラインレッスンの料金は以下の通りです。

コース(1回50分)授業料(週1回1ヶ月)単価
Acquisitionレッスン22,000円5,500円
L&A Lightレッスン12,375円3,093円
TOEIC® L&Rテスト対策コース14,520円3,630円
英検®対策コース(高校生以上)17,160円4,290円
英検®対策コース(小・中学生)13,200円3,300円

④イーオンオンラインレッスンのキャンペーン情報

2025年3月時点のキャンペーン情報はありません。情報は随時更新していきます。

» 英会話イーオンの公式サイトをチェック!

イーオンオンラインレッスンを受講するメリット

イーオンオンラインレッスンを受講するメリット

では、基本情報を抑えていただいたところで、ここではイーオンオンラインレッスンの特徴を紹介したいと思います。

イーオンオンラインレッスンのメリット
  1. 英会話の講師はネイティブか日本人かを毎回選べる
  2. 気に入った講師がいれば担任制にすることもできる
  3. TOEICL&Rコースは日本人講師のみ
  4. レッスン中はシステムサポートスタッフ(日本人)が待機しているので安心
  5. レッスンレポートで復習したり次回のレッスンの要望を出せる
  6. 予約はレッスン開始20分前までOK

①英会話の講師はネイティブか日本人かを毎回選べる

他の英会話では講師の国籍に偏りがあることも多いですが、イーオンではネイティブか日本人かをレッスンごとに選ぶことが可能です。

ネイティブの講師なら、教科書には載っていないような役立つ表現を教えてもらえたり、自分の英語が伝わるか実力をチェックしたりできます。

また、日本人なら初心者のうちは日本語でもサポートをしてもらえて、うまく英語で表現できないときに意図を汲んでもらえたりするでしょう。

両方のいいところを使い分けできるのは、他の英会話にはない魅力的なポイントですね。

②気に入った講師がいれば担任制にすることもできる

次回もレッスンを受けたいと思う講師がいたら、決まった日時に繰り返し受講できる担任制を利用できます。

そのため人気講師の予約がすぐに埋まってしまう、といったことを心配する必要もありません。

さらに、日時を決めてしまえば毎回予約をする必要がなくなり、コンスタントに受講することで英会話を習慣化できます。

また、講師からも覚えてもらえるため、上達具合を見てもらい、毎回のレッスンで細かいフィードバックも期待できるでしょう。

③TOEICL&Rコースは日本人講師のみ

英会話コースなどではネイティブのレッスンを受けられますが、TOEIC対策コースの講師は日本人のみ。

不安に思うかもしれませんが、講師は英検1級やTOEIC満点を取得したプロフェッショナルです。そのため、英語を母語としない人の立場でスコアを上げる方法を指導してもらえます。

問題の解き方など、わからない点を日本語で聞けるのも心強いです。

④レッスン中はシステムサポートスタッフ(日本人)が待機しているので安心

オンライン英会話では、うまくログインできなかったり、まれに講師都合でレッスンを行えないといったトラブルがあることも。

イーオンならそういったトラブルの際に連絡できる、日本人のサポートスタッフが待機しています。

それ以外にも、学習方法についての相談やパソコンの使い方などもアドバイスをもらうことが可能です。

困ったことがあった際に、リアルタイムで相談できるのはかなり助かるのではないでしょうか。日本人サポートスタッフと連絡がとれるという安心感は大きいです。

⑤レッスンレポートで復習したり次回のレッスンの要望を出せる

レッスン後には講師からレポートが届き、話し方や学習方法についてアドバイスをもらったり、重要表現を復習したりするのに役立てられます。

また次のレッスンに関する要望を送れるため、やってほしい内容や重点的にトレーニングしたいことがあれば、事前に伝えておくことが可能です。

ただネイティブの講師には、英語でメッセージを送る必要があるので気を付けてください。

⑥予約はレッスン開始20分前までOK

予約はオンラインで行い、コースによってはレッスン開始10分前まで可能です。

週末など予約が取りにくい時間帯は、30分程度前後させると空きがあることが多いそう。

\無料体験実施中!/

イーオンオンラインレッスンを受講するデメリット

イーオンオンラインレッスンを受講するデメリット

一方で、デメリットもあります。

デメリット
  1. 授業時間が長め
  2. 他のオンライン英会話と比べて料金が若干高い

①授業時間が長め

一般的なオンライン英会話は、授業時間が20分ほどと短めに設定されていることが多いですが、イーオンオンラインでは1回50分と対面と変わらない時間となっています。

1回の授業で、多くのことを吸収したい方によっては良いですが、隙間時間に少しづつ勉強したい人にとっては長く感じてしまうというデメリットがあります。

②他のオンライン英会話と比べて料金が若干高い

スクール名月額料金(単価)講師
英会話イーオン月4回プラン
12,375円(3,093円)
・1回50分
・ネイティブ
・日本人
ECCオンラインレッスン月4回プラン
3,080円(770円)
・1回25分
・ネイティブ
・日本人
リンゲージスピーク
月5回コース
4,400円(880円)
・1回25分
・非ネイティブ
DMM英会話月8回プラン
4,880円(610円)
・1回25分
・非ネイティブ
・ネイティブ
・日本人
ネイティブキャンプネイティブキャンプ月8回プラン
5,450円(681円)
・1回25分
・非ネイティブ
・ネイティブ
・日本人

イーオンオンラインの料金は、他の英会話に比べると若干高め。他の英会話スクールは1回あたり25分と短く、イーオンオンラインは1回50分です。

1回25分で計算しても、イーオンオンラインは1回あたり約1,500円となるため、イーオンオンラインの料金は高いと言えるでしょう。

このように、料金を重視するのであればイーオンオンライン以外にも安いところはたくさんあります。

しかし、前述した講師の担任制や、サポートスタッフの常駐は他にはない点なので、総合的に判断するとバランスがいいのかもしれませんね。

» 英会話イーオンの公式サイトをチェック!

関連記事

こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]

DMM英会話の評判はしんどい?200人の口コミからメリット・デメリットを評価
関連記事

こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]

ネイティブキャンプの評判は最悪?【200人の口コミから徹底評価】

イーオンオンラインレッスンの口コミ・評判【受講生の声や卒業生の評価】

イーオンオンラインレッスンの評判は?【効果に関する口コミも紹介】

イーオンオンラインレッスンの口コミは少ないのが現状ですが、ネットやSNSの口コミを集められるだけ集めてみました。

口コミ・評判
  1. 担任制なので安心することができました
  2. マンツーマンで時間の自由も効くし楽しくお話ができる講師だった
  3. テキストの内容がイマイチ

口コミ・評判①:担任制なので安心することができました

担任制なので安心することができました。イーオンオンライン英会話は初級者でも基礎からしっかりと学べるようになっていたので、萎縮せずに済みました。

(引用:サクキミ英語調査)

口コミ・評判②:マンツーマンで時間の自由も効くし楽しくお話ができる講師だった

昨日はイーオンのオンライン英会話を受けてみました。個人的には20分は短いかなーと。でもマンツーマンで時間の自由も効くし楽しくお話ができる講師の方だったので試しに半年間契約してみようかなと思いました!

(引用:サクキミ英語調査)

口コミ・評判③:テキストの内容がイマイチ

イーオンのオンラインレッスン、誰も参加しなくてマンツーマンでできる利点あるし、せっかく買ったテキストももったいないしと思ってたけど、テキストの内容がイマイチでオンラインだと尚更なので、直前で参加見送り。先生準備してくれてると思うと申し訳ないけど。

(引用:サクキミ英語調査)

筆者
今後も随時更新予定です。

» 英会話イーオンの公式サイトをチェック!

イーオンオンラインレッスンはこんな人におすすめ

イーオンオンラインレッスンはこんな人におすすめ

以上の内容を踏まえて、イーオンオンラインレッスンがどんな人におすすめかまとめておきたいと思います。

こんな人におすすめ
  • 大手のオンライン英会話を利用したい人
  • 不明な点をすぐ問い合わせして解決したい人
  • ネイティブと日本人講師を使い分けしたい人
  • 格安でなくていいから、しっかりしたサービスを受けたい人
筆者
当てはまっていましたか?もし、少しでも興味があればぜひ無料体験でも気軽に受けてみてくださいね。

\無料体験実施中!/

まとめ:イーオンオンラインレッスンを調査してみた感想

イーオンオンラインレッスンを調査してみた感想

記事で紹介した英会話イーオンオンラインレッスンについてまとめました。

イーオンオンラインレッスンのまとめ
  • 子供から大人まで、幅広い層に向けたコースを展開
  • ネイティブか日本人講師どちらかを選べる
  • 気に入った講師は担任制を使えば、レッスンを受け続けられる
  • レッスン中に困った際は、日本人システムサポートスタッフに相談できる
  • 大半のレッスンは1回50分と対面と変わらない
  • 料金は他と比べて割高だが、体制がきちんとしている

イーオンオンラインは大手ならではのしっかりしたサポートを受けられる、バランスがいい英会話サービスです。気になる方はまずは体験に行って話を聞いてみてはいかがでしょうか。

\無料体験実施中!/

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事
>英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールには4つの種類があるのをご存知ですか?「1.英語コーチングスクール」「2.英会話教室」「3.オンライン英会話」「4.英会話カフェ」の4つです。あなに最適なスクールはどれでしょうか?サクキミ英語では、あなたに最適な英会話スクールを見つけられるように「簡単5ステップ|英会話スクールの完全ロードマップ」を作りました。この記事を読めば「あなたに最適なスクール」がきっと見つかります!

CTR IMG