こんにちは。サクキミ英語です。
今回解説するのは、映画化もされたあの有名なビリギャルのモデルとなった個別指導塾「坪田塾」です。
坪田塾は、受験や就職、転職、結婚など、人生の節目や転機のタイミングで塾生たちのトータルサポートをする私塾です。偏差値30から70まで40上げて慶應大学に合格させたビルギャルで有名になり、一時期人気すぎて2年待ちにもなりました。
そして、坪田塾は現在校舎拡大中で2023年1月現在でオンラインコースを含め、24校舎を展開しています。あなたが通う可能性のある校舎の情報は気になる人も多いと思います。
そこで今回は、坪田塾国立校のスクール・校舎情報(特徴・料金・評判など)を紹介します。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
坪田塾とはどんな塾・予備校?
まずは、そもそも坪田塾がどんな塾なのかを紹介します。
坪田塾の基本情報
坪田塾の基本情報 | |
---|---|
入学金 | 無料説明会にて開示 |
受講料金 | 【完全オーダーメイドなので参考価格】 月18,114円~(1時間1,512円×12時間) ※毎日3時間×週1回想定 ※何科目受けても時間換算 |
月額料金 | 18,114円~ |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 心理学を用いるプロ講師 |
校舎エリア | 24校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫) |
オンライン | 〇 |
資料請求 | ― |
無料体験 | 〇 |
その他 | 無料説明会に参加することで入会金無料や各種特典がある可能性あり |
坪田塾の総合評価【比較ポイント8個】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 5.0 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.88 |
サクキミ英語では塾や予備校を評価する時は、⇧上記の8項目を点数化して比較しています。
坪田塾は本当に人気で、一時期入会2年待ちになり話題になりました。
サクキミ英語の過去200社以上の塾調査の中で総合NO.1の点数を獲得しているおすすめの塾です。サクキミ英語の調査の中では坪田塾以上の塾や予備校はありませんでした。
もし、検討しているなら無料説明会にぜひ参加してみてください。
坪田塾を選べば後悔することは限りなく少ないはずですよ。
坪田塾の最大の特徴はビリギャルのモデルになった塾
繰り返しになりますが、坪田塾は、通称ビリギャル(学年ビリのギャルが1年で偏差値40上げて慶應大学に現役合格した話)のモデルになったことで有名になりました。
塾生一人ひとりの可能性を見出して、自主性を育てながら才能を引き出してくれます。
私も見たのですが、有村架純さんが本当に受験生に見え、その受験生をやる気にさせて慶應に合格させる姿に、坪田塾の凄さを改めて認識しました。
塾長は「ビリギャル」著者の坪田信貴さん
塾長はベストセラー本「ビリギャル」の著者である坪田信貴さん。
多くの予備校や学習塾とは違い、心理学を用いて指導することが特徴的です。
自分で「勉強ができない」と思っていたり、「落ちこぼれ」と思っているお子さんでも、飛躍的に成績を伸ばしてきた実績があります。
坪田さんは、心理学を駆使した学習指導で、これまでに1,300人もの子どもたちを個別指導してきた教育者。さらにIT企業などを複数創立した起業家でもあり、経営者でもあります。
その英語力を生かし、坪田さんの活動は日本国内だけにとどまらず日米間で活動しています。
著書は「ビリギャル」はじめ「才能の正体」「吉本興業の約束」など多数↓
坪田塾の個別指導は「子別指導」
坪田塾の個別指導は「子別指導」と言われています。
個別指導を実施している塾や家庭教師は多くありますが、一般的な個別の塾に通っているお子さんの中には、「ただ塾に行っているだけ」というお子さんも少なくありません。
坪田塾の「子別指導」は心理学をベースにしており、とても科学的な指導方法になっています。
坪田塾の心理学
- Self-fulfilling Prophecy(自己実現的な予言)を実践し
- Self-esteem(自己価値や自尊心)を高める
高い目標を設定して難関校合格のために向かうための年間計画や月間計画、日間計画を確実に達成させていく「子別指導」は、しっかり結果を出し続けています。
入塾時の偏差値が40でも難関校合格まで導く
坪田塾の個別指導を超えたマンツーマンスタイルの勉強方法は、一人ひとりの自主性を伸ばしながら才能を引き出すようにアプローチしてくれます。
入塾時の偏差値が40でも難関校合格まで導くという結果が出ているのです。
坪田塾の指導方針
- 「自分の成績では無理」と思っている難関校を狙えるようになる
- 教科をまたいで先生同士がチームとなって受験対策をしてもらえる
- 心理学を活用した学習システムである「教えない、支える指導」で偏差値がUP
- 市販の参考書や問題集を使って学習!レベルに合う参考書を選んでもらえる
ビリギャルでも出てくるように、坪田塾では「自分には無理」と思った志望校へも合格できるように導いてくれます。
坪田塾では心理学の観点から生徒を導いているので、一人ひとりで指導方法が全く違います。マニュアル通りの完成された美しい講義だけでは「わかったつもり」になってしまい、理解度が上がることはありません。
しかし、坪田塾の個別授業では、心理学よって導き出された学習指導で「教えない、支える指導」を実践してくれます。
一昔前のような、先生がガミガミ怒りながら教えるというスタイルではなく、講師が生徒を支えるように寄り添いながら指導してくれるので、偏差値が飛躍的に伸びるのです。
坪田塾が目指している姿
- 自分一人で学ぶことができるようになること
- 学習に対しての自立の心を育てていくこと
- 先生がいなくても勉強できるようになること
多くの生徒さんは、何から勉強をしていいのかわからず、どの参考書を利用したらいいのかもわからない、勉強の方法がわからない状態で困っています。
しかし、坪田塾では一人ひとりの学力や目的に合わせたテキストを選び、しっかり使いこなせるようにアドバイスをしてもらえます。
一人でどんどん学習を進めていくことができるようになると、自然と学習時間も増えていくので、成績もだんだん右肩上がりに。そうして、勉強が楽しくなっていきます。
この段階まで、講師がしっかり支えて寄り添ってくれるので、自分にはムリと思っていた難関校にも合格する先輩たちがたくさんいます。
中学生から通える坪田塾のコンセプト
坪田塾は、乳幼児の時期から老年期までの塾生の様々なシーンでサポートができるように考えて接しています。
詳しくは、公式サイトをぜひ確認してみてください。
\オンラインでも受講可能!/
坪田塾が中学生・高校生・高卒生から選ばれる特徴8個
では、そんな坪田塾はなぜ中学生や高校生から選ばれるのか。
坪田塾の特徴を紹介します。
- 心理学を活用した科学的な指導【共通入試対応】
- 教科を超えた先生のチームによるサポート
- プロの講師陣が多くクオリティ面での評価が高い
- 部活や習い事とも両立しやすい柔軟なカリキュラム【振替も可能】
- 1単元ごとの確認テストで復習も完璧
- ツマヅキを解消する最高品質の個別指導
- 留学に必要な英語資格やTOEIC・英検対策なども可能
- 退会率2.6%の継続性
以上が坪田塾の特徴です。
上記の内容については、下記の記事で詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
坪田塾国立校の校舎情報【住所・アクセス・地図】
「坪田塾」国立校の校舎情報 | |
---|---|
教室名 | 坪田塾 国立校 |
対象 | 中・高・高卒生(浪人生)全教科対応校 |
住所 | 東京都国立市東1-4-15国立KTビル5階 |
アクセス | JR中央本線国立駅南口 徒歩1分 |
開講時間 | 開校時間:16:00-21:40 講習時間:13:00-21:30 ※コースは月単位で変更可能 |
オンライン | 坪田塾ONLINEという専門コースあり |
無料説明会 | 実施中。日程の確保はこちら![]() |
坪田塾では、無料説明会も開催されています。
オンラインでも受講可能なので、ぜひ参加してみてくださいね。
\無料説明会実施中!/
坪田塾国立校で開講しているコース一覧・カリキュラム
続いて、坪田塾にはどんなコースがあるのか紹介します。
コース | 授業内容 |
---|---|
1.中学生コースの子別指導 | あらゆる入試制度に対応 |
2.高校生コースの子別指導 | 全教科に対応している |
3.高卒生(浪人生・既卒生)コースの子別指導 | モチベ管理と進捗管理に注力 |
4.オンラインコース | 1対1の完全個別指導ですぐ質問可能 |
5.期別講習 | 時間・教科が自由に選べる |
坪田塾のコースは上記のように分かれています。
基本的には、自分の年齢に合わせた指導コースを選択すれは問題なく、また選んだコースを自分のレベルに合わせて変更することができます。
このような柔軟性のあるカリキュラムを組める点も坪田塾の強みと言えるでしょう。
なお、坪田塾の1時間当たりの授業料は1,512円~2,308円程度で、特別講習期間に通った場合は1時間当たり890円~という非常にリーズナブルな費用となっています。
なお、具体的な講座の価格な内容はネット上では公開されていないので「無料説明会」に参加して直接確認することをおすすめします。
1.坪田塾の中学生コース
中学生コースの個別指導は高校受験に向けた指導を展開しており、受験に向けて不安を感じている中学生を全力でサポートしてくれます。
なお、国語・数学・英語・理科・社会の全5教科から選択することができ、小論文や面接などを必要とする受験方法にも対応しています。小論文や面接に苦手意識を持っている中学生は多いため、ぜひ有効活用しましょう。
ビリギャルで合格した慶應大学はほぼ全ての学部で小論文が必須です。
慶應大学に合格させた小論文授業を体験してみてください。
なお、生徒の都合に合わせてスケジュールを組むことができるため柔軟に計画を立てることが可能です。
資格などの勉強も可能なので、興味があるものがあればぜひ積極的に受講してみてください。
2.坪田塾の高校生コース
高校生コースの個別指導は大学受験に向けた指導になっており、高校受験よりもはるかにレベルが上がる大学受験の対策が可能です。
なお、中学生のコースと同様に主要5教科から選択することができるため、苦手科目があればしっかりと対策しておきましょう。
また、学習スケジュールも生徒に合わせて組むことができるので、部活動で忙しい生徒でも安心です。
小論文や面接対策はもちろんのこと、学校独自の特殊な受験方式にも対応しています。総合型選抜や校内推薦対策に挑戦したい生徒にもおすすめです。
これがビリギャルメソッドですね。
3.坪田塾の高卒生(浪人生・既卒生)コース
既卒生コースの個別指導は大学受験対策のコースで、対応している教科は高校生コースと同様の5教科です。
特に坪田塾が力を入れている点としては、既卒生が陥りがちなモチベーションの低下に対してのアプローチが挙げられます。
現役生と比較して、既卒生は劣等感を感じやすく勉強のモチベーションを失いがちなので、この点は非常にありがたいサービスと言えるでしょう。
4.坪田塾のオンラインコース【坪田ONLINE】
オンラインコースの個別指導は、中学生・高校生・既卒生の全ての受講生向けの指導となっています。
全5教科から選択することができ、自分のスケジュールに合わせて柔軟に勉強計画を立てることができます。
また、オンラインで完全に講師と1対1の指導を受けることが可能で、マンツーマンでじっくりと勉強をしたい生徒にもおすすめです。
オンラインでも講義の質が落ちることなく、講師が妥協せずみっちりと指導を行ってくれるた点が特徴で、また途中で分からない箇所があればすぐに質問することも可能です。
多くの生徒が苦労しがちな英作文や小論文の添削もしてくれるため、多くの受講生から好評を得ています。
単に講義を展開するだけでなく、スムーズに勉強できるようにノートのとり方や勉強の進め方まで教えてくれるため、自習をする際にも非常に参考になるはずです。
オンラインであれば校舎が家の近くになくても講義を受けられるため、地方に住んでいる学生には特におすすめです。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
5.長期休みの個別指導(季節講習:夏期講習や冬期講習などについて)
長期休みの個別指導は坪田塾が非常に力を入れているもので、これを受けることで部活動をしていない生徒は勉強時間を多く確保することができます。
坪田塾の季節講習は、「春、ゴールデンウイーク、夏、そして冬」と年に4回実施されています。
坪田塾ではしっかりと長期休みの講習を準備している上に、各生徒の専用カリキュラムを作ってくれるため、長期休暇中も自分の勉強の進捗具合に合わせた学習が可能なのです。
長期休み中はついついだらけがちですが、坪田塾の指導を受けることで自分にピッタリな勉強の仕方を学ぶことができます。
これにより自発的に勉強する習慣も身に着けることができるため、非常に有意義と言えるでしょう。
以上、坪田塾のコース一覧でした。
こちらのコースは、無料説明会でさらに詳しく詳細を聞くことができます。
文字通り無料なので、ぜひ参加してみてくださいね。
\無料説明会実施中!/
坪田塾国立校で開講しているコース料金・費用
続いては、坪田塾の料金体系を紹介しましょう。
下記3つに分けて解説します↓
- 入会金
- 1時間あたりの料金(授業料)
- テキスト代(教材費)
1.入会金
坪田塾の入会金は、非公開です。
兄弟・姉妹が坪田塾に通っている場合は、または塾生やその保護者からの紹介の場合は、入学金が免除になります。
必ず「無料説明会」で確認しましょう。
2.1時間あたりの料金(授業料)
坪田塾の料金表 | |
---|---|
1時間の料金 | 約1,512~2,308円 |
夏期講習受講時 | 約890円~ |
科目数 | 複数選択可能 |
授業形態 | 個別指導 |
入塾テスト | レベルチェックのみあり |
説明会 | 無料(定員数制限あり) |
料金のポイント
- 1時間の料金目安:1,512~2,308円
- 夏期講習期間フルに通った場合:890円~(1時間あたり)
坪田塾の授業料目安は、1時間あたり1,512~2,308円になります。
学年にも寄って異なるものの、およそ月額18,000円~45,000円程度と思っていると良いと思います。
学習習慣を身につけるためや、学習の成果を上げやすくするためにも、週2日以上の受講をするようになります。
ちなみに、坪田塾では特別講習など受講時間の多いコースほど、1時間あたりの授業料金は安くなって行きます。
特別講習期間フルに通った場合は、目安では1時間あたり890円~まで下がります。
繰り返しますが、これはあくまでも目安です。
正確な料金は必ず無料説明会で確認してください。
「無料説明会」に参加してみると、個別カリキュラムなどについても詳しく説明してくれます。
どの科目を受けるべきかや、どの科目にどのくらいの時間数が必要かなどは、講師が個別カリキュラムを作成してくれるので大体の金額がわかります。
東京23区内の高校3年生を対象に塾の1時間あたりの単価を調べてみたところ、
- 学習塾の集団講座では1時間あたり3,400円〜4,500円
- 個別指導塾の場合1時間あたり2,500円〜2,900円
ですので、坪田塾はかなりお得な金額だとわかります。
坪田塾の授業料目安は、1時間あたり1,512~2,308円になります。
授業科目によっての料金設定ではない
ちなみに、坪田塾では時間内に何科目受講しても料金は変わりません。
受講する時間によっての料金設定になります。
- (数学)1時間=1,512~2,308円
- (数学)30分+(英語)30分=1,512~2,308円
また、授業料は学年、コース、受講期間、キャンペーンなどで変動します。
お子様の現在の学力や志望する学校に合わせてカリキュラムを組むことになります。
なので、実際に必要な料金詳細については無料説明会でしか分からないです。
1週間で3科目(英、数、国など)を1時間ずつ受けると大体4500円~6000円くらいだとは思います。
3.テキスト代(教材費)
坪田塾では、市販の教材を主に使用します。
なので、市販のテキスト代が1,000円~2,000円ほどかかりますが、それ以上の高額な教材の追加購入はありません。
坪田塾には、しっかり使いこなせば最短距離で合格レベルに到達できる、効果実証済みの参考書リストがあり、その中から、お子さんの学力や目標に合わせて使用するものを決めています。
以上、坪田塾の料金になります。
坪田塾の料金はあくまでも目安です。
詳しくは、必ず無料説明会にて算出してみてくださいね。
\オンラインでも受講可能!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
坪田塾の国立校を含む受講者の口コミ・評判【合格者の声】
ここでは、坪田塾に実際に通った方の口コミや感想を紹介したいと思います。
中学生の口コミ・評判
評価: 5.03年生になってから初めての体験入学で向陽高校に行きました。ただ、家から近いという理由で…。行ってみると、向陽高校の雰囲気に圧倒され「この高校に行きたい!」と思うようになりました。しかし、そのときは内申点も実力も全く足りず「ここに行くことはたぶんないな」と思っていました。模試でも合格確率10%、まあそうだよねという感じでした。
ところが模試結果を坪田塾の先生に見せたらまったく否定されず、先生は「ここから内申点も実力も、このくらいまであげていこう」と言ってくださり、まだまだいけるという感じで自信になりました。この時に諦めないで本当に良かったです。
(~中略~)
家で予習をちゃんとやれば先生とすぐ話せる!と思い家で机に向かうことが多くなりました。すると、勉強を楽しく感じることが増えてどんどんモチベーションが上がりました。また、塾に行ってから学校の授業も大切にするようになり、授業で寝ないように早く寝るようになりました。めんどくさかった先生の話もちゃんと聞くようになりました。
また、坪田塾の先生の明るさにつられて考え方がポジティブになり、少しずつ自分にも自信がつくようになりました。ギリギリだった私が憧れの高校に合格したらすごいかも?という気持ちで頑張っていました。入試前日でも「明日は憧れの高校の空気が吸える!!!楽しみ!!!」という気持ちで挑みました。
(~中略~)
この合格を坪田塾で掴むことができて良かったです。最初は怖かった受験でしたが、先生方のおかげで塾が楽しく、良い思い出です。合格できて本当に嬉しいです。
評価: 5.0学校の定期テストではいつも真ん中くらいの順位でした。その頃自分は勉強への姿勢が自分からすすんで取り組んでいませんでした。勉強時間で考えると、休日でさえ1.2時間ほどしかしていませんでした。学校では授業はしっかりと聞いていましたがテスト勉強に関しては、テスト週間になると勉強時間だけは増えましたが集中できていませんでした。部活はやっていなかったのですが、ピアノをやっていたのでそれに熱中していました。
(~中略~)
入塾後、それまで自分から進んで勉強していませんでしたが、少しずつ自分から取り組むようになりました。目標とする志望校をしっかりと決めたので、受験への意識も高くなっていき、受験生としての自覚も出てきました。生活リズムもそれまでは夜更かしをしていたのですがそれをやめ、早寝早起きするようにしました。
(~中略~)
自分は、第一志望校に受かり今凄く楽しい学校生活を送っています。今は辛いかもしれませんが、この受験を頑張って乗り越えて志望校に合格してください。応援してます。
評価: 5.0勉強する気力を失っていて普段も勉強せず(英語以外)、長くて30分勉強する日が週に1,2回くらいだったと思います。学校のテストでは 本番の2日前くらいから勉強していて、点数は高くても50点前後でした。入塾前は有名他塾に通っていたのですが、私は一番下のクラスにいて、塾の講師の大半が上のクラスの子供たちにしか目を向けていなくて、毎日つまらなくて、授業もまともに聞いてませんでした。家でも毎日そんな感じでした。
(~中略~)
勉強によく取り組むようになり、 生活リズムも変わり、体調も良くなりました。あとはよく笑うようになりました。 それまではどうして勉強が必要か分からなかったけれど 勉強の楽しさが分かり、また、 目標を決めたことから、受験に対する想いも以前より強くなりました。
(~中略~)
先生たちの教え方も特徴的で、ただ答えを言って解き方を教えるのではなく、ヒントを出し、その子自身で解き方を導くスタイルでした。これはただ教えて覚えさせるのではなく、自身で解き方を導くことで発想力を高めることができ、またこうすることで、自身の発想の楽しさが勉強の楽しさに繋がるのだと私は思います。最後に先生たちは明るいだけでなく、とても優しく、熱心なところも良いところです。先生たちとも気軽に質問でき、中には友達感覚で話す人もいました。こういう環境があったから私はここまで頑張れたのだと思います。
高校生・高卒生の口コミ・評判
評価: 5.0自分が大学に行けるなんて入塾するまでは夢にも思っていませんでした。辞書を引いたことがなかったり、ことわざの珍回答など、こんなに初歩的な段階で入塾してきて、先生たちから問題児って思われたとしても仕方ないぐらいの出来でした。学校からも大学は諦めた方がいいなどと言われ、たぶん入試で落ちるからと、入試日に専門学校や指定校で行けるよく分からないところを紹介されたほどでした。
でも、坪田塾では「何があるか分からないし、今まで頑張ってきたことを知っている」と先生が最後まで諦めずに応援してくれたので自分も諦めずに勉強を続けることができました。勉強の基礎を叩き込んでもらいとても感謝しています。しんどいこともあったけど、塾に行く毎日が楽しかったです。
正直なところ、11月の公募入試までは頑張っている”つもり”になっていました。今までで一番集中してるし、勉強に向き合っていると思っていたけど、公募入試に落ちたことでそれまでの日常を見直し、まだまだもっと頑張れるし、限界じゃないってことに気づきました。なので、マジで勉強に力を入れ始めたのが12月ぐらいでした。過去問で10点台とかもあったし、入試前日まで合格最低点数に達したことが一度もありませんでした。でも先生に「入試会場ではこの中で1番自分が賢いって思え」と言われ、入試会場では問題だけに集中できたし、自分の回答に自信をもてました。結果、合格最低点数のギリギリで受かっていて結果オーライ!
もっと早くから勉強の大切さに気づいていたらと思うこともありますが、今までの頑張りと、その場のノリと運でなんとかなりました!たまたま駅から見えた塾の説明会に参加し、たまたま入塾したのが坪田塾で良かったなと思いました。
評価: 5.0模試では成績が安定せず、小論文対策も全くやっていませんでした。もともと勉強する意味がよく分かっていなかったため、勉強に集中することはあまりありませんでした。学校から帰ってきて家で勉強する時間はだいたい1時間くらいでした。
(~中略~)
慶應大学を意識して勉強するようになりました。自分の学力が慶應合格までどれくらい遠いのかを実感しながら勉強していました。休日はお昼頃に起きてのんびり過ごすことが多かったのですが、入塾してからは朝7時に起きて8時には勉強を始めていました。また、自分は長時間集中することが苦手なのだと気づいたため、1時間に一回15分の休憩を取るようにしていました。先生からいつも言われていた「可能性は全然あるよ!」という言葉が印象に残っています。どんなに模試や過去問で上手くいかなくても「当日は何が起こるか分からない、自分は受かると信じ続けることが大事。」と励ましてくださりました。
(~中略~)
受かったーー!!!!!!!最後まで諦めず頑張ってきて良かった!!私の場合、慶應大学はMARCHが全落ちした中での入試でした(青学は補欠で3月に合格が分かりました)。
評価: 5.0部活が厳しめであまり勉強に時間を割けておらず、高校二年生まではテスト期間以外、平日は特にほとんど勉強していませんでした(ほぼ練習か、試合)。高校受験時に坪田塾に通っていたため、高校一年生の模試は偏差値60近くの成績でした。しかし、だんだん勉強する範囲が増えていき、その度に成績が落ちていきました。
(~中略~)
坪田塾では、普段の生活の話や世間話をいろいろな経験をした先生方と話したりできるのでそれが楽しくて、塾にも毎回ワクワクしながら通うことができました。また、僕の担当をしてくださった大野先生の指導の時は特に抜かりなく、何を質問されても答えられるように意識して取り組んでいたのですが、それでもまだまだな部分を見破られて、内心「そんな質問ありかよ…」と思ったことが印象的です笑
(~中略~)
短期間に全集中して勉強に打ち込めることができ、、悔いの残らない受験勉強をすることができました!本当に自分は幸せ者だなと思います。この塾の先生方はみんなの味方になってくれる方々です。どんな悩み(学校や友人関係なども)にも相談に乗ってくれます!どんどん頼って、たくさん話しましょうあとは、常に自分が塾に通うことができて勉強ができているということに感謝して、自分の道を切り開いていってください!!ファイト。
評価: 5.0中1〜入塾まで勉強時間は0、学校の授業もまったく聞いてないしそもそも聞いても分からない、赤点なく出席さえしてれば卒業できたのでテスト前もまったく勉強せず、部活ばかりやっていました。高校生になってからは課題すらやってなかったです。勉強は放棄してました。模試は何となくで全国偏差値は48〜50くらいでしたが、校内偏差値は30台でした。
(~中略~)
入塾した高1の時、数学の先生にロックオンされて、毎回まったく分からなくて当てられても答えられなくてそれが嫌だったので数学は学校に追いつくことを目標にしました。高1の9月に1Aノートから始めて、3ヶ月後の12月には学校に追いついて、期末で85点とりました(それまでは20点くらい)。このことで、ものすごいスピードで追いついたことに自分でびっくりして、入塾の時に「東大行けるよ?」と言われたのが、もしかしたら本当に行けるかもと感じました笑高2でしっかり調べて志望校を決めて、そこからは合格するために、その学校に必要な科目をひたすら勉強しました。
(~中略~)
入塾の面談で「東大行けるよ?」と言われたのにはめちゃくちゃびっくりしました。その時、志望校がまったくなかったので学校の志望校用紙に東大って書いて出したら「は?」みたいな顔をされたんですけど、坪田塾の先生は真面目に受け取ってくれてとても嬉しかったです。ちゃんと見ていてくれて、実際、数学はわずか半年足らずで偏差値60くらいが楽に取れるようになりました!坪田塾の先生はその気にさせて、成績を伸ばすのがめちゃくちゃ得意だなと思いました!初回指導の時に部活や趣味など好きなことについてすごい興味を持って聞いてくれてすごく嬉しかったし、今日あったことや勉強以外のことも聞いてくれるから、塾に来るのが楽しかったです!
後期試験の前日、夜遅くまで面接の答え方のチェックをしてくださったり、受験前日に数学の質問でその日1日ずっと先生の席を占領してしまったり、小論文の指導をわざわざ裏に行ってやってくれたり、かなり付きっきりで指導していただいたこともあって、坪田塾で良かったなと思いました!
オンラインコースの口コミ・評判
評価: 5.0坪田塾では指導の中で自分の考えや感想を求められることが多く、自分と向き合う習慣が自然と身につきました。そのおかげで「何のために勉強しているのか」、自身を客観的に見て、自分にとって最適な学習計画や生活リズムを作ることができました。
受験勉強が辛くなってしまった時も、話を聞いてもらえて、思い切り泣いて、気持ちを吐き出せる場所があったことは浪人生活の心の支えになりました。
評価: 5.0高校入学後から平日5時間以上、休日8時間以上勉強していたので、模試の成績も夏頃には偏差値70程度とれるようになっていました。しかし、どの教材をどれくらいの時間こなすべきかなどの計画を自分で立てるのに苦労すると同時に、1番不安な部分でした。また精神的な面もサポートしていただける塾に通いたいなと思っていました。勉強計画を立てる上で坪田塾の先生と相談できたため、今はこの教材をこなせば大丈夫と安心して勉強を進めることができました。
また、私は高3から理系から文系に変えたため、模試の成績が夏頃まで上がらず、かなり精神的に追い詰められていました。しかし坪田塾の先生方が「このまま頑張れば大丈夫」と言ってくださりとても支えとなっていました。今思い出しても、坪田塾の先生方のサポートが無かったら、乗り切れなかっただろうなと思います。
以上、坪田塾の合格実績(合格体験記)でした。
公式サイトには、その他にも多数合格者の声が紹介されていたので、併せてチェックしてみてください。
\無料説明会実施中!/
坪田塾国立校の無料説明会情報
坪田塾では、入会前にカリキュラム内容や料金体系を理解してもらうために「無料説明会」を提供しており、オンラインまたは最寄りの校舎で受講が可能です。
無料説明会から入塾までの流れを紹介しておくので、把握しておきましょう。
- 無料説明会申し込み
- 無料説明会参加
- 学力診断テスト
- 学習相談
- オリエンテーション
項目 | 何をやるか |
---|---|
1.説明会申し込み | まずは無料説明会に申し込みが必要になります。 説明会は校舎ごと、またはエリアごとです。 |
2.入塾説明会参加 | この説明会では、坪田塾の理念や学習方法など、これからの学習に役立つ内容を聞けます。この時に詳しいオーダーメイドカリキュラムの料金なども聞くことが可能です。 ※各教室には定員があるので、早めに予約することをおすすめします。 |
3.学力診断テスト | 学力テスト、心理テスト、SPIテストといった3種のテストを受講します。 |
4.学習相談 | テスト結果をふまえて、現状を子別に診断します。それにより、最適な学習方法などを提案します。これに納得した場合、ここで入塾の申し込みをします。 |
5.オリエンテーション | 初回授業の前に学習プランの説明、塾のルール、勉強の仕方の説明で終わりです。 |
全て終われば授業開始です |
坪田塾の無料説明会に参加することで、カリキュラムの詳細や、あなたに合った授業内容、詳しい料金を案内してもらえるので、今後の方針決定に役立ちます。
参加してみるだけでも今後の自己学習に役立てることもできるので体験に行くだけでも十分価値のあるものになります。まずは国立校含めて最寄りの校舎、またはオンラインでの受講を決めて日程調整をしてみてください。
\オンラインでも受講可能!/
坪田塾に関するよくある質問【Q&A】
最後に、坪田塾に関するよくある質問をまとめて終わりにしたいと思います。
1.坪田塾って自習室はある?
坪田塾には自習室を開放している校舎もあります。
公式サイトでは、下記のような回答となっています。
つまり、自習室を用意している校舎は用意しているとのことです。
坪田塾の自習室に関しては、以下の記事で詳しく解説しているので読んでみてください^_^↓
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
2.坪田塾ってオンライン授業もある?
坪田塾は「坪田塾ONLINE」というオンライン専門のコースが設けられています。
対象は「中学生、高卒生、高卒生」となっており、通学時と全く同じ授業を受けることが可能です。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
3.坪田塾の料金って高いの?
ネットでは高いという口コミもありますが、他社と比較しても高くはありません。
坪田塾は正式な料金を公表していませんが、公式HPでは1時間の授業料は約1,512~2,308円(夏期講習期間フルに通った場合は890円~)とまで公開はしています。
坪田塾はオーダーメイドの授業になるので、その人によって授業料は異なってきます。
正確な料金は「無料説明会」の時に細かくシミュレーションしてくれます。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
4.坪田塾ではテキスト・教材はオリジナルのものを使用しますか?
市販の参考書・問題集の中から、生徒さんの学力に合ったものを使用します。
世の中には、多くの受験生を合格に導いた、すぐれた参考書や問題集がたくさんあります。
坪田塾ではこうした市販の参考書(1冊1,000~2,000円程度)の中から生徒さんの学力に合ったものを厳選し、講師と一緒に勉強をすすめます。
そのため、「気づいたら教材費が高額になっていた…」「指定されたテキストが今の学力に合っていない…」などの問題が起こらないようにしています。
5.坪田塾の無制限コースとは何ですか?
坪田塾と検索すると「無制限コース」と検索結果に出てきますが、結論、坪田塾には無制限コースというのは存在しません。
ただ検索結果に出てくるのは、「1ヶ月分の料金を先払いして割引を受ける」ということを坪田塾の無制限コースと呼んでいる人が一定数いるからみたいですね。
公式サイトには無制限コースという正式なコースはありません。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
6.坪田塾は浪人生・高卒生・社会人でも受講可能ですか?
はい、可能です。坪田塾の高卒生(浪人生・既卒生)コースがあります。
※ただ、時期によっては締切の可能性もあるので公式サイトで確認しましょう↓
\オンラインでも受講可能!/
坪田塾の通学エリア・校舎所在地一覧【全国版】
坪田塾は2023年1月時点でオンライン含む24校を開校しています。
国立校以外の校舎も紹介するので、チェックしてみてください。
全24校舎 | |
---|---|
東京 | 池袋校、町田校、四谷校、三軒茶屋校、都立大学駅前校、都立大学駅前校第2校舎、戸越校、国立校、大森校、西荻窪校、本郷三丁目校 |
神奈川 | 横浜校、武蔵小杉校 |
千葉 | 柏校、新浦安校 |
埼玉 | 北浦和校 |
愛知 | 車道校、星ヶ丘校、千種・赤萩校 |
大阪 | 上本町校、茨木校 |
神戸 | 三宮校、西宮北口校 |
オンライン | 坪田塾ONLINE |
※2023年1月時点
以上、坪田塾の展開エリアです。
近隣の校舎があれば、ぜひ無料説明会に足を運んでみてくださいね。
オンラインでも受講可能ですよ。
\無料説明会実施中!/
まとめ:まずは坪田塾の無料説明会に参加してみよう
今回は、坪田塾の国立校の校舎情報について解説しました。
坪田塾は、サクキミ英語が過去に調査してきた200社以上の塾・予備校調査の中でも、文句なしのNO.1評価をしている塾です。どんな偏差値レベルの人でも対応できる塾は少ないですし、オンラインでも受講可能です。
最近では、校舎数も倍近くにしました。これは人気が出ている表れでしょう。
今なら無料説明会に参加することができます。あなたに合ったカリキュラムや料金算出をしてもらえるチャンスです。
坪田塾は本当に人気なので、無料説明会が締め切りになる前に、ぜひ参加してみてください。
後悔することは限りなく少ないはずですよ。
\無料説明会実施中!/
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^