「学力試験だけでなく、自分の強みを活かして志望校に挑戦したい!」そう考えているなら、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦入試に特化した塾の存在を知っていますか。
この入試では、志望理由書や面接、小論文がカギを握りますが、独学では対策が難しく、「何をどう準備すればいいのか分からない…」と悩む人も多いと思います。
そこで今回は、総合型選抜・推薦入試に強い塾の特徴や選び方、おすすめの塾を詳しく紹介。
合格へと導くサポート内容や実績、具体的な対策方法まで解説するので、「本気で合格を目指したい!」という方は必見です。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
- 1 総合型選抜とは?【旧AO入試からの変更点も解説】
- 2 学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?
- 3 総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦に強い塾の比較表【料金・講師・特徴】
- 4 総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試におすすめの通学できる塾6選
- 5 総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試におすすめのオンライン塾5選
- 6 総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試に強い塾の選び方のポイント5つ
- 7 総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試に強い学習塾・予備校を利用して大学受験合格をした体験談
- 8 総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試に関するよくある質問【Q&A】
- 9 まとめ:総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試の塾の無料体験を受けてみよう
総合型選抜とは?【旧AO入試からの変更点も解説】
2021年度大学入試(2020年4月に高校3年になる学年)から、大学入試の制度が変わりました。AO入試、推薦入試も名称から選抜方法まで変更されます。
そもそもAO入試のAOとは、アドミッション・オフィスのことです。各大学に設置されている、入試事務局のこと。
書類審査や小論文、面接、口頭試問などを通して、入学を希望する高校生の適正や性格、志望動機、目的意識などを総合的に判断します。
これまでのAO入試では学科試験はほとんど課されていませんでした。
しかし大学の中には入学者の囲い込みを目的にAO入試を実施していたところもあり、一定の学力を担保させるために総合型選抜に変わった経緯があります。
そして、総合型選抜では高校の評定を重視するほか、大学共通テストや科目試験を課している大学もあります。
さらに出願時期は6月~9月だったものが9月以降へ、合否発表は早いところで8月だったものが11月以降に遅くなりました。
主な変更点をまとめました。
- 調査書の変更
→評定平均値だけでなく、特技や部活動、ボランティア活動、留学・海外経験、取得資格・検定などの詳細を記入する形に - 多面的評価
→小論文、プレゼンテーション、口頭試問、実技、各教科・科目にかかるテスト、資格・検定試験の成績など - 大学入学共通テストの活用
→センター試験同様に大学入学共通テストの活用(増加傾向) - 受験生の「学力の3要素」について、多面的・総合的に評価する入試への転換
この「学力の3要素」というのが高校生の学習目標として大きく関わってくるものでもあるのですが、高校時代にこの3要素について、どのようなことを、どのように学んだのかということを総合的に判断できる選抜方法に変更するという点が最も大きな変更点になるでしょう。
志望大学の選考方法をしっかり調べた上で、面接や小論文などの多面的評価試験対策に加え、大学入学共通テストの対策も必要になります。
学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?
現在の推薦入試(指定校推薦入試、公募推薦入試)は「学校推薦型選抜」という名称に変更されます。
変更される理由や内容はほぼAO入試と同じで、「学力の3要素について、多面的・総合的に評価する入試への転換」の方針に基づいて変更されます。
推薦入試は通っている高校の校長の推薦を受け、学力試験を課さずに調査書の内容だけで合否を判定するシステムです。
大学入試改革における多面的・総合的に学力を判定する方針に基づいて評価されます。
推薦型選抜も総合型選抜と同じように高校の評定が重視され、また大学共通テストや科目試験、面接、プレゼンテーションなどを課す大学もあります。
出願はこれまで同様11月以降ですが、合格発表については今後規制が加えられ、12月以降~一般選抜の10日前までとなる予定です。
では、上記の前提知識を踏まえた上で、おすすめの塾を紹介していきます。
総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦に強い塾の比較表【料金・講師・特徴】
まずは、本記事で紹介する塾・予備校の概要をざっと比較表でお見せしましょう。
表のすぐ下に、公式サイトへも飛べるようにしておいたので、気になるスクールは、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
塾・予備校 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.5 |
月額目安 | 月18,114円~ | オーダーメイド | 8,250円/90分~ | オーダーメイド | オーダーメイド | 月8,965円~ | 月18,114円~ | 月29,800円~ | 月28,160円~ | オーダーメイド | 月36,800円~ |
講師 | 心理学を用いる プロ講師 | プロ講師 | 現役大学生 | プロ講師 | 難関大学生 | 難関大学生 プロ講師も一部 | 心理学を用いる プロ講師 | 現役東大生 難関大学生 | TOP3%のプロ講師 難関大学生 | 現役東大生 難関大学生 | プロ講師 |
授業形式 | 通学・オンライン | 通学・オンライン | オンライン特化 | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | オンラインコース | 通学・オンライン | オンライン特化 | オンライン特化 | オンライン特化 |
特徴 | ビリギャルのモデルとなった塾でサクキミ英語イチオシ | 自立力や主体性を育てて合格へ!総合型選抜にも強い | 自主学習の動機づけと進め方を重視したサポート | 大手ベネッセグループで全教室直営による高品質な指導 | 難関校受験者による指導とベネッセグループとの連携 | 全国展開で定期試験対策にもおすすめ | サクキミ英語で最もおすすめの塾のオンラインコース | 講師は現役東大生&難関大学生でメディア出演多数 | オンライン塾で最もおすすめ。最高峰の講師の質と合格実績 | 講師は基本、現役東大生&東大院生でコスパ良し | 旧帝大、早慶、GMARCHなど大学別の特化した専門対策 |
解説を読む |
(クリックで公式サイトへ)
- 通学できる塾
- 坪田塾
→ビリギャルのモデル塾でサクキミ英語で最もおすすめの塾 - モチベーションアカデミア
→主体性を育てる塾で総合型選抜にも強い - NexTeachers
→自主学習の動機づけと進め方を重視したサポート - 東京個別指導学院
→大手ベネッセグループで全教室直営による高品質な指導 - 個別館
→難関校受験者による指導と入試に精通したベネッセグループとの連携 - 個別指導塾WAM
→全国展開で定期試験、内部進学対策にもおすすめ
- 坪田塾
- オンライン塾
- 坪田塾ONLINE
→サクキミ英語で最もおすすめ塾のオンラインコース - スタディコーチオンライン
→講師は現役東大生&難関大学生でメディア出演多数 - オンラインプロ教師のメガスタ
→講師の質が高く、合格実績が豊富 - トウコベ
→講師は基本、現役東大生&東大院生でコスパ良し - 鬼管理専門塾
→旧帝大、早慶、GMARCHなど大学別の対策が可能
- 坪田塾ONLINE
- 東京・関西個別指導学院のロゴは許諾を得て掲載しています
- 価格は税込価格
- コースによって料金は異なります
- 詳細は各スクールの公式サイトを確認要
総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試におすすめの通学できる塾6選
では、本章では前章の比較表で紹介した塾の中で通学できるタイプの塾の詳細を紹介します。
ここで紹介する塾はオンラインでも受講可能なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
(クリックで詳細箇所へ)
- 坪田塾
→ビリギャルのモデル塾でサクキミ英語で最もおすすめの塾 - モチベーションアカデミア
→自立力を育てる塾で総合型選抜にも強い - NexTeachers
→自主学習の動機づけと進め方を重視したサポート - 東京個別指導学院
→大手ベネッセグループで全教室直営による高品質な指導 - 個別館
→難関校受験者による指導と入試に精通したベネッセグループとの連携 - 個別指導塾WAM
→全国展開で定期試験対策にもおすすめ
①坪田塾|ビリギャルのモデルとなった塾で講師は全員心理学の達人
おすすめ度: 5.0
- ビリギャルのモデルになった塾で1年で偏差値30から慶應大学に合格させた実績
- 心理学を活用した科学的な指導でモチベーションを維持できる
- 教科を超えた先生のチームと柔軟なカリキュラムでサポート体制充実
- 留学に必要な英語資格や検定対策、外部民間試験の対策も可能
- 退会率2.6%の継続性で非常に人気が高く一時期入会2年待ちに
『坪田塾』はあの映画化もされたビルギャルのモデルになった塾で、1年間で偏差値30から70まで上げて、私立大学の最高峰、慶應大学へと合格させた実績がある非常に人気かつ有名な塾です。
一時期人気すぎて入会2年待ちとなり、話題になりました。
坪田塾の特徴は「心理学をベースとして指導」と学習効果を飛躍的に高める「反転学習」です。
まず心理学についてですが、坪田塾の講師は全員、心理学をベースにした指導方法を身につけています。
坪田塾の先生全員が、下記の9種類すべての性格タイプに合わせて指導できるようにトレーニングされているため、画一的なアプローチを避け、生徒さん一人ひとりに合わせた声掛けをするので、「先生と合わない…」という問題が起きづらいのも特徴です。
坪田塾では上記の心理学をベースに勉強の方法や苦手科目の相談だけでなく、進路のことや学校のこと、受験の不安や悩みなど幅広いサポートが科学的にサポートしてくれますよ。
そして、一般的な塾や学校では、授業で知識をインプットし、宿題で問題演習を行ってアウトプットするというスタイルをとっています。坪田塾では逆のアプローチをとります。
自宅で、学力に合ったテキストで知識をインプットし、教室では小テストを通してその範囲のアウトプットを行います。
テスト後には、学習範囲を自分の言葉で説明できるかを、先生との対話の中で確認します。
先生にアウトプットすることで、インプットを正しく理解できているか把握し、「わかった」で終わらせず、「できる」状態まで効率よく引き上げてくれますよ。
また、坪田塾では授業の曜日・時間帯を自由に選択することができ、授業時間も10分単位で選ぶことができます。
更に、当日振替をすることも可能なため、習い事や部活で忙しい高校生でも無理なく通うことが出来ます。
なかなかここまで自由にカリキュラムを組めることは非常に珍しいです。
また、坪田塾では留学に必要な英語資格や外部民間試験の検定対策を行うことも可能です。
SATやTOEFL、IELTS対策といった海外の大学へ進学するために必要な英語資格や検定試験対策の指導を受けることができます。
検定対策の授業のみでの通塾プランも組めるようになっており、どのような目標であっても生徒を応援し続ける学習塾と言えるでしょう。
現在は外部民間試験の点数も重要になってくる可能性があるので、非常に最先端の塾と言えます。
ちなみに、坪田塾の退会率は驚異の2.6%です。そのため、ほとんどの塾生が継続して受講し続けているということが分かります。
とてもサポートが充実している良い塾という証明でしょう。その影響もあり、ネットやSNSの評判や口コミも非常に好評です。
坪田塾は本当に人気で、一時期入会2年待ちになり話題になりました。
坪田塾はサクキミ英語の過去200社以上の塾調査の中で総合NO.1を獲得しているおすすめの塾なので、ぜひ無料説明会に参加してみてくださいね。
坪田塾の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 無料説明会にて開示 |
受講料金 | 【完全オーダーメイドなので参考価格】 月18,114円~(1時間1,512円×12時間) ※毎日3時間×週1回想定 ※何科目受けても時間換算 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 心理学を用いるプロ講師 |
校舎 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫 |
オンライン | 〇 |
その他 | 無料説明会に参加することで入会金無料や各種特典がある可能性あり |
公式サイト | https://tsubotajuku.com/ |
坪田塾の口コミ・評判
一年で人生が変わりました。この出会いに感謝です(偏差値28~)
自分が大学に行けるなんて入塾するまでは夢にも思っていませんでした。辞書を引いたことがなかったり、ことわざの珍回答など、こんなに初歩的な段階で入塾してきて、先生たちから問題児って思われたとしても仕方ないぐらいの出来でした。学校からも大学は諦めた方がいいなどと言われ、たぶん入試で落ちるからと、入試日に専門学校や指定校で行けるよく分からないところを紹介されたほどでした。
でも、坪田塾では「何があるか分からないし、今まで頑張ってきたことを知っている」と先生が最後まで諦めずに応援してくれたので自分も諦めずに勉強を続けることができました。勉強の基礎を叩き込んでもらいとても感謝しています。しんどいこともあったけど、塾に行く毎日が楽しかったです。
正直なところ、11月の公募入試までは頑張っている”つもり”になっていました。今までで一番集中してるし、勉強に向き合っていると思っていたけど、公募入試に落ちたことでそれまでの日常を見直し、まだまだもっと頑張れるし、限界じゃないってことに気づきました。なので、マジで勉強に力を入れ始めたのが12月ぐらいでした。過去問で10点台とかもあったし、入試前日まで合格最低点数に達したことが一度もありませんでした。でも先生に「入試会場ではこの中で1番自分が賢いって思え」と言われ、入試会場では問題だけに集中できたし、自分の回答に自信をもてました。結果、合格最低点数のギリギリで受かっていて結果オーライ。
もっと早くから勉強の大切さに気づいていたらと思うこともありますが、今までの頑張りと、その場のノリと運でなんとかなりました。たまたま駅から見えた塾の説明会に参加し、たまたま入塾したのが坪田塾で良かったなと思いました。
(引用:公式サイト)
受かったー!最後まで諦めず頑張ってきて良かった!
模試では成績が安定せず、小論文対策も全くやっていませんでした。もともと勉強する意味がよく分かっていなかったため、勉強に集中することはあまりありませんでした。学校から帰ってきて家で勉強する時間はだいたい1時間くらいでした。
(~中略~)
慶應大学を意識して勉強するようになりました。自分の学力が慶應合格までどれくらい遠いのかを実感しながら勉強していました。休日はお昼頃に起きてのんびり過ごすことが多かったのですが、入塾してからは朝7時に起きて8時には勉強を始めていました。また、自分は長時間集中することが苦手なのだと気づいたため、1時間に一回15分の休憩を取るようにしていました。先生からいつも言われていた「可能性は全然あるよ!」という言葉が印象に残っています。どんなに模試や過去問で上手くいかなくても「当日は何が起こるか分からない、自分は受かると信じ続けることが大事。」と励ましてくださりました。
(~中略~)
受かったーー!!!!!!!最後まで諦めず頑張ってきて良かった!!私の場合、慶應大学はMARCHが全落ちした中での入試でした(青学は補欠で3月に合格が分かりました)。
これから受験生になるみなさんも、どんなに追い込まれる状況になったとしても、最後まで諦めず、自分ならできると信じて努力を続けてください。
(引用:公式サイト)
勉強へのやる気を起こさせてくれた先生方には本当に感謝
受験まであと3ヶ月しかなく世界史が間に合わないと焦っていた時に、先生が「あと3ヶ月、まだまだ伸びるよ」と仰ってくださったので、気持ちが楽になり諦めずに頑張ることができました。また、英語は3教科の中では自信がありましたが、塾での膨大な量の演習問題で更に鍛えられ、長文を読むのがとても早くなりました。受験当日になっても自分としては世界史は不十分な仕上がりで、現代文も学部により出来にムラがありましたが、先生に言われていた通り、塾で鍛えられた英語が底上げをしてくれたと思います。
(~中略~)
合格することができてとても嬉しいです。今日、入学前の選択科目登録の準備をしていたのですが、第一志望大学の一番行きたい学部に合格できたので、どの科目も興味深く受けたいものばかりで、授業が始まるのが楽しみで仕方ありません。そういう意味でも受験勉強を頑張った甲斐があったし、勉強へのやる気を起こさせてくれた先生方には本当に感謝しています。
(引用:公式サイト)
\オンラインでも受講可能!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
②モチベーションアカデミア|自立力や主体性を育てて合格へ!総合型選抜にも強い
おすすめ度: 5.0
- 生徒の「モチベーション」をコントロールする独自の技術
- 完全オーダーメイドカリキュラム
- マンツーマンの個別指導
- いつの時代も欠かせない「充実した学習環境」→自習室がすごい
- 一般受験だけでなく、総合型選抜(旧AO入試)対策もできる
『モチベーションアカデミア』は完全1対1の授業はもちろん、推薦や総合型選抜(旧AO入試)対策、短期留学制度から自習室だけの利用まで、従来の塾であまり見ない取り組みをしている最新の入試改革に対応した最新型の塾です。
モチベーションアカデミアの評判を支える最大の理由。それは社会で活躍するための力の習得までを見据えた塾だということ。
このことからも、従来の塾にはない最新の入試に対応し、総合型選抜にも強い理由がわかるでしょう。
そして、モチベーションアカデミアが言うには、生徒それぞれのモチベーションタイプがあり、それぞれのタイプにあったモチベーション向上の方法があるとのこと。
この独自の技術によりやる気を引き出し志望校合格へと導いてくれます。
モチベーションアカデミアは生徒1人1人の為だけに作られる「完全オーダーメードカリュキュラム」で個別指導が中心です。
そして、私のおすすめポイントとしては自習室がすごいこと。塾生なら入塾した校舎以外でもどこでも自習室利用が可能。
クローズドで静かな空間からオープンで音楽がかかっている空間まで多種多様。この自習室が大手の予備校とはまた違った雰囲気があり、おすすめです。
また、モチベーションアカデミアは受験だけでなく、総合型選抜(旧AO入試)にも強いのが特徴です。
「モチベーションを保ち受験対策もしつつ、総合型選抜(旧AO入試対策)もしたい」という方には非常におすすめの塾です。
難関大学にも多数の合格実績を出しており、その理由は「モチベーションゼミ」や「キャリアセミナー」のようなオリジナルプログラムがあるから。
モチベーションアカデミアは、ここ最近で勢いがついてきている注目の学習塾です。今なら無料体験ができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
モチベーションアカデミアの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 数万円~ |
受講料金 | 完全オーダーメイド |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
校舎 | 東京、神奈川、大阪、兵庫 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://m-academia-s.com/ |
モチベーションアカデミアの口コミ・評判
モチアカに通わなければ東工大には受からなかった
最初の頃は数学メインで、時々物理も見てもらっていた。通い始めてから数ヶ月後、やっと少し勉強に意識が向き始めた頃に化学が壊滅的にできないことが判明した。それまではそのことに気づかないほどに勉強していなかった。その当時、入試まではまだ1年以上あったがこのまま同じようにやっていても受からないことは明白だった。そこから1年、個別指導と集団授業の二刀流で1から徹底的に学び直し、その後東工大の過去問を直近10年分解き、化学は合格水準まで持っていくことができた。
元々1番苦手だった科目が得意科目になったことは自分にとってとても自信になったし心強かった。数学や物理に関しては現役時代に仕上げることは叶わなかったが、数学は浪人時代に徹底的に記述の指導をしてもらったおかげで解答のクオリティが著しく上がったし(元はほぼただの計算用紙だった)、物理は共通テスト対策も兼ねてマーク問題にたくさん取り組んだことで補強することができたと思う。
また元々僕はスケジュール管理がとても苦手で、どうやったら管理できるのかもわからなかった。ある時担任の先生に「この科目はどうやって進めるか」と聞かれ、僕はただ一言「ガッとやる」というなんとも具体性のない返答をしたようだ。今はこの時よりは計画性のある人間になれたのではないかと思う。このようにモチアカでは勉強のやり方だけでなく、受験生である以前に1人の人間として大切な力も養成していただいた。
モチアカに通わなければ東工大には受からなかっただろうし、今の自分もないと思う。先生方との対話を通して自分の考えを成長させることができたし、たくさんの刺激を受けた。本当に素晴らしい塾・先生方に出会えたこと、そんな良い環境で受験に挑めたことに対する感謝の気持ちでいっぱいだ。
(引用:公式サイト)
自習室がしっかりしていて、勉強時間や将来のことを管理や相談してもらえる塾だった
私がこの塾に入った理由は、計画性を身につけたかったためと、勉強する場所がほしかったためです。入塾時の私は、高1、高2に遊びほうけていたことに加え、新型コロナウィルスの流行によって学校が休校となったことで更に勉強しなくなり、学力が大ピンチでした。そこで、自習室がしっかりしていて、勉強時間や将来のことを管理や相談してもらえるこの塾に入りました。
コロナ禍の中でしたが、夏休みには文化祭が行えたため、勉強に全てを注げるようになったのは9月からでした。時間はあるとはとても言えない状況でしたが、先生との効率の良い授業や、自習室での集中したまとまった勉強、そしてわからない点をすぐに解消できる質問対応を有効活用することで成長することができ、合格につなげることができました。今後は、将来を見据え、合格のみにゴールを置かないこの塾を卒業したことを誇りに、更に成長したいと思います。
(引用:公式サイト)
総合型選抜入試と一般入試対策を並行してできた
私は高校2年生の始めから、モチアカに通いはじめました。それまでは、学校で出された課題をこなすだけで、自主的に勉強しようと考えることはありませんでした。しかし、先生方からのお声がけで自習室に通う習慣がつき、自らわからない問題を質問するようになるなど、自ら勉強したいと思えるようになりました。はやい段階から受験を意識できたことに大きな意味があったと思います。
私は、総合型選抜入試と一般入試を並行して行いました。そのため時間の余裕がなく、おいつめられることも多くありました。ですが、先生方がタイムマネージメント、todoリストなどの管理に協力して下さったおかげで、最後までやり切ることができ、どちらでも合格を頂くことができました。
また、志望校選びの際には、多くの先生方が私の興味の探究の手助けをして下さり、自分が将来達成したいことを強く意識できるようになったと思います。楽しいはずもなかった受験生生活でしたが、モチアカでの学習を通して充実したものにできました。先生方には感謝しかありません。モチアカで学んだことをいかして、大学でも頑張っていこうと思います。ありがとうございました。
(引用:公式サイト)
\総合型選抜(旧AO入試)にも強い!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
③NexTeachers|自主学習の動機づけと進め方を重視したサポート
おすすめ度: 5.0
- 大学の教職課程で教育について学んでいる現役大学生の講師陣
- 講師全員が学習理論やコーチング理論の研修を修了
- 学習理論・トレーニング理論の第一人者監修したカリキュラム
- 教師が一方的に教える授業ではなく生徒自身が考える学びの機会を提供
- 毎時間ごとに先生が詳細な日報を作成しフィードバック
『NexTeachers』は、教えない家庭教師NexTeachersは関東圏を中心に指導実績を伸ばしており、一般的な家庭教師とは異なる指導によって注目を集めています。
NexTeachersは、学習理論やコーチング理論に基づき、教えない家庭教師として指導を行っています。
答えではなく考え方に焦点を当て、アウトプットを重視した「問いかける」教育で、お子さまの学習意欲向上を支援します。
NexTeachersに在籍している講師は全員、大学の教職課程で教育について学んでいる現役大学生です。
指導への情熱と子どもたちへの愛情を兼ね備えた「未来の先生たち」だからこそ、安心して任せることができます。
また、講師の質も担保しており、学習理論・トレーニング理論の第一人者監修のもと、在籍講師全員を対象に脳科学やコーチングについての事前研修を実施します。
また、勤務開始後にも勉強会や講演会、ワークショップなどを定期的に開催することで、講師自身も成長し続けられる環境を整えています。
そして、学習進捗や授業の過程に加え、家庭教師からのアドバイスやフィードバックはすべて録音・記録し、保護者に共有してくれます。
お子さまの状況や成長を可視化することで保護者様にもご安心いただける解像度の高い指導を実現しています。
今なら無料体験授業を受けることができるので、少しでも気になる方は、ぜひ気軽に受講してみてくださいね。
NexTeachersの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 22,000円 |
受講料金 | ・90分:8,250円 ・120分:11,000円 |
対象 | 小学生、中学生、高校生 |
講師 | 教職課程で教育について学んでいる現役大学生 |
校舎 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://nexteachers.com/ |
NexTeachersの口コミ・評判
NexTeachersではいきいきと勉強できる
最近の子供をみていると、自分で自分の限界を決めて「これくらいでいいや」というお子さんが多いように感じます。ですが、そうなってほしくない。むしろ、いきいきと勉強して欲しいですし、勉強をわかってほしいと感じています。その点で、NexTeachersを勧めたいですね。
(引用:サクキミ英語調査)
今まで1桁しか取れていなかった小テストで満点が取れるようになった
部屋からは笑い声が聞こえてくることも多く、一方で授業についてもすばらしいと感じています。特に、今まで1桁しか取れていなかった小テストで満点が取れるようになったことには、大きな成長を感じています。
(引用:サクキミ英語調査)
勉強をやらせるのではなく、やりたくなるようにしてくれる
勉強をやらせるのではなく、やりたくなるようにするというキーワードに惹かれました。結果として実際にテストの成績も上がったのでとても嬉しく思っています。
(引用:サクキミ英語調査)
\オンラインで受講可能!/
④東京個別指導学院|ベネッセグループの情報力と全教室直営によるきめ細かい指導
▲東京個別指導学院の許諾を得て掲載
おすすめ度: 5.0
※東京個別指導学院も関西個別指導学院も商標が異なるだけで、サービス内容は同じです。
- ベネッセグループの情報力と独自の分析力による受験&進路指導
- 全教室直営によるきめ細かい信頼のおける指導の質の高さ
- 独自研修で磨かれた指導力・質を徹底的に追求した講師陣
- 選べる担当講師制度で効率の良い学習が可能(担当制)
- 無料で使える自習席(自習スペース)
『東京個別指導学院』は、ベネッセグループの個別指導塾として、高い人気と実力を誇り、ベネッセグループの情報力と個別指導一筋35年以上のノウハウで生徒の成績アップ・志望校合格をサポートしてくれます。
専門部署が、最新の情報を入手・分析。ここでの知見とベネッセグループの情報を生かし、1人ひとりに合わせたオーダーメイドの個別指導を行います。
東京個別指導学院の特徴として顕著なのは「全教室直営によるきめ細かい信頼のおける指導の質の高さ」です。
東京個別指導学院は展開している教室全てがフランチャイズではなく、直接による運営体制をとっています。
運営元の学習塾が品質管理を行っているため心配不要ではありますが、それでも時には素人の方がオーナーとして運営していることもあるため、「名前だけは目的の塾でも指導内容は素人のものだった」ということも可能性としてはあります。
その点、全教室直営で展開している東京個別指導学院の品質の高さは、フランチャイズ展開している学習塾と比較すると魅力的と言わざるをえないでしょう。
そして、東京個別指導学院の講師は、学力面だけでなく、生徒の目標達成まで伴走できる人物かどうかを厳しく審査して採用を行っています。
採用後は、長年改善を重ねた研修プログラムを全員に実施。全教室が直営なので、どの教室にも質のよい講師が在籍しています。
教科の知識はもちろん、生徒の目標達成にやりがいをもち、真摯に向き合うコミュニケーション力など、人柄も厳しく審査して質を担保しているそうです。
そんな講師陣は担当制で指導をしてくれます。担当講師は、教室長と生徒と保護者さまとで、相談しながら決めていきます。
体験授業を経て入塾後、講師数名の授業を体験し、相性がよい講師を探していきます。また、授業開始後の講師変更のご要望にも柔軟に対応しています。
そして、学校帰り、部活帰りなどに利用できる自習スペースを用意。静かな環境で勉強に専念でき、手の空いた講師がいれば、質問することもできます。
※自習スペースの座席数や有無、使用条件は教室や使用状況により異なります。
東京個別指導学院の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 完全オーダーメイド |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 大学生講師、社会人講師 |
校舎 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡 |
オンライン | 〇 |
その他 | 14日以内はクーリングオフ適用あり |
公式サイト | https://www.kobetsu.co.jp/ |
東京個別指導学院の口コミ・評判
勉強とともに精神面でもサポートしてくれました
高校3年生で文転。知り合いに勧められて、自分のペースで勉強ができる東京個別に夏休みから入塾し、国語と英語を教わりました。先生が苦手なところを見つけてくれて自分に合った参考書を教えてくれたので、苦手な科目の点数も伸びて得意科目になりました。優しくて面白い先生がたくさんいて、勉強面でも精神面でもサポートしてくれました!おかげさまで楽しい大学生活を送っています。
(引用:公式サイト)
親身に向き合ってくれて塾へ行くのが楽しくなりました
高3の春に東京個別に入塾して、慌てて大学受験の勉強を始めました。それまで全く勉強してなかったので英語は文法どころか単語も全くわからず、焦っていました。先生は自分のレベルに合わせて教えてくれたり、進路のことも一緒に考えてくれ、塾に行くことが楽しくなっていきました。 楽しんで勉強ができ、第一志望の大学に受かることができたときには、先生も一緒に喜んでくれました。自分に合う先生と出会えて本当によかったです。
(引用:公式サイト)
7か月でE→B判定に!得点力を磨いて、第一志望に合格
学校の成績は5だったのに模試で点数が伸びず、部活も忙しく、日々の勉強はほとんどできない状態で、独学が不安でした。
そこで部活引退後に塾探しを始め、集団塾だと集中力がもたないし、映像授業だとサボってしまう気がして個別塾の東京個別に決めました。
入塾後は、本番のように時間を測って演習量を増やし、入試傾向を探って対策。岡本先生は勉強だけでなく、メンタル面も熱心にサポートしてくださいました。
受験期は、日本史の先生や志望の大学に通う先生など、いろんな先生方にお世話になり、おかげで無事志望校に合格できました。
(引用:公式サイト)
\公式サイトをチェック!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社以上の予備校・塾、家庭教師を調査して[…]
⑤個別館|難関校受験者による指導と入試に精通したベネッセグループとの連携
おすすめ度: 4.5
- 難関校受験者によるハイレベルな指導
- 講師が解き方を書いて伝える「レクチャーノート」
- 入試に精通したアップ教育企画他部門(ベネッセグループ)との連携
- 関関同立・産近甲龍だけでなく京大・阪大・神大など難関校の合格実績が豊富
- 目標の大学・学部に応じた苦手単元克服や小論文指導など、個別最適化された指導
『個別館(無料体験授業はこちら)』はベネッセグループの個別指導塾として、難関校への合格実績が豊富で、ベネッセグループの情報力と独自のノウハウで生徒の成績アップ・志望校合格をサポートしてくれます。
授業は先生1人に対して生徒2人の個別指導です。一人が解説を受けている間もう一人は演習をしている、という形を交互に繰り返します。
すぐ横に先生がいるので、質問がしやすく、分からないまま次に進んでしまうことがありません。自分のペースで着実に学力を身につけていくことができます。
個別館の強みの一つがオリジナルの学習ツールが充実していることです。黒板ではなく「レクチャーノート」に講師が授業のポイントを書き込むため集中して理解できます。
そして、個別館では現在の学力や目的に応じて、個別にカリキュラムを作成します。
毎回の学習の様子や一定期間内での進捗・習熟度は家庭に報告し、最終的な目標達成のための計画的な学習を進めていきます。
また、個別館は京阪神を中心に、幼児から社会人までを対象とした総合教育を実践しているアップ教育企画と連携しています。
圧倒的な情報量と入試情報・入試傾向に合わせた特殊なカリキュラムなどを連携することで、他の個別指導には出来ない個別受験指導を可能にしています。
個別館では、無料体験や資料請求もできるので、ぜひ気軽に公式サイトもチェックしてみてくださいね。
個別館の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 要問合せ |
受講料金 | 個人により異なるため要相談 |
対象 | 小学生・中学生・高校生 |
講師 | 難関校出身者の大学生 |
校舎 | 兵庫・大阪・京都・奈良 |
オンライン | 要相談 |
その他 | ー |
公式サイト | https://www.kobetsukan.jp/ |
個別館の口コミ・評判
受験勉強もどこか楽しさすら感じさせてくれる先生がたくさんいる
学校に沿ってプログラムを独自に組んで頂き感謝してます。学校の指導内容、試験内容をみて頂きながら、対策にあう教材を選んで頂いてます。特に不満はありません。(~中略~)
先生が優しく、わかりやすく指導して頂いてます。ただたまに先生がかわるとわかりにくい先生のときがあり、塾に先生をかえないよう依頼したことがあります。変更ないように配慮頂き、いまは満足してます。
(引用:評判ひろば)
講師のレベルで考えればお買得
一見他の個別塾より少し高いように見えますが1コマの授業時間が長いので実質的には他と変わらないと感じました。講師のレベルで考えればお買得と思います。
(引用:評判ひろば)
立地がいいので、通塾にも自習室利用にも良いと思う
立地がいいので、通塾にも自習室利用にも良いと思う。 どの辺りを勉強したいか等を聞いてくれて、その上で今後の進め方を決めてくれるのは、個別ならではだと思う。
(引用:評判ひろば)
\公式サイトをチェック!/
⑥個別指導塾WAM|定期試験・内部進学対策にもおすすめ
おすすめ度: 4.5
- 全国に180を超える店舗を展開、25年間の運営実績で個別指導塾としてはトップクラス
- 東京大学の講師が多い
- 絶対的な自信からくる成績保証制度
- 授業の曜日/時間/教科/指導回数はいつでも変更可能
- 高校・大学受検だけでなく定期試験対策にも強い
『個別指導塾WAM』は東大生を始めとする難関大学生を有する個別指導塾です。
AIを活用した個別指導塾として知られて全国に180店舗を越える店舗数を展開しており、全国でもトップクラスを誇ります。
個別指導塾WAMでは、現役の大学生、それも東大生が講師を務めます。校舎が東大の近くにあるので、東大生の比率が圧倒的に多いのが特徴です。
学校の授業理解から定期テスト対策、大学受験対策まで幅広いニーズへ対応可能です。
また、個別指導Wamには、指導の圧倒的自信からくる成績保証制度があり、定期テストで60点未満の場合は「20点以上アップ」、60点以上の場合は「80点以上」を保証しています。
万が一達成できなかった場合、3か月間の授業料が免除されます。
そして、個別指導塾WAMでは、独自の個別管理システムで成績を分析・管理し、学習履歴やAIを活用した「戻り学習」をすることで、生徒の成績を徹底的に分析・管理しています。
そして、定期面談でオリジナルの成績分析表を配布してくれ、講師と2人3脚で成績アップを目指します。
また、授業の曜日/時間/教科/指導回数はいつでも変更可能なので、忙しい方でも安心です。
個別指導Wamには、これまで個別指導を25年間実施してきた実績やノウハウがあります。
生徒の現在の学力を細かく分析し、「理解している単元」と「理解不足の単元」を明確にしたうえで、最適なカリキュラムを作成してくれます。
個別指導塾WAMは受検対策にも強いですが、定期試験対策にも強いです。内申を重視する学生もこの個別指導塾WAMを選ぶと良いと思いますよ。
個別指導塾WAMの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 要問い合わせ |
受講料金 | 完全オーダーメイド |
対象 | 小学生、中学生、高校生 |
講師 | プロ講師、難関大学生 |
校舎 | ほぼ全国 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://www.k-wam.jp/ |
個別指導塾WAMの口コミ・評判
各学年に応じた進路相談ができる
個別指導塾WAMは中卒認定や高卒認定などを含めた進路相談をしてくれるので、心強く思っています。子どもの学年に応じて、適切な進路相談をしてくれるので、色んな選択肢をふまえてベストな一手をうてる点が良いですね。学習アドバイザーが親身に相談にのってくれるので、うちの子の状況をしっかり把握したうえで、適切な打開策を打ち出してくれます。
小学生~難関大の受験生まで対応してくれる力を持ってて、一人ひとりに最適な学習計画を作ってくれるので、効率良く勉強を進めています。
慶應合格までのレベル感を正確に把握されているので、何をどうしたら良いのかという点が正確にわかりました。特に経済の点数配分は先生に教わるまで知らなかったので、、
これまで英作文の対策をしていなかった自分にとって、この点は非常に役立ちました。また、慶應経済の英語の作文対策も何度も何度も見てもらい、本番は自信をもって書くことができました。経済をうけるのであれば、英作文対策は必須です。早慶に絶対に合格したいのであれば、この塾を選ぶべきです。
また、入った後には先生のいうことをききましょう。これは重要です。(引用:サクキミ英語調査)
勉強面以外の手助けもしてくれる
個別指導塾WAMは勉強を教えてくれるだけじゃなくって、子どもや親のメンタルケアまでしてくれます。チャット・メールなどを使って、コミュニケーションをしっかりとってくれるので、子どもも何かと相談しやすい様子。親としても個別指導塾WAMから子どもの状況を教えてもらえるので、非常に安心して使えると喜んでいます。一人ひとりの生徒・親に寄り添った対応をしてくれるので、信頼でき、子どもも安心して勉強に集中できるみたい。
個別指導塾WAMの不登校サポートを始める前は、正直不安でした。ちゃんと未来を切り拓いていけるのかなって。でも個別指導塾WAMを利用して良かったです。
(引用:サクキミ英語調査)
定期テスト対策や成績アップに関してはかなり自信があるようです
20点以上成績が上がらない場合はなんと2か月分の指導料はタダにするという、成績保証までうたっています。成績保証をする家庭教師会社など他にはないので、個別指導塾のWamを試してみることにしました。
(引用:サクキミ英語調査)
\無料体験実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信。今まで200社以上の予[…]
総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試におすすめのオンライン塾5選
続いては、オンライン完結で学べる塾を紹介します。
ここで紹介する塾はオンライン専用のコースを設けているので、通学時と全く同クオリティのレッスンを受けることができますよ。
(クリックで詳細箇所へ)
- 坪田塾ONLINE
→サクキミ英語で最もおすすめ塾のオンラインコース - スタディコーチオンライン
→講師は現役東大生&難関大学生でメディア出演多数 - オンラインプロ教師のメガスタ
→講師の質が高く、合格実績が豊富 - トウコベ
→講師は基本、現役東大生&東大院生でコスパ良し - 鬼管理専門塾
→旧帝大、早慶、GMARCHなど大学別の対策が可能
①坪田塾ONLINE|ビリギャルのモデルとなった塾のオンラインコース
おすすめ度: 5.0
※坪田塾は通学も可能ですが、オンライン専用コースも設けており、通学時と同クオリティの授業を受講することが可能です。
- ビリギャルのモデルになった塾で1年で偏差値30から慶應大学に合格させた実績
- 心理学を活用した科学的な指導でモチベーションを維持できる
- 教科を超えた先生のチームと柔軟なカリキュラムでサポート体制充実
- 留学に必要な英語資格や検定対策、外部民間試験の対策も可能
- 退会率2.6%の継続性で非常に人気が高く一時期入会2年待ちに
『坪田塾』はあの映画化もされたビルギャルのモデルになった塾で、1年間で偏差値30から70まで上げて、私立大学の最高峰、慶應大学へと合格させた実績がある非常に人気かつ有名な塾です。
一時期人気すぎて入会2年待ちとなり、話題になりました。
坪田塾の特徴は「心理学をベースとして指導」と学習効果を飛躍的に高める「反転学習」です。
まず心理学についてですが、坪田塾の講師は全員、心理学をベースにした指導方法を身につけています。
坪田塾の先生全員が、下記の9種類すべての性格タイプに合わせて指導できるようにトレーニングされているため、画一的なアプローチを避け、生徒さん一人ひとりに合わせた声掛けをするので、「先生と合わない…」という問題が起きづらいのも特徴です。
坪田塾では上記の心理学をベースに勉強の方法や苦手科目の相談だけでなく、進路のことや学校のこと、受験の不安や悩みなど幅広いサポートが科学的にサポートしてくれますよ。
そして、一般的な塾や学校では、授業で知識をインプットし、宿題で問題演習を行ってアウトプットするというスタイルをとっています。坪田塾では逆のアプローチをとります。
自宅で、学力に合ったテキストで知識をインプットし、教室では小テストを通してその範囲のアウトプットを行います。
テスト後には、学習範囲を自分の言葉で説明できるかを、先生との対話の中で確認します。
先生にアウトプットすることで、インプットを正しく理解できているか把握し、「わかった」で終わらせず、「できる」状態まで効率よく引き上げてくれますよ。
また、坪田塾では授業の曜日・時間帯を自由に選択することができ、授業時間も10分単位で選ぶことができます。
更に、当日振替をすることも可能なため、習い事や部活で忙しい高校生でも無理なく通うことが出来ます。
なかなかここまで自由にカリキュラムを組めることは非常に珍しいです。
また、坪田塾では留学に必要な英語資格や外部民間試験の検定対策を行うことも可能です。
SATやTOEFL、IELTS対策といった海外の大学へ進学するために必要な英語資格や検定試験対策の指導を受けることができます。
検定対策の授業のみでの通塾プランも組めるようになっており、どのような目標であっても生徒を応援し続ける学習塾と言えるでしょう。
現在は外部民間試験の点数も重要になってくる可能性があるので、非常に最先端の塾と言えます。
ちなみに、坪田塾の退会率は驚異の2.6%です。そのため、ほとんどの塾生が継続して受講し続けているということが分かります。
とてもサポートが充実している良い塾という証明でしょう。その影響もあり、ネットやSNSの評判や口コミも非常に好評です。
坪田塾は本当に人気で、一時期入会2年待ちになり話題になりました。
坪田塾はサクキミ英語の過去200社以上の塾調査の中で総合NO.1を獲得しているおすすめの塾なので、ぜひ無料説明会に参加してみてくださいね。
坪田塾ONLINEの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 無料説明会にて開示 |
受講料金 | 【完全オーダーメイドなので参考価格】 月18,114円~(1時間1,512円×12時間) ※毎日3時間×週1回想定 ※何科目受けても時間換算 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 心理学を用いるプロ講師 |
校舎 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫 |
オンライン | 〇 |
その他 | 無料説明会に参加することで入会金無料や各種特典がある可能性あり |
公式サイト | https://tsubotajuku.com/ |
坪田塾ONLINEの口コミ・評判
一年で人生が変わりました。この出会いに感謝です(偏差値28~)
自分が大学に行けるなんて入塾するまでは夢にも思っていませんでした。辞書を引いたことがなかったり、ことわざの珍回答など、こんなに初歩的な段階で入塾してきて、先生たちから問題児って思われたとしても仕方ないぐらいの出来でした。学校からも大学は諦めた方がいいなどと言われ、たぶん入試で落ちるからと、入試日に専門学校や指定校で行けるよく分からないところを紹介されたほどでした。
でも、坪田塾では「何があるか分からないし、今まで頑張ってきたことを知っている」と先生が最後まで諦めずに応援してくれたので自分も諦めずに勉強を続けることができました。勉強の基礎を叩き込んでもらいとても感謝しています。しんどいこともあったけど、塾に行く毎日が楽しかったです。
正直なところ、11月の公募入試までは頑張っている”つもり”になっていました。今までで一番集中してるし、勉強に向き合っていると思っていたけど、公募入試に落ちたことでそれまでの日常を見直し、まだまだもっと頑張れるし、限界じゃないってことに気づきました。なので、マジで勉強に力を入れ始めたのが12月ぐらいでした。過去問で10点台とかもあったし、入試前日まで合格最低点数に達したことが一度もありませんでした。でも先生に「入試会場ではこの中で1番自分が賢いって思え」と言われ、入試会場では問題だけに集中できたし、自分の回答に自信をもてました。結果、合格最低点数のギリギリで受かっていて結果オーライ。
もっと早くから勉強の大切さに気づいていたらと思うこともありますが、今までの頑張りと、その場のノリと運でなんとかなりました。たまたま駅から見えた塾の説明会に参加し、たまたま入塾したのが坪田塾で良かったなと思いました。
(引用:公式サイト)
受かったー!最後まで諦めず頑張ってきて良かった!
模試では成績が安定せず、小論文対策も全くやっていませんでした。もともと勉強する意味がよく分かっていなかったため、勉強に集中することはあまりありませんでした。学校から帰ってきて家で勉強する時間はだいたい1時間くらいでした。
(~中略~)
慶應大学を意識して勉強するようになりました。自分の学力が慶應合格までどれくらい遠いのかを実感しながら勉強していました。休日はお昼頃に起きてのんびり過ごすことが多かったのですが、入塾してからは朝7時に起きて8時には勉強を始めていました。また、自分は長時間集中することが苦手なのだと気づいたため、1時間に一回15分の休憩を取るようにしていました。先生からいつも言われていた「可能性は全然あるよ!」という言葉が印象に残っています。どんなに模試や過去問で上手くいかなくても「当日は何が起こるか分からない、自分は受かると信じ続けることが大事。」と励ましてくださりました。
(~中略~)
受かったーー!!!!!!!最後まで諦めず頑張ってきて良かった!!私の場合、慶應大学はMARCHが全落ちした中での入試でした(青学は補欠で3月に合格が分かりました)。
これから受験生になるみなさんも、どんなに追い込まれる状況になったとしても、最後まで諦めず、自分ならできると信じて努力を続けてください。
(引用:公式サイト)
勉強へのやる気を起こさせてくれた先生方には本当に感謝
受験まであと3ヶ月しかなく世界史が間に合わないと焦っていた時に、先生が「あと3ヶ月、まだまだ伸びるよ」と仰ってくださったので、気持ちが楽になり諦めずに頑張ることができました。また、英語は3教科の中では自信がありましたが、塾での膨大な量の演習問題で更に鍛えられ、長文を読むのがとても早くなりました。受験当日になっても自分としては世界史は不十分な仕上がりで、現代文も学部により出来にムラがありましたが、先生に言われていた通り、塾で鍛えられた英語が底上げをしてくれたと思います。
(~中略~)
合格することができてとても嬉しいです。今日、入学前の選択科目登録の準備をしていたのですが、第一志望大学の一番行きたい学部に合格できたので、どの科目も興味深く受けたいものばかりで、授業が始まるのが楽しみで仕方ありません。そういう意味でも受験勉強を頑張った甲斐があったし、勉強へのやる気を起こさせてくれた先生方には本当に感謝しています。
(引用:公式サイト)
\オンライン専門コース!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
②スタディコーチ|講師は現役東大生&難関大学生でメディア出演多数
おすすめ度: 5.0
- 講師(コーチ)は全員「現役」東大生&難関大学生でしかもさらに選抜された精鋭
- 完全オーダーメイドカリキュラムのマンツーマン指導で東大式勉強法を吸収可能
- 通学・オンライン両方での指導方法を選択可能
- オンラインチャット質問し放題(24時間以内に東大生が返答してくれる)
- オンライン自習室もあり、常駐している東大生にすぐ質問可能
『スタディコーチ』は「現役」東大生と難関大学生が豊富に在籍している個別指導塾です。
スタディコーチは、東大生の中でも学習指導経験が豊富でかつ採用テストに合格した教師や早慶などの難関大学生のみが在籍しており、東大や医学部といった難関大合格を目指す中高生を対象にした、最高級の指導をお届けするサービスです。
専属のコーチがついて二人三脚で学習を進めていくことが強みです。
スタディコーチでは東大生と完全マンツーマンの完全オーダーメイドカリキュラムなので、東大生ならではの勉強法やエッセンスを吸収することが可能。
また、オンラインでも受講可能で場所代や移動費がかからないため、塾に比べてコスパが良いのもの魅力の1つ。
そして、スタディコーチではスケジュールは全て専用アプリである「Studyplus」を用いて管理します。
毎日の学習を記入することで、担当教師が勉強進捗を把握し、もし勉強進捗が遅れている場合は、すぐにわかるのでフォローアップに入ります。
手遅れになる前にフォローに入る素晴らしいサポート力です。
また、Studyplusのチャット機能を使い、いつでも質問・相談可能。わからないときにいつでも質問できるのが特徴。
疑問解決を後回しにしてもメリットないので、返信の早さは重要ですが、スタディコーチならすぐに解決可能です。24時間以内に東大生直々に返答してくれますよ。
そして、スタディコーチではオンライン自習室というサービスが用意されており、スマホなどで手元を映しながら勉強をするため、電子機器などで遊ぶことなく集中して勉強することが可能。
常駐の東大生にすぐ質問することで、わからない問題をその場で解決することができます。
「現役」の東大生から勉強を教えてもらいたい方はぜひ無料体験を受けてみてください。無料体験は毎月先着100名までしか受けることができないので、早めに申込だけしておきましょう。
スタディコーチのスクール情報
受講期間 | ー |
入学金 | 非公開 |
受講料金 | 非公開 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 現役東大生、難関大学生 |
校舎 | 東京、神奈川、沖縄、山口、北海道、京都、大阪 |
オンライン | 〇 |
その他 | 無料体験は毎月先着100名限定 |
公式サイト | https://studycoach.co.jp/ |
スタディコーチの口コミ・評判
東大と慶應大学に合格できました
初めはやらなければいけない事の量が多くて大変だと感じたのですが、毎週のアドバイスを参考に少しずつ勉強法を改善していって、合格に必要な質と量を伴った勉強をする事ができるようになりました。
(引用:サクキミ英語調査)
チャット機能ではいつでもコーチにわからない問題や勉強の相談ができたのでよかった
コーチと自分にあった計画を毎月たてることができて、継続して安定的な勉強を行うことができました。チャット機能ではいつでもコーチにわからない問題や勉強の相談ができたのでよかったです。
(引用:サクキミ英語調査)
念願の慶應大学に合格
宅浪生で常に不安がありましたが、週1回のコーチとの面談で気になることや悩んでいることを一緒に解決してくださり、最善の方法で勉強に取り組めました!
(引用:サクキミ英語調査)
\無料体験は先着100名限定!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
③オンラインプロ教師のメガスタ|TOP3%の最高峰講師と難関大学の逆転合格へ
おすすめ度: 5.0
- 最先端のテクノロジーAIを使ったマッチング講師による無駄のない指導
- 99%以上の生徒が合格圏外からの逆転合格している
- 東大・京大、早慶、医学部などの合格実績が日本トップクラス
- 3.5万人中、合格率3%以下の有名塾のプロが在籍(日本トップクラス)
- オンラインでも訪問型と同じ指導が可能(訪問型は1都3県のみ)
『オンラインプロ教師のメガスタ』は、生徒の成績を上げるために最先端のテクノロジーを使っています。
過去36万回分の生徒さんの指導データから日本で初めて「指導クオリティ評価AI」を創り、すべての生徒さんのすべての指導のクオリティを判別。
「うまく行っていない指導」「成績の上がる指導」「結果の出ない指導」「2人の相性の合っていない指導」「生徒さんが理解していない指導」などを素早く判別してくれます。
そして、メガスタの特徴は、なんといっても合格圏外の生徒を早稲田大学や慶應義塾大学、東大・京大などの難関上位大学に合格させているという点でしょう。
もちろん、難関中学、高校にも言わずもがなです。そのため、合格実績はすさまじく、難関校への輝しい実績が豊富です。
しかも、オンラインで指導を行うので、全国47都道府県どこにいても利用可能です。訪問の場合は東京、神奈川、千葉、埼玉のみになります。
指導を行うのは厳しい選考に合格した2万人の講師で、国内トップクラスの質を誇ります。
メガスタでは生徒のニーズに合った講師を紹介するため、この講師をさらに3段階のレベルに分けています。
この講師陣は、約60%の不採用者を超えた実力派の講師のみであり、さらにはプロ講師と認定されるのは全体の3%以下の割合です。
しかも、潤沢な資金があるので、大手塾から実績がある講師を引き抜いており、メガスタの講師は本当に質が高いです。
大手塾の現役講師から1対1で授業を受けられるのは、メガスタくらいではないでしょうか?
塾や家庭教師を200社以上研究しましたが、講師の質ならメガスタはトップクラスだと思います。講師の質で言えば、メガスタが過去200社以上の調査の中でも最も高いかもしれません。
そして、メガスタでは返金保証と成績保証の2つの保証が用意されています。自身があるからこそできる保証であり、メガスタの自信が伺えますよね。
そして、メガスタは総合点でも過去200社以上の中で同率NO.1の点数をたたき出しているサクキミ英語おすすめの塾です。
メガスタでは、無料で資料請求をすることができ、講師の質や、上記の返金保証、成績保証についても詳しく知ることができるので、ぜひ気軽に資料請求してみてくださいね。
オンラインプロ教師のメガスタの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 19,800円 |
受講料金 | 小・中:23,854円~ 高:28,160円~ |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | トップ3%の超プロ講師 |
派遣エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
オンライン | ○ |
その他 | ・返金保証付きお試し授業あり ・成績保証制度あり |
公式サイト | https://www.online-mega.com/ |
オンラインプロ教師のメガスタの口コミ・評判
粘り強くサポートしてくれる
指導のレベルは高かったと思います。小論文って答えが一つではないので、判断が難しいと思うんですが、自分の書いた内容に合わせて、模範解答作ってくれたのがすごいなと思いました。
他にも、質問をしても悩んだりせずその場ですぐに対応してくれましたし、反対にちょっと応用的な問題を先生から質問してくれたりもしました。そういうったところで最後こういう結果に結びついたのかなって思います。
ギリギリまで成績があんまり上がった実感はなかったんですけど、最後の最後で先生が教えてくれたようなやり方で、解くことができたので、試験を解いてるときに「やっと実感した」感じでした。
(引用:サクキミ英語調査)
学年順位が43位もアップ
お陰様で、数学の学年順位が前回より43番も上がりました。数学の中間テストの点数は実際は68点でしたが、9月の構内学力試験と平常点から算出され60点になりました。
英語については、次回の期末テストで習熟度別クラスが決まるので、娘の英語のノートの取り方や勉強方法などについてM先生に指導して頂きたいです。(引用:サクキミ英語調査)
苦手科目を克服できました
とにかく算数が苦手だったので、どこから手をつけていいのかもわからず悩んでおりました。数ヶ月お世話になった頃から、だいぶ本人も自信がついてきたのがわかるようになりました。
今でも苦手なのは変わらないかもしれませんが、あの頃とは別人の様です。先生も根気よくご指導していただけて感謝しております。
(引用:サクキミ英語調査)
\無料の資料請求受付中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在[…]
④トウコベ|現役東大生によるコスパの良い最高峰の授業
おすすめ度: 4.5
- 講師は基本現役東大生&東大院生で業界最高水準の授業
- 担当講師に24時間LINEで質問し放題
- 完全マンツーマンで一人一人に合わせた最適な学習法
- 完全オンラインでいつでもどこでも、授業が受けられる
- 月謝は9,900円~他社比較で圧倒的な低価格
『トウコベ』の講師は現役の東大生、東大院生を中心とした優秀な講師陣です。
さらに、優秀な大学の中でも講師としての採用率は35%以下であり、勉強はもちろんのこと、一人一人の学生に寄り添い、勉強の楽しさを教えながら、生徒のやる気を引き出すことのできる、人間性も備えた教師ばかりです。
実際に行っていたリアルな勉強法や試験のテクニックの伝授、毎週の勉強計画の策定から進路相談まで幅広く相談にのってもらえます。
そして、そんな優秀な講師に質問相談を24時間受付しているので分からないところがあればすぐに相談できます。
勉強に関する質問だけでなく、進路相談やトウコベと関係ない質問も受け付けています。質問相談は講師専用の公式LINEから可能なので、気軽にできるのも良いですね。
塾や通常の家庭教師では、質問したくても指導日まで待たなければなりませんが、トウコベならリアルタイムで答えてくれるのでお子さんの勉強のモチベーションが失われずにすみます。
そして、トウコベの大きな特徴としてあるのはリーズナブルな料金設定です。教材費・設備費・交通費など、月謝以外の料金は一切かかりません。
教材費、サービス料、交通費、解約費など、他の多くの家庭教師・個別指導で発生する入会時に説明のなかった料金は一切ありません。
これはオンラインであるために、教室の家賃などがかからないこと、全国のお客様を相手にできるので広告費が安いこと、交通費や行きかえりの時間分の時給がいらないことなどが要因です。
また、満足度が高く、辞める人が少ないので退会費などが必要ないからです。しかも、初めの1ヶ月で自分に合わないなと感じた場合、1ヶ月分の授業料を返金してくれます。
全額返金保証を始めた理由は、受講生の満足度が非常に高いからです。
高い水準での指導が評価され、圧倒的な成果が出ていることは、これから指導を受けようと思っている方への大きな要素となるでしょう。
トウコベでは、今なら無料相談をすることが可能です。無料相談では、現在の勉強の悩みや詳しい料金システムを聞くことができるので、この機会にぜひ無料相談に足を運んでみましょう。
トウコベの基本情報
受講期間 | 無期限 |
入学金 | 19,800円 |
受講料金 | 9,900円~ ※オーダーメイド |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 現役の東大生、東大院生、難関大生も一部在籍 |
校舎 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
その他 | 30日間の全額返金保証あり |
公式サイト | https://www.todaikobetsu.net/ |
トウコベの口コミ・評判
秋からの猛勉強でトウコベだけで第一志望校に合格できました
トウコベには高3の秋ごろに入会したのですが、その時数学は共通試験模試も30点くらい、定期試験でも赤点を取っていました。やばいと思ってトウコベの勉強相談に参加したら、入会前なのに東大生が僕の残り半年間の勉強指針を予定の時間を1時間くらいオーバーしてまで親身に相談にのってくれました。授業も楽しく、東大生という存在を意外と身近に感じられ、最終的には数学のテストは50点も伸び、共通テスト本番も83点を取ることができ、第一志望校に合格出来ました!
(引用:サクキミ英語調査)
学力面だけでなく人間的にも優れた講師だと感じました
やはり東大生ということもあり、勉強の進め方や時間の使い方も含め丁寧に教えていただけました。また入試に詳しく頼り甲斐がありました。指導力に関してはもちろん問題なく(元からそれほど心配しておりませんでしたが)、子供の勉強へのモチベーションを維持できるように、親身に寄り添っていただいた印象です。学力面だけでなく人間的にも優れた講師だと感じました。成績が上がっていくこともあり、以前よりも楽しんで勉強に取り組んでいました。
(引用:サクキミ英語調査)
浪人時にトウコべを利用し第一志望の国立理系に合格
本当にお世話になりました。現役時河合塾に通い、浪人時にトウコべを利用し第一志望の国立理系に合格しました。現役時はあまり成績が伸びず苦しんでいましたが、浪人中に講師の先生がとても親身に私の学習全般の面倒を見てくださり、苦手分野を徹底的に効率よく克服できたため成績も大きく伸ばすことができました。
(引用:サクキミ英語調査)
\無料相談実施中!/
⑤鬼管理専門塾|旧帝大・早慶・GMARCHなど大学ごとに特化した対策が可能
おすすめ度: 4.5
- 旧帝大・早慶・GMARCH・関関同立専門塾で合格率80%以上(GMARCHの場合)
- 各大学専門のプロ講師が生徒1人に4人体制でサポートし1日単位で365日徹底管理
- 旧帝大・早慶など志望校合格へのオーダーメイドカリキュラム(学部ごとの対策も可)
- 「総合型選抜・推薦」「英語4技能試験」対策で受験チャンスを限界まで増やせる
- 本物の合格保証がある(条件あり)
『鬼管理専門塾』はどうしても難関大学に行きたいあなたに最適な塾です。
鬼管理専門塾は旧帝大、早慶、GMARCHそれぞれの難関大学に特化した対策が可能であり、その平均合格率は驚異の83%を誇っています。
講師は対象大学合格者やその大学対策に詳しいにプロフェッショナルしかいません。難関大学の問題を徹底的に研究し尽くしています。
そしてこの講師ですが、生徒1人に対して最高4〜7人の講師が付きます。生徒1人1人の教育密度を高めることが目的です。
志望校までのカリキュラム作成から日々の指導・分析・改善を行い、24時間365日質問可能な体制で合格までを最大4〜7人で生徒1人をフルサポートします。
もちろん、カリキュラムは一人一人の状況に合わせて難関大学に受かるためのオーダーメイドです。
そしてそのカリキュラムを確実に実行して定着させるためのテストまで管理していきます。
昨今の私立大学は一般入試以外の試験方式も増えてきています。例えば、「総合型選抜・推薦」や「英語4技能試験」などです。
そういった特殊な形式の試験は、一般入試の時期とズレていることが多いのはご存じですか?
つまり、一般入試以外でも難関大学を受けるチャンスができるってことになります。受験生でないと意外と知らない人も多い話です。
鬼管理専門塾は「総合型選抜・推薦」や「英語4技能試験」で難関大学を受けたい方も対策が可能です。どんな受験方式でも鬼管理専門塾なら難関大学合格を狙えるってことですね。
そして何と、鬼管理専門塾では難関大学の合格保証をしています。
合格保証というのは普通に聞いたことあるのではないでしょうか。
ただ合格保証の実態は、そのほとんどが「〇〇の条件を満たしている場合のみが対象です」といった感じで、実際には対象外になってしまうようなパターンがほとんど。
鬼管理専門塾は違います。本物の合格保証だと思います。もちろん、鬼管理専門塾にも合格保証の条件はあります。
「上記で挙げた難関大学に合格したい」という方はぜひ無料説明会に参加してみてくださいね。
鬼管理専門塾の基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 50,000円 |
受講料金 | 36,800円〜 |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 難関大学合格者のプロ講師 |
校舎 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://onikanri.singeki.com/ |
鬼管理専門塾の口コミ・評判
偏差値44→東大/早稲田/慶應に合格
東大主軸の勉強を受けたので、早稲田大学/慶應大学を確実に取り切ることが出来ました。模試ではC~D判定だったし、東大模試では偏差値44だったけど、最後まであきらめない気持ちで勉強に励めたので東京大学に合格することが出来ました。少しの期間勉強して受かったのではなくて3年間勉強し、勉強を楽しむことが出来た結果、得ることが出来た結果です。共通テスト以降に挫折してしまいそうになりましたが、最後まであきらめずに走りぬいたことで合格を勝ち取れました。何か受験生の参考になれば幸いです。
(引用:サクキミ英語調査)
慶應、MARCHを全制覇することができました
田舎の高校、偏差値50、周りに都内の大学を知っている人間がいない状況で大学進学を目指すのはかなり至難の業でした。オンラインということもあり、結構怪しいなとは思ったのですが(笑)別にやめればいいなと思い入会を決意。都内の大学に合格した人に指導をしてもらえるので、志望大学をイメージしやすく最後まであきらめずに勉強をすることが出来ました。最終的に慶應、MARCHほぼすべての大学を取り切ることが出来ました。
(引用:サクキミ英語調査)
わずか3ヶ月程度で青学合格
計画を立ててほしい、管理をしてほしいという願望があり、遠方でも受けれるため入塾を決めました。群馬県の偏差値50~60前後の中高一貫に通っていました。最終的な偏差値は政経偏差値74、英語60後半、国語60前半(現代文60後半)、数学68まで持っていけました。オンライン塾なんてどこも怪しいかとは思うのですがやめればいいと思い入会。青学合格を掴み取れました。自分にもできたのだから皆さんもできるはず。頑張って受験に挑んでください。
(引用:サクキミ英語調査)
\無料説明会実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで20[…]
以上、オンライン完結で学べる塾でした。
総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試に強い塾の選び方のポイント5つ
前章では、総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試に強い塾を紹介しました。
ここでは、前章で紹介した塾を選ぶ上でのポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 合格保証の有無
- 総合型選抜に特化したカリキュラムはあるか
- 適切な料金設定でかかる費用はいくらか
- 合格実績の豊富か
- 個別指導or集団指導
①合格保証の有無
受験生や保護者にとって最大の損失は、高い受講料を払ったにも関わらず志望校に合格できないことです。そのため、保証制度が充実している塾をおすすめします。
塾によって保証サービスの内容はさまざまですが、一例として以下のようなものがあります。
- 書類審査で不合格だった場合、授業料を全額返金する
- 二次選抜で不合格の場合、合格するまで週3回の無料授業を行う
中には複雑な条件を設けてメリットを得にくくしているところもあります。
シンプルな条件で、確実に保証を受けられることが分かる塾を選びましょう。
②総合型選抜に特化したカリキュラムはあるか
総合型選抜は一般入試と比較しても独特の対策が必要です。
- 定期テスト対策
- 資格・検定取得のための対策
- 提出書類の準備
- 小論文、口頭試問など二次選考対策
- 大学入学共通テスト対策
- 一般選抜対策
これらを同時並行で対策する必要があります。
しかも、これらを同時並行で対策ができる塾は非常に限られるので、慎重に塾を選ぶ必要があります。
そのため、総合型選抜一本で対策したい人や、一般選抜試験もリスクヘッジで対策したい人は『坪田塾』を選べば間違いないでしょう。
③適切な料金設定でかかる費用はいくらか
塾の料金体系は一括で年間60万円や、月3万円といったように大きく異なります。
一見安く見えても、追加料金が発生する場合もあります。
例えば、教科や志望大学に応じて有料の追加講習が多く開催していたり、書類の添削を受けるたびに追加料金がかかるなどです。
そのため、卒業までの間にトータルでいくらかかるかを確認したうえで塾を選ぶようにしましょう。
ちなみに、塾や予備校で総合型選抜対策をする場合、おおよその費用は1年間で40万~120万円程度でしょう。
総合型選抜専用コースが用意されていることもありますが、通常の個別指導を選択し、オリジナルのカリキュラムを組むことも多いです。
そのため、どの程度しっかりと対策するかによっても料金に差が出てきます。
個別指導ではそれだけ費用も高めになることもありますが、その分じっくりと、一人ひとりに合った対策を立てられると考えてください。
④合格実績の豊富か
また、合格実績も忘れてはならないポイントです。
例えば、『坪田塾』は総合型選抜に非常に人気のある慶應大学へ多数の合格者を輩出しています。
このように、合格実績を公開している塾であれば信頼できるので、合格実績を公開しており、かつ実績豊富な塾を選ぶようにしましょう。
加えて、一般選抜試験の合格実績も豊富です。
⑤個別指導or集団指導
塾の授業形式には集団も個別もありますが、総合型選抜(旧AO入試)の対策には個別の添削指導などが欠かせません。そのため、個別指導の有無を確認しましょう。
総合型選抜(旧AO入試)の対策において書き上げた提出書類や小論文を講師に添削してもらうことが欠かせません。
集団授業だと一人一人に細やかな指導を行うのが難しかったり、質問がしにくかったりと、メリットを享受できないことがあります。
一方で個別指導ならば疑問点をすぐに質問できますし、より詳しく丁寧な指導を受けられます。
集団指導にもメリットはゼロではありませんが、個別指導がある塾を選ぶのが無難です。
以上、総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試におすすめの塾の選び方でした。
総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試に強い学習塾・予備校を利用して大学受験合格をした体験談
ここでは、実際に塾・予備校を利用して志望校に合格した事例を紹介して終わりにしたいと思います。
当社でインタビューさせていただき、状況を詳しくまとめたので、ロールモデルにしてみてください。
まずは塾・予備校に通うようになった経緯です。
高校2年の冬、私は志望校を決めました。そして、一般受験ではなく総合型選抜(旧AO入試)での挑戦を決意したのは、自分の得意分野を活かせる入試方法だと考えたからです。
しかし、いざ対策を始めようとすると、「志望理由書の書き方」「面接での受け答え」「小論文の構成」など、やるべきことが多すぎて何から手をつければいいのか分かりませんでした。そんな時に総合型選抜に特化した学習塾の存在を知り、入塾を決めました。
(引用:サクフリ取材)
上記を踏まえ、体験談を紹介します。
①プロの指導で合格戦略を練る
『モチベーションアカデミア』に入って最初に行ったのは、徹底した自己分析でした。
講師の先生と面談を重ねながら、自分の強みや将来のビジョンを言語化し、説得力のある志望理由書を作成するためのポイントを学びました。
また、志望校が求める人物像を分析し、それに合致するエピソードを整理することで、自分がその大学にふさわしい理由を明確に伝える方法を身につけました。
塾の先生はただ添削をするだけでなく、「なぜこの大学でなければならないのか?」という核心部分を深掘りする指導をしてくださいました。
②小論文・面接対策で実践力を磨く
次に取り組んだのが小論文対策です。
最初は文章構成もうまくできず、伝えたいことを整理するのに苦労しましたが、塾では論理的な文章の書き方を基礎から学ぶことができました。
さらに、具体的な事例を交えながら説得力のある文章を書く方法を学び、毎週の課題をこなすことで、少しずつ合格レベルの文章力が身についていきました。
また、面接対策では、模擬面接を何度も実施しました。入退室のマナーから話し方のトーン、質問に対する適切な答え方まで、細かく指導してもらいました。
最初は緊張して言葉に詰まることもありましたが、回数を重ねるうちにスムーズに受け答えできるようになり、本番でも落ち着いて話せる自信がつきました。
③本番当日、そして合格発表
試験本番では、何度も見直した志望理由書と小論文のおかげで、落ち着いて取り組むことができました。
面接では、事前に想定していた質問が多く出され、しっかりと準備していた回答を伝えることができました。
そして迎えた合格発表の日。合格の二文字を見た瞬間、今までの努力が報われたことを実感し、思わず涙があふれました。
④塾を活用した感想
総合型選抜は、学力だけでなく「自分をどうアピールするか」が重要な入試です。
そのためには、第三者の視点で客観的なアドバイスを受けながら、戦略的に対策を進めることが大切だと実感しました。
もし、『モチベーションアカデミア』を活用していなければ、ここまで深い自己分析や論理的な小論文作成、説得力のある面接対策はできなかったと思います。
これから総合型選抜に挑戦する方は、早めに専門の塾を活用し、効率的に対策を進めることをおすすめします。
総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試に関するよくある質問【Q&A】
最後に、総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試に関するよくある質問をQ&A形式でまとめてので、参考にしてみてください。
- 総合型選抜(旧AO入試)対策として塾には行くべきですか?
- 総合型選抜(旧AO入試)対策として塾に行かない人もいますか?
- 総合型選抜(旧AO入試)対策塾でしかできないものはなんですか?
- 総合型選抜(旧AO入試)対策はいつからすればいいですか?
- 総合型選抜(旧AO入試)におすすめの塾では面接対策もしてくれますか?
①総合型選抜(旧AO入試)対策として塾には行くべきですか?
結論から述べると、「塾で対策が必要な人」と「必要ではない人」とがいます。
塾なしで合格できる人の特徴は下記の通りです。
- 志望分野への専門的知識があり、教授の研究の意義を深く理解している
- 他者と差別化された自己の魅力を言語化でき、またそれが志望先が求める人物像とマッチしている
- 社会課題に関しての論点を理解しており、論理的に自身の主張を展開できる
- 文章力に長け、どの様な設問でも論理的かつ独自性の高い主張を記述できる
- 協調性を持ち、グループ討論等を進行できる
これらの項目の一つでも不安がある方、また、出来ているような気がするけれど大学が求めているレベルが知りたいという方は、一度対策塾に行ってみると良いでしょう。
②総合型選抜(旧AO入試)対策として塾に行かない人もいますか?
もちろんいます。
質問1の内容を全てクリアしている人であれば、特に塾に通う必要はないですが、かなりレアなケースと言えるでしょう。
そのため、基本的には塾に通うことをおすすめします。
③総合型選抜(旧AO入試)対策塾に通うメリットは何ですか?
総合型選抜(旧AO入試)対策塾に通うメリットは下記の通りです。
- 自分の学力以上の大学へ合格できる可能性が生まれる
- 一般入試よりも倍率が低くなる
- 受験のチャンスが増える
- 自分自身を見つめ直せる
- 本当に行きたい大学へ通える
一般入試の場合は現在の学力と志望校のレベル差を見て、「行きたい大学」ではなく「行けそうな大学」を受験する子どもは珍しくありません。
本当に行きたい大学があるけれども、学力が届かないために諦めてしまうのです。
しかし総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試なら面接や小論文などが重視されるため、「本当に行きたい大学」への合格する可能性が高まります。
また、下記の対策は塾でしかできません。
- 書類作成の指導
- 大学の情報を得られる
- 小論文の練習
- グループディスカッションや面接の練習
塾に通うメリットとしては、客観的な視点でのチェックが受けられるということと、大学がどこを見ているのかというプロの意見が聞けるということと言えそうです。
④総合型選抜(旧AO入試)対策塾に通うデメリットは何ですか?
総合型選抜(旧AO入試)対策塾に通うデメリットは下記の通りです。
- 出願条件がある
- 合格したら必ず進学しなければいけない
- 学力不足で授業についていけなくなる可能性がある
自分の学力以上の大学へも合格できるのはメリットである一方、学力が不足して大学の授業に付いていけなくなる可能性があります。
必要な単位を取得できず、留年してしまうケースも実際にあることです。
学力以上の大学を総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試で受験する場合、入学後の勉強が大変になることを自覚しておきましょう。
合格しても安堵せず、大学入学までに学力を高める努力をすることが大切です。
⑤総合型選抜(旧AO入試)対策はいつからすればいいですか?
総合型選抜(旧AO入試)対策は学年に関係なく早く進めるほうが有利です。その理由は、対策が早ければ早いほど濃密な準備ができるからです。
準備の量は大いに越したことがない以上、本格的な準備をする時期が早ければ早いほど合格の可能性が上がります。
とはいえ、目安が欲しい人もいると思うので、下記の目安にすると良いと思います。
- 理想的なタイミングは2年生の夏休み
- 大多数は3年生の春から準備を始める
- 3年生の夏からでも合格は可能
上記はあくまでも目安なので、この記事を読んでいただいたならすぐ対策を始めることをおすすめします。
⑥総合型選抜(旧AO入試)におすすめの塾では面接対策もしてくれますか?
もちろんしてくれます。『坪田塾』や『モチベーションアカデミア』は面接対策もばっちりしてくれるので、ぜひ無料体験か無料説明会に参加してみてくださいね。
まとめ:総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦入試の塾の無料体験を受けてみよう
総合型選抜では、自分の将来のビジョンを明確に持つことが重要で、塾ではそのビジョンを明確に表現するサポートが求められます。
多くの塾では無料で相談を受け付けていますので、興味のある塾はまずは無料相談をしてみるといいでしょう。
料金や授業形態など、塾ごとに個性があります。自身のニーズに合った塾を探し、志望校合格を目指して満足いく受験勉強をしてくださいね。
(クリックで公式サイトへ)
- 通学できる塾
- 坪田塾
→ビリギャルのモデル塾でサクキミ英語で最もおすすめの塾 - モチベーションアカデミア
→主体性を育てる塾で総合型選抜にも強い - NexTeachers
→自主学習の動機づけと進め方を重視したサポート - 東京個別指導学院
→大手ベネッセグループで全教室直営による高品質な指導 - 個別館
→難関校受験者による指導と入試に精通したベネッセグループとの連携 - 個別指導塾WAM
→全国展開で定期試験、内部進学対策にもおすすめ
- 坪田塾
- オンライン塾
- 坪田塾ONLINE
→サクキミ英語で最もおすすめ塾のオンラインコース - スタディコーチオンライン
→講師は現役東大生&難関大学生でメディア出演多数 - オンラインプロ教師のメガスタ
→講師の質が高く、合格実績が豊富 - トウコベ
→講師は基本、現役東大生&東大院生でコスパ良し - 鬼管理専門塾
→旧帝大、早慶、GMARCHなど大学別の対策が可能
- 坪田塾ONLINE
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 大学受検の塾・予備校おすすめランキング
- 大学受検の通ってよかった予備校ランキング
- 大学受験におすすめのオンライン塾
- 大学受検におすすめのオンライン予備校
- 大学受検におすすめの英語塾
- 中学生におすすめの英語塾
- 大学受検におすすめの費用が安い塾・予備校
- 大学受検におすすめの個別指導塾
- 大学受検の勉強計画を立ててくれるコーチング塾
- 大学受検におすすめの少人数制で面倒見のいい塾
- 浪人生におすすめの大手予備校・個別指導塾
- 自習室の評価が高い大学受検向けの予備校・塾
- 大学受検におすすめの寮がある塾・予備校
- 医学部におすすめの塾・予備校
- 薬学部におすすめの塾・予備校
- 看護大学・看護専門学校におすすめの塾・予備校
- 大学受検におすすめのタイプ別塾・予備校
- 大学受験におすすめの理系に強い塾・予備校
- 大学受験におすすめの文系に強い塾・予備校
- 大学受験におすすめの部活と両立しやすい塾・予備校
- 偏差値40からでも逆転合格できる塾・予備校
- 大学受験でレベル・偏差値別に紹介する塾・予備校
- 大学受験におすすめのスパルタ教育の塾・予備校
- 大学受検におすすめのお金がない人向けの塾・予備校
- 東大受験におすすめの塾・予備校
- 京都大学に強い塾・予備校
- 東京工業大学におすすめの塾・予備校
- 一橋大学におすすめの塾・予備校
- 早稲田大学対策に強い塾・予備校
- 慶應義塾大学対策に強い塾・予備校
- 明治大学対策に強い塾・予備校
- 青山学院大学におすすめの塾・予備校
- 立教大学に強い塾・予備校
- 中央大学におすすめの塾・予備校
- 法政大学対策に強い塾・予備校
- 学習院大学におすすめの塾・予備校
- 上智大学におすすめの塾・予備校
- 同志社大学に強い塾・予備校
- 立命館大学に強い塾・予備校
- 関西学院大学におすすめの塾・予備校
- 関西大学におすすめの塾・予備校
- 日本大学におすすめの塾・予備校
- 東洋大学におすすめの塾・予備校
- 駒澤大学に強い塾・予備校
- 専修大学におすすめの塾・予備校
- 國學院大学におすすめの塾・予備校
- 成蹊大学に強い塾・予備校
- 近畿大学におすすめの塾・予備校
- 京都産業大学におすすめの塾・予備校
- 甲南大学におすすめの塾・予備校
- 龍谷大学対策に強い塾・予備校
- 東北大学に強い塾・予備校
- 東京外国語大学におすすめの塾・予備校
- 東京学芸大学におすすめの塾・予備校
- お茶の水女子大学におすすめの塾・予備校
- 横浜国立大学におすすめの塾・予備校
- 千葉大学におすすめの塾・予備校
- 埼玉大学に強い塾・予備校
- 大阪大学におすすめの塾・予備校
- 名古屋大学におすすめの塾・予備校
- 神戸大学に強い塾・予備校
- 筑波大学に強い塾・予備校
- 静岡大学に強い塾・予備校
- 北海道大学におすすめの塾・予備校
- 九州大学におすすめの塾・予備校
- GMARCHに強い塾・予備校
- 関関同立に強い塾・予備校