こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
文部科学省後援の英検「実用英語技能検定」は、高校・大学入試や海外留学、通訳ガイド試験など、さまざまな場面で優遇されている国内最大規模の英語試験です!
その中でも、英検準1級や1級の取得は非常に難関で、合格率がわずか約15%〜10%と狭き門として知られています。
どのような試験内容なのかと言うと、1次試験の筆記、2次試験の面接に分かれていて、英語の4技能「聞く」「読む」「書く」「話す」が総合的に問われます。
また、英検の準1級・1級には、英作文の試験があります。特にスピーキングやライティングなど英語のアウトプットの部分は、一人の勉強では限界があり、間違えを指摘してくれる先生が必要です。
そんな時におすすめなのが、オンライン英会話大手のDMM英会話です!
DMM英会話には、英検対策ができる教材や、英検対策に対応できる講師がそろっています。また、1回25分のプライベートレッスンを毎日受けられるので、自分の勉強の目的に合わせてレッスンをカスタマイズできます。
本日は、DMM英会話をうまく活用して英検対策をする方法を紹介していきます!DMM英会話で英語力を伸ばして、英検準1級・1級を目指しましょう!
DMM英会話とはどんなオンライン英会話?
ではまず、DMM英会話はどんなオンライン英会話か基本情報を見ていきましょう!
DMM英会話の基本情報
DMM英会話の基本情報 | |
---|---|
対象 | キッズ~社会人 |
料金/コース | ■スタンダードプラン:世界125ヵ国以上の講師 ・毎日1レッスン(25分):月6,480円 ・毎日2レッスン(50分):月10,780円 ・毎日3レッスン(75分):月15,180円 ■プラスネイティブプラン:世界134ヵ国以上の講師 ・毎日1レッスン(25分):月16,950円 ・毎日2レッスン(50分):月32,760円 ・毎日3レッスン(75分):月47,360円 |
最小レッスン単価 | 163円 |
授業時間 | 25分 |
講師 | 世界134ヵ国以上(ネイティブ・日本人含む) |
講師の人数 | 7,000人以上 |
教材 | オリジナル教材、日常英会話用教材、ビジネス英会話用教材、TOEIC用教材、IELTS用教材、フリートーク用教材 |
教材費用 | 無料 |
予約可能時間 | 24時間 |
予約/キャンセル | 15分/30分前まで |
利用ツール | Eikaiwa Live(独自ツール) |
適性 | ◎初心者/◎日常英会話/✕カランメソッド/◯ビジネス/◯子供/◯TOEIC/✕TOEFL/◯英検 |
無料体験 | 3回 |
※金額は税込
DMM英会話の総合評価【比較ポイント8個】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 5.0 |
4.教材の質 | 5.0 |
5.予約のしやすさ | 4.5 |
6.レッスン対応時間 | 5.0 |
7.システムの利便性 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.88 |
\▼無料体験実施中▼/
世界134ヵ国の講師!1万以上の無料教材!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
DMM英会話の英検対策教材はある?
結論から言うと、DMM英会話では英検対策は可能で専用教材もあります。
DMM英会話の英検対策の教材は1種類です。一般書籍である、旺文社の「英検予想問題ドリル」を無料で利用できます。英検の7つある全ての級(5級・4級・3級・準2級・2級・準1級)に対応しています。
なぜか1級の教材のみ対応していませんので、1級を受ける人は別の方法でDMM英会話を活用しましょう(後ほど解説します)。
教材の内容は、1次試験と2次試験に分かれています。
- 1次試験対策の「予想問題ドリル」
- 2次試験対策の「面接完全予想問題」
それぞれの教材のレッスンの流れをみていきましょう!実際に、教材を使ってレッスンを受けてみました。
1次試験対策「予想問題ドリル」
レッスンの流れは以下の通りです。
- レッスンを予約:英検の教材が見られるようになるので予習(穴埋め問題を解く)
- レッスンスタート
- 問題文を読む
- 穴埋め問題に答える
- 講師と答え合わせ
英検の筆記試験の予想問題を解く内容の教材なので、レッスンでも同様に問題を読みながら解いていくだけです。
わざわざ講師に解説してもらう内容でもないので、レッスンで筆記試験の対策をするのはもったいないと思いました!
1次試験(筆記試験)の対策は、英会話のレッスンで勉強するよりも、自分で勉強することをおすすめします!
2次試験対策「面接完全予想問題」
それでは、2次試験対策はどうでしょうか?実際に、準1級の教材でレッスンを受けてみました。
- レッスンを予約:英検の教材が見られるようになるのでざっと目を通す
- レッスンスタート
- 問題文を読む
- 実際の問題通り、絵を見ながら状況を英語で説明する
- 絵の状況について、質問に英語で答える
- 講師と答え合わせ
実際の面接を想定した、模擬試験のような構成になっているので非常に良かったです!
スピーキングに関しては、一人ではなかなか勉強することができない部分です。
講師に間違えを指摘してもらったり、より良い回答方法を教えてもらったり、教材を使ったレッスンは面接対策として非常に効果的だと思いました。
2次試験の対策は、教材を使ったレッスンが有効です!1次試験が通ったら、集中的にレッスンを受けて2次試験対策をしましょう。
\▼無料体験実施中▼/
世界134ヵ国の講師!1万以上の無料教材!
DMM英会話の英検対策に効果ありの有効活用方法
次に、DMM英会話の試験対策に有効な活用方法を解説していきます。
英検対策の教材や教師だけでなく、DMM英会話の教材やレッスンを上手に使いこなすことで試験対策ができますよ!
1次試験対策(筆記)の効果的な活用方法
まずは、英検の1次試験の筆記に有効な活用方法ですが、英検の1次試験対策で一番重要な部分は語彙力を伸ばすことです。
英検の過去問を見るとよくわかるのですが、特に英検の準1級や1級の試験を受ける人は、普段日本語でもあまり使わないような単語のオンパレードです。
過去の受験者の声を聞いても、声をそろえて苦戦した部分だと言います。語彙力をいかに伸ばせるかが試験突破の鍵です。
また、英検の準1級や1級を受験する人は、英作文(ライティング)の設問がありますので対策が必要です。
英作文の対策には、DMM英会話のレッスンを有効活用しましょう!英作文の設問は、筆記試験の全体の中でも配点が高いので、英作文を重点的に勉強することで試験に有利になります。
では、それぞれの勉強方法を見ていきましょう。
英語アプリ「iKnow!」で語彙力を徹底強化!
DMM英会話では、月額1,510円する英語学習アプリ「iKnow!」を無料で利用できます。このアプリが英検の語彙力強化に非常に効果的です!
このアプリの優秀なポイントは、脳科学に基づく英語学習システムを取り入れていて、記憶に完全に定着するまで何度でも出題してくれるところです。単語の暗記状況や問題の出題を、一人ひとりに合わせてパーソナライズしてくれるので、効率よく学習ができます。
アプリの学習内容は、9つのカテゴリーに別れています。
- 英会話マスター
- 旅行・趣味
- 留学準備
- TOEIC
- 英検対策
- 大学受験対策
- ビジネス英語
- ニュース英語
- DMM英会話
英検受験をする人は、⑤英検対策カテゴリーを選択して勉強できます!
- ⑤英検対策のカテゴリーでは、各級(4級・3級・準2級)ごとに必須語彙習得できます。
- ④TOEIC対策のカテゴリーでは、(TOEIC470点・TOEIC600点・TOEIC800点・TOEIC900点)の目標スコアごとの単語をインプットできます。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
レッスンで英作文対策(準1級・1級受験者のみ)
英作文の対策は、一人では学習することができない部分です。
しかし、英検の1次試験では配点率が高いので、集中して勉強するべき重要な設問です。DMM英会話のレッスンを活用してしっかりと試験対策を進めましょう。
DMM英会話のレッスンは、1レッスン25分間のプライベートレッスンです。
無料教材を使っても、フリートークをしても、そこは受講者の自由にレッスンを進められます。
英作文対策の場合は、以下の要領でレッスンを進めていきましょう。
- 模擬試験や過去問の英作文を準備しておく
- レッスンで先生に添削してもらう
過去問は英検の公式ホームページより無料でダウンロードできます。
できれば英検対策ができる先生を予約して添削してもらうのが良いと思いますが、予約できなかったら通常の先生に対応してもらいましょう。自分のお気に入りの先生を見つけておくのも有効な手ですね。
英作文の添削は1レッスンで終わらない可能性もありますので、英検対策には同じ先生を続けて受講するのがおすすめです。
講師に添削してもらうことによって、英作文で使える表現が増えていきますし、試験に有効な正しい文法・構成の英作文が書けるようになります。
試験対策として非常に有効なので、英作文対策にはDMM英会話のレッスンを活用してみてください。
2次試験対策(面接)の効果的な活用方法
2次試験対策ですが、英検対策の教材が有効であることはお話しました。
他にも、おすすめできる教材があるので紹介していきます。
DMM英会話には、10,000以上の無料教材があり、全て10段階にきめ細かくレベル分けされているので、自分の目的やレベルに合った教材を使って効果的に学習ができます。
「写真描写」の教材
この教材は、写真(絵)を見て状況を説明するという点が、英検の面接試験と似ています。
実際に、英検の試験では、絵(4コマ漫画のようなもの)を見てから、数分後には英語で話始めなければいけないので、絵を見ながら状況について想像力を働かせて、即座に話を組み立てる訓練が必要です。
また、スピーキングで使える語彙力を増やすことにも役立つ教材なので、英検対策としておすすめできます。
「ディスカッション」の教材
英検の試験では、絵を見て状況を説明した後に、いくつか質問をされます。その質問に対して、自分の意見を的確に英語で伝える練習が必要です。
その練習に役立つのが、「ディスカッション」の教材です。レベルも上級者向けに作られている教材なので、英検対策として密度の高いレッスンができます。
ディスカッションでは、英語で論理的に話す練習にもなりますので、まさに英検の面接対策にぴったりです。
「デイリーニュース」の教材
デイリーニュースの教材は、実際のニュースに基づいて毎日更新されるので、教材のネタ切れがありません。
毎日、さまざまなトピックに触れながら会話表現や語彙を増やせるので、英検で出題される幅広い話題に対応できるようになります。
英語の記事を読むことで、速読リーディングの練習にもなり、総合的な英語力を伸ばしていけます。
英検対策には、リーディングの問題も出題されるので、試験対策としてもおすすめできる教材ですよ。
\▼無料体験実施中▼/
世界134ヵ国の講師!1万以上の無料教材!
DMM英会話で英検対策をする時の注意点
今まで、DMM英会話の英検対策について解説してきましたが、DMM英会話で英検対策をするときの注意点もあります。もし、興味が少しでもあり、無料体験を受けようと思っている方は、その前にざっと目を通してみましょう!
- 英検対策に対応できる講師は少ない?人気講師の予約は取りづらいかも
- 英検対応の教材はあるが、英検に対応しているコースというものはない
- 学習サポートがないので、自分で学習計画を立てる必要がある
1.英検対策に対応できる講師は少ない?人気講師の予約は取りづらいかも
DMM英会話には、世界134か国10,000人の講師が在籍していますが、先ほど紹介した「Eiken® Test 英検® 対策」に対応している講師は100人程度(2022年5月現在)。
DMM英会話で英検対策をしている受講生がどれくらいいるのかは分かりませんが、対応している講師が100人しかいないとなると、講師の予約が取りづらい可能性が高いです。
また、そのなかでも教え方が上手い講師、愛想が良い講師は人気講師なはずなので、余計にレッスン予約が取りづらいということもあるでしょう。
ただ、人気講師の予約が取りづらい、特定の教材に対応している講師の数が少ないというのは、DMM英会話に限ったことではないので、あまり気にする必要はないです。
たとえば、平日の夜や土日の昼間の時間帯など特に予約が混む時間帯なので、できるだけ時間を外して予約する、もしくは、予約が混んでいる場合は、他の教材に切り替えて通常の講師を予約するなど、工夫しながら利用すると良いでしょう。
2.英検対応の教材はあるが、英検に対応しているコースというものはない
一般的な英会話教室の場合、まず自分がどのコースで勉強するのかを選んで、そのコースのカリキュラム通りに勉強を進めていくという感じで勉強しますよね。
しかし、オンライン英会話では基本的に「コース」というものがない場合がほとんど。
レッスンは1日1回にするのか、それとも2回にするのかいう契約するプランを選択することはあっても、コースを選択することはあまり無いんです。
いつレッスンをするのか、講師は誰にするのか、教材は何を使うのか、これらを受講生が自由に決められるというのがオンライン英会話の特徴なので、逆に、自分で教材を選んだり、講師を選んだりするのが面倒という人にとっては不向きかもしれないです。
3.学習サポートがないので、自分で学習計画を立てる必要がある
DMM英会話には、どのように学習したら良いか分からないときに、相談できるような学習サポートサービスがありません。(サービスに関するトラブルなどについて、チャットで問い合わせることは可能。)
つまり「英検に合格するために何をいつ勉強するのか」「レッスンはどれくらいの頻度で受けるのか」を全て自分で決めなくてはいけないということです(子どもが受講する場合は親など)。
たとえば、勉強方法で悩んだ時に相談することもできないし、自分の英語レベルにとってこの目標は合っているのかどうか、といったことも相談することができません。
SNSなどで同じように勉強している人の勉強方法を参考にしながら勉強したり、講師からアドバイスをもらいながら勉強をすれば、そこまで困ることもないのですが。
オンライン英会話のなかには、学習サポートサービスがあるところもあるので、学習サポートがないと不安という人は、以下で紹介する他社を検討すると良いでしょう。
従来は通い型の英会話教室でした。現在、通学型の英会話教室ではトップを独走しています!こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶な[…]
DMM英会話のスクール情報【料金・コースなど】
最後に、DMM英会話のコース料金を紹介したいと思います。
DMM英会話では、基本的に以下の通り「2つのコース」に分かれています↓
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
---|---|---|
毎日1レッスン | 6,480円 | 16,950円 |
毎日2レッスン | 10,780円 | 32,760円 |
毎日3レッスン | 15,180円 | 47,360円 |
英検S対策を本格的に行い「日本語で説明が欲しい」と思う方は、日本人バイリンガルとのレッスンが可能な「プラスネイティブプラン」がおすすめです。
ただ、スタンダードプランでも英検対策に対応している講師は多くいるので、まずは無料体験で試してみて適切なプランを選びましょう!
\▼無料体験実施中▼/
世界134ヵ国の講師!1万以上の無料教材!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
まとめ:DMM英会話は英検対策に効果あり!自分に必要な英語力を身に付けよう
DMM英会話を活用した、英検の試験対策について解説してきました。
英検の無料試験対策教材や講師が充実している他にも、DMM英会話のさまざまなサービスを生かして、英検対策ができることがわかりました。
特に英検の準1級・1級を目指している人は、難易度が高く合格率が低いです。
一人で勉強することには限界がありますので、DMM英会話のレッスンを上手に活用することをおすすめします!
\▼無料体験実施中▼/
世界134ヵ国の講師!1万以上の無料教材!
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^