こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
大学受験となると、多くの受験生は塾や予備校に通っています。そんな中で「塾や予備校に通う意味なんてあるのか」と考えてしまう人もいると思います。大学受験のプロである私の意見からすると「そのように考えているあなたは、志望校に合格できる可能性が高いです」世の中にいる多くの受験生は、「受験=とりあえず塾や予備校に通う」という単純な思考で通塾しています。
これまでの私の経験から言って「とりあえず」と考えている受験生はだいたい落ちます。通塾のメリットを理解せずに周りに流されて通っているからです。「塾や予備校に行けば大丈夫だろう」という考えでは、謎の安心感が生まれてしまい、結果的に勉強をしなくてなってしまうのです。
そのため塾や予備校に通う意味を考えることは、決して悪いことではありません。メリット・デメリットを理解して有効な使い方ができれば、他の受験生よりも偏差値を伸ばし、志望校合格へと近づくことができます。
- 坪田塾←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論会
- 駿台予備校
そもそも大学受験に予備校や塾は必要か
結論から言うと、大学受験に塾は必ずしも必要ではありません。
通塾することで、受験資格が得られるわけではありませんし、独学で合格したという声も、インターネット上では散見されます。また、国立青少年教育振興機構が行った調査でも、高校生の通塾に関する質問では、77.1%が「(塾に)通っていない」と回答しています。しかし、裏を返せば、約22~23%の生徒(4~5人に1人)は通塾しているということになります。
さらに言えば、この回答が進学希望か、就職希望かといった絞り込みがなされていない点、高校2年生を対象としている点にも注意しなければなりません。受験意識が高まる高校3年生や、学習意欲が高い傾向にある進学希望者などに照準を合わせると、より数字が増えることが予想されます。
大学受験には予備校・塾・独学という3つの選択肢がある
そもそも、大学受験で合格を勝ち取るためには、3つの選択肢があるのをご存知でしょうか↓
- 予備校
- 塾
- 独学
大きく分けると、上記3つです!ただ、1と2に関しては通塾するという意味では3とはっきり分かれます。
予備校・塾での大学受験が向いている人の特徴
- 中学・高校の基礎が身についている人
- 浪人生や時間に余裕がある人
- 推薦以外の大学受験対策を目的としている人
1.中学・高校の基礎が身についている人
予備校は、中学・高校での勉強内容がある程度理解できている人に向いています。
大人数での講義では、授業中に質問することはなかなかできないため、ある程度基礎的な内容を理解している状態で授業を受けないと途中からついていけなくなる可能性が高く、予備校の講義を効果的に活用できません。
また、講義を聞くだけでなく、さらに自分で予習復習ができる人に向いています。
2.浪人生や時間に余裕がある人
予備校は授業の日程や時間が決まっているので、そこに合わせて受講しなければ受けたい授業を受けることができません。自由に時間を確保できないと、通うのは難しいです。
また、時間に余裕があったとしても、いつも部活やバイトなどで疲れきってから参加している人は、予備校での勉強に集中できないでしょう。
そういったことから、予備校は時間的にも体力的にも余裕がある人に向いているといえます。
3.推薦以外の大学受験対策を目的としている人
予備校は大学受験対策に特化した勉強をおこなう場所です。
ですから、高校の定期テスト対策や、推薦入試志望で内申点対策を目的としている人は、予備校に行くべきではありません。そうした対策ができる塾を探すべきでしょう。
一方で、受験合格を目指す人は、志望校の合格実績がある予備校で受験対策することをおすすめします。
独学・参考書での大学受験が向いている人の特徴
- 受験勉強に集中できる自室や場所が確保できる人
- 自己管理能力に長けている人
- 勉強や進路の相談ができる人が身近にいる人
1.受験勉強に集中できる自室や場所が確保できる人
予備校は授業ごとに教室が用意され、周囲の人も静かに勉強している環境のため、自ずと集中して勉強せざるをえません。
しかし、参考書で自学自習する場合は、勉強に集中できる場所を自分で確保する必要があります。
2.自己管理能力に長けている人
予備校での勉強は、ある程度カリキュラムが決まっている上に授業形式でおこなうので、それに従っていれば受験に必要な学力を向上させていくことができます。
一方で参考書中心の勉強では、計画立て、参考書選び、自己採点、模試の申込み手続きなど、すべて自分で考えて受験勉強していかなければなりません。
3.勉強や進路の相談ができる人が身近にいる人
「参考書を中心に独学で勉強をする」と決めたとしても、どの参考書を使えばいいのか、勉強の計画はどう立てたらいいのか、など悩むことは多いでしょう。しかし、受験生にとって時間はとても貴重ですので、そういったことに悩んでいる時間はもったいないです。
両親や兄妹、親戚などの身近に、受験の悩みを気軽に質問できて、的確なアドバイスをしてくれる人がいるならば、参考書中心に勉強しても、しっかりと志望校合格に向けて進んでいくことができるでしょう。
自分がどちらに向いているかわかりましたか?
もし、自分は独学に向いているなと思った方は、以下の記事が参考になると思うので読んでみてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
予備校・塾に通いつつ参考書も併用するのはあり?
ちなみに、もう一つの議論!
予備校と参考書を併用してもいいですが、自分の状況によって参考書も併用すべきかを決めるのがおすすめです。前提として、参考書よりも予備校の講義やテキスト・プリント・問題集を基本的には優先すべきです。
予備校の教材と参考書の両方に手をつけてしまうと、どちらも中途半端になる可能性があります。基本は予備校中心にしつつ、不足するところを参考書で補うスタイルがおすすめです。
予備校のテキストなどが簡単にできてしまうなら、難易度高めの問題集を選んで解き、必要ならそのための参考書を用意するといった使い方がいいでしょう。また、「数学は得意だから予備校に通わず参考書で独学する」、「英語は苦手だから予備校に通う」というように、教科ごとに予備校と参考書をうまく分けて併用している人も少なくありません。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
予備校と塾の違い
では、ここから予備校と塾の話に入っていきます!
そもそも、あなたは予備校と塾は微妙に違うことはご存知でしょうか。
予備校とは・特徴
予備校は、高校生・高卒生(浪人生)を対象に、主に大学受験のための対策を行います。
指導形式は「講義形式」で、講師の話を聞きながら生徒がノートを取っていくスタイルが多いです。基本的に予備校では、講師から個々に指導を受けられません。しかし、質の高い講師が多くそろっていることは大きな魅力です。
講義は、学校の授業などで一度は履修したと想定し、基礎を理解している前提で進みます。そのため、講義内容はレベルが高く、学力をさらに伸ばしていけます。もちろん、個々のレベルに合わせて基礎的な内容から学ぶことも可能です。
塾とは・特徴
一方、塾は小学生~高校生を対象として、学校の授業の補佐や定期テスト対策をメインに行っています。
指導形式は「授業形式」を取っています。講師が生徒を指名して答えさせたり、逆に生徒から先生に質問できたりすることが特徴です。講師と生徒の距離が近いこともポイント。講師は生徒の顔と名前、得意・不得意などをしっかりと覚えることが多く、一人一人に対してピンポイントな指導をしてくれます。
そして授業では、基礎の内容から学んでいきます。生徒が予備知識を持っていないことを前提に授業が進むため、苦手な単元や学校で教わっていない部分について、一から教わることができるでしょう。
予備校と塾のサービス内容の違い比較表【一目でわかる】
比較項目 | 予備校 | 学習塾 | |
---|---|---|---|
補習塾 | 進学塾 | ||
指導内容 | 受験対策 | 学校の授業の補習 | 受験対策 |
講師 | プロ講師 | 学生が多い | プロ講師 |
指導形式 | 講義形式 | 授業形式 | 講義形式 |
カリキュラム | コース制 | 個別カリキュラム | 個別カリキュラム |
料金 | 高い | 安い | 比較的安い |
メリット | 人気講師の講義を 選んで受けられる | 生徒に寄り添う指導 | 入試直結の指導 |
デメリット | 講師との距離が遠い | 受験情報が少ない | 補習塾に比べて 費用が高い |
大学受験には進学塾がおすすめ
上記の表でいきなり進学塾という新しい塾形態が出てきていますが、進学塾とは受験対策を中心に行っている塾や、受験対策専門コースがある塾のことを指します。
進学塾では予備校と比較して低価格で入試直結の指導を受けることができます。講師が進路相談に乗ってくれるのも予備校と比較したメリットの一つです。
そして、サクキミ英語ではこの進学塾を最もおすすめしています!例で言うと「坪田塾」や「オンラインプロ教師のメガスタ
」が代表格ですね↓
坪田塾は「たった1年で偏差値30から70まで上げて慶應大学に合格し映画化もされたあのビルギャルのモデルとなった塾」です!「退会率2.6%の継続性で一時期2年のキャンセル待ち」となり話題になりました!講師は既存の塾にはない心理学を全員が極めており、無理だと諦めていた生徒を何人も難関校に合格させてきました。坪田塾はサクキミ英語の過去60社以上の塾・予備校調査の中で、総合ランキングNO.1!に輝いた塾で本当におすすめできる塾です!
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
オンラインプロ教師のメガスタはオンライン家庭教師界で顧客満足度三冠を獲得した日本最大級の実績があるオンライン家庭教師サービス!もちろん対面でも可能です!メガスタは他社からも引き抜きを行っているため講師の質が異常に高く、3段階にランク付けされており、トップ3%の講師はプロ講師とされています!メガスタはサクキミ英語の過去60社以上の塾・予備校調査の中で総合同率NO.1!に輝いた塾であり、講師の質で言えばNO.1!のおすすめできる塾です!
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 5.0 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
ちなみに、上記2社はサクキミ英語が全200社以上の塾や予備校の中でおすすめ度TOP2です!この進学塾は大手予備校に比べても面倒見が良く、質も高いのにも関わらず、料金が通常の学習塾と変わらないのです!
正直、テクノロジーが進化したことによって、大手予備校に行くメリットがなくなってしまっていると思います!講師の質やサポート体制も進学塾の方が上!なんてざらにあります!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
『予備校と塾の違い』については以下の記事で解説しているので、読んでみてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
予備校・塾のメリット8選【現役生・浪人生向け】
では、本記事の本題である予備校に通うメリットを紹介します!
- 最新の大学入試の情報・資源が豊富
- プロの分析に基づくカリキュラムやノウハウが豊富
- 友達やライバルと切磋琢磨できる
- 勉強そのものや計画について質問できる
- 自習室が使える→勉強に集中できる環境
- 有名講師から学べる
- 専門的な知識を持つチューターからのサポートやアドバイス
- 大学受験までのモチベーションが保てる
メリット1:最新の大学入試の情報・資源が豊富
まず、予備校のメリットと言えば、情報・資源の豊富でしょう!
近年では独自の受験システムを実施する大学も増えていますが、大学の入試情報が豊富にある予備校なら、詳しい情報を入手することができます。
学校の進路指導では得られない最新の情報があるのは、予備校ならではのメリットと言えるでしょう。
メリット2:プロの分析に基づくカリキュラムやノウハウが豊富
予備校のノウハウがつまったカリキュラムやテキストを使って勉強ができるので、志望校合格に向けて効率的かつ効果的な勉強が期待できます。
参考書だけで勉強するとどうしても主観になるので、自分のやっている勉強のやり方が本当に正しいかどうか不安になります。
メリット3:友達やライバルと切磋琢磨できる
予備校に通っていると、自然にほかの生徒と切磋琢磨しながら学習できます。
ライバルがいたほうが、1人で勉強しているよりも集中力と緊張感を持って勉強できることも多いので、より受験勉強を頑張ることができるでしょう。
メリット4:勉強そのものや計画について質問できる
参考書だけで学習していると講師に質問することはできませんが、予備校に行けば講師やチューターに質問することができます。
授業の内容だけでなく、苦手分野の克服の仕方や、独学したい教科の勉強計画なども質問できる機会があるので、安心して受験勉強に打ち込むことができるでしょう。
メリット5:自習室が使える→勉強に集中できる環境
予備校は勉強するための環境が整っています。
在籍していると自由に使える「自習室」や、受験情報が載っている書籍や赤本(過去問がまとめられた書籍)を自由に見ることができます。
さらに、チューターやTA(ティーチングアシスタント)と呼ばれる「勉強のサポートスタッフ」が担当としてついてくれます。勉強のスケジュールを一緒に考えてくれたり、数学や英語などの質問を受け付けてくれたりすることもあります。また、受験勉強の中では「今の時点で偏差値50でも大丈夫かな」「勉強の仕方が分からない」などの悩みが出てくることがあります。チューターはこうした悩みの相談も受け付けてくれます。
メリット6:有名講師から学べる
大手予備校は「有名講師」から学べるのが大きなメリットです。
大学受験の授業をしている講師の中には、毎年何千人もの受験生に講義をしてきた講師や、書籍を出版している講師がいます。こうした講師は受験生の中でも「とても分かりやすい」と評判になっています。
トップクラスに人気のある講師の授業では、300人ほど入る大教室でも満員になります。さらに、定員オーバーで授業を受けられない人も出てきます。こうした講師の授業はとても分かりやすく、多くの受験生の心を惹き付ける「面白さ」があります。こうした講師の授業は面白くて分かりやすいので、受験生は授業に引き込まれてスムーズに勉強することができます。
また、子供の成績も幅広く対応してくれます。予備校では成績別にコースが分かれています。講師はコースに合わせて授業の内容を変えてくれるので、子供が「難しくてついていけない」ということを避けることができます。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
メリット7:専門的な知識を持つチューターからのサポートやアドバイス
大学受験に対応している塾の講師は、これまでに受験生を指導してきた経験や実績があり、学校の先生と比べると、より専門性が高いと言えます。
実は、学校の先生の仕事で最も負担が大きいのは、「校務分掌に係る業務(総務や教務)」や「学年・学級経営(教育計画の立案や保護者連絡など)」というアンケート結果があり、授業や進路指導だけにとどまらないことがわかります。
もちろん学校の先生は、相談や質問をすれば答えてくれるでしょうし、授業以外に自習で取り組んでいるテキストなどにも対応してくれると思いますが、一方で「先生も忙しい」という現実があることも知っておいたほうが良いでしょう。
メリット8:大学受験までのモチベーションが保てる
大学受験では、数ヵ月、もしくは1年以上にわたり、モチベーションを維持する必要があります。
6~7月ごろに国公立・私立大学ともに募集要項が出始め、部活動を引退する7~8月には多くの生徒が受験を意識し始めます。そして、入試の後期日程までを考えると、翌年の3月まで受験シーズンは続くため、かなり長いスパンを見すえなければなりません。
独学の場合、この期間を自分1人で乗り切らなければならず、強い精神力が必要になってきます。その点、塾には講師がおり、塾によっては、志望校のレベルが近い塾生も在籍しています。
勉強そのものは「自分との戦い」ですが、周囲に刺激となる存在がいるかどうかは、戦い続けるモチベーションに少なからず影響するでしょう。
合格できるスケジュールの組み方は以下の記事で解説しているので、読んでみてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
予備校・塾のデメリット7選【現役生・浪人生向け】
続いて、予備校や塾のデメリットです。
- 自分のレベルに合わないと授業についていけない
- スケジュール調整が難しい
- 予備校任せだと学習範囲が網羅できないこともある
- 進路指導がない
- 費用・料金が高い
- 授業を「受けるだけ」になってしまいやすい
- 恋愛や好きな人に気を取られる
デメリット1:自分のレベルに合わないと授業についていけない
予備校の授業のレベルは、基本的に学校よりも高いと思ったほうがいいでしょう。
大学受験レベルの問題の解説などをおこなうわけですから、必然的に基礎を教えることを目的とした学校の授業よりもレベルが高くなります。
自分のレベルに合った予備校のクラスに入れればいいですが、そうであっても「予備校の授業についていく」という意識を持って予習復習をしっかりおこなうことができない人には予備校は向いていません。
大学受験の基礎ができていない人は以下の記事で基礎固めを解説しています↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
デメリット2:スケジュール調整が難しい
予備校の授業は時間や曜日が決められているため、個人都合では融通がききません。
部活や習いごとで忙しい現役生は、なかなか授業に通うことができなかったり、振替授業がなかったりするので、予備校を有効活用することが難しくなってしまうでしょう。
また、予備校の授業は予習と復習が欠かせないため、授業以外でも勉強する時間が必要になります。
デメリット3:予備校任せだと学習範囲が網羅できないこともある
予備校での授業では、受験勉強のすべての範囲を勉強できないこともあります。
あくまで、限られた時間の中でポイントとなる部分を学習できるのが予備校の授業なので、自学自習が必要になる英単語や古文単語、数学の例題などといったものは予備校の授業外で学ばなければいけません。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
予備校のカリキュラムやテキストがどこまでの範囲をカバーしていて、一方で自分の志望校合格のためにはどの範囲を自分で学習しなければいけないのか、きちんと把握しておきましょう。
デメリット4:進路指導がない
予備校では講師やチューターが進路指導や相談を受けることは、基本的に行っていません。
もし、プロの講師やチューターからのアドバイスが欲しいという方は、予備校へ通うことをおすすめします!
デメリット5:費用・料金が高い
予備校は授業料が高いため、家庭の経済的な状況で通いたくても通えないという場合があります。また、子どもが年子などの場合は教育費もかさんでくるので、子ども全員を予備校に通わせるのは大変でしょう。予備校は学年が上がるにつれて、授業料が上がるため、3年生になると全ての科目を受講した場合高額になります。
年間の授業料は、平均でおよそ50万円です。
そこへ、夏期講習や投機講習を合わせると、合計で100万円近くになりますので、私立高校へ通っている場合はかなりの教育費が必要になります。
予備校の費用に関しては、以下の記事で解説しているのでどうぞ^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
デメリット6:授業を「受けるだけ」になってしまいやすい
大手予備校は100~300人が同じ授業を受けることがあります。講師は学校の先生のように、寝ていたら起こしてくれたり、解説が分からないときに教えてくれたりはしません。
そのため、子供は「勉強する気持ち」を持って授業を聴かないと、「授業を受けるだけ」になってしまいやすいです。
「家に帰ってきたら内容が分からなくなった」、「とりあえず授業は聞いたものの、ほとんど寝ていた」ということになってしまうのです。
デメリット7:恋愛や好きな人に気を取られる
人間ですから、素敵な異性がいればどうしても気になってしまう時はあります。
しかも、予備校の中には、学生寮や素敵なカフェを館内に用意しているような、まるでホテルでは?と思わせるような塾があります!
そんな予備校に通っていると若い血気盛んな男女だと受験に恋愛や好きな人に気を取られ受験に集中できないなんてこともあります。
ちなみに、まるでホテルのような予備校では?という塾は下記の2つですね(笑)↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
アドバイス:浪人生こそ予備校や塾に行くべき!メリットを享受しやすい
ちなみに、アドバイスですが、浪人生は必ず予備校に行くことをおすすめしますよ^_^
なぜなら、浪人生は大学受験までに以下の悩みと対峙しなくてはいけません↓
- 人と会わないので精神的にくる
- 受験の情報戦で不利になる
- いくらでもだらけることができる
- 勉強の内容が偏ってしまいがち
特に私は一人でカフェで仕事をすることが多いのですが、1は慣れていないとけっこうキツイですね!勉強意欲すらなくなってしまう可能性があります!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
大学受験におすすめの予備校・塾ランキング5選
では、今までの内容を全て踏まえて、サクキミ英語が今まで調査してきた200社以上の中で、今回紹介したデメリットを全て払拭し、メリットだけを享受できる大学受験英語におすすめの塾・予備校をランキング形式で発表します。
- 坪田塾←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論会
- 駿台予備校
1.坪田塾【ビリギャルのモデル塾!講師は全員心理学の達人】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
あのビルギャルで有名な「坪田塾」です!受験や就職、転職、結婚など、人生の節目や転機のタイミングで塾生たちのトータルサポートをする私塾です。
坪田塾の講師は全員、心理学をベースにした指導方法を身につけています。これにより、生徒の個性や不得意それぞれに合った、タイプ別の指導ができるので偏差値が伸びやすくなります。勉強の方法や苦手科目の相談だけでなく、進路のことや学校のこと、受験の不安や悩みなど幅広いサポートが科学的に可能なのが坪田塾の他にはない特長です。
また、坪田塾では留学に必要な英語資格や検定対策を行うことも可能です。SATやTOEFL、IELTS対策といった海外の大学へ進学するために必要な英語資格や検定試験対策の指導を受けることができます。検定対策の授業のみでの通塾プランも組めるようになっており、どのような目標であっても生徒を応援し続ける学習塾と言えるでしょう。
ちなみに、坪田塾の退会率は驚異の2.6%です!なので、ほとんどの塾生が継続して受講し続けているということが分かります。とてもサポートが充実している良い塾という証明でしょう!
坪田塾のおすすめポイント
- 坪田塾はビリギャルのモデルになった塾
- 心理学を活用した科学的な指導
- 留学に必要な英語資格や検定対策も可能
- 退会率2.6%の継続性
坪田塾のスクール情報
入学金 | 非公開 |
受講料金 | 【完全オーダーメイドなので参考価格】 18,114円/月~(1時間1,512円×12時間) ※毎日3時間×週1回想定 ※何科目受けても時間換算 |
月額料金目安 | 18,114円~ |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 心理学を用いるプロ講師 |
スクール・校舎住所 | 27校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料説明会に参加することで入会金無料や各種特典がある可能性あり! |
※金額は税込
無料説明会申込で特典あり!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
2.オンラインプロ教師のメガスタ【オンライン家庭教師界NO.1!顧客満足度三冠】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 5.0 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
「オンラインプロ教師のメガスタ」は、オンライン家庭教師界で顧客満足度三冠を獲得した日本最大級の実績があるオンライン家庭教師サービスです。
※2021年11月時点までは「オンライン家庭教師のメガスタ」でしたが、「オンラインプロ教師のメガスタ」に名称変更しました。
受験の場合ほとんどの生徒が偏差値が志望校に届いていない状態から逆転合格しているという実績があります。オンラインで指導を行うので、全国47都道府県どこにいても利用可能です。訪問の場合は東京、神奈川、千葉、埼玉のみになります!
指導を行うのは厳しい選考に合格した2万人の講師で、国内トップクラスの質を誇ります!メガスタでは生徒のニーズに合った講師を紹介するため、この講師をさらに3段階のレベルに分けています↓
この講師陣は、約60%の不採用者を超えた実力派の講師のみであり、さらにはプロ講師と認定されるのは全体の3%以下の割合です。しかも、潤沢な資金があるので、大手塾から実績がある講師を引き抜いており、メガスタの講師は本当に質が高いです!
大手塾の現役講師から1対1で授業を受けられるのは、メガスタくらいではないでしょうか?オンライン家庭教師を30社以上研究しましたが、講師の質ならメガスタが1番だと思います。
オンラインプロ教師のメガスタのおすすめポイント
- オンライン家庭教師満足度三冠獲得
- 合格実績が日本トップクラス
- 有名塾のプロ講師を独占
- オンラインでも訪問型と同じ指導が可能
オンラインプロ教師のメガスタのスクール情報
入学金 | 15,000円or22,000円 |
受講料金 | 学生講師コース:21,824円/月~ 大学院生・社会人講師コース:28,512円/月~ 若手プロ講師コース:34,848円/月~ プロ講師コース:42,768円/月~ |
月額料金目安 | 小・中:21,824円~(月謝制) 高:25,872円~(月謝制) |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | トップ3%の超プロ講師 |
スクール・校舎住所 | ・オンラインは全国可能 ・訪問は東京、神奈川、千葉、埼玉のみ |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○(1分で完了) ※資料請求をしないと次のステップに進めません! 時間ロスをしないためにも必ず資料請求しておきましょう! |
無料体験 | △(返金保証付きお試し授業のみ) |
その他 | ・返金保証付きお試し授業あり ・成績保証制度あり |
※金額は税込
資料請求しておくと時間の節約に!
3.大学受験ディアロ【Z会×栄光ゼミナールの受験に特化した塾】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.5 |
NHKで紹介された新大学入試専門塾「大学受験ディアロ」です!
映像×対話式トレーニングでコミュニケーションを取り入れた、新しいシステムが特徴でオリコン日本顧客満足度ランキング高校受験塾部門で総合1位の「Z会」が日本最大の会員数を誇る「栄光ゼミナール」とタッグを組み、Z会の教材と栄光ゼミナールの指導ノウハウを良いとこ取りしたような塾です。
そのため、授業の進み方は、「映像授業」→「個別指導」となります。この新しい学習スタイルで東京大学に40名もの合格者を出すほどの実績を上げました!
映像授業ではZ会の教材を使用していますが、映像はディアロ独自のもので、Z会で同じものは受けられません。そして、栄光ゼミナールのノウハウの元、「Atama +というAI(人工知能)」というシステムで個々にあった学習の最適化しながら、大学受験へ向けて効率的に学習をしていきます!
また、ディアロは映像授業を1人で受けてテキストを解くのではなく、インプットの後に講師との「対話式トレーニング」でアウトプットをします。
講師へ単元の説明をするわけですから、「どうしてそうなったのか」「どうしてこの公式を使ったのか」など100%理解していることが必須となります。講師からは「どうしてそう考えたのか」などの質問がありますので、自分の考えを説明していきます。
こうすることで、頭の中だけで理解するのではなく、他人に説明するための思考力・判断力・表現力を養うことができます。
大学受験ディアロのおすすめポイント
- Z会×栄光ゼミナールの良いとこ取り!受験に特化した塾
- 東京大学合格者40名を超える良質な映像をインプット
- AIを使用した高速個別指導
- 映像×対話式トレーニングでインプットした知識を徹底反復
大学受験ディアロのスクール情報
入学金 | 33,000円 |
受講料金 | 【下記5つのコースそれぞれ23,100円/月~】 ・AIトレーニングコース ・映像コース ・映像×1:1対話式トレーニングコース ・総合対話式トレーニングコース ・特別講座:英語4技能トレーニングコース |
月額料金目安 | 23,100円~ |
対象 | 中学生、高校生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 18校(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、静岡) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ○ |
その他 | 正確な料金は無料体験時にシミュレーション可能 |
※金額は税込
無料体験時に正式な料金がわかる!
4.現論会【難関大学専門塾!完全オーダーメイドで志望校ごとの対策が可能】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.25 |
「現論界」は難関大学に特化した塾で1人1人に合ったオーダーメイドカリキュラムで予習・復習までも管理してくれるという今話題の塾です。
講師陣も東大・京大・早慶など難関大学の入試試験を実際に突破した経験のある人を採用しており、満足度91%を獲得している自慢の講師陣が揃っています!
現論会の特徴としてあるのが、徹底した学習管理です!年間計画を基に1週間単位で何をすればいいのかを割り出し、1日ごとにやるべき科目や参考書、ページ数、復習の仕方を管理します。これは生活に合わせて修正されるので無理なく着実に達成することができます。この積み重ねで年間計画を達成させます!
そして、この年間計画を立てるのは、300冊以上の参考書を研究し、どのようなレベルなのか、使うべき勉強段階、復習の頻度などを日々研究している講師陣です!
現論会のおすすめポイント
- 難関大学専門塾だから受験に強い
- 1日単位まで学習プランを作成し1週間ごとに計画を修正
- 志望校に特化した受験戦略を考えてくれる
現論会のスクール情報
入学金 | 55,000円 |
受講料金 | 42,350~65,450円/月(定額) |
月額料金目安 | 42,350円~(定額) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 6校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | ー |
※金額は税込
オンラインでも受講可能!
5.駿台予備校【大手予備校NO.1!圧倒的な合格実績!理系に強い】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 5.0 |
5.学力アップ度 | 4.0 |
6.サポート体制 | 3.5 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 4.0 |
総合評価 | 4.25 |
「駿台予備校」は説明するまでもないくらい有名な大手の塾ですが、特徴は何と言っても圧倒的な合格実績!その実績は国立大学や難関私大、医学部進学塾の中でも群を抜いています。
2021年度の医学部合格者数は、国公立大医学部で1,905名、私立大医学部で2,824名となっており、合計で4,000名にも上る多くの合格者数を輩出しています。また、中でも上位国公立大学や難関私立大学の医学部への合格実績が非常に豊富であるのが特徴です。駿台予備校は、予備校の中でも特に難関大学や国公立大学の医学部、理系の大学に強い塾であると言えるでしょう。
また、駿台予備校では、一つひとつの授業に集中して体型的な理解を深められるよう、50分単位で授業が構成されており、現役合格に必要となるエッセンスを詰め込んだレベル別のオリジナルテキストで学習効果を高めることが可能です!
そして、駿台予備校はZ会と協力コラボをしているので、東大入試を突破できる実践的な英語力を身につけることができます。駿台予備校の英語カリキュラムでは、読解問題だけでなくリスニングや英作文といった受験には欠かせない問題にも対応できるよう、Z会の添削指導が受けられるようになっています。
駿台予備校のおすすめポイント
- 予備校・塾業界NO.1の合格実績
- 現役合格をアシストする独自のオリジナルテキスト・教材
- Z会との協力コラボで添削指導を受講可能
駿台予備校のスクール情報
入学金 | 30,000円 |
受講料金 | 1科目164,500/年 |
月額料金目安 | 41,125~(3科目想定) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 全国 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料説明会参加で特典がある可能性あり! |
※金額は税込
無料説明会で特典がある可能性あり!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
※下記の記事も参考にどうぞ^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
予備校・塾はメリット・デメリットを考慮して自分に合うものを選ぼう
今回は予備校・塾に通うメリット・デメリット15選!大学受験対策には独学とどっちがおすすめかを紹介しました!
- 最新の大学入試の情報・資源が豊富
- プロの分析に基づくカリキュラムやノウハウが豊富
- 友達やライバルと切磋琢磨できる
- 勉強そのものや計画について質問できる
- 自習室が使える→勉強に集中できる環境
- 有名講師から学べる
- 専門的な知識を持つチューターからのサポートやアドバイス
- 大学受験までのモチベーションが保てる
- 自分のレベルに合わないと授業についていけない
- スケジュール調整が難しい
- 予備校任せだと学習範囲が網羅できないこともある
- 進路指導がない
- 費用・料金が高い
- 授業を「受けるだけ」になってしまいやすい
- 恋愛や好きな人に気を取られる
予備校にはメリット・デメリットがあり、独学に向いている方もいます!
ただ、やはり予備校に行くメリットは大きく、もし気になる方は無料体験授業や説明に行ってみることをおすすめします^_^
- 坪田塾
←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ
←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論界
- 駿台予備校
おすすめの塾や予備校についても解説しているので興味があればどうぞ^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
また、その他の家庭教師を知りたい方は、以下の記事を読んでみてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
また、自分に合った家庭教師を手っ取り早く見つけたい方はかてきょナビというサービスがおすすめです!
無料で資料請求すれば、自分だけに合った家庭教師を探すことができます!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^