「理系科目が苦手…でも志望校に合格したい!」そんな受験生にとって、理系に強い塾・予備校選びは合否を左右する重要なポイントです。
数学や物理、化学は独学では理解が難しく、効率的に学ぶには専門的な指導が必要。
理系に特化した塾なら、実戦的な解法テクニックや応用力を鍛える指導を受けられ、確実に得点力を伸ばせます。
本記事では、理系に強い塾・予備校の特徴や選び方、おすすめの塾を徹底解説。理系科目を得意にし、志望校合格を目指しましょう。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
大学受検で理系に強いおすすめの塾・予備校の比較表【料金・講師・特徴】

では、本記事で紹介する塾・予備校の概要をざっと比較表でお見せしましょう。
表のすぐ下に、公式サイトへも飛べるようにしておいたので、気になるスクールは、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
※横にスクロール可能です→
| スクール | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
| 評価 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.0 |
| 料金 | 料金シミュレーション | 月29,800円~ (目安) |
オーダーメイド | 月14,100円〜 | 月53,350円~ | 月28,160円〜 | 9,900円~ ※オーダーメイド |
月36,800円~ | 336,000円〜 | 週2回×3ヶ月:396,000円 | 月77,000円〜 | 月10,000円/1単位 | 月41,125円〜 | 月32,400円~ |
| 学習期間 | 無期限 | 無期限 | 無期限 | 無期限 | 無期限 | 無期限 | 無期限 | 無期限 | 24回〜 | 3ヶ月~ | 無期限 | 無期限 | 無期限 | 無期限 |
| 授業形式 | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学 | 通学・オンライン | 通学・オンライン | オンライン特化 | オンライン特化 | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン |
| 講師 | プロ講師 現役大学生 |
現役東大生 難関大学生 |
プロ講師 現役大学生 |
プロ講師 難関大学生 |
プロ講師 | プロ講師 | 現役東大生 難関大学生 |
プロ講師 | プロ講師 | 英語教育の専門家 | プロ講師 | プロ講師 | プロ講師 | プロ講師 |
| 特徴 | ・ベネッセグループの情報力による指導 ・全教室直営によるきめ細かい指導 ・選べる担当講師制度で効率の良い学習が可能 |
・講師は全員現役東大生&難関大学生 ・東大式勉強法を吸収可能 ・オンラインチャット質問し放題 |
・トライ独自の「トライ式学習法」 ・目標達成に向けたトライ式AI学習診断 ・個別指導塾では珍しい自習室を完備 |
・少人数制の1対2の個別指導で先取り学習 ・相性が合わなければ先生の変更可能 ・成績保証制度あり |
・完全オーダーメイドの年間計画 ・300冊以上の参考書から導き出した勉強法 ・充実の無料カウンセリング |
・99%以上の生徒が合格圏外からの逆転合格 ・合格実績が日本トップクラス ・合格率3%以下の有名塾のプロが在籍 |
・講師は基本現役東大生で業界最高水準の授業 ・担当講師に24時間LINEで質問し放題 ・完全マンツーマンで最適な学習法 |
・志望校合格へのオーダーメイドカリキュラム ・プロ講師が生徒1人に4人体制でサポート ・本物の合格保証がある(条件あり) |
・独自のグラマーテーブルを学べる ・全英会話スクールの中でトップクラスの専門性 ・卒業生の有名海外大学への進学実績が豊富 |
・大学受験では初の短期集中型 パーソナルジム ・入会600名待ちとなった英会話スクール ・英語の偏差値15以上アップの実績 |
・有名実力講師による質の高い映像授業 ・倍速再生もできる高速学習で何度も復習可能 ・効率の良い担任指導 |
・一段高い合格率を生み出す4つの指導メソッド ・難関大現役合格のための少人数制指導 ・成績を上げる質も高い指導の秘訣プロ講師 |
・医学部合格者数4,000人超の圧倒的な合格実績 ・独自のオリジナル教材と集中力が続く50分授業 ・超一流講師陣達によるライブ授業 |
・あらゆる受験生のニーズに応える多彩なコース ・圧倒的な合格実績 ・文系学部に強い |
| 解説 | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む |
- 東京・関西個別指導学院のロゴは許諾を得て掲載しています
- 価格は税込価格
- コースによって料金は異なります
- 詳細は各スクールの公式サイトを確認要
大学受検で理系に強いおすすめの個別指導塾5選

では、本章より上記で紹介した塾・予備校の詳細をタイプ別に紹介します。
まずは、サクキミ英語として最もおすすめしている個別指導塾です。こだわりがない場合は、この個別指導塾から選ぶことをおすすめしますよ。
①東京個別指導学院|ベネッセグループで全教室直営によるきめ細かい指導

▲東京個別指導学院の許諾を得て掲載
おすすめ度: 5.0
※東京個別指導学院も関西個別指導学院も商標が異なるだけで、サービス内容は同じです。
おすすめポイント
- ベネッセグループの情報力と独自の分析力による受験&進路指導
- 全教室直営によるきめ細かい信頼のおける指導の質の高さ
- 独自研修で磨かれた指導力・質を徹底的に追求した講師陣
- 選べる担当講師制度で効率の良い学習が可能(担当制)
- 無料で使える自習席(自習スペース)
『東京個別指導学院』は、ベネッセグループの個別指導塾として、高い人気と実力を誇り、ベネッセグループの情報力と個別指導一筋35年以上のノウハウで生徒の成績アップ・志望校合格をサポートしてくれます。
専門部署が、最新の情報を入手・分析。ここでの知見とベネッセグループの情報を生かし、1人ひとりに合わせたオーダーメイドの個別指導を行います。
東京個別指導学院の特徴として顕著なのは「全教室直営によるきめ細かい信頼のおける指導の質の高さ」です。
東京個別指導学院は展開している教室全てがフランチャイズではなく、直接による運営体制をとっています。
運営元の学習塾が品質管理を行っているため心配不要ではありますが、それでも時には素人の方がオーナーとして運営していることもあるため、「名前だけは目的の塾でも指導内容は素人のものだった」ということも可能性としてはあります。
その点、全教室直営で展開している東京個別指導学院の品質の高さは、フランチャイズ展開している学習塾と比較すると魅力的と言わざるをえないでしょう。
そして、東京個別指導学院の講師は、学力面だけでなく、生徒の目標達成まで伴走できる人物かどうかを厳しく審査して採用を行っています。
採用後は、長年改善を重ねた研修プログラムを全員に実施。全教室が直営なので、どの教室にも質のよい講師が在籍しています。

教科の知識はもちろん、生徒の目標達成にやりがいをもち、真摯に向き合うコミュニケーション力など、人柄も厳しく審査して質を担保しているそうです。
そんな講師陣は担当制で指導をしてくれます。担当講師は、教室長と生徒と保護者さまとで、相談しながら決めていきます。
体験授業を経て入塾後、講師数名の授業を体験し、相性がよい講師を探していきます。また、授業開始後の講師変更のご要望にも柔軟に対応しています。
そして、学校帰り、部活帰りなどに利用できる自習スペースを用意。静かな環境で勉強に専念でき、手の空いた講師がいれば、質問することもできます。
※自習スペースの座席数や有無、使用条件は教室や使用状況により異なります。
東京個別指導学院の基本情報
| 受講期間 | ー |
| 入学金 | 0円 |
| 受講料金 | 『料金シミュレーション』で算出可能 |
| 対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
| 講師 | 大学生講師、社会人講師 |
| 校舎 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡 |
| オンライン | 〇 |
| その他 | 14日以内はクーリングオフ適用あり |
| 公式サイト | https://www.kobetsu.co.jp/ |
東京個別指導学院の口コミ・評判
-
-
東京個別指導学院の口コミ・評判は?取材内容から特徴や合格実績を評価
②スタディコーチ|講師は現役東大生&難関大学生でメディア出演多数

おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 講師(コーチ)は全員「現役」東大生&難関大学生でしかもさらに選抜された精鋭
- 完全オーダーメイドカリキュラムのマンツーマン指導で東大式勉強法を吸収可能
- 通学・オンライン両方での指導方法を選択可能
- オンラインチャット質問し放題(24時間以内に東大生が返答してくれる)
- オンライン自習室もあり、常駐している東大生にすぐ質問可能
『スタディコーチ』は「現役」東大生と難関大学生が豊富に在籍している個別指導塾です。
スタディコーチは、東大生の中でも学習指導経験が豊富でかつ採用テストに合格した教師や早慶などの難関大学生のみが在籍しており、東大や医学部といった難関大合格を目指す中高生を対象にした、最高級の指導をお届けするサービスです。
専属のコーチがついて二人三脚で学習を進めていくことが強みです。
スタディコーチでは東大生と完全マンツーマンの完全オーダーメイドカリキュラムなので、東大生ならではの勉強法やエッセンスを吸収することが可能。

また、オンラインでも受講可能で場所代や移動費がかからないため、塾に比べてコスパが良いのもの魅力の1つ。
そして、スタディコーチではスケジュールは全て専用アプリである「Studyplus」を用いて管理します。
毎日の学習を記入することで、担当教師が勉強進捗を把握し、もし勉強進捗が遅れている場合は、すぐにわかるのでフォローアップに入ります。
手遅れになる前にフォローに入る素晴らしいサポート力です。
また、Studyplusのチャット機能を使い、いつでも質問・相談可能。わからないときにいつでも質問できるのが特徴。
疑問解決を後回しにしてもメリットないので、返信の早さは重要ですが、スタディコーチならすぐに解決可能です。24時間以内に東大生直々に返答してくれますよ。
そして、スタディコーチではオンライン自習室というサービスが用意されており、スマホなどで手元を映しながら勉強をするため、電子機器などで遊ぶことなく集中して勉強することが可能。

常駐の東大生にすぐ質問することで、わからない問題をその場で解決することができます。
「現役」の東大生から勉強を教えてもらいたい方はぜひ無料体験を受けてみてください。
無料体験は毎月先着100名までしか受けることができないので、早めに申込だけしておきましょう。
スタディコーチの基本情報
| 受講期間 | ー |
| 入学金 | 非公開 |
| 受講料金 | 非公開 |
| 対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
| 講師 | 現役東大生、難関大学生 |
| 校舎 | 東京、神奈川、沖縄、山口、北海道、京都、大阪 |
| オンライン | 〇 |
| その他 | 無料体験は毎月先着100名限定 |
| 公式サイト | https://studycoach.co.jp/ |
スタディコーチの口コミ・評判
-
-
スタディコーチの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
③個別教室のトライ|完全マンツーマンの指導で全国に展開

おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- トライ独自の「トライ式学習法」
- 厳選された実績のあるプロ講師による担任制
- 目標達成に向けたトライ式AI学習診断
- 医学部対策・英会話など多彩なコースあり
- 個別指導塾では珍しい自習室を完備
『個別教室のトライ』は、家庭教師生徒数全国No.1、指導実績120万人、全国家庭教師数33万人を誇る個別指導塾です。小学生のお子さんの日々の勉強、中学受験から高校生の大学受験まで幅広く対応しています。
マンツーマン指導の効果を高める為に編み出したトライ独自のオリジナル学習法「トライ学習法」が最大の特徴で、120万人の指導実績に基づいており、これまで多くのお子さんを志望校・目標達成に導いてきました。

講師は大学生から経験豊富なプロの家庭教師まで、幅広いニーズに対応可能な教師が在籍しており、指導の質でも教師数でも群を抜くトライのプロ講師陣は、厳正な基準で、確かな成果を出すことができると認定された一流の家庭教師です。
万一教師との相性が合わない場合も無料で講師の交代ができるため安心です。
個別教室のトライでは定期テスト対策はもちろん、医学部受験対策コースやトライ式英会話、不登校対策コースなど生徒の目標に合わせて選択できるサービスを多数用意しています。トライの専門的なサービスを利用することで、無駄のない効率の良い学習が可能です。
また、個別教室のトライには個別指導塾では珍しく、授業がない日でも無料で使い放題の「自習室」があります。極端な話、週1コマしか授業を取っていなくても、毎日のように自習スペースに通ってOKです。
個別指導塾で自習室を完備している塾は珍しいので、この点だけ見てもトライに決める価値があると言えますよ。
個別教室のトライの基本情報
| 受講期間 | ー |
| 入学金 | 11,000円(詳細確認要) |
| 受講料金 | オーダーメイド |
| 対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
| 講師 | プロ講師、現役大学生 |
| 校舎 | 全国 |
| オンライン | 〇 |
| その他 | ― |
| 公式サイト | https://www.kobekyo.com/ |
個別教室のトライの口コミ・評判
-
-
個別教室のトライの口コミ・評判は?料金・大学受検の合格実績を評価
④森塾|成績保証制度ありの1対2の質の高い個別指導

おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 少人数制の1対2の個別指導
- 相性が合わなければ変更できる「先生変更制度」
- 成績保証制度あり
- 学校の授業がわかるから自信が芽生える「先取り学習」
- 授業料は安心の月謝制で返金制度あり
『森塾』は関東地方を中心に展開する個別指導塾です。
指導対象は小学生から高校生で、講師1人に対して、最大で生徒2人までとする指導体制をとっています。
お子様のやる気と自信を引き出すためには、講師との相性は重要です。そのため、相性が合わないと感じた場合には別の講師に変更できる「先生変更制度」を設けています。
最大の特徴は、「成績保証制度」です。「60点以下で入塾した場合、受講科目が1科目で20点アップ」、「60点以上で入塾した場合、受講科目が、80点以上になる」の条件を満たさなかった場合、3学期目の対象科目の授業料を全額免除し、1学期間無料で指導してくれます。
万が一、成績が伸びなければ授業料の免除や無料指導などのサポートが行われます。実際に、森塾の生徒の9割以上が成績が向上していて、確かな実績があります。
そして、森塾では「先取り学習」も可能です。学校の授業についていけなくなると、勉強に対するやる気や自信を失ってしまい、定期テストの点数も伸びなくなってしまうもの。

授業の内容を先取りして学習しておくことで、学校の授業が理解できるようになり、自信や楽しさにつながります。
積極的に学ぶようになれば、定期テストの点数も自然と取れるようになっていきます。
また、料金面に関してですが、森塾の授業料は、半年や一年の一括払いではなく、毎月その月の授業料のみを支払う月謝制。
祝日が多いなどの理由で授業が少ない月は、その分、授業料も安くなるリーズナブルな授業料になっています。
また、入塾後に4回授業を受ける前までに入塾をキャンセルした場合には、授業料やテキスト代などすべての費用を返金できる「返金制度」も用意されています。
そして、高2の冬からは大学入試の対策コースで受験対策をすることができます。
「一般受験コース」、「推薦受験コース」の2つが用意されており、個別カウンセリングによる「マイプラン(志望校合格のための勉強プラン)」の作成や、先生1人に生徒2人までの個別指導授業で大学受験までの学習を徹底的にサポートしてくれますよ。
少しでも気になる方は、ぜひ無料体験を受講してみてくださいね。
森塾の基本情報
| 受講期間 | ー |
| 入学金 | 22,000円 |
| 受講料金 | 小学生:月5,400円~ 中学生:月10,800円~ 高校生:月14,100円~ ※首都圏校舎(週1回、月3回授業の場合) |
| 対象 | 小学生、中学生、高校生 |
| 講師 | プロ講師・難関大学生 |
| 校舎 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、静岡、大阪、新潟 |
| オンライン | 要問い合わせ |
| その他 | ・兄弟割引制度 ・全額返金制度 |
| 公式サイト | https://www.morijuku.com/ |
森塾の口コミ・評判
-
-
森塾の口コミ・評判は?特徴や合格実績から受験向きなのかを評価
⑤現論会|難関大学専門塾で完全オーダーメイドで志望校ごとの対策が可能

おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 完全オーダーメイドの年間計画
- 1日単位まで学習プランを作成し1週間ごとに計画を修正し復習頻度も指示してくれる
- 300冊以上の参考書を研究して導き出した正しい勉強法
- 無料カウンセリングが非常に充実しており志望校に特化した受験戦略を考えてくれる
『現論会』は、難関大学に特化した塾で1人1人に合ったオーダーメイドカリキュラムで予習・復習までも管理してくれるという今話題の塾です。
難関大学に特化しているため、難関大学対策の情報量が豊富でMARCH・関関同立レベル以上を目指す方にはおすすめです。個別指導ですが、集まっている周りのレベルも高いため、塾に行くだけで良い刺激にもなります。
講師陣も東大・京大・早慶など難関大学の入試試験を実際に突破した経験のある人を採用しており、満足度91%を獲得している自慢の講師陣が揃っています。この指導についていくことができれば間違いなく難関と言われる大学への合格が可能です。

そして、現論会の特徴としてあるのが、徹底した学習管理です。年間計画を基に1週間単位で何をすればいいのかを割り出し、1日ごとにやるべき科目や参考書、ページ数、復習の仕方を管理します。
これは生活に合わせて修正されるので無理なく着実に達成することができます。この積み重ねで年間計画を達成させます。
そして、この年間計画を立てるのは、300冊以上の参考書を研究しどのようなレベルなのか、使うべき勉強段階、復習の頻度などを日々研究している講師陣です。完全オーダーメイドの学習プランを立ててくれるため、志望校に特化した対策も可能です。
現論会は無料カウンセリングが非常に充実しており、入会しなくても無料で志望校に特化した受験戦略を考えてくれます。変な押し売りもないので、1度カウンセリングを受けてみるだけでも有益かと思いますよ。
現論会の基本情報
| 受講期間 | ー |
| 入学金 | 55,000円 |
| 受講料金 | 53,350円~(定額) |
| 対象 | 高校生、高卒生 |
| 講師 | プロ講師 |
| 校舎 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、静岡、大阪、兵庫、滋賀、京都、広島、福岡 |
| オンライン | ○ |
| その他 | ー |
| 公式サイト | https://genronkai.com/ |
現論会の口コミ・評判
-
-
現論会の口コミ・評判はすごい?メリット・デメリットを解説
大学受検で理系に強いおすすめのオンライン塾3選

続いては、近隣に塾や予備校がなかったり、自分のペースで勉強したい人におすすめのオンライン塾です。
オンライン塾はコロナの影響もあり、技術的に飛躍的に進化したことで、今や通学の塾と全く同クオリティの授業を受けることができるようになりました。
通学の時間や、自分のペースで進めたい人には特におすすめの授業スタイルですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
①オンラインプロ教師のメガスタ|TOP3%の最高峰講師と難関大学に逆転合格

おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 最先端のテクノロジーAIを使ったマッチング講師による無駄のない指導
- 99%以上の生徒が合格圏外からの逆転合格している
- 東大・京大、早慶、医学部などの合格実績が日本トップクラス
- 3.5万人中、合格率3%以下の有名塾のプロが在籍(日本トップクラス)
- オンラインでも訪問型と同じ指導が可能(訪問型は1都3県のみ)
『オンラインプロ教師のメガスタ』は、生徒の成績を上げるために最先端のテクノロジーを使っています。
過去36万回分の生徒さんの指導データから日本で初めて「指導クオリティ評価AI」を創り、すべての生徒さんのすべての指導のクオリティを判別。
「うまく行っていない指導」「成績の上がる指導」「結果の出ない指導」「2人の相性の合っていない指導」「生徒さんが理解していない指導」などを素早く判別してくれます。
そして、メガスタの特徴は、なんといっても合格圏外の生徒を早稲田大学や慶應義塾大学、東大・京大などの難関上位大学に合格させているという点でしょう。
もちろん、難関中学、高校にも言わずもがなです。そのため、合格実績はすさまじく、難関校への輝しい実績が豊富です。
しかも、オンラインで指導を行うので、全国47都道府県どこにいても利用可能です。訪問の場合は東京、神奈川、千葉、埼玉のみになります。
指導を行うのは厳しい選考に合格した2万人の講師で、国内トップクラスの質を誇ります。
メガスタでは生徒のニーズに合った講師を紹介するため、この講師をさらに3段階のレベルに分けています。

この講師陣は、約60%の不採用者を超えた実力派の講師のみであり、さらにはプロ講師と認定されるのは全体の3%以下の割合です。
しかも、潤沢な資金があるので、大手塾から実績がある講師を引き抜いており、メガスタの講師は本当に質が高いです。
大手塾の現役講師から1対1で授業を受けられるのは、メガスタくらいではないでしょうか?
塾や家庭教師を200社以上研究しましたが、講師の質ならメガスタはトップクラスだと思います。講師の質で言えば、メガスタが過去200社以上の調査の中でも最も高いかもしれません。
そして、メガスタでは返金保証と成績保証の2つの保証が用意されています。自身があるからこそできる保証であり、メガスタの自信が伺えますよね。
そして、メガスタは総合点でも過去200社以上の中で同率NO.1の点数をたたき出しているサクキミ英語おすすめの塾です。
メガスタでは、無料で資料請求をすることができ、講師の質や、上記の返金保証、成績保証についても詳しく知ることができるので、ぜひ気軽に資料請求してみてくださいね。
オンラインプロ教師のメガスタの基本情報
| 受講期間 | ー |
| 入学金 | 19,800円 |
| 受講料金 | 小・中:23,854円~ 高:28,160円~ |
| 対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
| 講師 | トップ3%の超プロ講師 |
| 派遣エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
| オンライン | ○ |
| その他 | ・返金保証付きお試し授業あり ・成績保証制度あり |
| 公式サイト | https://www.online-mega.com/ |
オンラインプロ教師のメガスタの口コミ・評判
-
-
オンラインプロ教師のメガスタの口コミ・評判は悪い?怪しいという声も調査
②トウコベ|現役東大生によるコスパの良い最高峰の授業

おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 講師は基本現役東大生&東大院生で業界最高水準の授業
- 担当講師に24時間LINEで質問し放題
- 完全マンツーマンで一人一人に合わせた最適な学習法
- 完全オンラインでいつでもどこでも、授業が受けられる
- 月謝は9,900円~他社比較で圧倒的な低価格
『トウコベ』の講師は現役の東大生、東大院生を中心とした優秀な講師陣です。
さらに、優秀な大学の中でも講師としての採用率は35%以下であり、勉強はもちろんのこと、一人一人の学生に寄り添い、勉強の楽しさを教えながら、生徒のやる気を引き出すことのできる、人間性も備えた教師ばかりです。
実際に行っていたリアルな勉強法や試験のテクニックの伝授、毎週の勉強計画の策定から進路相談まで幅広く相談にのってもらえます。

そして、そんな優秀な講師に質問相談を24時間受付しているので分からないところがあればすぐに相談できます。
勉強に関する質問だけでなく、進路相談やトウコベと関係ない質問も受け付けています。質問相談は講師専用の公式LINEから可能なので、気軽にできるのも良いですね。
塾や通常の家庭教師では、質問したくても指導日まで待たなければなりませんが、トウコベならリアルタイムで答えてくれるのでお子さんの勉強のモチベーションが失われずにすみます。
そして、トウコベの大きな特徴としてあるのはリーズナブルな料金設定です。教材費・設備費・交通費など、月謝以外の料金は一切かかりません。
教材費、サービス料、交通費、解約費など、他の多くの家庭教師・個別指導で発生する入会時に説明のなかった料金は一切ありません。
これはオンラインであるために、教室の家賃などがかからないこと、全国のお客様を相手にできるので広告費が安いこと、交通費や行きかえりの時間分の時給がいらないことなどが要因です。
また、満足度が高く、辞める人が少ないので退会費などが必要ないからです。しかも、初めの1ヶ月で自分に合わないなと感じた場合、1ヶ月分の授業料を返金してくれます。
全額返金保証を始めた理由は、受講生の満足度が非常に高いからです。
高い水準での指導が評価され、圧倒的な成果が出ていることは、これから指導を受けようと思っている方への大きな要素となるでしょう。
トウコベでは、今なら無料相談をすることが可能です。無料相談では、現在の勉強の悩みや詳しい料金システムを聞くことができるので、この機会にぜひ無料相談に足を運んでみましょう。
トウコベの基本情報
| 受講期間 | 無期限 |
| 入学金 | 19,800円 |
| 受講料金 | 9,900円~ ※オーダーメイド |
| 対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
| 講師 | 現役の東大生、東大院生、難関大生も一部在籍 |
| 校舎 | オンライン特化 |
| オンライン | ○ |
| その他 | 30日間の全額返金保証あり |
| 公式サイト | https://www.todaikobetsu.net/ |
トウコベの口コミ・評判
-
-
トウコベの口コミ・評判は?料金・合格実績・東大生講師を評価
③鬼管理専門塾|旧帝大・早慶・GMARCHなど大学ごとに特化した対策が可能

おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 旧帝大・早慶・GMARCH・関関同立専門塾で合格率80%以上(GMARCHの場合)
- 各大学専門のプロ講師が生徒1人に4人体制でサポートし1日単位で365日徹底管理
- 旧帝大・早慶など志望校合格へのオーダーメイドカリキュラム(学部ごとの対策も可)
- 「総合型選抜・推薦」「英語4技能試験」対策で受験チャンスを限界まで増やせる
- 本物の合格保証がある(条件あり)
『鬼管理専門塾』はどうしても難関大学に行きたいあなたに最適な塾です。
鬼管理専門塾は旧帝大、早慶、GMARCHそれぞれの難関大学に特化した対策が可能であり、その平均合格率は驚異の83%を誇っています。
講師は対象大学合格者やその大学対策に詳しいにプロフェッショナルしかいません。難関大学の問題を徹底的に研究し尽くしています。
そしてこの講師ですが、生徒1人に対して最高4〜7人の講師が付きます。生徒1人1人の教育密度を高めることが目的です。
志望校までのカリキュラム作成から日々の指導・分析・改善を行い、24時間365日質問可能な体制で合格までを最大4〜7人で生徒1人をフルサポートします。
もちろん、カリキュラムは一人一人の状況に合わせて難関大学に受かるためのオーダーメイドです。
そしてそのカリキュラムを確実に実行して定着させるためのテストまで管理していきます。
昨今の私立大学は一般入試以外の試験方式も増えてきています。
例えば、「総合型選抜・推薦」や「英語4技能試験」などです。そういった特殊な形式の試験は、一般入試の時期とズレていることが多いのはご存じですか?
つまり、一般入試以外でも難関大学を受けるチャンスができるってことになります。受験生でないと意外と知らない人も多い話です。
鬼管理専門塾は「総合型選抜・推薦」や「英語4技能試験」で難関大学を受けたい方も対策が可能です。
どんな受験方式でも鬼管理専門塾なら難関大学合格を狙えるってことですね。

そして何と、鬼管理専門塾では難関大学の合格保証をしています。合格保証というのは普通に聞いたことあるのではないでしょうか。
ただ合格保証の実態は、そのほとんどが「〇〇の条件を満たしている場合のみが対象です」といった感じで、実際には対象外になってしまうようなパターンがほとんど。
鬼管理専門塾は違います。本物の合格保証だと思います。もちろん、鬼管理専門塾にも合格保証の条件はあります。
「上記で挙げた難関大学に合格したい」という方はぜひ無料説明会に参加してみてくださいね。
鬼管理専門塾の基本情報
| 受講期間 | ー |
| 入学金 | 50,000円 |
| 受講料金 | 36,800円〜 |
| 対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
| 講師 | 難関大学合格者のプロ講師 |
| 校舎 | オンライン特化 |
| オンライン | ○ |
| その他 | ー |
| 公式サイト | https://onikanri.singeki.com/ |
鬼管理専門塾の口コミ・評判
-
-
鬼管理専門塾の口コミ・評判はすごい?料金・合格実績・講師を評価
大学受検で理系学部志望者にもおすすめの特化型英語専門塾2選

続いて紹介するのは英語特化した英語専門塾です。
2~6ヶ月という短期間で英語の偏差値を15UPさせてくれるなど、短期集中で英語を鍛えることが可能です。
英語を満点取れるレベルまで鍛えることができれば、私立大学は大体受かるようになっています。
例えば、合格点を見ていただければわかると思いますが、慶應大学は文系、理系問わず英語の配点が高くなっており、もし英語で満点を取ることができれば、合格点をほぼ超えることができることができます。
そして、ここで紹介する英語専門塾は例え早慶の英語試験でも満点を取ることができるレベルまで英語レベルを上げてくれるスクールとなっています。
ここで紹介する英語専門塾は短期間で英語力を爆発的に上げることができるので、ライバル達に対して英語で差をつけたい人や難関国公立を目指す人もぜひチェックしてみてくださいね。
①Liberty English Academy|国内難関大学、海外有名大学を目指せる英語塾

おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- TESOL教育の最高峰コロンビア大学でも認められた独自のグラマーテーブルを学べる
- 全英会話スクールの中で英語指導の専門性がトップクラスで英語資格対策に強い
- グループレッスンとプライベートレッスンの2種類から選択OK
- 「ハーバード」や「プリンストン」など卒業生の有名海外大学への進学実績が豊富
- 早慶以上の東大・京大を始めとする国内難関大学の合格実績がすごい
『Liberty English Academy』は、TESOL教育(英語を第2言語とする方への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで認められた画期的なメソッド「グラマーテーブル」が学べる唯一無二の英語コーチングスクールです。
Liberty English Academyのコーチングには、心理学の先進国であるアメリカで開発されたポジティブサイコロジーが取り入れられています。

コーチングレッスンでは、グループレッスンとプライベートレッスンの2種類から選択可能。
グループレッスンでは5~20名の仲間と切磋琢磨しあい、受講生の潜在能力を引き出すエモーショナルマネージメントにより、高い目標達成が可能。
そして、プライベートレッスンでは、個別の目標や現状に応じてレッスンがカスタマイズされるなど、より密度の高い授業を受けることができます。
また、TOEIC、TOEFL、IELTS対策、国内外の大学受験対策にも定評があり、卒業生の「ハーバード」「プリンストン」「東大」「早慶」など名だたる大学への合格実績が豊富です。


英語資格試験対策や高校・大学受検対策を考えている人に特におすすめのスクールです。
これだけ魅力的なLiberty English Academyですが、短期間かつ確実に英語力を高められる確固たる実績があり、成果を出せるとという自信があるからこそ保証制度も全英会話スクールの中でもトップレベルとなっています。
「成果保証」「資格試験の点数保証」「無料延長保証」と、ここまで保証制度があるスクール見たことがありません。
Liberty English Academyの基本情報
| 受講期間 | 【英語試験対策 / 受験対策 / その他コース全て同じ】 ・ショートコース:24回 ・ベーシックコース:48回 ・アドバンスコース:72回 |
| 入学金 | 55,000円 |
| 受講料金 | ・ショートコース:336,000円 ・ベーシックコース:576,000円 ・アドバンスコース:792,000円 |
| 対象 | 中学生、高校生、高卒生 ※中学生未満は専用コースあり |
| 講師 | 藤川塾長 |
| 校舎 | 東京(三田) |
| オンライン | 〇 |
| その他 | 成果保証 / 点数保証 / 無料延長保証 |
| 公式サイト | https://www.liberty-e.com/ |
Liberty English Academyの口コミ・評判
-
-
Liberty English Academyの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
②ENGLISH COMPANY 大学受験部|ベネッセグループの中高校生向け英語塾

おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 大学受験英語では“初”の“短期集中型” パーソナルジム
- 入会600名待ちとなった業界トップを独走する英会話スクールの大学受験専門コース
- 「第二言語習得研究」の知見をもとに最も効率の良い英語学習法を教えてくれる
- 1年分の勉強を3ヶ月間に凝縮することで英語の偏差値15以上アップの実績
- 大学受検対策だけでなく、TOEIC・TOEFL・英検対策も可能
『ENGLISH COMPANY 大学受験部』は何と大学受験英語では初となる短期集中型パーソナルジムです。
短期集中型パーソナルジムは、RIZAPなどをイメージしていただくとわかりやすいと思います。
「ENGLISH COMPANY 大学受験部」は、入会600名待ちにもなった伝説の英会話スクール『ENGLISH COMPANY』が大学受験対策専用コースとして2021年に立ち上げた新サービス。
ENGLISH COMPANY 大学受験部では、生徒一人ひとりに英語の「パーソナルトレーナー」がつき、一般的な塾にはない以下のようなサービスを受けることができます。
- 「第二言語習得研究」の知見をもとに課題を発見
- 最も効果的で無駄のない英語学習のトレーニングメニューを設定
- 1年分の勉強を3ヶ月間に凝縮して集中的かつ効率的にトレーニングを実施

しかも、通常の英語専門塾とは違い、英語を母国語としない英語学習者が、最短で効率よく語学習得する方法の「第二言語習得研究」がベースの、リーディングとリスニングの「スキル」を伸ばす本格トレーニングを行います。
そのため、たったの3ヶ月で英語の偏差値が15アップしたという事例もあります。
実際に東大や京大、国公立医学部をはじめとする多数の難関大合格者を輩出してきました。
サクキミ英語では英会話スクールも調査をしているのですが、本家のサービス『ENGLISH COMPANY』は、英会話スクールの中でも時短学習に重きを置いており、学習量をこなすというよりも、いかに効率よく勉強するかということを教えてくれるところも個人的には好きです。
短期間で英語の偏差値を15アップすることができれば、他の科目を勉強する時間が増え、結果的に全体的な偏差値を底上げができます。
しかも今は、大学受検の受験方式も多様化し、TOEICや英検の取得も大切ですし、そのようなニーズにもしっかり対応しています。

また、とにかくスクールがおしゃれで、雰囲気がとても良いです。講師に若い女性も多く華やかな雰囲気が漂っています。
ENGLISH COMPANY 大学受験部は本当におすすめの英語専門塾です。サクキミ英語の200社以上の調査の中でもNO.1の評価をしている最もおすすめする英語専門塾なので、ぜひ無料体験を受けてみてください。
ENGLISH COMPANY 大学受験部の基本情報
| 受講期間 | ・パーソナルトレーニングコース:3ヶ月/6ヶ月 ・英検対策コース:3ヶ月/6ヶ月 |
| 入学金 | 55,000円 |
| 受講料金 | ・週2回×3ヶ月:396,000円 ・週1回×6ヶ月:419,100円 |
| 対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
| 講師 | 英語教育の専門家 |
| 校舎 | ・東京(銀座、恵比寿) ・大阪(梅田) |
| オンライン | 〇 |
| その他 | 【下記各種割引あり】 ともだち割:1万円割引 移籍割:1万円割引 家族割:1万円割引 一括割:1万円割引 |
| 公式サイト | https://englishcompany.jp/course/university-entrance-exam/ |
ENGLISH COMPANY 大学受験部(ウェブコーチ)の口コミ・評判
-
-
ENGLISH COMPANY 大学受験部の口コミ・評判は?受講するメリット・デメリットを解説
大学受検で理系に強いおすすめの集団指導塾(大手予備校)4選

続いて、大手予備校、集団指導塾を紹介します。
サクキミ英語としては、大手予備校、集団指導塾の中では『東進ハイスクール』か『お茶の水ゼミナール』をおすすめしています。
なぜなら、『東進』は映像授業なので時間の縛りが少なく、マイペースに勉強できるので効率が良いですし、模試などの実践形式の対策もできるため最も成績が上がりやすいからです。
一方その他の大手予備校は、どちらかというと、偏差値60以上の生徒が自分でガンガン進めていけるし予備校はあくまでも演習の場所として使いたいという、学びの場所というよりも実践形式の演習場所という色が強いです。
そして、お茶の水ゼミナールは最も集団指導の効果を発揮する規模の人数を担保しており、まさに少数精鋭で、これだけ切磋琢磨できる環境を整えている集団指導塾は他にあまりありません。
大学受検の塾では、なかなか少数精鋭の指導をしている学習塾はないので、集団指導のメリットを享受したい方は、ぜひ『お茶の水ゼミナール』を受けてみると良いと思います。
①東進ハイスクール・東進衛星予備校|難関大学の現役合格に強い映像授業

おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 有名実力講師による質の高いオンライン・映像授業
- 倍速再生もできる高速学習で何度も復習可能
- 効率の良い担任指導
- 東進生のみが利用できる東進学力POS
- 特待制度が豊富
『東進ハイスクール』では、独自の映像授業を取り入れているということが1番の特徴です。約1万種類という多くの映像授業を配信しています。
通常の予備校のような先生による講義では60分や90分の講義の間は拘束されてしまいます。
しかし、授業は映像なので、1.5倍速などで再生することも、わからないところを巻き戻しで再生することも可能です。
東進ハイスクールでは質の高い有名講師陣の授業を何度でも繰り返し視聴することが可能です。
また、東進ハイスクールの講師陣は、全国から優れた大学受験のプロの講師が担当してくれます。
学習参考書や講演会で人気の講師陣は、表面的な受験のテクニックやコツを教えるだけでなく、「プロセス」「考え方」などの思考力を養う授業をしてくれます。
合格実績も豊富で、現役合格に強く、特に東京大学の現役合格実績としては、6年連続で800名を突破し、東大合格者のまさに2.8人に1人の割合で東進生が合格しています。

※東大をはじめ、旧七帝大、国公立大学、医学部、早慶など難関私大における東進の現役合格実績はウェブサイト・パンフレットなどで公表している予備校の中で最大(2024年JDnet調べ)
もし、自分のペースでハイレベルな講師のサポートの下、難関大学に合格したい人はぜひ無料体験授業を受けてみることをおすすめします。
東進ハイスクールの基本情報
| 受講期間 | ー |
| 入学金 | 現役生:33,000円 高卒生:101,200円 |
| 受講料金 | ■現役生 通期講座:77,000円 担任指導費:44,000円〜77,000円 模試費:12,650円~29,700円 ■高卒生 特訓本科コース:682,000円 大学受験本科:763,400円~ |
| 対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
| 講師 | プロ講師 |
| 校舎 | 全国 |
| オンライン | 〇 |
| その他 | ― |
| 公式サイト | https://www.toshin.com/ |
東進ハイスクールの口コミ・評判
-
-
東進の口コミ・評判は悪い?特徴・映像授業の質・合格実績を評価
②お茶の水ゼミナール|ベネッセグループで難関大学対策に強い少人数制指導

おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 一段高い合格率を生み出す4つの指導メソッド
- 難関大現役合格のための少人数制指導
- 成績を上げる質も高い指導の秘訣プロ講師
- 難関国公立大、難関私大への一段高い合格率
- アイビーリーグ8大学中7大学に合格者を輩出
『お茶の水ゼミナール(無料体験授業はこちら)』はベネッセグループの少人数制集団指導塾として、難関大学への合格実績が豊富で、ベネッセグループの情報力と独自のノウハウで生徒の成績アップ・志望校合格をサポートしてくれます。
お茶の水ゼミナールでは、生徒それぞれのレベルに合った解説を提供するために、レベル別のクラス制度を設けています。
レベルを分けて前提知識が揃った生徒を集めることで、授業の参加者全員にとって有益な授業を展開することができます。
そして、そのクラスは徹底した少人数指導を行っています。授業に参加する生徒は最大30名程度で、平均すると15名前後になります。
そのため、講師が生徒一人ひとりの表情や理解度をしっかりと把握しながら授業を行うことができます。
生徒は常に「見られている」という緊張感を持っているため、自然と集中して授業に臨むことができます。
また、お茶の水ゼミナールでは、レベルの高い厳選された講師陣が教鞭を取っています。
講師は、生徒達の授業中の様子に加えて、毎週の「Weeklyテスト」や、基礎学力の定着をねらった「お茶ゼミ検定」の昇級進捗をチェックし、生徒の理解度・習熟度を踏まえ授業します。

そして、授業外でもとことん質問に応じ、課題を与え、生徒が取り残されることのないよう目を配ります。卒業生からは「お茶ゼミ√+は第二の学校だった」という言葉をよくもらうそうです。
お茶の水ゼミナールでは、無料体験や資料請求を実施しているので、ぜひ気軽に公式サイトもチェックしてみてくださいね。
お茶の水ゼミナールの基本情報
| 受講期間 | ー |
| 入学金 | ー |
| 受講料金 | ・通常コース:月10,000円/1単位~ (6単位以上は定額51,000円) ・海外大学併願コース:月33,000円 ※通常コースは高1の料金を記載 |
| 対象 | 中学生、高校生 |
| 講師 | プロ講師 |
| 校舎 | 東京 |
| オンライン | 要相談 |
| その他 | ― |
| 公式サイト | https://www.toshin.com/ |
お茶の水ゼミナールの口コミ・評判
\公式サイトをチェック!/
③駿台予備校|大手予備校で理系に強い

おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 医学部合格者数4,000人超の圧倒的な合格実績(予備校界NO.1)
- 現役合格をアシストする独自のオリジナルテキスト・教材と50分授業で成績アップ
- 著名な超一流講師陣達によるライブ授業でモチベーションアップ
『駿台予備校』は、説明するまでもないくらい有名な大手の塾ですが、特徴は何と言っても圧倒的な合格実績。その実績は国立大学や難関私大、医学部進学塾の中でも群を抜いています。
毎年医学部合格者数は、国公立大医学部で1,500名以上、私立大医学部で2,500名以上となっており、合計で4,000名にも上る多くの合格者を輩出しています。
また、中でも上位国公立大学や難関私立大学の医学部への合格実績が非常に豊富であるのが特徴です。
駿台予備校は、予備校の中でも特に難関大学や国公立大学の医学部、理系の大学に強い塾であると言えるでしょう。
また、駿台予備校では、一つひとつの授業に集中して体型的な理解を深められるよう、50分単位で授業が構成されており、現役合格に必要となるエッセンスを詰め込んだレベル別のオリジナルテキストで学習効果を高めることが可能です。
そして、駿台予備校の売りと言えば参考書や問題集も多数出版している著名な講師陣によるライブ授業です。
このライブ授業だけは大手予備校でないと味わえない感覚で、受けただけでモチベーションが上がる人も多いでしょう。

特に駿台予備校の講師は大手予備校の中でも最も優秀な講師が多いので、大手予備校を受ける醍醐味であるこのライブ授業を味わいたいなら大手予備校の中でも駿台予備校をおすすめします。
そして、駿台予備校はZ会と協力コラボをしているので、東大入試を突破できる実践的な英語力を身につけることができます。
駿台予備校の英語カリキュラムでは、読解問題だけでなくリスニングや英作文といった受験には欠かせない問題にも対応できるよう、Z会の添削指導が受けられるようになっています。
駿台予備校は特に英語と理系学部に強い塾です。英語対策や理系の方は無料説明会に参加してみると良いでしょう。
駿台予備校の基本情報
| 受講期間 | ー |
| 入学金 | 33,000円 |
| 受講料金 | 1科目164,500/年 |
| 対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
| 講師 | プロ講師 |
| 校舎 | ほぼ全国 |
| オンライン | ○ |
| その他 | 無料説明会参加で特典がある可能性あり |
| 公式サイト | https://www2.sundai.ac.jp/ |
駿台予備校の口コミ・評判
-
-
駿台予備校の口コミ・評判は悪い?ひどい?料金・講師・合格実績を評価
④河合塾|大手予備校で文系に強い

おすすめ度: 4.0
おすすめポイント
- あらゆる受験生のニーズに応える多彩なコース
- 圧倒的な合格実績
- 文系学部に強い
河合塾は、全国各地に400を超える校舎を構える老舗の大手予備校です。
毎年、現役生・浪人生を合わせて1,000名以上の東京大学合格者、4,000名以上の早稲田大学合格者、3,000名以上の慶應義塾大学合格者を輩出しています。
これらの数字は、数ある予備校の中でもトップクラスです。
河合塾の強みは、あらゆる受験生のニーズに応える多彩なコースを提供している点にあります。
河合塾では質の高い対面授業を受けられます。また、難関大学・医学部合格はもちろん、美術系大学や海外大学合格を目指すコースの選択も可能です。
河合塾の基本情報
| 受講期間 | ー |
| 入学金 | 33,000円 |
| 受講料金 | 1講座129,600円~/年 |
| 対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
| 講師 | プロ講師 |
| 校舎 | 全国 |
| オンライン | ○ |
| その他 | ー |
| 公式サイト | https://www.kawai-juku.ac.jp/ |
河合塾の口コミ・評判
大学受験で理系に強い塾・予備校の選び方

まず、理系に強い大学受験塾の選び方を紹介します。
①理系科目中心のカリキュラムになっているか
理系の学部を受験する場合、全ての科目に同じように時間をかけるのではなく、配点比率の高い数学や理科に時間をかける必要があります。
また、学校の定期テストで成績が悪かった科目を何となく勉強する、というような学習では、受験に間に合いません。
ですから、塾や予備校を選ぶ際は、理系の受験科目に合わせたカリキュラムになっているかどうかがポイントになります。
国語や社会については、まったく必要がないわけではありませんし、いつから塾や予備校に通うのかによっても受講科目は変わります。
しかし、数学や理科と同じ数の授業を受けるのはおすすめできません。
理系の受験では、共通テストでしか受けないことが多い国語や社会に関しては、共通テスト対策以外の内容に踏み込むような授業であれば、受けなくてもいい場合がほとんどです。
ほとんどの塾や予備校では受験対策を行っていますが、受験対策講座が開設される時期はそれぞれの塾や予備校によって異なります。
受験までの限られた時間を最大限に有効活用するため、数学や理科の授業が手厚く、国語と社会は共通テスト対策のみ受講できる、そして、早い時期から受験に対応した授業カリキュラムがある塾や予備校を選びましょう。
②理系学部への合格実績が豊富にあるか
理系学部を目指す受験生が大学受験塾を選ぶ際には、その塾が理系学部への合格実績を残しているかもチェックしましょう。
ウェブサイトなどで塾が公表している合格実績を見て、医師薬獣医学部や理工学部など、自分が進学を希望する学部の合格実績が豊富にあるか確認してください。
合格実績が豊富であるほど、信頼できる塾であると考えられます。逆に、理系学部への合格実績がほとんどないような塾に通うのはあまりおすすめできません。
③文系科目の対策が疎かになっていないか
数学や理科を重点的に学習するのは大切ですが、どの分野にも同じように時間をかけるのは間違った時間の使い方と言えるでしょう。受験勉強では、弱点分野を克服することが必要です。
しかし、塾や予備校によっては、高校のように、みんなが同じ授業を受ける形式のところもあります。これでは、個人個人の弱点を克服するには不十分です。
塾や予備校を選ぶときには、自分の弱点分野を克服するためのシステムがあるかどうかを必ず確認しましょう。
例えば、理系科目だけでなく、文系科目も疎かになっていないかを確認しましょう。
また、大学入試では、大学ごとに必ず出題される分野や、難易度の高い問題が出題される分野などが決まっている場合もあります。
そのため、弱点の克服と並行して、志望大学の出題傾向に合わせた受験対策が必須になります。
この場合も、やはり個別に対策できるようなシステムが必要になりますから、弱点の克服だけでなく、志望大学に合わせた指導を受けられる塾や予備校を選びましょう。
大学受験で理系学部の重要な科目は何か?

ここからは、大学受検で理系学部を志す受検生に役立つ補足情報を説明していきます。
志望大学に合格するために必要なのは、受験に関する正しい情報です。
受験に関する情報といってもたくさんありますが、科目ごとの配点比率について正確な知識を持っていなければ、間違った対策をしてしまいます。
理系の大学・学部への進学を希望するあなたは、志望大学の各受験科目の配点比率をご存じですか?
国公立大学の入試では、大学入試共通テストの点数と、それぞれの大学・学部・学科ごとに行う二次試験の点数の合計で合否が決まります。
大学入試共通テストは、国公立大学に合格するには全ての教科で満遍なく点数を取る必要があると考えている受験生が非常に多いです。
しかし、それは誤解です。実際の理系学部、学科の配点比率を確認してみましょう。
東京大学(理Ⅰ)
まずは、東京大学です。
共通テスト
| 科目 | 点数 |
| 英語 | 200点 |
| 国語 | 200点 |
| 数学 | 200点 |
| 理科 | 200点 |
| 社会 | 100点 |
| 合計 | 900点 |
二次試験
| 科目 | 点数 |
| 英語 | 120点 |
| 国語 | 80点 |
| 数学 | 120点 |
| 理科 | 120点 |
| 合計 | 440点 |
北海道大学(総合理系)
続いて、北海道大学です。
共通テスト
| 科目 | 点数 |
| 英語 | 60点 |
| 国語 | 80点 |
| 数学 | 60点 |
| 理科 | 60点 |
| 社会 | 40点 |
| 合計 | 300点 |
二次試験
| 科目 | 点数 |
| 英語 | 150点 |
| 理科 | 150点 |
| 数学 | 150点 |
| 合計 | 450点 |
名古屋大学(工学部)
続いて、名古屋大学です。
共通テスト
| 科目 | 点数 |
| 英語 | 100点 |
| 国語 | 200点 |
| 数学 | 100点 |
| 情報 | 35点 |
| 理科 | 100点 |
| 社会 | 100点 |
| 合計 | 635点 |
二次試験
| 科目 | 点数 |
| 英語 | 300点 |
| 数学 | 500点 |
| 理科 | 500点 |
| 合計 | 300点 |
東京工業大学
最後は東京工業大学です。通称東工大ですね。
共通テスト
| 科目 | 点数 |
| 英語 | 250点 |
| 国語 | 200点 |
| 数学 | 200点 |
| 理科 | 200点 |
| 社会 | 100点 |
| 合計 | 950点 |
二次試験
| 科目 | 点数 |
| 英語 | 150点 |
| 数学 | 200点 |
| 理科 | 200点 |
| 合計 | 300点 |
大学受験の理系学部では国語や社会の配点は少ない
このデータを見て分かることは、理系学部の場合、国語や社会が占める点数の比率は、全体から見るとわずかなものである、ということです。
東京大学のように、全ての科目がほぼ同程度の比率になっている大学もありますが、ほとんどの理系学部では二次試験で出題される数学、理科の比率が非常に高くなっています。
特に、東京工業大学では、国語と社会はいわゆる「足きり」になるかどうかの判断材料になるだけで、合否は、数学、理科、英語の点数で決まるといっても良いでしょう。
このように、大学入試では、共通テストと二次試験の配点比率が大学や学部ごとに大きく異なっていて、特に理系学部では、数学と理科が占める割合が非常に大きくなっています。
志望大学に合格するためには、まず、自分が志望する大学の配点傾向をしっかりと把握し、合否にかかわる重要科目の対策に時間をかけていくことが必要になるのです。
また、意外と見落としがちなのは、理系学部も英語の配点が高いということ。英語の配点が半分以上を占める大学もあるほどです。
つまり、この英語で満点を取ることができればほぼ受かると言えます。ただ、英語で東大や難関国立大学、早慶などの英語で満点なんて無理では?と思う方も多いでしょう。
しかし、それが今回紹介した『Liberty English Academy』なら可能です。
Liberty English Academyは本当におすすめの英語塾で、上記で挙げた大学の英語も満点を取ったという人が続出しています。
大学受検専門のコースもあるので、無料体験だけでも受けてみると価値観が変わると思います。
» Liberty English Academyの公式サイトをチェック!
大学受験において理系科目を勉強するうえで気を付けたいポイント

最後に、理系科目を学ぶうえで気を付けたいポイントを2つ紹介して終わりにしたいと思います。
①理系科目は習得に時間がかかる
理系科目は、勉強すればすぐに点数が伸びるという科目ではありません。なぜなら、文系科目の社会科などと比べて、丸暗記が通用しないからです。
理系科目を得意にするためには、「なぜ」「なぜなら」という論理をひとつずつしっかり理解しなければなりません。
勉強法を間違えると、正しく公式を理解することができず、計算力が身につかないため全く成績が伸びない可能性があります。
貴重な時間を無駄にしないためにも、まずは理系科目の正しい勉強法を身につけましょう。
式や解き方を意識して勉強を進めていけば、入試で初めて見る問題が出題されても慌てずに対応できるはずです。この点、塾や予備校に通えば適切な勉強法も教えてくれるはずです。
②英語・数学から優先的に始める(特に英語)
理系の受験生は、英語と数学を優先的に勉強するとよいといわれています。英語と数学は苦手だと感じる受験生が多い科目ですが、入試では避けて通ることができません。
どちらも覚えることが多い科目ですが、計画的に勉強をしていくことが志望校合格への近道となります。
文系、理系ともに英語は必須科目です。英語は大学受験にあたり重要な科目であり、英語の基礎を早くに固めておけば他科目の勉強もスムーズに始められるといわれています。
これは、先程紹介した『Liberty English Academy』を利用してみましょう。オンラインでも受講することができるので、近隣にお住まいでない方も問題ありません。
» Liberty English Academyの公式サイトをチェック!
理系に強い学習塾・予備校を利用して大学受験合格をした体験談

ここでは、実際に塾・予備校を利用して志望校に合格した事例を紹介して終わりにしたいと思います。
当社でインタビューさせていただき、状況を詳しくまとめたので、ロールモデルにしてみてください。
まずは塾・予備校に通うようになった経緯です。
私は高校3年生の春、本格的に受験勉強を始めました。志望校は偏差値が高く、特に数学と物理の得点が合否を左右すると言われていました。しかし、私はその二科目に苦手意識があり、模試でも思うように点が伸びず悩んでいました。
そんなとき、理系に強い学習塾の存在を知り、藁にもすがる思いで入塾しました。結果的に、そこでの学びが私の合格を大きく後押ししてくれました。
(引用:サクフリ取材)
上記を踏まえ、体験談を紹介します。
①塾を選んだ理由:理系科目の徹底指導に魅力を感じた
私が選んだ塾は、理系科目にも強い『東京個別指導学院』でした。数学や物理の指導が特に評判が良く、「難関大受験のための本格的な指導」をウリにしていました。
カリキュラムを調べると、基礎をしっかり固めた上で、応用問題や入試レベルの問題を徹底的に演習するスタイルだったので、「ここなら数学と物理を得意にできるかもしれない」と思い、入塾を決意しました。
また、この塾では大手予備校のように画一的な授業ではなく、生徒一人ひとりの苦手分野に合わせた指導も取り入れていました。
理系科目は、単に暗記するのではなく、「なぜこの公式を使うのか?」といった本質的な理解が求められます。
その点、この塾は理論の理解を重視しており、解法を暗記するのではなく、根本から理解することを目的とした指導をしていました。
②数学の壁を乗り越えた指導法
入塾当初、私の数学の成績は模試で偏差値50前後と、志望校の合格ラインには程遠いものでした。
特に微分積分と確率が苦手で、問題を解く際にどの解法を選べばいいのか分からないことが多かったです。
しかし、塾では次のような方法で数学の力を徹底的に鍛えられました。
1.基礎固めの徹底
授業では、いきなり難問に取り組むのではなく、まずは基礎公式の意味や使い方を深く理解することから始まりました。
特に、微分積分の授業では、公式の導出過程を詳しく解説してくれたため、なぜこの式を使うのかが明確になりました。
このおかげで、問題のパターンごとに適切な解法を選べるようになりました。
2.思考力を鍛える演習
授業では、ただ解答を聞くだけでなく、自分の考えをアウトプットする時間が設けられていました。
講師から「この問題、他の解法は考えられない?」と質問されることで、ひとつの解き方にとらわれない柔軟な思考力が鍛えられました。
③物理の本質を理解し、得点源に
物理も最初は苦手でした。特に「力学」と「電磁気」は公式を暗記しても、なぜその公式が成り立つのかが分からず、応用問題になると手が止まってしまっていました。
しかし、塾では公式をただ覚えるのではなく、次のようなアプローチで指導してくれました。
1.イメージで理解する授業
物理の授業では、単なる数式の暗記ではなく、現象を図やアニメーションで視覚的に説明してくれました。
例えば、運動方程式の授業では、実際に小球を転がして「力と加速度の関係」を実験で示すことで、公式の意味を直感的に理解できました。
2.解法パターンの徹底演習
公式を理解した上で、入試問題を解くための解法パターンを徹底的に叩き込まれました。
特に「力学」では、「運動方程式を立てる → エネルギー保存則を使う」という流れを繰り返し演習し、どんな問題でも対応できるようになりました。
④迎えた本番と合格発表
試験本番では、数学と物理の問題を見た瞬間、塾で習った解法がすぐに思い浮かびました。
焦らず落ち着いて問題に取り組むことができ、試験が終わった後には「これならいけるかもしれない」という手応えを感じました。
そして、合格発表の日。自分の受験番号を見つけた瞬間、信じられないほどの喜びがこみ上げてきました。
すぐに塾の先生に報告すると、「よく頑張ったな!」と自分のことのように喜んでくれました。
⑤最後に:理系に強い塾の魅力
振り返ると、『東京個別指導学院』に通ったことで、数学や物理の本質的な理解が深まり、自信を持って試験に挑むことができました。
特に、つまずいた部分をその都度解決できたことが大きかったと感じます。
もし「数学や物理が苦手で、どうやって克服すればいいか分からない」と悩んでいるなら、理系に強い塾での学習をおすすめします。
適切な指導を受けることで、必ず得点力を伸ばすことができます。努力次第で苦手科目を克服できるので、自分に合った塾を見つけ、最後まで諦めずに頑張ってください。
まとめ:大学受験の理系学部は塾や予備校を活用して効率よく勉強しよう

今回は、大学受験で理系学部に強いおすすめの塾を紹介しました。
理系学部は文系と違って丸暗記といかない分、塾や予備校を活用するメリットが大きいです。ぜひ、今回紹介した塾や予備校を活用してみてください。
ここで紹介した塾や予備校はオンライン特化のものもありますが、基本的には通学だけでなく、全てオンライン対応しているものを厳選しております。
そして、サクキミ英語では過去200社以上の塾や予備校を調査をしており、その中からさらに厳選した選りすぐりのスクールなので、この中から選べば間違いありません。
そして、今回紹介した塾や予備校は全て無料体験か資料請求が可能です。大学受験は時間との勝負です。あなたに合わない塾や予備校を選んでしまうと大きな時間ロスに繋がります。
早めにあなたに合った塾や予備校を決めるためにも気になった塾や予備校は必ず無料体験か資料請求をするようにしましょう。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事
- 大学受検の塾・予備校おすすめランキング
- 大学受検の通ってよかった予備校ランキング
- 大学受験におすすめのオンライン塾
- 大学受検におすすめのオンライン予備校
- 総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦に強い塾
- 大学受検におすすめの英語塾
- 中学生におすすめの英語塾
- 大学受検におすすめの費用が安い塾・予備校
- 大学受検におすすめの個別指導塾
- 大学受検の勉強計画を立ててくれるコーチング塾
- 大学受検におすすめの少人数制で面倒見のいい塾
- 浪人生におすすめの大手予備校・個別指導塾
- 自習室の評価が高い大学受検向けの予備校・塾
- 大学受検におすすめの寮がある塾・予備校
- 医学部におすすめの塾・予備校
- 薬学部におすすめの塾・予備校
- 看護大学・看護専門学校におすすめの塾・予備校
- 大学受検におすすめのタイプ別塾・予備校
- 大学受験におすすめの文系に強い塾・予備校
- 大学受験におすすめの部活と両立しやすい塾・予備校
- 偏差値40からでも逆転合格できる塾・予備校
- 大学受験でレベル・偏差値別に紹介する塾・予備校
- 大学受験におすすめのスパルタ教育の塾・予備校
- 大学受検におすすめのお金がない人向けの塾・予備校
関連記事
- 東大受験におすすめの塾・予備校
- 京都大学に強い塾・予備校
- 東京工業大学におすすめの塾・予備校
- 一橋大学におすすめの塾・予備校
- 早稲田大学対策に強い塾・予備校
- 慶應義塾大学対策に強い塾・予備校
- 明治大学対策に強い塾・予備校
- 青山学院大学におすすめの塾・予備校
- 立教大学に強い塾・予備校
- 中央大学におすすめの塾・予備校
- 法政大学対策に強い塾・予備校
- 学習院大学におすすめの塾・予備校
- 上智大学におすすめの塾・予備校
- 同志社大学に強い塾・予備校
- 立命館大学に強い塾・予備校
- 関西学院大学におすすめの塾・予備校
- 関西大学におすすめの塾・予備校
- 日本大学におすすめの塾・予備校
- 東洋大学におすすめの塾・予備校
- 駒澤大学に強い塾・予備校
- 専修大学におすすめの塾・予備校
- 國學院大学におすすめの塾・予備校
- 成蹊大学に強い塾・予備校
- 近畿大学におすすめの塾・予備校
- 京都産業大学におすすめの塾・予備校
- 甲南大学におすすめの塾・予備校
- 龍谷大学対策に強い塾・予備校
- 東北大学に強い塾・予備校
- 東京外国語大学におすすめの塾・予備校
- 東京学芸大学におすすめの塾・予備校
- お茶の水女子大学におすすめの塾・予備校
- 横浜国立大学におすすめの塾・予備校
- 千葉大学におすすめの塾・予備校
- 埼玉大学に強い塾・予備校
- 大阪大学におすすめの塾・予備校
- 名古屋大学におすすめの塾・予備校
- 神戸大学に強い塾・予備校
- 筑波大学に強い塾・予備校
- 静岡大学に強い塾・予備校
- 北海道大学におすすめの塾・予備校
- 九州大学におすすめの塾・予備校
- GMARCHに強い塾・予備校
- 関関同立に強い塾・予備校








