こんにちは。サクキミ英語です。
駿台予備校は、数ある予備校の中で最も多くの東大合格者を輩出している大手予備校です。
駿台予備学校が実施する全国模試は、難関大学を目指す多くの高校生・浪人生が受けています。そのため「難関大学を目指すならば、駿台模試を受けた方が良い」という話を聞いたことがある人は多いでしょう。
受検を志すからであれば、必ず駿台予備校は入塾の候補に入るでしょう。
ただ、そんな駿台予備校ですが、ネットやSNSでは少し気になる口コミがあることはご存じでしょうか?もし、入塾をする前に悪い評判や口コミがあるなら事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、そんな難関大学志望者へおすすめの駿台予備校の本当の評判について徹底解説していきたいと思います。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
- 1 駿台予備校とはどんな予備校・塾?
- 2 駿台予備校の評判から分かったメリット
- 3 駿台予備校の医学部対策!理系に強いと言われる理由
- 4 駿台予備校の評判から分かったデメリット
- 5 駿台予備校のコース一覧・カリキュラム
- 6 駿台予備校の料金・費用は?
- 7 駿台予備校の講師の評判は?
- 8 駿台予備校のテキスト・教材の評判は?
- 9 駿台予備校の合格実績は?他の大手予備校とも比較
- 10 駿台予備校の評判・口コミは?【口コミを徹底評価】
- 11 駿台予備校がおすすめな人・おすすめでない人
- 12 駿台予備校と人気大手予備校との違いを比較
- 13 駿台予備校に関連するよくある質問【Q&A】
- 14 まずは駿台予備校の無料入学説明会に参加してみよう
駿台予備校とはどんな予備校・塾?
では、まず駿台予備校の基本情報を説明していきます。
駿台予備校の基本情報
駿台予備校の基本情報 | |
---|---|
入学金 | 30,000円 |
受講料金 | 1科目164,500/年 |
月額料金 | 41,125~(3科目想定) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
住所 | ほぼ全国 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料説明会参加で特典がある可能性あり。 |
駿台予備校の総合評価【比較ポイント8個】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 5.0 |
5.学力アップ度 | 4.0 |
6.サポート体制 | 3.5 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 4.0 |
総合評価 | 4.25 |
サクキミ英語では塾や予備校を評価する時は、⇧上記の8項目を点数化して比較しています。
駿台予備校は大手予備校の中でも頭1つ抜けている印象があります。
特に理系に強い予備校なので、理系学生で難関大学を志す方はぜひチェックしてみると良いでしょう。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
駿台予備校の特徴3つ
そんな駿台予備校ですが、主だった特徴をまず挙げてみると下記の3つでしょうか↓
- スローガンは「第一志望は譲れない」
- レベルの高い生徒が多く指定席制なので授業に集中できる
- 幅広い大学別対策コースがあり1コマ50分制
1.スローガンは「第一志望は譲れない」
駿台は「第一志望は譲れない」を掲げています。
高い目標に向かって「考える力」「伝える力」を育み、最高の合格体験を掴むための学習を提供してくれます。
駿台でしっかりと学習することが「第一志望」への近道となります。
視座を下げないことは今後の人生において最も重要なマインドでもあります。駿台に行けば高い志が磨かれるでしょう。
2.レベルの高い生徒が多く指定席制なので授業に集中できる
駿台には難関大学を志望するレベルの高い生徒が多いのが特徴です。
レベルの高い生徒と切磋琢磨することで、受験勉強に集中できます。
また、駿台は指定席制をとっています。席が指定されることで、授業にのみ集中できます。
3.幅広い大学別対策コースがあり1コマ50分制
駿台では非常に多くのコースが準備されています。
大学別対策コースを含め、レベル別の授業が展開されているため同じレベルの学生と高め合いながら授業を受けることが可能となります。
また、他の予備校との大きな違いは授業は基本的に1コマ50分で行われる点。
他社は90分制を取っているところが多いですが、駿台では50分制です。
ハイレベルな授業を、集中力を切らさずに受けることが出来ます。
駿台では随時無料の説明会が開催されています。
もし少しでも気になる方はぜひ無料説明会に参加してみてくださいね。
\無料説明会実施中!/
駿台予備校の評判から分かったメリット
では、駿台予備校の概要を抑えていただいたところで、本章からは駿台予備校を受講するメリットを細かく見ていきたいと思います。
- 国内最大規模の駿台模試を受ける機会が多くある
- 季節講習や直前講習も充実している
- 二次出願のシミュレーションをする「インターネット選太君」
- 家庭でのリモート学習に大活躍!e-ラーニングシステム「SUNDAI PLATON」
- OD(オンデマンド)欠席フォローシステム
- 1人ひとりの目標・学力状況に合わせた2つの学習システム
- 医学部合格者数4,000人超の圧倒的な合格実績(予備校界NO.1)
1.国内最大規模の駿台模試を受ける機会が多くある
駿台予備校では、国内最大規模の駿台模試を受ける機会が、年間に複数回用意されています。
医学部対策に特化したハイレベルな「駿台全国模試」や、難関大学を目指す受験生を対象とした「駿台全国判定模試」「駿台記述模試」などの多様なラインナップがあり、既卒生は無料で受験することができる点も大きな特徴です。
駿台模試は、難関大学や医学部を目指すレベルの高い受験生が全国で多く受験するため、高精度の志望校判定ができる上、良質な難問を通して実力を確実に向上させるといったメリットがあります。
駿台模試の詳細かつ丁寧な解答・解説を用いて、受験後も繰り返し復習や考察を行うことによって、合格に必要な応用力を身につけることができます。
2.季節講習や直前講習も充実している
駿台予備校では、夏期講習や冬期講習などの季節講習や、直前講習の講義も充実しています。
講習を受けるには年間の授業料と別途で受講料がかかりますが、自分の苦手科目を潰したり志望校対策をするにはおすすめです。
3つの講習は目的が異なっており、それぞれ次のような目的があります。
①夏期講習(7~8月)
夏期講習では、主に苦手科目の対策としての講座が多くあります。
夏の時点で1つでも苦手科目を作ってしまうと、大学受験においてはその科目が大きな重荷となってしまいます。
夏期講習で苦手科目の講座をとっておき、苦手を克服しましょう。
さらに夏期講習は、受験までおよそ半年とまだ時間があるタイミングのため、ここで志望校の特徴的な問題に触れておくのもおすすめです。
まだ本格的な志望校対策などに特化するには早い時期ですが、志望校の問題の傾向を掴んでおくと良いでしょう。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。夏休みは大学受験の天王山と呼ばれます。本当にその通[…]
②冬期講習(12~1月)
冬期講習では志望校対策講座など、より実践的な講座が多くあります。
試験本番も近いので、演習中心で知識の定着を図るような講座が多く、今までの学習のおさらいとして利用しましょう。
また、本番さながらの時間や内容で行う「予想問題テスト」も実施しているので、ここでさらに自信をつけたり苦手分野がないかの確認などに使いましょう。
③直前講習
直前講習になると、いよいよ本番前の最終チェックの講座です。
演習メインの2日間にわたって行う講座が多く、受験生の雰囲気もピリピリしてくるかもしれません。
大学ごとの問題の特徴を改めて確認したり、1年間の学習の総仕上げとしての講義で万全の状態で受験に臨みましょう。
3.二次出願のシミュレーションをする「インターネット選太君」
駿台予備校はデジタル化も進んでいます。
大学入学共通テストが終わった後、受験生は自己採点をして、合格可能性がありそうな国公立大学に出願する流れとなります。
しかし、自己採点結果が周りと比べて良いのか悪いのかは、点数を見ただけではわかりません。
そこで、駿台予備校が発明した「インターネット選太君」では、業界最大手の膨大なネットワークを生かして、受験生の志望校の合格目標ラインや一次試験通過ラインを判定し、合格可能性の概算までしてくれます。
二次試験をどこに出願するかの目安にすると良いでしょう。
ただ、このサービスは駿台予備校に通っていない受験生でも「I-SUM Club」に登録することで利用することができますのでそこは注意。
4.家庭でのリモート学習に大活躍!e-ラーニングシステム「SUNDAI PLATON」
「SUNDAI PLATON」を利用すれば、ちょっとしたスキマ時間を利用しながら自分のペースで学習を進めることができます。
授業と連動した入試レベルの問題演習を週1回配信してくれるサービスのこと。
全ての科目に対応しており、英語4技能対策なども可能です。
「先取り学習」にも「さかのぼり学習」にも使えるので、スキマ時間に得意分野を伸ばすのにも、苦手分野の克服でも大活躍です↓
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
5.OD(オンデマンド)欠席フォローシステム
駿台予備校では授業に遅刻したり、欠席してしまった生徒のためにOD(オンデマンド)欠席フォローシステムを導入しています。
これを利用すれば、授業を欠席しても後れを取ってしまう心配がありません。
自分の都合の良い日時を指定して視聴することができるので、学校行事や部活動で忙しい方でも利用しやすいというメリットもあります。
6.1人ひとりの目標・学力状況に合わせた2つの学習システム
駿台予備校では、生徒1人ひとりの目標や学力に合わせて、主に2つの学習システムを提供して、大学合格を完全サポートしています。
- CANシステム
- manabo
①CANシステム
志望校合格に必要な学力を基礎から養成する「CANシステム」では、苦手科目の克服やセンター試験対策の強化を行ったり、志望校の出題問題を通して入試に向けた実践力を培うことができます。
②manabo
校舎外や休日の質問にもアプリで対応する「スポット指導オンラインシステムmanabo」では、分からない問題を撮影して送信するだけでプライベートティーチャーが個別に指導してくれます。
チャットと通話での指導に加えて、スマホの画面をホワイトボードのように使って分かりやすく丁寧な解説をしてくれます。
質問できる内容は、授業や講習で使用する教材だけでなく、駿台模試や大学入試の過去問についても対象となっているので、生徒としてもとても便利なサービスです。
7.医学部合格者数4,000人超の圧倒的な合格実績(予備校界NO.1)
駿台予備校では毎年、圧倒的な医学部合格の実績を残し、その実績は医学部進学予備校の中でも群を抜いています。
2021年度の医学部合格者数は、国公立大医学部で1,905名、私立大医学部で2,824名となっており、合計で4,000名にも上る多くの合格者数を輩出しています。
また、中でも上位国公立大学や難関私立大学の医学部への合格実績が非常に豊富であるのが特徴です。
駿台予備校は、医学部の中でも特に難関大学や国公立大学の医学部合格に強い予備校であると言えるでしょう。
\無料説明会実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
駿台予備校の医学部対策!理系に強いと言われる理由
前章では、駿台予備校の強みを説明しましたが、上記のメリットだけではありません。
駿台予備校は特に理系に強い予備校と言われます。
その理由は理系の中でも特に難関学部の医学部対策に強いからです。
本章では、駿台の医学部対策について解説していきたいと思います。
- 圧倒的な入試情報力による医学部合格をサポート
- 医学部特化イベントでモチベーションアップが図れる
- スーパー医系添削指導(駿台×Z会)
1.圧倒的な入試情報力による医学部合格をサポート
駿台予備校では、オリジナルの医学部合格ナビゲーションシステム「解体新書」を用いて、医学部合格を手厚くサポートしています。
駿台予備校が誇る圧倒的な入試情報力を生かして、主に以下の4つの機能を提供するシステムのこと。
ツール名 | 目的 |
---|---|
論文/面接分析 検索ツール | 全国82校の医学部の論文・面接試験の傾向と実際の出題内容を、過去9年分にわたって閲覧することができる |
志望校合格対策ツール | 模試の結果ごとに、実際の医学部合格者と不合格者の成績分布と自分自身の成績とを比較して、合格に必要な学力を把握することができる |
全国医学部入試情報/ 分析データ集 | 各医学部ごとに入試科目や配点、特徴などを確認することができる |
全国医学部ポータルサイト | 各医学部HPへのリンクを通して、受験に必要な入試の最新情報を知ることができる |
2.医学部特化イベントでモチベーションアップが図れる
駿台予備校では、医学部を目指す受験生を対象に医学部特化イベントを開催して、生徒のやる気をサポートしています。
医学部特化イベントの一例は、下記の通りです。
イベント名 | 概要 |
---|---|
医系特別講演会 | 医療の第一線で活躍中の医師を招いて、医師の仕事の魅力や役割について講演を行う |
医学部教授講演会 | 名門医学部の教授を招いて、大学の入試制度や求める医師像について講演を行う |
大学説明会、個別相談会 | 私立大学と国公立大学に分けて大学のことを理解し、大学や入試に関して悩みを相談する |
3.スーパー医系添削指導(駿台×Z会)
これは駿台とZ会が連携したサービスで、既卒生を対象とした医学部専門コースの一部のコースでは、駿台予備校と通信教育のZ会が連携した「スーパー医系添削指導」を実施しています。
駿台予備校の講師陣が、精選した良問を用いて添削問題を作成・監修し、丁寧な添削指導をZ会が行うことによって、医学部の合格に必要な論述力を養うことができます。
以上、駿台予備校が医学部に強い理由でした。
もし、医学部志望の方はぜひ無料説明会に参加してみてくださいね。
\無料説明会実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
駿台予備校の評判から分かったデメリット
続いて、駿台予備校のデメリットを紹介します。
- 授業料が高い
- 集団授業が苦手な人には不向き
1.料金・授業料が他の大手予備校と比較すると高い
駿台の学費は他の予備校に比べて少々高いです。
また予備校ではなく、独学や通信教育などと比較すると、家計への負担はかなり大きいと言えます。
そのため、できるだけ出費を抑えて受験対策がしたい方や、ご両親にお金の面で苦労をさせたくない方などには、あまりおすすめできません。
授業数や夏期講習での受講科目数などにもよりますが、駿台に比べると、河合塾や代々木ゼミナールのほうが年間10万円程度安く利用できる場合が多いです。
しかし、駿台の場合、料金に比例して、講師の指導力や教材の質、サービスの充実度なども高いと言えます。
大学受験での成功はお金に変えがたい価値があるため、10万円の差だけでなく、より良い受験対策ができるかという点もよく検討するのが良いでしょう。
もちろんご家庭の経済状況にもよりますが、駿台が一番自分に合っていると感じるのなら、10万円高くても利用する価値は大いにあります。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信。今まで200社以上の予備校[…]
2.集団授業が苦手な人には不向き
授業スタイルに不満の声も聞かれます。授業は、20~30人の学校の授業のような形式で行われます。
集団の授業では、どうしても生徒全員が満足いく結果が得られません。
中には、「置いてけぼり」になってしまう生徒も出てきてしまいます。
そうならないためにも、「予習→授業→復習」のサイクルをきっちり自分でやりこなすことが必要です。
集団事業が苦手な人は、個別指導を実施している塾がおすすめですよ。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
3.レベルが高いためついていけないこともある
駿台は授業のレベルも高いので、基礎学力が十分でないとついていけない可能性があります。
実際、学習習慣のない生徒が通って挫折したり、通うのが嫌になったりといった悪い事例もあるため、勉強が得意でない場合は注意しましょう。
自分の学力や意欲などを踏まえ、通っても大丈夫かを事前によく検討するのがおすすめです。
評価: 5.0駿台は授業のレベルも周りの学生のレベルも高いので、特に最初の方はついていくのに必死でした。ただ、置いていかれないように必死に勉強する過程も自分の学力向上に大きく寄与してくれたと感じているので、レベルの高い環境に身を置くことは悪いことばかりではありません。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
\無料説明会実施中!/
駿台予備校のコース一覧・カリキュラム
では、駿台予備校のコースとカリキュラムを紹介していきたいと思います。
「現役生」と「高卒生・浪人生」それぞれに分けて紹介します。
※料金は税込です。
1.現役生のコース一覧
コース | 特徴 | 年間授業料 |
---|---|---|
スーパー数学IAⅡB | 難関大学の現役合格を目指す学力上位の高3生が対象 数学ⅠAⅡBの応用問題を中心に授業を展開 | 182,000円 |
数学III | 初めて数学IIIを習う高3生が対象 大学入試の必須分野に関する基本問題と大学入試レベルの問題をバランスよく扱う | 182,000円 |
スーパー理系数学総合 | 自習用教材・授業・テスト演習の全てが充実 最難関大学の理系入試に合格するための実戦的な得点力を養成 | 182,000円 |
スーパー現代文 | 基礎から始めて東大・一橋大・早大などの難関大に合格できる実力を養成 慶應小論文入試の説明問題にも対応 | 159,600円 |
スーパー古文 | 基本的な読解力を身につける 適切な解釈の仕方や解答方法などを学ぶ | 159,600円 |
国語総合(現代文・古文) | 現代文75分・古文75分の講義 中堅〜難関国公立大・私立大入試に対応できる総合的な実力を培う | 182,000円 |
スーパー物理 | 全ての入試問題に対応できる実力の養成を目標に高校物理の全範囲を学習 | 182,000円 |
スーパー化学 | 難関大学の志望者や化学の実力を伸ばしたい者が対象 前期には理論化学・後期には無機化学と有機化学を扱う | 182,000円 |
スーパー生物 | 「生物基礎」と「生物」という教科書的な枠組みを取り払ったカリキュラム 近年の入試傾向を反映したテキストで学ぶ | 182,000円 |
スーパー世界史 | まずは教科書内容を明快に整理 大学入学共通テストを突破して難関大にも合格できる実力を養成 | 182,000円 |
スーパー地理 | 初学者にもわかるように地理の基礎・基本を丁寧に解説・地理の面白さを感じながら学習できる | 182,000円 |
スーパー早慶大日本史 | 早慶大文系全学部の入試17年分の分析に基づく授業を展開 毎週作業課題が出される | 182,000円 |
スーパー英語総合 | 前期は高2までの内容をおさらいしながら読解力の基礎固め 後期は幅広く問題演習に取り組む | 182,000円 |
スーパー早慶大英語実戦演習 | テスト演習50分+解説授業50分×2 前期は講義でのインプット・テストでのアウトプットを反復 | 182,000円 |
国公立大英語 | 国公立大学の志望者が対象 読解と文法を基礎から段階的に学んでいく | 182,000円 |
医系論文 | 医療職の目的意識を養成 人間・社会・医療に関する深い考察に基づいて文章を書く練習を行う | 159,600円 |
慶大SFC対策論文 | 分析力・構想力を養成する 個別指導で志望理由・研究計画の指導をして答案作成能力を高める | 159,600円 |
上記のほかに、「スーパーα◯◯」や「東大□□ 演習プラス」などのさらにハイレベルなコースもあります。
また「ベーシック△△」といったかなり基本的なコースも選択可能です。
2.高卒生・浪人生のコース一覧
高卒生・浪人生向けに開講されている主要コースの一例は以下の通りです。
コース | 特徴 | 年間授業料 |
---|---|---|
スーパー国公立文系コース | 難関国公立大を目指す文系の学生向け 弱点の補強から入試対策までををバランスよく行う | 860,000円 |
スーパー国公立理系コース | 難関国公立大学を目指す理系の学生向け 同様に弱点の補強から入試対策までをバランスよく行う | 860,000円 |
スーパー早慶大文系 | 早慶志望の文系の学生を対象 講義をメインにインプット・アウトプットをバランスよく行う | 790,000円 |
スーパー早慶大理系 | 早慶大の理系学部を志望する学生向け 総合学力の養成&弱点補強を重視したカリキュラムと早慶大対策授業で得点力を強化 | 790,000円 |
スーパー国公立大医系コース | 例年多数の医学部合格者を出す伝統的なコース 総合学力の養成&弱点補強を重視したカリキュラム+実戦的な異形問題対策授業 | 860,000円 |
上記以外にも、「スーパー東大文系/理系コース」や「スーパー京大文系/理系コース」、「EX国公立大医系演習コース」をはじめ、様々なレベルの高いコースがあります。
\無料説明会実施中!/
駿台予備校の料金・費用は?
前章でも少し紹介しましたが、本章ではさらに詳しく駿台予備校の料金について解説します。
駿台予備学校は、まず基本的に現役生と浪人生でかかる費用が変わることに注意しましょう。
※浪人生の方はこちらを参考にしてください。
ここでは具体的な例を取り上げつつ、入学金・授業料・夏期講習費などについて詳しく説明していきます。
【現役生】駿台予備校の授業料・学費
まずは、現役生の料金から説明します。
①現役生の入学金
現役生の入学金 | |
---|---|
現役生 | 30,000円 |
次に授業料について解説していきます。
現役生の各学年と科目ごとの授業料・学費を以下の表にまとめました。
同じ科目でもコースによって金額が異なるため、ここでは最安~最高の年間学費を記載しています。
②高校1年生の授業料・学費
科目 | 年間学費 |
---|---|
英語 | 164,500~209,500円 |
数学 | 164,500~194,500円 |
国語 | 164,500~194,500円 |
理科 | 189,500~194,500円 |
②高校2年生の授業料・学費
科目 | 年間学費 |
---|---|
英語 | 164,500~209,500円 |
数学 | 164,500~194,500円 |
国語 | 164,500~194,500円 |
理科 | 189,500~194,500円 |
地歴 | 189,500円 |
③高校3年生の授業料・学費
高校3年生は下記2つのコースに分かれるので、それぞれのコースについて解説します↓
- 演習プラスコース
- 演習プラスコース以外
①演習プラスコースの授業料
演習プラスコースは、志望校ごとにコースが分かれています。
英語・数学・地歴に関しては年間学費が各コース統一されています。
科目 | 年間学費 |
---|---|
英語 | 231,500円 |
数学 | 231,500円 |
国語 | 201,500~231,500円 |
理科 | 231,500~281,500円 |
地歴 | 231,500円 |
②演習プラスコース以外の授業料
科目 | 年間学費 |
---|---|
英語 | 196,500~246,500円 |
数学 | 196,500~281,500円 |
国語 | 166,500~231,500円 |
理科 | 224,500~281,500円 |
地歴 | 224,500~231,500円 |
論文 | 196,500円 |
以上が現役生の料金ですが、このように科目やコースによって授業料は様々です。
詳しい内容は公式サイトをご覧ください。
【浪人生】駿台予備校の授業料・学費
次に浪人生の授業料について詳しく解説していきます。
大学別のコースの数はかなり多いので、ここではいくつか例を取り上げてまとめます。
1.浪人生の入学金
浪人生の入学金 | |
---|---|
浪人生 | 100,000円 |
2.浪人生の志望校ごとの授業料・学費
理系と文系でも料金体系が違うので、それぞれ説明していきます。
理系の授業料
東大理系向けのコース名 | 年間学費 |
---|---|
国公立 | 845,000円 |
スーパー東大・京大 | 775,000円 |
スーパー国公立大理系総合 | 765,000円 |
国公立理系向けのコース名 | 年間学費 |
国公立大理系総合(理学・工学系) | 750,000円 |
国公立大理系総合(薬農獣医系) | 750,000円 |
国公立大理系総合(医療保健看護系) | 750,000円 |
私立理系向けのコース名 | 年間学費 |
スーパー早慶大理系 | 725,000円 |
私立大理系総合(理学・工学系) | 725,000円 |
私立大理系総合(薬農獣医系) | 725,000円 |
私立大理系総合(医療保健看護系) | 725,000円 |
国立医系向けのコース名 | 年間学費 |
EX国公立大医系総合 | 785,000円 |
スーパー国公立大医系総合 | 765,000円 |
国公立大理系総合 | 750,000円 |
文系の授業料
東大文系向けのコース名 | 年間学費 |
---|---|
スーパー東大文系演習 | 845,000円 |
スーパー東大・京大・一橋大 | 765,000円 |
国公立文系向けのコース名 | 年間学費 |
スーパー国公立文系総合 | 765,000円 |
国公立文系総合 | 750,000円 |
私立文系向けのコース名 | 年間学費 |
EX早慶大文系演習 | 765,000円 |
スーパー早慶上智大文系 | 725,000円 |
私立大文系総合 | 725,000円 |
年間約90万円でやや高めくらいと覚えておけばOK
ここまでの料金をまとめると、駿台の授業料は、年間で90〜100万円と、ほかの予備校に比べてやや高いと覚えておきましょう。
しかし、良質な講義が受けられ、良い自習室が利用できたり、質問ができるTA制度があったりするので、コスパは決して悪くありません。
また、駿台では複数の入学金割引制度が用意されています。
また成績優秀者は授業料が安くなる特待制度もあります。
さらに説明会に参加することで授業料が半額になることもあり、年間90〜100万円という額面よりはお得に利用できる可能性が高いです。できるだけ出費を抑えたい場合は、割引制度について事前に調べておきましょう。
優秀な生徒が集まる駿台で成績優秀者になるのは極めて難しいです。模試の成績は時の運もあるので、成績優秀者を狙って取りに行くのはあまりおすすめしません。
以上が駿台予備校の料金体系になります。
各コースや科目によって授業料が異なるので、詳しくは公式サイトをご覧ください。
また説明会に参加することで料金も安くなるので、ぜひ参加してみましょう。
\無料説明会実施中!/
駿台予備校の講師の評判は?
続いて、駿台予備校の講師の評判を見ていきましょう。
1.超一流のカリスマ講師が多数在籍
駿台予備校の講師陣は、全国にある予備校の中でもトップクラスの実力を有しています。
『システム英単語』をはじめとする有名な参考書の著者が教壇に上がることもしばしばです。
また霜栄氏や雲幸一郎氏、大島保彦氏など、受験界では「神」と称されるような一流講師の授業も受けられます。
2.駿台の講師って実際どうなの?
ただ、ビッグネームは多いものの、実際の評判は実際どうなのか。
結論から言うと、駿台の講師は総じて学校の先生とは比べものにならないほど教えるのが上手いです。
その上、授業で扱われる内容も高度なので、真面目に通っていれば、確実に学力は向上します。
講師の教え方についてですが、例えば、数学の雲幸一郎講師は、難しそうに見える問題を明快に解いて見せてくれるため、かなり勉強になります。
また英語の大島保彦講師のように、楽しい雑談で生徒のモチベーションを高めつつ、的確な指導をしてくれる先生も多いです。
総じて、人生の一大イベントである大学受験の指導を、心置きなく任せられるような講師が揃っていますよ。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
駿台予備校のテキスト・教材の評判は?
続いては、駿台予備校で用いられる教材やテキストについて、受講者からの評判・口コミを踏まえて解説していきます。
1.理系の教材がハイクオリティと評判
駿台では、授業を担当する講師が研究を行った上でオリジナルテキストを作成していますが、このテキストが上質であると評判です。
特に数学と物理のテキストは評価が高く、基礎から応用までをしっかり身につけられる、苦手科目が得意科目に変わったといった口コミが多数あります。
また授業で用いられる教材だけでなく、駿台文庫の書籍の好評であるため、それを自主学習に活用するのもおすすめです。
2.物理は微積にも踏み込む
駿台が発行するものの中でも、理系の教材は特にレベルとクオリティが高いです。
例えば、高校物理の教材では、学校では習わない微分積分を用いた式の導出まで扱われるため、本質的な理解を獲得できます。
なお、学校で教わらないことを学ぶといっても、高校の学習範囲をみだりに逸脱することはなく、無駄な勉強に終わることはないので安心です。
駿台の教材は本当によく出来ていると思います。受験期は焦って市販教材にもアレコレ手をつけてしまいがちですが、まずは駿台で提供される教材を真面目にこなすことが、合格への第一歩です。
3.基礎から応用まで網羅したテキスト
高卒生のクラスは、前期は基礎、後期は応用を学ぶというシンプルで効率的なカリキュラムになっています。
まずは前期で土台となる知識を獲得し、後期は前期のテキストで基本的な内容を確認しつつ、発展的な内容に取り組むことで、効果的に偏差値を上げられます。
なお、駿台のテキストは講義と掛け合わせることで大きな学習効果を発揮するように設計されているため、成績アップを目指すならテキスト学習と講義での学習の両方にしっかり取り組むのがおすすめです。
ちなみに駿台では、全生徒にタブレットが配布され、それを用いて各自のニーズや理解度に合った個別の学習ができます。一部には、紙教材ではなく、電子テキストを使ってなされる授業もあります。
\無料説明会実施中!/
駿台予備校の合格実績は?他の大手予備校とも比較
駿台予備学校の合格実績の特徴の一つは、高いレベルの大学の合格実績にあります。
2022年度の輝しい合格実績を紹介します。
駿台予備校の合格実績
大学名 | 合格人数 |
---|---|
東京大学 | 1,362名 |
京都大学 | 1,459名 |
一橋大学 | 246名 |
東京工業大学 | 284名 |
国公立大学・医学部 | 1,647名 |
私立大学・医学部(防衛医科大学校を含む) | 2,394名 |
早稲田大学 | 3,587名 |
慶應義塾大学 | 2,929名 |
上智大学 | 1,399名 |
東京理科大学 | 4,233名 |
MARCH | 10,436名 |
関関同立 | 11,923名 |
河合塾・東進の合格実績を比較
合格実績の観点から、駿台、河合塾、東進を比較してみましょう。
大学 | 駿台 | 河合塾 | 東進 |
---|---|---|---|
東京大学 | 1,362名 | 1,313名 | 816名 |
京都大学 | 1,459名 | 1,329名 | 461名 |
早稲田大学 | 3,587名 | 5,919名 | 3,201名 |
慶應義塾大学 | 2,929名 | 3,235名 | 1,992名 |
国公立医学部医学科 | 1,647名 | 1,493名 | 920名 |
私立医学部医学科 | 2,394名 | 2,155名 | 671名 |
※赤字は駿台が最多
上記の通り、駿台は東大や京大、医学部医学科に特に強いです。
一方で早慶に関しては、駿台よりも河合塾のほうが高い実績を誇ります。
東進は駿台や河合塾に比べると、合格者数では劣りますが、現役生の合格実績は非常に高いです。難関国立大学や理系大学を志す受検生は駿台がおすすめですね。
\無料説明会実施中!/
駿台予備校の評判・口コミは?【口コミを徹底評価】
今までの内容を踏まえ、駿台予備校の評判・口コミを紹介したいと思います。
良い口コミだけでなく、悪い口コミも紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
良い評判・口コミ
医学部志望の方にはおすすめ / 高3男性
医学部志望であったため、センター試験、二次試験、面接や小論文など対策するべき項目が幅広く、要求されるレベルも高かったのですが、駿台予備校では過去の実績やデータ分析がしっかりとされており、これをやっていれば大丈夫だと感じ、安心して取り組むことができました。
自分のレベルに合った学習ができる / 高2男性
自分の志望校に対して専門のクラスがあり、その大学の入試の傾向に合わせたテキスト、対策を熟知した先生のもとで指導してもらえた。
クラスは同じ志望校を持つ生徒の中で細かくクラス分けされており、そのクラスにあった指導をしてもらえた。
授業はかなりレベルが高いが、分かりやすいとは思う。教材の質もいい / 高1女性
授業はかなりレベルが高いが、分かりやすいとは思う。教材の質もいい。高いけど。レベルはかなり高い。予習復習をしないとほとんどついていけなかった。
志望校に応じてはやってくれないが、学部向けの授業はあると思う。
トップ層をターゲットにしたテキストは少ないので希少 / 高2女性
テキストは教科や講師によって違うので、一概には言えないが、基本的によくまとまっていたと思う。
志望する分野(医学科コース)や大学(東大 京大 その他の旧帝大)などで学力の差に合わせたクラス分けがなされていた。
なかなかトップ層をターゲットにしたテキストは少ないので、高い料金を払う価値はあると思う。
担任はよく相談に乗ってくれて、第二志望以降の大学もちゃんと選べた / 高2男性
テキストも見やすく使いやすかった。授業も講師によってまちまちではあるがわかりやすく、マイクを使用するため後ろの席でも聞き取りやすかった。
規模の小さい校舎だったため、教室がぎゅうぎゅう詰めだったのは少し息が詰まる感じがした。担任はよく相談に乗ってくれて、第二志望以降の大学もちゃんと選べた。
- 医学部志望の方にはおすすめ
- 自分のレベルに合った学習ができる
- 授業はかなりレベルが高いが、分かりやすいとは思う。教材の質もいい
- トップ層をターゲットにしたテキストは少ないので希少な予備校
- 担任はよく相談に乗ってくれて、第二志望以降の大学もちゃんと選べた
口コミで多かったのが「レベルに合わせた学習ができて、テキストの質が良い」、「医学部志望の方におすすめ」、「トップ層に合わせたレベルのものがないので、希少な予備校」というものです。
駿台予備校はレベルに合わせた授業を徹底しており、トップクラス(偏差値70前後)の生徒も相手にしているので、ある程度の学力がある方や、レベルが高い大学を志望する方はにはおすすめの予備校と言えそうです。
悪い評判・口コミ
教室がぎゅうぎゅうで辛かった / 高1女性
教室がぎゅうぎゅうで辛かった。自習室は空気が悪いような、息が詰まる感じがしたので好きではなかった。担任との面談も頻繁にあったためしっかりと志望校選びができたと思う。
自分でしっかり計画を立てられる人にしか勧められない / 高3男性
講師はとてもよい人が多いが、職員にカスが多々。
また人数が多いこともあってか、面倒見がとても悪いので、自分でしっかり計画を立てられる人にしか勧められない。ちなみに東大志望。
中途半端な成績だったら行かないほうがいい / 高2男性
医系コースなどの優秀なクラスに入れるならば良い講師陣にも指導にも当たるだろうけど、中途半端な成績だったら行かないほうがいい。ろくな指導してもらえない。
たまにはいい先生にも当たるけど、いい授業といいテキストだけでは、中途半端な成績の人は伸びないと思うから。自分がそうだったから。
2浪目は北予備に行きました。今は京大に行ってます。
- 教室がぎゅうぎゅうで辛かった
- 自分でしっかり計画を立てられる人にしか勧められない
- 中途半端な成績だったら行かないほうがいい
以上、駿台予備校の悪い評判・口コミでした。
口コミで多い内容としては「自分で計画を立てていく自立性が大事」「中途半端な成績だと皆から置いてかれる」という意見が多かったです。
要はレベルが高い予備校ということですね。成績が良いと良い先生にも巡り合えますが、成績が伴わないと正直、外れの先生に当たる可能性も高いということです。
まぁ、よく考えれば当たり前の話ですねが・・・比較的悪い評判・口コミは少ない印象をうけました。
詳しく知りたい方はまずは入学説明に参加してみると良いですよ。
\無料説明会実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。こんな悩みはありませんか? 大学受験に[…]
駿台予備校がおすすめな人・おすすめでない人
以上の内容を踏まえ、駿台予備校がどんな人におすすめなのかを紹介しておきます。
おすすめな人・向いている人
- 理系科目を強化したい人
- 旧帝大や医学部医学科などの難関大学を志望する人
- すでに学習習慣があり、さらなる成績アップを目指す人
- ハイレベルな仲間と切磋琢磨しながら実力を高めたい人
駿台予備校がおすすめなのは、第一に理系の学生です。
理系科目の指導に長けているので、数学や理科を得意科目にできます。また駿台の合格実績は非常に高いため、東大や京大、医学部医学科、早慶などの難関大学を目指す方にもぴったりです。
指導がハイレベルである分、集まる生徒の学力も高いことから、意識の高い勉強仲間に刺激を受けながら頑張りたい方にも良いでしょう。なお、駿台では基礎学力はすでについていることを前提として授業が行われます。
よって学習習慣がある、勉強がある程度はできるといったことが、十分な学習効果を得るための必要条件だと言えます。
個人的に、難関大を目指すのであれば駿台は超おすすめです。教材・講師・周りの生徒のレベルなど、本気で勉強したい人には最高の環境が整っていると思います。
おすすめでない人・向いてない人
- 自主的に予習・復習を行うのが苦手な人
- 偏差値がかなり低い人
- 少しでも学費を抑えたい人
駿台の授業では積極的な予習・復習が求められ、それらをしないと授業についていけなくなってしまいます。
そのため、勉強する習慣がなかったり、予習・復習を続けられるか不安だったりする場合は、駿台の利用はおすすめしません。
また駿台の授業や模試はハイレベルなので、勉強が苦手な方は、ほかの予備校や塾を検討するのが良いでしょう。基礎学力が不十分な状態で無理して駿台に通っても、有効な志望校対策は行えません。
さらに駿台は予備校の中でも学費が高いことから、価格重視で選びたい方にも不向きです。少しでも出費を抑えて受験対策がしたい場合は、その他の予備校や通信教育などを検討しましょう。
現役生だと近くに駿台がないことも多いと思うので、居眠りをせずに東進で学ぶのが、難関大を目指す地方の高校生の王道パターンでしょう。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新の学習情報を発信しています。今まで200[…]
駿台予備校と人気大手予備校との違いを比較
ここからはその他の予備校について、駿台予備校と比較しながら解説していきます。
- 河合塾
- 代々木ゼミナール
- 東進ハイスクール・東進衛星予備校
比較1:河合塾は文系科目が強み・駿台は理系が強い
三大予備校に数えられる駿台と河合塾を特徴を、以下の表で比較してみましょう。
駿台 | 河合塾 | |
---|---|---|
特徴 | 理系学生に人気 | 文系学生に人気 |
合格実績 | 医学部が多い | 私立文系が多い |
校舎数 | 34校 | 31校 |
費用 | 約90~100万 | 約80~90万 |
講師や教材 | 講師の質は高いが癖のある人も多い | テキストが好評 |
サポート | TA制度(担当講師からの無料の個別指導) | フェローシステム(質問制度) |
クラスメイト | 生徒の学力が高い | 生徒の学力の幅が広い |
悪い点 | 授業料がやや高い | 生徒の質にむらがある |
上記の通り、駿台が理系の指導に長けているのに対し、河合塾は文系の学生からの人気が高いです。
東大志望者に限っても、理I〜理IIIに行きたい者は駿台に通い、文I〜文IIIに行きたい者は河合塾に通うという傾向があります。
数学や物理、化学などの理系科目に関して言えば、駿台では入試レベルよりも難解な問題が扱われます。つまり、理系科目を得意科目として磨いていくイメージです。
一方で河合塾では、手堅く点数を取るための指導がなされます。
そのため、下記のような決め方で良いでしょう↓
- 理系科目の配点が高い→駿台
- 理系科目にはそれほどのウエートがない→河合塾
比較2:代々木ゼミナールは駿台と比べると校舎数が少ない
続いては、同じく三大予備校である代々木ゼミと駿台を比較してみましょう。
駿台 | 代々木ゼミナール | |
---|---|---|
特徴 | 生徒のレベルが高い | 講師の質が良い |
合格実績 | 医学部が多い | 未公開 |
校舎数 | 34校 | 7校 |
費用 | 約90~100万 | 約80~90万 |
講師や教材 | 理系のテキストが好評 | 講師陣の質が高いと有名 |
カリキュラム | トップ校対策が充実 | オリジナル・カリキュラムコースが充実 |
クラスメイト | 生徒の学力が高い | 個別もあるため一人で学習できる |
悪い点 | 授業料がやや高い | 規模が縮小中 |
代々木ゼミは校舎数学・生徒数が少なく、駿台よりも規模はかなり小さいです。しかし、その分、生徒一人ひとりに対して丁寧な指導がなされるという強みがあります。
一方で全国に多数の校舎を展開する駿台は、大規模な予備校にふさわしい優秀な講師陣を揃え、合格実績も圧倒的です。
よって信頼感・安心感を求めるなら、代々木ゼミよりも駿台のほうをおすすめします。
比較3:東進は地方勢に人気・駿台は都心部におすすめ
東進ハイスクールと駿台も比較してみましょう。
ちなみに、東進ハイスクールはフランチャイズの東進衛星予備校も運営しています。下記のような違いがありますが、サービス内容としては同じなので特段気にする必要はないでしょう。
- 東進ハイスクール:首都圏を中心に約100校展開の直営校
- 東進衛星予備校:北海道から沖縄まで約1,000校展開のフランチャイズ校
※提供してもらえるサービス内容は同じです。
駿台 | 東進 | |
---|---|---|
特徴 | 浪人生が多い | 現役生が圧倒的に多い |
合格実績 | 医学部が多い | 現役合格生が多い |
校舎数 | 34校 | 1,000校 |
費用 | 約90~100万 | 約60万 |
講師や教材 | 講師の質は高いが癖のある人も多い | 映像授業で効率的に学習できる |
サポート | TA制度(担当講師からの無料の個別指導) | 担任や担任助手による指導(担任指導費が必要) |
クラスメイト | 生徒の学力が高い | 東進衛星予備校の場合は個人での受講 |
悪い点 | 授業料がやや高い | 高卒生の対応が薄い |
東進は現役生の合格実績が非常に高いので、高校1年生〜3年生におすすめです。また都市圏だけでなく、全国各地に校舎があるので、地方に在住の方にも向いています。
東進ハイスクールは映像授業を使って学ぶことから、全国どこからでも東京などにいる一流講師の授業を受けることが可能です。
私の地元では難関校を目指せる予備校が東進しかありませんでした。田舎でも林修先生のような一流講師の授業が受けられるのはとても嬉しかったですね。
大手予備校の中では東進ハイスクール・東進衛星予備校がおすすめ
ここまで大手予備校を比較してきましたが、サクキミ英語では大手予備校の中で選ぶ時にはすでに結論が出ています。
サクキミ英語としては、大手予備校の中では「東進ハイスクール」をおすすめしています。
なぜなら、東進ハイスクールは映像授業なので時間の縛りが少なく、マイペースに勉強できるので効率が良いですし、模試などの実践形式の対策もできるため最も成績が上がりやすいからです。
一方その他の大手予備校は、どちらかというと、偏差値60以上の生徒が自分でガンガン進めていけるし予備校はあくまでも演習の場所として使いたいという、学びの場所というよりも実践形式の演習場所という色が強いです。
なので、予備校を演習だけの場所としてではなく、学びもできて演習の場所としても使いたいという方は「東進ハイスクール」を選びましょう。
\無料体験受付中!/
駿台予備校に関連するよくある質問【Q&A】
最後に、駿台予備校に関するよくある質問を紹介して終わりにしたいと思います。
1.ついサボってしまうタイプです。駿台予備校とは向いていませんか?
いいえ。そんなことありません。
駿台予備校にはチューターと呼ばれる予備校生をサポートしてくれる方がいるので、サボ癖がある人も安心です。
2.駿台予備校に寮はありますか?
ありません。予備校は基本的には自己管理です。
※寮がある予備校が良けれ下記の記事を参考に↓
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
※遠方にお住いの方で、駿台に通えない場合はオンライン塾という手もあります↓
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
3.英語の成績がひどいのですが、駿台予備校でも大丈夫ですか?
駿台予備校でも英語対策は充分可能です。
ただ、もし英語対策だけ他の塾でしたいということであれば3ヶ月で英語の偏差値を15アップしてくれるような英語専門塾である「Liberty English Academy」に通うのもおすすめです。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
※下記の記事でも1位にしている英語専門塾です↓
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新の学習情報を発信しています。今まで200[…]
4.数学や物化は質問したい事が多いが中小予備校が良いのでしょうか?
はい。大手予備校より、中小の予備校の方が受講者が少なく、質問をしやすいことは間違いありません。質問待ちの列も、ないことが多いです。
ちなみに、中小の塾や予備校が良いという場合はあの、ビルギャルのモデルとなった坪田塾がおすすめですよ。坪田塾はあの有名はビリギャルのモデルとなった塾です。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
5.駿台予備校には自習室がありますか?
はい、完全完備しています。
6.駿台予備校の特待生制度や奨学金の制度はありますか?
はい、あります。
※駿台予備校の特待生制度は下記の記事で詳しく解説しています↓
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
まずは駿台予備校の無料入学説明会に参加してみよう
今回は、大学受験業界の中で難関大学を目指す方におすすめの駿台予備校について解説しました。
駿台予備校は、数ある予備校の中で最も多くの東大合格者を輩出している大手予備校です。
駿台予備学校が実施する全国模試は、難関大学を目指す多くの高校生・浪人生が受けていて、レベルの高い環境で勉強したい方には最適な環境が整っています。
また、理系に強く特に医学部を目指す受検生には最適な予備校です。もちろん文系もですよ。
少しでも気になる方は、ぜひ無料入学説明会に参加してみてください。
\無料説明会実施中!/
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新の学習情報を発信しています。今まで200[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新の学習情報を発信しています。今まで200[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信。今まで200社以上の予備校[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新の学習情報を発信しています。今まで200[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新の学習情報を発信しています。今まで200[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新の学習情報を発信しています。今まで200[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新の学習情報を発信しています。今まで200[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新の学習情報を発信しています。今まで200[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]