こんにちは。サクキミ英語です。
森塾は関東地方を中心に展開する個別指導塾です。指導対象は小学生から高校生で、講師1人に対して、最大で生徒2人までとする指導体制をとっています。
ただ、森塾を調べてみると料金が高いとの噂も・・・もし、森塾を検討している方からしてみれば、実際どうなのかは知っておきたいですよね?
そこで今回は、今まで200社以上の塾調査をしてきたサクキミ英語が、森塾の料金について同業他社と比較をし、本当に高いのかを徹底解説していきたいと思います。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
森塾とはどんな個別指導塾?
まずは、森塾がどんな塾なのか、基本情報から見ていきましょう。
森塾の基本情報
森塾のスクール情報 | |
---|---|
入学金 | 22,000円 |
受講料金 | 小学生:月5,400円~ 中学生:月10,800円~ 高校生:月14,100円~ ※首都圏校舎(週1回、月3回授業の場合) |
月額料金 | 同上 |
対象 | 小学生、中学生、高校生 |
講師 | プロ講師・難関大学生 |
校舎エリア | 202校(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、静岡、新潟) ※2023年4月時点 |
オンライン | 要問い合わせ |
資料請求 | 〇 |
無料体験 | 〇 |
その他 | ・兄弟割引制度 ・全額返金制度 |
森塾の総合評価【比較ポイント8項目】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 5.0 |
4.アクセスの良さ | 5.0 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.0 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.56 |
サクキミ英語では、塾や予備校を評価する時は、⇧上記の8項目を点数化して比較しています。
森塾とは、関東地方を中心に展開する個別指導塾です。指導対象は小学生から高校生で、講師1人に対して、最大で生徒2人までとする指導体制をとっています。
最大の特徴はテストの点数向上を保証する「成績保証制度」です。この制度では、学校のテストで60点以下の生徒が森塾に入塾した場合、入塾後2学期以内に1科目あたり20点以上の成績アップを保証します。
万が一、成績が伸びなければ授業料の免除や無料指導などのサポートが行われます。実際に、森塾の生徒の9割以上が成績が向上していて、確かな実績があります。
\無料体験受付中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社以上の塾・予備校を調査してきました。[…]
森塾のコース料金は高い?費用一覧
ではまずは森塾の料金を見ていきましょう。
森塾では、学年別に料金が異なります。小学生、中学生、高校生に分けて料金を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
※下記の金額は全て税込です。
小学生の料金
小学生の料金(週1回/月3回授業) | |
---|---|
入会金 | 22,000円 |
月額料金 | 月5,400円~ |
年額料金 | 約64,800円 |
※首都圏校舎(週1回、月3回授業の場合)
個別指導の場合、小学生は小学3年生から6年生まで入塾を受けつけており、料金は一律です。
また、同社が提供する、低学年からも受講可能なプログラミングスクール(QUREO)やタブレットを活用したICT授業(DOJO)などのサービスを利用する場合は、別途費用がかかります。
小学生の詳しい費用が知りたい方は資料請求をしてみてください。
中学生の料金
中学生の料金(週1回/月3回授業) | |
---|---|
入会金 | 22,000円 |
月額料金 | 月10,800円~ |
年額料金 | 約129,600円 |
※首都圏校舎(週1回、月3回授業の場合)
中学生は、中学1年生・2年生と3年生で料金が分かれています。
中学3年生は高校受験のために、森塾の受験対策の授業を多くの人が受講しますが、こちらの料金とは別に、定期テスト前の対策や理解度テストの復習などは無料で行うことが出来るため、受験対策も、定期テスト対策も十分に受けることが出来ます。
高校生の料金
高校生の料金(週1回/月3回授業) | |
---|---|
入会金 | 22,000円 |
月額料金 | 月14,100円~ |
年額料金 | 約169,200円 |
※首都圏校舎(週1回、月3回授業の場合)
高校生も、中学生と同様、高校1年生・2年生と高校3年生で料金が異なっています。
高校3年生は、大学受験に向けて大学入試コースで受験対策を行えますが、各生徒ごとの個別のプランや、個別で指導を受けられたりする点から、この料金なら料金表から見ても、比較的安く設定されています。
\無料体験受付中!/
森塾の季節講習の料金は?【春期講習・夏期講習・冬期講習の費用一覧】
続いては、通常のコース以外で季節講習にかかる費用を見ていきましょう。
小学生の季節講習の料金
- 個別指導塾(一例):22,000円~
※1科目4コマ。1コマ80分授業、先生1人に生徒2人までの場合 - 集団指導塾(一例):7,700円~
※1科目4コマ、1コマ50分授業の場合
中学生の季節講習の料金
- 個別指導塾(一例):22,000円~
※1科目4コマ。1コマ80分授業、先生1人に生徒2人までの場合 - 集団指導塾(一例):33,000円~
※3科目12コマ、1コマ105分授業の場合
高校生の季節講習の料金
- 個別指導塾(一例):27,500円~
※1科目4コマ。1コマ80分授業、先生1人に生徒2人までの場合 - 集団指導塾(一例):14,300円~
※1科目3コマ、1コマ80分授業の場合
(参考:森塾の公式サイト)
夏期講習は3科目を強制的に受けないといけない塾や時間を自由に選べない塾から、1科目から好きな時間に受けることができるところなど、塾により様々です。春期講習や冬期講習については、夏期講習よりも日数が短くなることが多く、費用も控えめになる場合があります。
\無料体験受付中!/
森塾の授業料以外にかかる料金・費用
森塾では、授業以外にも下記の費用がかかります。
ここでは、授業料以外にかかる料金もまとめておきましょう。
- 入塾金(入会金)
- 教材費
- 模擬試験、検定費用
入塾金(入会金)
塾によっては、入塾時に「入会金」と呼ばれる初期費用がかかる場合があります。
森塾の入塾金は22,000円(税込)です。
一般的な入会金は下記の通りです。
- 個別指導塾(一例):20,000円
- 集団指導塾(一例):15,000円
※あくまで目安として参考にしてください。
このように、入塾金は学習塾によってバラつきがあります。また、学習塾によっては、入塾金は兄弟割引やキャンペーン割引などで免除される場合もあります。
教材費
教材費は、授業で必要な教材にかかる費用です。この教材費には、テキスト代のほかにプリント代、塾内でおこなう模擬テストの費用が含まれている場合もあります。
教材費用は学年に関わらず、生徒一人につき月額約2,600円です。ただし、教室によって異なる可能性があります。
模擬試験、検定費用
塾によっては模擬試験や英検などの検定を受ける費用がかかる場合があります。
※模擬試験、検定費用は人により異なるため、無料体験時に確認してみてください。
模擬試験の参加は義務ではありませんが、お子様の実力を把握したりテストの受け方を練習できたりするため、多くのお子様がその学習塾で推奨されている模擬試験に挑戦しています。
森塾のキャンペーン【お得な割引制度】
森塾では、前章で紹介したコース料金から割引適用されるお得な制度が用意されています。
- 兄弟割引制度
- 全額返金制度
1.兄弟割引制度
森塾では上のお子様の成績が上がって、ご兄弟で通う方も多いそう。
そこで兄弟で入塾する場合、通常2万円の入塾金が全額免除。
さらに、授業料を低額の方から20%割引が適用されます。
2.全額返金制度
森塾では入塾後4回授業を受けられるまでに入塾をキャンセルした場合は、すでに納入していただいている全ての費用(授業料、テキスト代等を含む)の「全額」を返金させていただく「返金制度」も用意されています。
個別指導塾で全額返金制度を設けている塾は大変珍しいので、自信がある証拠だと思います。
以上、お得な割引制度でした。
\無料体験受付中!/
森塾の授業料を個別指導塾・大手予備校と料金比較【本当に費用は高いのか】
最後に、森塾の授業料を他の個別指導塾や大手予備校と比較してみました。本当に料金が高いのかを見てみましょう。
「小学生向け」と「中学生・高校生向け」で比較しています。
小学生向けの授業料を料金比較【中学受験にも対応】
塾・予備校 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
評価 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 4.5 |
月額目安 | 月5,400円~ | 月24,695円 | 月11,716円 | 月5,390円~ | 月17,800円 |
講師 | プロ講師 難関大学生 | プロ講師 難関大学生 | プロ講師 | 難関大学生 プロ講師も一部 | プロ講師 |
授業形式 | 通学 | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン |
特徴 | 成績保証制度ありの1対2の質の高い個別指導が魅力 | ベネッセグループ大手の情報量と独自の分析力が魅力 | 完全マンツーマンの指導で成績upだけでなく受験に強い | 全国展開で定期試験対策にもおすすめ | AIタブレット学習教材×個別指導の最新の勉強法が最先端 |
(クリックで公式サイトへ)
中学生・高校生向けの授業料を料金比較【大学受検にも対応】
続いては、中学生・高校生向けの授業です。
全て大学受検にも対応している塾で比較してみました。
塾・予備校 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 5.0 | 3.5 | 3.5 |
月額目安 | 月14,100円~ | 月18,114円~ | 月27,500円 | 月17,336円 | 月20,000円~ | 月22,000円~ | 月39,600円~ | 月8,965円~ | 月46,000円 | 月77,000円~ | 月41,125円~ | 月32,400円~ |
講師 | プロ講師 難関大学生 | 心理学を用いる プロ講師 | プロ講師 難関大学生 | プロ講師 | プロ講師 | プロ講師 | プロ講師 難関大学生 | 難関大学生 プロ講師も一部 | プロ講師 | プロ講師 | プロ講師 | プロ講師 |
授業形式 | 通学 | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン |
特徴 | 成績保証制度ありの1対2の質の高い個別指導が魅力 | ビリギャルのモデルとなった塾でサクキミ英語イチオシ | ベネッセグループ大手の情報量と独自の分析力が魅力 | 完全マンツーマンの指導で成績upだけでなく受験に強い | 自立力や主体性を育てて合格へ!総合型選抜にも強い | Z会×栄光ゼミナールの受験に特化した塾で難関大も目指せる | 総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試に特化!難関大にも強い | 全国展開で定期試験対策にもおすすめ | AIタブレット学習教材×個別指導の最新の勉強法が最先端 | 映像授業のパイオニアで難関大学の現役合格に強い | 大手予備校で理系に強い | 大手予備校で文系に強い |
(クリックで公式サイトへ)
- 個別指導塾
- 集団指導塾(大手予備校)
森塾の料金は高いのかに関する総括
森塾と似たような同業他社と料金を比較してみると、ご覧のように料金は安いという結果になりました。
これは、森塾を安く見せようとしてこれらの塾を選んだわけではなく、200社以上の塾調査をしている中で、普段からサクキミ英語がおすすめしている塾を厳選した結果となっています。
ただ、森塾は受験にも対応はしていますが、どちらかと言うと成績アップに向いている側面もあるので、受験を検討している方であれば、中学受験なら『東京個別指導学院』、高校受験なら『坪田塾
』、大学受検では個別指導塾なら『坪田塾
』、大手予備校なら『東進ハイスクール
』を選べば間違いないと思います。
しかし、どちらにしろ『森塾』はサクキミ英語の中でも5本の指に入る程おすすめできる塾なので、無料体験を受けてみて、上記の塾と比較してみると良いと思います。
以上、森塾と同業他社との比較でした。
\無料体験受付中!/
森塾の料金(諸経費・授業料などの費用)に関する口コミ・評判
最後に、森塾の料金に関する口コミを紹介しておきます。
個別の中では安いと思います。個別でも二対一なので。(小学生・保護者)
(引用:Google)
学年が上がる毎に料金が上がり負担感は増しますが、明瞭でわかりやすい料金体系でしたので受け止めやすかったです。(中学生・保護者)
(引用:Google)
維持費は高いと思う。授業回数が少ない月は月謝が安いのはよい。
他の塾と比べると高すぎないように思いました。そのかわり理社は、テスト前講習だけでも有料です。
(引用:Google)
授業料は高くはないが、維持費や諸経費が高いという口コミが多く見受けられました。
自分が取る授業によって授業料は変わってくるため、生徒によって料金は変わってきます。
しかし、主教科のテスト前の補習や、理解度テストの復習などは無料で行ってもらえるため、それだけでも他塾に比べてお得なポイントです。
料金が気になる方は校舎へ直接お問い合わせし、諸経費まで料金を明確にすることが大切です。
まとめ:森塾の料金は高くない!むしろ安いので受けない理由がない
今回は、森塾の料金を紹介し、他社と比較しながら本当に高いのかを見てきました。
結論、森塾の料金は高くありません。むしろ安い部類に入ります。
森塾は全国に展開しており生徒数も多いので、安定した収入を確保できるため、良い講師が在籍していますし、そのおかげで生徒の成績も上げることができると好循環を生んでいます。
もし少しでも気になる方は、ぜひ森塾の無料体験だけでも受けてみてください。文字通り無料なので、受けない手はないですよ。
\無料体験受付中!/
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社以上の塾・予備校を調査してきました。[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社以上の塾・予備校を調査してきました。[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社以上の塾・予備校を調査してきました。[…]