こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
予備校に通う事を考えた時に、まず頭によぎるのが授業料などのお金の面ではないでしょうか?
大手予備校に通いたいけど、授業料が非常に高額で断念した方もいるのではないでしょうか?
でも、どうしても予備校に通いたい!そんな方は多いと思います!そんな方にこの記事では解決策を提示します!
実際に合格実績のある予備校に通うにはそれなりの授業料などがかかってきます。しかし、そもそも今はテクノロジーが発達し、大手予備校以外にも料金が安いのに実績が豊富な予備校はたくさんあるのは事実です!
というわけで今回は、そんな予備校に通いたいけど、お財布事情のことも考慮し、実績が豊富で受かる予備校を選びたいという方に向けて以下の内容で予備校の費用について徹底解説していきたいと思います!
- 坪田塾←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論会
- スタディコーチ
前提知識:予備校へ通う場合に発生する費用とは?
まずは前提知識です!
予備校に通う際に発生する費用にはどんなものがあるのかを把握しておきましょう↓
- 入学金・入塾金
- 授業料
- 夏期・冬期などの短期講習費や模試など
予備校の主な費用1:入学金・入塾金
予備校では、入学・入塾するときにかかる費用として、「入学金・入塾金」が発生します。
大手の予備校では、現役生の入学に対し30,000円程度の入学金であることが多いですが、浪人生(高卒生)では100,000円程度と金額が異なります。
予備校の主な費用2:授業料
予備校によって、授業料は異なります。
また、同じ予備校でもよりハイレベルのコースを選択すればするほど、授業料は高額です。そして、集団授業よりも個別授業をおこなう予備校の方が、授業料は高い傾向にあります。
また、年間の授業数であるのか、それとも1週間の授業数に応じての設定なのか、予備校によって授業料が異なるので必ず確認が必要です。
つまり、予備校の授業料は、次のような要素によって異なります↓
- 授業形態
- 授業の難易度
- 授業数の考え方
予備校の主な費用3:講習費・模擬試験料など
予備校にかかる費用の大部分をしめるのは、入学金と授業料です。
しかし、予備校に通うためには、入学金・授業料のほかにも次のような費用が発生します↓
- 模擬試験代
- 夏期・冬期などの特別講習代
- 諸経費
- オプション
予備校によって、無料で独自の全国模試を受験可能としているケースもありますが、全国模試は受験料がかかることもあります。
また、夏期・冬期に開催される講習を受ける場合は、すでに予備校生であっても別途講習代が発生する予備校も少なくありません。このほかにも、個別指導をつけた場合などのオプション代や、エアコン・暖房代などといった諸経費が発生する予備校もあります。
予備校で1年間にかかる費用(学費)の平均相場
前章では、前提知識として予備校でかかる費用について理解していただきましたが、
本章では、年間費用の平均相場を把握しておきましょう!
【現役生】年間費用(入学金・授業料)
まずは、現役生の入学金・授業料の平均相場です!
現役生の入学金
現役生の入学金は、浪人生に比べて料金が安いのが特徴的です。
【現役生】入学金の平均相場 | |
---|---|
現役生 | 30,000円 |
※料金はあくまで目安として参考にしてください。
※入学金が割引になるキャンペーンを実施している予備校もあります。
現役生の授業料
現役生は、基本的には自分で好きな講座を選択します。
授業料の相場は何科目選択するかによっても変わります。
【現役生】授業料の平均相場 | |
---|---|
1教科のみ | 10万円~25万円 |
3教科のみ(国数英) | 50万円程度 |
※料金はあくまで目安として参考にしてください。
【浪人生】年間費用(入学金・授業料)
続いて、浪人生の年間費用(授業料・入学金)です!
浪人生の入学金
浪人生の入学金は、現役生に比べて料金が高いのが特徴的です。
【浪人生】入学金の平均相場 | |
---|---|
浪人生・高卒生 | 7~10万円 |
※料金はあくまで目安として参考にしてください
浪人生の授業料
浪人生は志望大学に合わせてコースを選択します。
現役生は1教科だけ予備校で受講する、というような方も多いですが、浪人生は基本的に5教科受講する場合が多いです。
【浪人生】授業料の平均相場 | |
---|---|
浪人生・高卒生 | 約70万円 |
※料金はあくまで目安として参考にしてください。
夏期・冬期の講習費
夏期講習や冬期講習の料金は年間の授業料に含まれていないことが多いです。
夏期講習や冬期講習で多くの授業をとると20万円~40万円追加で必要になることもあるので、注意しましょう。
季節講習について | |
---|---|
料金相場 | 約20万円~40万円程度 |
※料金はあくまで目安として参考にしてください。
まとめ:年間費用一覧表【一瞬でわかる】
学費内訳 | 現役生の金額目安 | 浪人生の金額目安 |
---|---|---|
入学金 | 3万円 | 10万円 |
年間授業料 | 50〜70万円 | 60〜90万円 |
季節講習費 | 10〜30万円 | 30万円 |
その他雑費 | 5〜10万円 | 10〜20万円 |
年間合計費用 | 68〜113万円 | 110〜150万円 |
※あくまでも目安です
予備校費用の平均相場に関しては、以下の記事でさらに詳しく解説しているので、読んでみてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
予備校費用が払えない時の解決策
前章までで、予備校費用は大体いくらかかるのか理解していただけたかと思います。
本章では、そんな「予備校費用が払えない」という方のために、解決策を紹介しましょう!
- 教育ローンを利用する
- 予備校の制度を利用する
- 大学進学用の資金を利用する
解決策1:教育ローンを利用する
前述の通り、予備校に入学するのに必要なお金としては、入学金と授業料は必要になります。金額としては各予備校で大きく違いますので一概には言えないのですが、入学金で10万円、講義の費用として50万円はかかると考えておいた方が良いでしょう。
もちろん、利用する予備校や進学する大学に合わせたコースなどによっては、授業料が4倍になるようなこともあります。
このお金を用意する方法として、金融機関の教育ローンを利用することができます。
金融機関の教育ローンは、限度額もある程度大きく、金利も他のローンに比べれば非常に安く設定されています。教育ローンとして有名な物には、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」があります。
限度額は最高で350万円、金利は固定金利で振り込まれるまでの時間も最短で20日と大変利用しやすいものになっています。返済する期間も最長で15年まで伸ばすことができますので、返済に困るという可能性は非常に低いものになります。
解決策2:予備校の制度を利用する
行く予備校によっても違ってきますが、その予備校で特待生制度が有る所もあります。
特待生になれば、学費の全額免除や半額免除以外にも優遇されることは多くなっています。
これらの制度を利用するには、各予備校によっても条件が異なっていますので、最終的には予備校で確認する必要があります。多くの場合には、成績が優秀で志望校が予備校の宣伝になるような場合に対象となることが多いようです。
解決策3:大学進学用の資金を利用する
お金を用意することが難しいけど、大学進学用に費用を用意している場合には、その大学進学用に貯めたお金を利用してもいいですね。
たしかに、予備校の為にお金を使ってしまっては、大学に進学ができたときに必要なお金を用意できないといったことも考えられます。
ですが、大学に進学することができれば、多くの奨学金を利用することもできるようになりますので、それでカバーすることも可能です。
予備校費用が払えない時は教育ローンがおすすめ!5種類のローンを比較
前章では、予備校費用が払えない時の解決策を紹介しましたが、
その中でも私が特におすすめしたいのは「解決策1:教育ローンを利用する」です!
- 国の教育ローン(日本政策金融公庫)
- 民間金融機関の教育ローン
- 予備校が指定する信販会社のローン
- カードローン・キャッシング
- 自治体のローン・利子補給制度
1.国の教育ローン(日本政策金融公庫)
一番最初に挙げられるのは日本政策金融公庫の教育ローンです。
このローン商品は教育一般貸付という公的融資になるため、返済できるが現状では借入するしかない状況である保護者を対象に設けられています。
よって、借入条件に保護者の合計年収に上限が申込条件になっています。
日本政策金融公庫の借入条件
また、借入条件は下記のとおりで、特に金利においては今回紹介するローン商品の中でも、一番低金利となっています↓
- 借入限度額:最高350万円
- 金利(固定金利):年率1.76%(2017年12月現在)
- 返済期間:15年以内
- 融資時間:20日程度
日本政策金融公庫のメリット・デメリット
日本政策金融公庫の教育ローンのメリットは今申し上げた通りですが、デメリットは何といっても年収上限が設けられているので、利用者が限定されてくるという点でしょう。
また、これは高額年収でない方にはメリットとも言えますが、対象となる方も喜んでばかりはいられません。救済融資のように見えるこの教育ローンは決して審査は甘くなく、あまりにも収入が少ない場合には将来的な返済能力が欠如しているとして審査落ちとなってしまいます。
2.民間金融機関の教育ローン
日本政策金融公庫の教育ローンが利用できないなら、次に検討することになるのが民間金融機関の教育ローンです。
この教育ローンの特徴は下記のとおりです↓
- 金利:3.0%前後
- 固定金利と変動金利から選択できる
- 借入限度額:300万円~500万円
- 融資時間:7~10日
一番気になる金利は3%前後となっていますが下記のように銀行によって違い、キャンペーン等を利用すればさらに下がるケースもあるので、日本政策金融公庫のような1%台は無理でしょうが検討を重ねれば下げることは可能です。
- 三井住友銀行:年率2.975%(有担保型)、年率3.475%(無担保型)
- みずほ銀行:年率3.475%(変動金利)、年率4.250%(固定金利)
- 三菱UFJ銀行:年率3.975%(変動金利)
民間金融機関のメリット・デメリット
民間金融機関の教育ローンのメリットはやはり、販売先が多いことから探せば探すほど有利な条件でお金を借りることができる点です。それぞれ条件が違ってくるので、優位な条件で借り入れするなら、時間はかかりますが多くの銀行で比較検討する必要があります。
しかし、日本政策金融公庫の教育ローンと違い救済措置という観点のローンではないため、審査時には保護者の返済能力が大きく問われます。借り入れできないケースが多いのは一番大きなデメリットとなってくるでしょう。
下記条件に問題ありとなれば審査落ちとなる確率は高くなってきます↓
- 年収
- 返済余力
3.予備校が指定する信販会社のローン
有名予備校になれば予備校独自が信販会社などと提携して教育ローンを斡旋しており、例えば、駿台予備校では下記3社と提携して駿台提携学費ローンを提供しています。
駿台予備校の場合は下記3社との提携ローンとなるのですが、提携しているからといって審査に通りやすい等のメリットがあるわけでもなく3.7%と金利も高めの設定です↓
- 株式会社オリエントコーポレーション
- 株式会社セディナ
- 株式会社ジャックス
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
4.カードローン・キャッシング
一番簡単にお金を借りれる方法といえばカードローンが挙げられます。カードローンは事業性資金でなければ、資金使途は自由ですから予備校の学費に充てるためにお金を借りても問題はありません。
しかし、考えなければならないのは金利の高さです。他と比べ物にならない高金利!低金利と言われる銀行カードローンでも、先に紹介した3件とは比べ物にならないほどの高金利となっています。
- 消費者金融カードローン:年15.0%(アコム)
- 銀行カードローン:年12.0%(みずほ銀行カードローン)※
※みずほ銀行住宅ローンを利用すればみずほ銀行カードローンは金利が年0.5%引き下げられます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
日本政策金融公庫が1.0%台、民間金融機関が3.0%前後、信販会社が3.0%後半の教育ローンと比べれば、カードローン金利がどれだけ高金利なのかお分かりいただけるでしょう。
しかも、カードローンは契約時に借入上限額が設定されており、増額することは可能ですが、それには増額審査をパスする必要があります。
また、借入上限額は総量規制に左右されるため、高額設定するには下記条件が影響してきます。
- 年収
- 他社借入残金
よって、100万円の借り入れをするには、100万円に借入残金を合算した金額の3倍を超える年収が必要になります。他社借入残金が50万円の場合には150万円の3倍となる450万円、他社借入残金がなくても300万円を超える年収が必要となってくるのです。
こういった事情からカードローンから、予備校費用の100万円を借り入れするのは決して簡単なことではありません。家庭を持っていてローンをはじめとする他社借入が全くないケースは稀ですから、全額カードローンで賄うのは高額年収の方のみとなるでしょう。
5.自治体のローン・利子補給制度
各自治体で独自の教育支援を実施していることもあります。
例えば、東京都は「受験生チャレンジ支援貸付事業」として、予備校の学費や受験料に使える費用を無利子で貸し付けています。
1番低金利な教育ローンを借りるための準備
では、教育ローンを借りたい方のために、実際の手続きを解説しておきます!
24時間365日いつでもネット申し込み~郵送で簡単
まず、前提としてなかなか行く時間が取れない方はネットで24時間365日即申し込みOKで大変便利です。
教育ローンに必要な書類
- 借入申込書(ネットの場合は不要)
- 運転免許証かパスポートのコピー
- 世帯全員(続柄も記載)の住民票原本
- 源泉徴収票か確定申告書の控
- 預金通帳半年分のコピー
- 大学の場合は合格証明書、予備校の場合は申込書類と学費振込控のコピー
教育ローン申込から振込までの手続き
では、必要書類を用意していただいたら、早速申込をしていきましょう!
- 名義人(親)に意思確認のTEL
- 数日後審査結果が郵送で届いたら契約書類を返送
- 振込
申込みから数日内に名義人(親)に意思確認のTELがあります。知らない番号だからといってスルーすることのないようにしましょう。
数日後審査結果が郵送で届いたら契約書類を返送します!
数日後審査結果が郵送で届いたら契約書類を返送すれば、当初希望していた日にちに振込まれます。
振込後更に1週間前後で支払明細書が郵送で届きます。手続きが一通り完結するまでちょうど1か月くらいかかりますね。
そして早速翌月から返済が始まりますが、在学中は利息のみ(100万円なら月1500円程度)です。最長15年かけての返済ですが余裕ができたら繰り上げ返済もしたいところですね。
【提案】費用で選ぶなら大手予備校以外の選択肢もあり(むしろコスパ良し)
ここからは、私の提案です。
なぜなら、大手予備校以外に通った方が成績が上がる可能性が極めて高いからですね!
大手予備校は大勢の生徒がいるため、平均的な授業にならざるおえません。つまり、自分に合った授業を受けることができないので、効率的に成績アップをすることができません。
その点、今から提案する5社は自分に合った授業を受けることができ、プロ中のプロ講師が、あなたに合ったあなただけの授業で合格へ最短距離で導いてくれます!
- 坪田塾←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論会
- スタディコーチ
1.坪田塾【ビリギャルのモデル塾!講師は全員心理学の達人】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
あのビルギャルで有名な「坪田塾」です!受験や就職、転職、結婚など、人生の節目や転機のタイミングで塾生たちのトータルサポートをする私塾です。
坪田塾の講師は全員、心理学をベースにした指導方法を身につけています。これにより、生徒の個性や不得意それぞれに合った、タイプ別の指導ができるので偏差値が伸びやすくなります。勉強の方法や苦手科目の相談だけでなく、進路のことや学校のこと、受験の不安や悩みなど幅広いサポートが科学的に可能なのが坪田塾の他にはない特長です。
また、坪田塾では留学に必要な英語資格や検定対策を行うことも可能です。SATやTOEFL、IELTS対策といった海外の大学へ進学するために必要な英語資格や検定試験対策の指導を受けることができます。検定対策の授業のみでの通塾プランも組めるようになっており、どのような目標であっても生徒を応援し続ける学習塾と言えるでしょう。
ちなみに、坪田塾の退会率は驚異の2.6%です!なので、ほとんどの塾生が継続して受講し続けているということが分かります。とてもサポートが充実している良い塾という証明でしょう!
坪田塾のおすすめポイント
- 坪田塾はビリギャルのモデルになった塾
- 心理学を活用した科学的な指導
- 留学に必要な英語資格や検定対策も可能
- 退会率2.6%の継続性
坪田塾のスクール情報
入学金 | 非公開 |
受講料金 | 【完全オーダーメイドなので参考価格】 18,114円/月~(1時間1,512円×12時間) ※毎日3時間×週1回想定 ※何科目受けても時間換算 |
月額料金目安 | 18,114円~ |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 心理学を用いるプロ講師 |
スクール・校舎住所 | 27校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料説明会に参加することで入会金無料や各種特典がある可能性あり! |
※金額は税込
無料説明会申込で特典あり!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
2.オンラインプロ教師のメガスタ【オンライン家庭教師界イチオシ!顧客満足度三冠】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 5.0 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
「オンラインプロ教師のメガスタ」は、オンライン家庭教師界で顧客満足度三冠を獲得した日本最大級の実績があるオンライン家庭教師サービスです。
※2021年11月時点までは「オンライン家庭教師のメガスタ」でしたが、「オンラインプロ教師のメガスタ」に名称変更しました。
受験の場合ほとんどの生徒が偏差値が志望校に届いていない状態から逆転合格しているという実績があります。オンラインで指導を行うので、全国47都道府県どこにいても利用可能です。訪問の場合は東京、神奈川、千葉、埼玉のみになります!
指導を行うのは厳しい選考に合格した2万人の講師で、国内トップクラスの質を誇ります!メガスタでは生徒のニーズに合った講師を紹介するため、この講師をさらに3段階のレベルに分けています↓
この講師陣は、約60%の不採用者を超えた実力派の講師のみであり、さらにはプロ講師と認定されるのは全体の3%以下の割合です。しかも、潤沢な資金があるので、大手塾から実績がある講師を引き抜いており、メガスタの講師は本当に質が高いです!
大手塾の現役講師から1対1で授業を受けられるのは、メガスタくらいではないでしょうか?オンライン家庭教師を30社以上研究しましたが、講師の質ならメガスタが1番だと思います。
オンラインプロ教師のメガスタのおすすめポイント
- オンライン家庭教師満足度三冠獲得
- 合格実績が日本トップクラス
- 有名塾のプロ講師を独占
- オンラインでも訪問型と同じ指導が可能
オンラインプロ教師のメガスタのスクール情報
入学金 | 15,000円or22,000円 |
受講料金 | 学生講師コース:21,824円/月~ 大学院生・社会人講師コース:28,512円/月~ 若手プロ講師コース:34,848円/月~ プロ講師コース:42,768円/月~ |
月額料金目安 | 小・中:21,824円~(月謝制) 高:25,872円~(月謝制) |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | トップ3%の超プロ講師 |
スクール・校舎住所 | ・オンラインは全国可能 ・訪問は東京、神奈川、千葉、埼玉のみ |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○(1分で完了) ※資料請求をしないと次のステップに進めません! 時間ロスをしないためにも必ず資料請求しておきましょう! |
無料体験 | △(返金保証付きお試し授業のみ) |
その他 | ・返金保証付きお試し授業あり ・成績保証制度あり |
※金額は税込
資料請求しておくと時間の節約に!
3.大学受験ディアロ【Z会×栄光ゼミナールの受験に特化した塾】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.5 |
NHKで紹介された新大学入試専門塾「大学受験ディアロ」です!
映像×対話式トレーニングでコミュニケーションを取り入れた、新しいシステムが特徴でオリコン日本顧客満足度ランキング高校受験塾部門で総合1位の「Z会」が日本最大の会員数を誇る「栄光ゼミナール」とタッグを組み、Z会の教材と栄光ゼミナールの指導ノウハウを良いとこ取りしたような塾です。
そのため、授業の進み方は、「映像授業」→「個別指導」となります。この新しい学習スタイルで東京大学に40名もの合格者を出すほどの実績を上げました!
映像授業ではZ会の教材を使用していますが、映像はディアロ独自のもので、Z会で同じものは受けられません。そして、栄光ゼミナールのノウハウの元、「Atama +というAI(人工知能)」というシステムで個々にあった学習の最適化しながら、大学受験へ向けて効率的に学習をしていきます!
また、ディアロは映像授業を1人で受けてテキストを解くのではなく、インプットの後に講師との「対話式トレーニング」でアウトプットをします。
講師へ単元の説明をするわけですから、「どうしてそうなったのか」「どうしてこの公式を使ったのか」など100%理解していることが必須となります。講師からは「どうしてそう考えたのか」などの質問がありますので、自分の考えを説明していきます。
こうすることで、頭の中だけで理解するのではなく、他人に説明するための思考力・判断力・表現力を養うことができます。
大学受験ディアロのおすすめポイント
- Z会×栄光ゼミナールの良いとこ取り!受験に特化した塾
- 東京大学合格者40名を超える良質な映像をインプット
- AIを使用した高速個別指導
- 映像×対話式トレーニングでインプットした知識を徹底反復
大学受験ディアロのスクール情報
入学金 | 33,000円 |
受講料金 | 【下記5つのコースそれぞれ23,100円/月~】 ・AIトレーニングコース ・映像コース ・映像×1:1対話式トレーニングコース ・総合対話式トレーニングコース ・特別講座:英語4技能トレーニングコース |
月額料金目安 | 23,100円~ |
対象 | 中学生、高校生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 18校(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、静岡) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ○ |
その他 | 正確な料金は無料体験時にシミュレーション可能 |
※金額は税込
無料体験時に正式な料金がわかる!
4.現論会【難関大学専門塾!完全オーダーメイドで志望校ごとの対策が可能】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.25 |
「現論界」は難関大学に特化した塾で1人1人に合ったオーダーメイドカリキュラムで予習・復習までも管理してくれるという今話題の塾です。
講師陣も東大・京大・早慶など難関大学の入試試験を実際に突破した経験のある人を採用しており、満足度91%を獲得している自慢の講師陣が揃っています!
現論会の特徴としてあるのが、徹底した学習管理です!年間計画を基に1週間単位で何をすればいいのかを割り出し、1日ごとにやるべき科目や参考書、ページ数、復習の仕方を管理します。これは生活に合わせて修正されるので無理なく着実に達成することができます。この積み重ねで年間計画を達成させます!
そして、この年間計画を立てるのは、300冊以上の参考書を研究し、どのようなレベルなのか、使うべき勉強段階、復習の頻度などを日々研究している講師陣です!
現論会のおすすめポイント
- 難関大学専門塾だから受験に強い
- 1日単位まで学習プランを作成し1週間ごとに計画を修正
- 志望校に特化した受験戦略を考えてくれる
現論会のスクール情報
入学金 | 55,000円 |
受講料金 | 42,350~65,450円/月(定額) |
月額料金目安 | 42,350円~(定額) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 6校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | ー |
※金額は税込
オンラインでも受講可能!
5.スタディコーチ【講師は全員現役東大生】
1.カリキュラムの質 | 4.0 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | ー |
5.学力アップ度 | 4.0 |
6.サポート体制 | 3.5 |
7.合格実績 | 4.0 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.0 |
「現役」東大生によるオンライン家庭教師「スタディコーチ」です!
東大生の中でも学習指導経験が豊富でかつ採用テストに合格した教師のみが在籍しており、東大や医学部といった難関大合格を目指す中高生を対象にした、最高級の指導をお届けするサービスです。専属のコーチがついて二人三脚で学習を進めていくことが強みです。
また、スタディコーチでは東大生と完全マンツーマンの完全オーダーメイドカリキュラムなので、東大生ならではの勉強法やエッセンスを吸収することが可能です!そして、スタディコーチでは、Studyplusのチャット機能を使い、いつでも質問・相談可能。わからないときにいつでも質問できるのが特徴。疑問解決を後回しにしてもメリットないので、返信の早さは重要ですが、スタディコーチならすぐに解決可能です!
スタディコーチのおすすめポイント
- 講師(コーチ)は全員「現役」東大生
- 完全オーダーメイドカリキュラムのマンツーマン指導
- Studyplusのチャット機能でいつでも気軽に質問可能
スタディコーチのスクール情報
入学金 | 16,500円 |
受講料金 | 中学・高校生コース:32,780円/月~ 逆転合格コース:59,800円/月~ |
月額料金目安 | 32,780円~(中・高コース) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 「現役」東大生 |
スクール・校舎住所 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料体験は毎月先着100名限定 |
※金額は税込
無料体験は毎月先着100名限定!
予備校費用に関するローンについてのよくある質問【Q&A】
ここまでで、予備校費用が払えない時の解決策、教育ローンについての説明は終わりです。
最後に、予備校費用とローンに関するよくある質問をまとめておきます。
1.予備校の申込みはいつまで?講義が始まるのはいつ?
授業が始まるのは4月中旬なので、3月中に申込みましょう。
授業が始まるのは4月中旬からなので間に合うと言えば間に合いますが、でもそれ以前にクラス分けテストがあったり、教材が配られたりオリエンテーションがあったりします。そのため説明会参加後、通うかどうかを数日内に決めなければいけない事態になります。
なので、可能な限り、3月中には、申込手続きを完了しておくことをおすすめします。
2.予備校入学決定!授業料はいくら?振込はいつまで?
予備校授業料は最低70~80万円になると思います。
どこの予備校も一括でなく2回払いもできると思います。ですがその場合でも最低40万円ほど必要ですよね。ちなみに一括でなく2回払いにすると手数料1万円余計に取られます。
3.一番低金利な教育ローンは?借りるのにどれくらい時間はかかる?
奨学金の次に低金利でお金を借りられるのが国の教育ローン(日本政策金融公庫)です。実際振り込まれるまでには20日~1か月ほどかかります。
子供一人につき350万円まで融資可能で、大学だけでなく専門学校や予備校も対象。留学費用も借りられますし、受験費用や交通費やアパート代を含めることもできて大変便利です。
シングルマザーには優遇措置がありますし、逆に世帯収入がそれなりにあっても子供の数に応じて所得上限額が増えますので幅広いご家庭に支援してくれます。
申し込む時、2週間くらい先の日にちで振込希望日を聞かれると思います。審査に必要な書類もありますし、早めの行動をオススメします。
予備校費用が払えない時は教育ローンを利用しよう
いかがでしたか?
今回は、予備校選びの重要なポイントである費用に関して、以下の視点から徹底解説してきました↓
- 予備校の主な費用1:入学金・入塾金
- 予備校の主な費用2:授業料
- 予備校の主な費用3:講習費・模擬試験料など
- 現役生の入学金の平均相場:3万円
- 現役生の授業料の平均相場:1教科(10万円~25万円)、3教科(50万円程度)
- 浪人生の入学金の平均相場:7~10万円
- 浪人生の授業料の平均相場:約70万円
- 予備校費用が払えない時は国の教育ローンがおすすめ
- 費用・コスパで選ぶなら中小の個別指導塾もおすすめ
この料金も踏まえたうえで自分に一番合っているスタイルの予備校に通うことが受験を成功させる近道になるでしょう。
浪人はお金がかかります!今回受験に失敗してまた浪人となると一生後悔しかねません。
- 坪田塾
←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ
←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論界
- スタディコーチ
おすすめの塾や予備校についても解説しているので興味があればどうぞ^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新[…]
また、その他の家庭教師を知りたい方は、以下の記事を読んでみてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
また、自分に合った家庭教師を手っ取り早く見つけたい方はかてきょナビというサービスがおすすめです!
無料で資料請求すれば、自分だけに合った家庭教師を探すことができます!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^