こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
予備校に通う事を考えた時に、まず頭によぎるのが授業料などのお金の面ではないでしょうか?大手予備校に通いたいけど、授業料が非常に高額で断念した方もいるのではないでしょうか?
でも、どうしても予備校に通いたい!そんな方は多いと思います!そんな方にこの記事では解決策を提示します!実際に合格実績のある予備校に通うにはそれなりの授業料などがかかってきます。しかし、今はテクノロジーが発達し、大手予備校以外にも料金が安いのに実績が豊富な予備校はたくさんあるのは事実です!
というわけで今回は、そんな予備校に通いたいけど、お財布事情のことも考慮し、実績が豊富で受かる予備校を選びたいという方に向けて予備校の費用について徹底解説していきたいと思います!
- 坪田塾←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論会
- スタディコーチ
前提知識:予備校へ通う場合に発生する費用とは?
まずは前提知識です!
予備校に通う際に発生する費用にはどんなものがあるのかを把握しておきましょう↓
- 入学金・入塾金
- 授業料
- 夏期・冬期などの短期講習費や模試など
予備校の主な費用1:入学金・入塾金
予備校では、入学・入塾するときにかかる費用として、「入学金・入塾金」が発生します。
大手の予備校では、現役生の入学に対し30,000円程度の入学金であることが多いですが、浪人生(高卒生)では100,000円程度と金額が異なります。
予備校の主な費用2:授業料
予備校によって、授業料は異なります。
また、同じ予備校でもよりハイレベルのコースを選択すればするほど、授業料は高額です。そして、集団授業よりも個別授業をおこなう予備校の方が、授業料は高い傾向にあります。
また、年間の授業数であるのか、それとも1週間の授業数に応じての設定なのか、予備校によって授業料が異なるので必ず確認が必要です。
つまり、予備校の授業料は、次のような要素によって異なります↓
- 授業形態
- 授業の難易度
- 授業数の考え方
予備校の主な費用3:講習費・模擬試験料など
予備校にかかる費用の大部分をしめるのは、入学金と授業料です。
しかし、予備校に通うためには、入学金・授業料のほかにも次のような費用が発生します↓
- 模擬試験代
- 夏期・冬期などの特別講習代
- 諸経費
- オプション
予備校によって、無料で独自の全国模試を受験可能としているケースもありますが、全国模試は受験料がかかることもあります。
また、夏期・冬期に開催される講習を受ける場合は、すでに予備校生であっても別途講習代が発生する予備校も少なくありません。このほかにも、個別指導をつけた場合などのオプション代や、エアコン・暖房代などといった諸経費が発生する予備校もあります。
予備校で1年間にかかる費用(学費)の平均相場
前章では、前提知識として予備校でかかる費用について理解していただきましたが、
本章では、年間費用の平均相場を把握しておきましょう!
【現役生】年間費用(入学金・授業料)
まずは、現役生の入学金・授業料の平均相場です!
現役生の入学金
現役生の入学金は、浪人生に比べて料金が安いのが特徴的です。
【現役生】入学金の平均相場 | |
---|---|
現役生 | 30,000円 |
※料金はあくまで目安として参考にしてください。
※入学金が割引になるキャンペーンを実施している予備校もあります。
現役生の授業料
現役生は、基本的には自分で好きな講座を選択します。
授業料の相場は何科目選択するかによっても変わります。
【現役生】授業料の平均相場 | |
---|---|
1教科のみ | 10万円~25万円 |
3教科のみ(国数英) | 50万円程度 |
※料金はあくまで目安として参考にしてください。
【浪人生】年間費用(入学金・授業料)
続いて、浪人生の年間費用(授業料・入学金)です!
浪人生の入学金
浪人生の入学金は、現役生に比べて料金が高いのが特徴的です。
【浪人生】入学金の平均相場 | |
---|---|
浪人生・高卒生 | 7~10万円 |
※料金はあくまで目安として参考にしてください
浪人生の授業料
浪人生は志望大学に合わせてコースを選択します。
現役生は1教科だけ予備校で受講する、というような方も多いですが、浪人生は基本的に5教科受講する場合が多いです。
【浪人生】授業料の平均相場 | |
---|---|
浪人生・高卒生 | 約70万円 |
※料金はあくまで目安として参考にしてください。
夏期・冬期の講習費
夏期講習や冬期講習の料金は年間の授業料に含まれていないことが多いです。
夏期講習や冬期講習で多くの授業をとると20万円~40万円追加で必要になることもあるので、注意しましょう。
季節講習について | |
---|---|
料金相場 | 約20万円~40万円程度 |
※料金はあくまで目安として参考にしてください。
まとめ:年間費用一覧表【一瞬でわかる】
学費内訳 | 現役生の金額目安 | 浪人生の金額目安 |
---|---|---|
入学金 | 3万円 | 10万円 |
年間授業料 | 50〜70万円 | 60〜90万円 |
季節講習費 | 10〜30万円 | 30万円 |
その他雑費 | 5〜10万円 | 10〜20万円 |
年間合計費用 | 68〜113万円 | 110〜150万円 |
※あくまでも目安です
予備校の費用や授業料に関する注意点
前章までで大体、大学受験にいくらかかるのか把握できたと思います。
本章では、上記の内容に加えて、費用や授業料に関する注意点を挙げておきます。
- 志望校や所属コースによって変わる
- 季節講習費が高い
- 年間費用の内訳を確認する
1.志望校や所属コースによって変わる
予備校では、国公立大学受験や私立大学受験、文系・理系、医学部受験など、生徒のさまざまな志望校に合わせたコースを用意しています。
したがって、同じ予備校であっても、生徒の志望校や所属するコースによって授業料が大きく異なります。
また、特定の大学や学部を受験するための講座も多く用意されています。特に難関大学を志望している生徒は、通常授業に加えて講座を受講する機会も増えやすく、その分費用が高くなりやすいといえます。
2.季節講習費が高い
前述の通り、季節講習費の相場は一般的に30万円程度となっており、多くの保護者がこの季節講習費の高さに驚くことになります。
季節講習は予備校から受講を強制されるものではありませんが、予備校によっては通常授業の続きを行う場合もあります。
また、それ以外にも通常授業の補足や受験において重要な演習を多く行ったりと、生徒にとって有意義な講習になるものが多いのも事実です。
3.年間費用の内訳を確認する
予備校に通うのにかかる年間費用を予備校に提示された場合、その年間合計費用には施設利用料や教材費、模試代などが含まれているのか、別途かかるのかを確認するようにしましょう。
場合によっては、提示された金額にプラスでそれらの費用がかかることになり、想定していたよりも多くの料金がかかって家計が逼迫してしまったということにもなりかねません。
大手三大予備校の平均費用相場
前章では、予備校の費用相場を紹介しましたが、大手予備校の具体的な費用相場も見てみましょう!
紹介するのは下記3つの予備校です↓
- 河合塾【現役合格体制充実】
- 駿台予備校【難関大学に圧倒的合格実績】
- 東進ハイスクール【映像授業のパイオニア】
河合塾 | 駿台予備校 | 東進ハイスクール | |
---|---|---|---|
入学金 | 3〜7万円 | 10万円 | 3.3万円 |
年間授業料 | 72.5〜83.5万円 | 65〜80万円 | 100〜170万円 |
季節講習費 | 30万円 | 30万円 | 30万円 |
その他費用 | 要確認 | 要確認 | 要確認 |
合計金額 | 110〜140万円 | 105〜120万円 | 135.3〜204.6万円 |
河合塾【現役合格体制充実】
河合塾の基本情報 | |
---|---|
対象 | 中学生・高校生・浪人生 |
授業形式 | 集団指導(・個別指導) |
1コマ授業時間 | 90分 |
対象地域 | 全国 |
特徴 | チューターによる充実のマネジメント制度 |
充実の学習管理が特徴
高3年生には、塾生一人ひとりに進学アドバイザーがつきます。
大学入学共通テストの自己採点の結果を基に出願大学もアドバイスするので、合格までのサポートが充実しています。
河合塾の現役生の費用・料金
※塾生サポート料には、テスト代・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用費を含みます。
河合塾の現役生の入塾金・その他 | |
---|---|
入塾金 | 33,000円 |
塾生サポート料(高1・2) | 3,300円/月 |
塾生サポート料(高3) | 5,500円/月 |
河合塾の現役生の年間授業料 | |
---|---|
ONE WEX東大英語 | 160,800円 |
共通テスト対策英語 | 107,800円 |
共通テスト対策数学ⅠAⅡB | 107,800円 |
※現役生の場合、1講座ずつ受講科目を決定します。
浪人生コースの料金・費用
浪人生は現役生と異なり、1講座ずつ受講決定するのではなく、コースでの受講が一般的です。
河合塾の浪人生コースの入塾金 | |
---|---|
入塾金 | 70,000円 |
河合塾の浪人生コースの授業料 | |
---|---|
国公立大理系 | 約685,000円〜約1,006,000円 |
国公立大文系 | 約730,000円〜約1,006,000円 |
- 受験生のチューターによるマネジメントが充実
- コース設定は多数にわたる
- 現役生で年間50万円、高卒生で年間80万円
駿台予備校【難関大学に圧倒的合格実績】
駿台予備校の基本情報 | |
---|---|
対象 | 高校生・浪人生 |
授業形式 | 映像授業・集団授業(・個別指導) |
1コマ授業時間 | 50分 |
対象地域 | 全国 |
特徴 | 東大・京大・医学部への実績が豊富な予備校 |
ハイレベルな授業展開が特徴
駿台予備校は、三大予備校の中でも難関大への合格者が多い予備校です。
レベル・目標 | 目指す大学 |
---|---|
Sa 最難関 | 東大・京大・東工大・一橋大・医学部 |
S 難関 | 東大・京大・東工大・一橋大・医学部・早慶上智 |
A 標準 | 国立大学・私立大学 |
駿台予備校は、志望・学力・進度に合わせた3レベルで構成されています。
駿台予備校の現役生の料金・費用
駿台予備校の現役生の入塾金 | |
---|---|
入塾金 | 30,000円 |
コース名 | 年間授業料 |
---|---|
高3スーパーα英語総合 | 487,000円 |
高3スーパーα数学Ⅲ | 約480,000円 |
高3スーパーα物理 | 23,150円 |
東大日本史演習プラス | 23,150円 |
駿台予備校の浪人生の費用・料金
駿台予備校の浪人生の入塾金 | |
---|---|
入塾金 | 70,000円 |
駿台予備校の浪人生の授業料 | |
---|---|
国公立大理系(難関大) | 878,000円〜940,000円 |
国公立大文系(難関大) | 878,000円〜940,000円 |
早慶理系・私立理系 | 862,000円〜885,000円 |
早慶理系・私立文系 | 692,000円 |
早慶文系・私立大文系 | 862,000円〜907,000円 |
- 三大予備校で難関大への合格者数最多
- 授業・演習・添削の3点で学力UP
- 座席指定制で50分1コマの授業
無料説明会で特典がある可能性あり!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
東進ハイスクール【映像授業のパイオニア】
東進ハイスクールの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生・浪人生 |
授業形式 | 個別指導 |
1コマ授業時間 | ー |
対象地域 | 全国 |
特徴 | 有名講師による映像授業 |
映像授業のパイオニア
東進ハイスクールは有名講師による映像授業が有名です。知っている先生がどこの予備校に在籍しているか確認すると、東進の先生だったみたいなことは多いのではないでしょうか。
以前は映像授業は主流ではなかったですが、コロナの影響やテクノロジーの進化で映像授業はスタンダードになりつつあります!そして、東進はその映像授業のパイオニアです。
なので、映像授業の環境は完璧に整えられています。
東進ハイスクールの現役生の費用・料金
※担任指導費は高3生が単科4講座以上を受講する場合、担任指導費は77,000円(税込)になります。
東進ハイスクールの現役生の入塾金・その他 | |
---|---|
入塾金 | 33,000円 |
担任指導費 | 33,000円 |
東進ハイスクールの現役生の年間授業料 | |
---|---|
1講座あたり | 77,000円 |
-1講習講座 | 19,250円 |
-2講習講座 | 38,500円 |
高速基礎マスター講座 | 77,000円 |
模試費 | 26,400円 |
※現役生の場合、1講座ずつ受講科目を決定します。
浪人生の費用・料金
※担任指導費は高3生が単科4講座以上を受講する場合、担任指導費は77,000円(税込)になります。
東進ハイスクールの浪人生の入塾金・その他 | |
---|---|
入塾金 | 100,000円※ |
担任指導費 | 33,000円 |
※現役時代に駿台に在籍していた方だと、入学金は全額免除
東進ハイスクールの浪人生の年間授業料 | |
---|---|
1講座あたり | 77,000円 |
-1講習講座 | 19,250円 |
-2講習講座 | 38,500円 |
高速基礎マスター講座 | 77,000円 |
模試費 | 26,400円 |
- 映像授業のパイオニア
- 三大予備校の中で費用は最安値

大手三大予備校の費用に関してさらに詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
予備校費用を抑えるための制度
予備校の通塾費は高いことがわかりましたが、安く抑えるための制度があります。
- 奨学金や特待生制度(費用ローン)
- 早期申し込みや新学期、講習のタイミングでの入稿
- 予備校費用の返済制度も
奨学金や特待生制度(費用ローン)
一部の予備校では、奨学金や特待生の制度を設けているところもあります。予備校が、学費や授業料を肩代わりして、卒塾後に生徒が返済していく制度です。進学の意思が高かったり、卒塾後の返済スケジュールが立っていたりする場合に有効な制度でしょう。
特待生制度は、偏差値の高い出身高校や、入塾時のテストで一定の学力レベルに到達していると判断される生徒に対し、学費を一部免除する制度です。奨学金と違って、返済義務はないので、すでに高い学力を身につけている状態で入塾する生徒におすすめな制度です。
早期申し込みや新学期、講習のタイミングでの入稿
予備校の学費は、入塾する時期によって安くなるタイミングがあります。
例えば、新学期が目前に迫り、新規生徒の募集をかける2~3月は、他の月よりも入学金が安い傾向にあります。春期や夏期に行われる季節講習も、学費が安くなるタイミングです。学校が春休みや夏休みという時期で、予備校にとって生徒の書き入れ時になるからだと言われています。
予備校費用の返済制度も
合格実績に秀でた予備校では、返金制度を設けているところがあります。
しかし、希望する志望大学に合格できない場合に、予備校に納めた学費を一定額返金される制度です。
以上が予備校費用を安く抑えるための制度です。
奨学金や教育ローンについては、以下の記事で詳しく解説しているので、読んでみてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
集団予備校と個別指導塾の費用を比較
今まで、大手予備校の話をメインに展開してきましたが、実は大学受験にはもう一つの選択肢があります!
それは、個別指導塾です!
大学受験を行う塾は、予備校と個別指導塾の2つが主流です。両者の違いは指導方法にあり、予備校は大人数の生徒に対して講師1人の集団指導型、個別指導塾は生徒1人から複数人に先生が1人の個別型になります。
大手予備校のコース別費用
予備校では「国公立理系・国公立文系、私立文系」など、大学別にコース分けをしており、年間費用の平均額は以下の通りです。
- 国公立理系:約70万円
- 国公立文系:約70万円
- 私立文系:約68万円
平均額でみると大差ありませんが、年間で約75万円する予備校がある一方で、年間で約40~50万円という予備校もあるようです。
大手個別指導塾の回数別費用
大手個別指導塾で週に1~3回通った場合、週回数と年間の費用は次の通りです。
- 週1回:11,000~18,000円前後(年間:約52~80万円)
- 週2回:30,000円前後(年間:約140万円)
- 週3回:40,000~50,000円前後(年間:約190~240万円)
個別指導塾は少人数制の指導をすることから、集団指導の予備校よりも費用が高くなるのが特徴です。
個別指導塾は費用が高いがメリットも多い
費用の面だけで判断すると、個別指導塾は高くて手が出せないと思う親御さんもいるかもしれません。
しかし、少人数制の授業が受けられる個別指導塾は、集団指導の予備校にはない、次のようなメリットがあります。
- 個人に合ったカリキュラムが組める
- 通う回数や科目を選べる
- 質問しやすい環境
- 自習室が利用できる
メリット1:個人に合ったカリキュラムが組める
個別指導塾は個人のレベルや目的、勉強ペースに合わせ、柔軟なカリキュラムを組むことができます。
そのため、苦手科目の克服や、得意科目をさらに伸ばすなど、必要な学力を身に付けられるのが個別指導塾ならではの魅力です。
メリット2:通う回数や科目を選べる
個別指導塾は通う回数、科目を自由に選べるので、費用の面で無駄がなくなります。
また、通うスケジュールも自由に組めるため、部活や課外活動で忙しい高校生でも通いやすいこともメリットの1つです。
メリット3:質問しやすい環境
個別指導塾は先生との距離が近く、分からない問題があってもすぐに質問できる環境が整っています。
人前で質問するのが恥ずかしいというタイプでも、個別指導塾なら周囲の目を気にせずに質問できるでしょう。
メリット4:自習室が利用できる
一部の個別指導塾では自習室を完備しており、好きな時間に自習することができます。
自宅で勉強することに慣れていない生徒は、自習室を活用するとさらに勉強がはかどるでしょう。
まぁ、ただこれは大手予備校も同じなので、両方のメリットって感じですかね!
【提案】費用で選ぶなら大手予備校以外の選択肢もあり(むしろコスパ良し)
ここからは、私の提案です。
なぜなら、大手予備校以外に通った方が成績が上がる可能性が極めて高いからですね!
大手予備校は大勢の生徒がいるため、平均的な授業にならざるおえません。つまり、自分に合った授業を受けることができないので、効率的に成績アップをすることができません。
その点、今から提案する5社は自分に合った授業を受けることができ、プロ中のプロ講師が、あなたに合ったあなただけの授業で合格へ最短距離で導いてくれます!
- 坪田塾←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論会
- スタディコーチ
1.坪田塾【ビリギャルのモデル塾!講師は全員心理学の達人】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
あのビルギャルで有名な「坪田塾」です!受験や就職、転職、結婚など、人生の節目や転機のタイミングで塾生たちのトータルサポートをする私塾です。
坪田塾の講師は全員、心理学をベースにした指導方法を身につけています。これにより、生徒の個性や不得意それぞれに合った、タイプ別の指導ができるので偏差値が伸びやすくなります。勉強の方法や苦手科目の相談だけでなく、進路のことや学校のこと、受験の不安や悩みなど幅広いサポートが科学的に可能なのが坪田塾の他にはない特長です。
また、坪田塾では留学に必要な英語資格や検定対策を行うことも可能です。SATやTOEFL、IELTS対策といった海外の大学へ進学するために必要な英語資格や検定試験対策の指導を受けることができます。検定対策の授業のみでの通塾プランも組めるようになっており、どのような目標であっても生徒を応援し続ける学習塾と言えるでしょう。
ちなみに、坪田塾の退会率は驚異の2.6%です!なので、ほとんどの塾生が継続して受講し続けているということが分かります。とてもサポートが充実している良い塾という証明でしょう!
坪田塾のおすすめポイント
- 坪田塾はビリギャルのモデルになった塾
- 心理学を活用した科学的な指導
- 留学に必要な英語資格や検定対策も可能
- 退会率2.6%の継続性
坪田塾のスクール情報
入学金 | 非公開 |
受講料金 | 【完全オーダーメイドなので参考価格】 18,114円/月~(1時間1,512円×12時間) ※毎日3時間×週1回想定 ※何科目受けても時間換算 |
月額料金目安 | 18,114円~ |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 心理学を用いるプロ講師 |
スクール・校舎住所 | 27校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料説明会に参加することで入会金無料や各種特典がある可能性あり! |
※金額は税込
無料説明会申込で特典あり!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
2.オンラインプロ教師のメガスタ【オンライン家庭教師界NO.1!顧客満足度三冠】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 5.0 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 5.0 |
6.サポート体制 | 5.0 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 5.0 |
総合評価 | 4.75 |
「オンラインプロ教師のメガスタ」は、オンライン家庭教師界で顧客満足度三冠を獲得した日本最大級の実績があるオンライン家庭教師サービスです。
※2021年11月時点までは「オンライン家庭教師のメガスタ」でしたが、「オンラインプロ教師のメガスタ」に名称変更しました。
受験の場合ほとんどの生徒が偏差値が志望校に届いていない状態から逆転合格しているという実績があります。オンラインで指導を行うので、全国47都道府県どこにいても利用可能です。訪問の場合は東京、神奈川、千葉、埼玉のみになります!
指導を行うのは厳しい選考に合格した2万人の講師で、国内トップクラスの質を誇ります!メガスタでは生徒のニーズに合った講師を紹介するため、この講師をさらに3段階のレベルに分けています↓
この講師陣は、約60%の不採用者を超えた実力派の講師のみであり、さらにはプロ講師と認定されるのは全体の3%以下の割合です。しかも、潤沢な資金があるので、大手塾から実績がある講師を引き抜いており、メガスタの講師は本当に質が高いです!
大手塾の現役講師から1対1で授業を受けられるのは、メガスタくらいではないでしょうか?オンライン家庭教師を30社以上研究しましたが、講師の質ならメガスタが1番だと思います。
オンラインプロ教師のメガスタのおすすめポイント
- オンライン家庭教師満足度三冠獲得
- 合格実績が日本トップクラス
- 有名塾のプロ講師を独占
- オンラインでも訪問型と同じ指導が可能
オンラインプロ教師のメガスタのスクール情報
入学金 | 15,000円or22,000円 |
受講料金 | 学生講師コース:21,824円/月~ 大学院生・社会人講師コース:28,512円/月~ 若手プロ講師コース:34,848円/月~ プロ講師コース:42,768円/月~ |
月額料金目安 | 小・中:21,824円~(月謝制) 高:25,872円~(月謝制) |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生 |
講師 | トップ3%の超プロ講師 |
スクール・校舎住所 | ・オンラインは全国可能 ・訪問は東京、神奈川、千葉、埼玉のみ |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○(1分で完了) ※資料請求をしないと次のステップに進めません! 時間ロスをしないためにも必ず資料請求しておきましょう! |
無料体験 | △(返金保証付きお試し授業のみ) |
その他 | ・返金保証付きお試し授業あり ・成績保証制度あり |
※金額は税込
資料請求しておくと時間の節約に!
3.大学受験ディアロ【Z会×栄光ゼミナールの受験に特化した塾】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 4.5 |
4.アクセスの良さ | 4.5 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.5 |
NHKで紹介された新大学入試専門塾「大学受験ディアロ」です!
映像×対話式トレーニングでコミュニケーションを取り入れた、新しいシステムが特徴でオリコン日本顧客満足度ランキング高校受験塾部門で総合1位の「Z会」が日本最大の会員数を誇る「栄光ゼミナール」とタッグを組み、Z会の教材と栄光ゼミナールの指導ノウハウを良いとこ取りしたような塾です。
そのため、授業の進み方は、「映像授業」→「個別指導」となります。この新しい学習スタイルで東京大学に40名もの合格者を出すほどの実績を上げました!
映像授業ではZ会の教材を使用していますが、映像はディアロ独自のもので、Z会で同じものは受けられません。そして、栄光ゼミナールのノウハウの元、「Atama +というAI(人工知能)」というシステムで個々にあった学習の最適化しながら、大学受験へ向けて効率的に学習をしていきます!
また、ディアロは映像授業を1人で受けてテキストを解くのではなく、インプットの後に講師との「対話式トレーニング」でアウトプットをします。
講師へ単元の説明をするわけですから、「どうしてそうなったのか」「どうしてこの公式を使ったのか」など100%理解していることが必須となります。講師からは「どうしてそう考えたのか」などの質問がありますので、自分の考えを説明していきます。
こうすることで、頭の中だけで理解するのではなく、他人に説明するための思考力・判断力・表現力を養うことができます。
大学受験ディアロのおすすめポイント
- Z会×栄光ゼミナールの良いとこ取り!受験に特化した塾
- 東京大学合格者40名を超える良質な映像をインプット
- AIを使用した高速個別指導
- 映像×対話式トレーニングでインプットした知識を徹底反復
大学受験ディアロのスクール情報
入学金 | 33,000円 |
受講料金 | 【下記5つのコースそれぞれ23,100円/月~】 ・AIトレーニングコース ・映像コース ・映像×1:1対話式トレーニングコース ・総合対話式トレーニングコース ・特別講座:英語4技能トレーニングコース |
月額料金目安 | 23,100円~ |
対象 | 中学生、高校生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 18校(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、静岡) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ○ |
その他 | 正確な料金は無料体験時にシミュレーション可能 |
※金額は税込
無料体験時に正式な料金がわかる!
4.現論会【難関大学専門塾!完全オーダーメイドで志望校ごとの対策が可能】
1.カリキュラムの質 | 4.5 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 3.5 |
4.アクセスの良さ | 4.0 |
5.学力アップ度 | 4.5 |
6.サポート体制 | 4.5 |
7.合格実績 | 4.5 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.25 |
「現論界」は難関大学に特化した塾で1人1人に合ったオーダーメイドカリキュラムで予習・復習までも管理してくれるという今話題の塾です。
講師陣も東大・京大・早慶など難関大学の入試試験を実際に突破した経験のある人を採用しており、満足度91%を獲得している自慢の講師陣が揃っています!
現論会の特徴としてあるのが、徹底した学習管理です!年間計画を基に1週間単位で何をすればいいのかを割り出し、1日ごとにやるべき科目や参考書、ページ数、復習の仕方を管理します。これは生活に合わせて修正されるので無理なく着実に達成することができます。この積み重ねで年間計画を達成させます!
そして、この年間計画を立てるのは、300冊以上の参考書を研究し、どのようなレベルなのか、使うべき勉強段階、復習の頻度などを日々研究している講師陣です!
現論会のおすすめポイント
- 難関大学専門塾だから受験に強い
- 1日単位まで学習プランを作成し1週間ごとに計画を修正
- 志望校に特化した受験戦略を考えてくれる
現論会のスクール情報
入学金 | 55,000円 |
受講料金 | 42,350~65,450円/月(定額) |
月額料金目安 | 42,350円~(定額) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | プロ講師 |
スクール・校舎住所 | 6校(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪) |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | ー |
※金額は税込
オンラインでも受講可能!
5.スタディコーチ【講師は全員現役東大生】
1.カリキュラムの質 | 4.0 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 4.0 |
4.アクセスの良さ | ー |
5.学力アップ度 | 4.0 |
6.サポート体制 | 3.5 |
7.合格実績 | 4.0 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.0 |
「現役」東大生によるオンライン家庭教師「スタディコーチ」です!
東大生の中でも学習指導経験が豊富でかつ採用テストに合格した教師のみが在籍しており、東大や医学部といった難関大合格を目指す中高生を対象にした、最高級の指導をお届けするサービスです。専属のコーチがついて二人三脚で学習を進めていくことが強みです。
また、スタディコーチでは東大生と完全マンツーマンの完全オーダーメイドカリキュラムなので、東大生ならではの勉強法やエッセンスを吸収することが可能です!そして、スタディコーチでは、Studyplusのチャット機能を使い、いつでも質問・相談可能。わからないときにいつでも質問できるのが特徴。疑問解決を後回しにしてもメリットないので、返信の早さは重要ですが、スタディコーチならすぐに解決可能です!
スタディコーチのおすすめポイント
- 講師(コーチ)は全員「現役」東大生
- 完全オーダーメイドカリキュラムのマンツーマン指導
- Studyplusのチャット機能でいつでも気軽に質問可能
スタディコーチのスクール情報
入学金 | 16,500円 |
受講料金 | 中学・高校生コース:32,780円/月~ 逆転合格コース:59,800円/月~ |
月額料金目安 | 32,780円~(中・高コース) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 「現役」東大生 |
スクール・校舎住所 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
資料請求 | ー |
無料体験 | ○ |
その他 | 無料体験は毎月先着100名限定 |
※金額は税込
無料体験は毎月先着100名限定!
費用が安い予備校ランキングでも上記の塾を紹介しています↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
大学受験の予備校にかかる平均費用を把握して、自分に合った塾を選ぼう
いかがでしたか?
今回は、予備校選びの重要なポイントである費用に関して、以下の視点から徹底解説してきました↓
- 予備校の主な費用1:入学金・入塾金
- 予備校の主な費用2:授業料
- 予備校の主な費用3:講習費・模擬試験料など
- 現役生の入学金の平均相場:3万円
- 現役生の授業料の平均相場:1教科(10万円~25万円)、3教科(50万円程度)
- 浪人生の入学金の平均相場:7~10万円
- 浪人生の授業料の平均相場:約70万円
- 大手予備校か個別指導塾か自分に合った方を選ぶ
この料金も踏まえたうえで自分に一番合っているスタイルの予備校に通うことが受験を成功させる近道になるでしょう。
浪人はお金がかかります!今回受験に失敗してまた浪人となると一生後悔しかねません。
- 坪田塾
←おすすめ!
- オンラインプロ教師のメガスタ
←おすすめ!
- 大学受験ディアロ
- 現論界
- スタディコーチ
おすすめの塾や予備校についても解説しているので興味があればどうぞ^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新[…]
また、その他の家庭教師を知りたい方は、以下の記事を読んでみてください^_^↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
また、自分に合った家庭教師を手っ取り早く見つけたい方はかてきょナビというサービスがおすすめです!
無料で資料請求すれば、自分だけに合った家庭教師を探すことができます!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^