はじめに【オンライン英会話には正しい選び方があります】
皆さんは英語を話せますか?
英語を話せたらかっこいいですよね。
皆さん、英語を使う目的は様々だと思いますが、話せたら良いことがたくさんあります!
- ビジネスで使う
- 留学で使う
- 就活のために使う
- モテるために使う
目的は様々です!
英語を話せるようになるため、いろいろ探したらオンライン英会話が良さそう!
でも、どのオンライン英会話が良いのかわからない。
私もこんな感じで、最初はオンライン英会話を始めたかったけどどのオンライン英会話を選べば良いのかわからない。
そんな状況でした。
そんな私が、10社以上のオンライン英会話を試して気づいた
『オンライン英会話を選ぶ時のポイント』を厳選し、8つ紹介したいと思います。
- オンライン英会話を選ぶポイントを知りたい
- 今からどのオンライン英会話スクールにしようか迷っている
- オンライン英会話を始めたい
- オンライン英会話に興味がある
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
オンライン英会話の正しい選び方8つのポイント
では早速、『オンライン英会話の正しい選び方8つのポイント』を紹介します!
先に結論からお見せしましょう↓
- オンライン英会話の選び方1:講師の国籍(フィリピン・ネイティブ・日本人)
- オンライン英会話の選び方2:講師の数(予約のしやすさ)
- オンライン英会話の選び方3:レッスン環境(在宅orオフィス・通信環境)
- オンライン英会話の選び方4:教材・カリキュラムの質
- オンライン英会話の選び方5:システムの使いやすさ
- オンライン英会話の選び方6:料金体系・価格(月額定額制orチケット制)
- オンライン英会話の選び方7:サポート体制
- オンライン英会話の選び方8:レッスン以外のコンテンツの充実度
オンライン英会話の選び方1:講師の国籍(フィリピン・ネイティブ・日本人)
オンライン英会話では様々な国の出身の人が講師をしています。
講師の中でも多いのがフィリピン出身の講師です。
フィリピン人が多いのは、フィリピンでは英語が公用語として使われており、アメリカ英語に近い発音などをしていることなどの理由があります。
他にもフィリピンでは日本よりも物価が低いので、人件費を安く抑えることができます。
さらに、フィリピンと日本では時差が一時間しかないので、リアルタイムレッスンを受講することができるのもフィリピン人の講師が多い理由の一つです。
ネイティブが良いかノンネイティブが良いかは自分次第です。
オンライン英会話の選び方2:講師の数(予約のしやすさ)
オンライン英会話の講師の数(予約のしやすさ)も選び方としては重要なポイントです!
オンライン英会話は講師を選ぶ事ができます。
しかしどの業界もそうですが人気のある講師は予約が取りづらいです。
人気の講師はスケジュールが早く埋まってしまいます。
逆に人気がない講師はスケジュールがガラガラに空いている状態になったりします。
講師の数は受講人数に応じてです。
受講人数が多ければ多いほど会社も講師の数を増やしていきます。
受講人数によって講師の数が決まるので、講師の数が少ないから予約がしづらいと言うのことなかなかありません。
ただ、講師が多ければその分優秀な講師に出会える確率も上がることは確かです。
オンライン英会話の選び方3:レッスン環境(在宅orオフィス・通信環境)
オンライン英会話のレッスン環境(在宅orオフィス・通信環境)も選び方では重要です!
オンライン英会話の講師が在宅かオフィスなのかで、レッスンに支障をきたす事があります。
オンライン英会話はフィリピン人がほとんどです。
オンライン英会話はSkypeでのレッスンになりますので、フィリピンでの回線環境が場所によって左右されたりします。
フィリピンではオフィスの場合はほとんど問題がないのですが、在宅の場合ですとレッスンの途中で音声や映像が乱れてしまったりする事があります。
日本ほどインフラの設備がされていないため天候などによってもこうなることは多々あります。
オンライン英会話の選び方4:教材・カリキュラムの質
オンライン英会話の教材・カリキュラムの質についても吟味しましょう!
オンライン英会話の入会にあたって事前にどういった教材でレッスンを進めいくのか、またどのようなカリキュラムなのか確認しておきましょう。
自分がどのようにオンライン英会話を使っていき学んでいきたいのかがあると思います。
どのくらいのスパンで自分が求めているレベルまで到達するのかなどは知っておく必要があります。
自分が学びたい内容と合致しているカリキュラムを選ぶのが大切です。
TOEIC、英検などの資格のために使う人もいると思います。
資格などの対策をしてくれるオンライン英会話もあったりするので、事前に確認したり説明などを聞いたりしましょう。
オンライン英会話の選び方5:システムの使いやすさ
選び方5つ目は、オンライン英会話のシステムの使いやすさです!
オンライン英会話は様々な会社があり、その会社によってシステムは違います。
大まかには同じかもしれないですが、細かい部分に関しては少し違ってきます。
なので受講生によっては、システムの使いやすいまたは使いにくいが分かれたりしますので、自分が使いやすいシステムを選んでいきましょう。
具体的に言うとサイトのログインの仕方や、レッスンを受けるための講師の予約などです。
講師の予約などはなるべく時短で行いたいものです。
また、講師の特徴などが書いてあるプロフィールなどが記載されている会社もあったりするので、どのようなサービスなのか確認しましょう。
オンライン英会話の選び方6:料金体系・価格(月額定額制orチケット制)
オンライン英会話の料金体系・価格については言うまでもありません!
オンライン英会話の料金体系・価格は会社によって違ってきます。
オンライン英会話の料金は2種類のパターンが多い
- 1つは月額定額制
- 2つ目はチケット制
です。
月額定額制は毎月決まった金額をオンライン英会話の会社に振り込みます。
チケット制は回数分のチケットを購入して自分が好きなときにチケットを使う事ができます。
また会社によってはこの制度の両方を対応しているところもあります。
オンライン英会話の選び方7:サポート体制
オンライン英会話のサポート体制についても言うまでもないでしょう!
オンライン英会話では基本的には、講師が受講生に対して、英語の学習のアドバイスをしたりします。
会社によっては、オンライン英会話が初めての受講生の人にはカスタマーサポート体制をしてくれるところもあります。
講師のレッスンだけではなくしっかりとしたサポート体制もしてくれる所の方がおすすめです。
オンライン英会話の選び方8:レッスン以外のコンテンツの充実度
オンライン英会話のレッスン以外のコンテンツの充実度も見ておくことをおすすめします!
オンライン英会話ではレッスン意外にも動画教材や音声教材、ブログ記事など、会員が自己学習できるように豊富な学習コンテンツを用意し、無料で公開しているところもあります。
このようなサービスも含まれる事によって、受講生の復習のしやすさであったりする事が簡単に出来ます。
『オンライン英会話の正しい選び方』について紹介しました。
オンライン英会話は値段、講師、教材などに関しては、かなりリーズナブルなサービスだと思います。
オンライン英会話であれば値段も安いので学生にも有効ですし、オンライン英会話は隙間時間にも学ぶ事ができるので忙しいビジネスマンにも有効なサービスになっています。
オンライン英会話サービスの選び方手順
前章では、『オンライン英会話の正しい選び方』について紹介しましたが、本章では、前章で紹介した選び方を基準に、実際にどんな手順で『オンライン英会話』を選べば良いのかアドバイスしておきます!
オンライン英会話を選ぶ際にどのようなところに気をつけていき、どのようなところに注目していくか解説していきます!
結論から言うと、以下の通りです↓
- オンライン英会話の選び方手順1:複数のサービスに会員登録
- オンライン英会話の選び方手順2:無料体験レッスンを受ける
- オンライン英会話の選び方手順3:比較・検討し、ベストなオンライン英会話を見つける
- オンライン英会話の選び方手順4:有料会員に申し込む
- オンライン英会話の選び方手順5:相性のよい講師を見つける
オンライン英会話の選び方手順1:複数のサービスに会員登録
オンライン英会話は1つに絞るのではなく複数の候補を挙げていきましょう。
なので、オンライン英会話をリサーチするにあたって、1つだけでなく複数のオンライン英会話に同時に申込みます!
同時申込は多くとも3社までにする
ここで同時申込に関して、ポイントがあります!
この後の手順で詳しく説明しますが、どのオンライン英会話にも、基本的に『無料体験』ができます!
ですが、この『無料体験』は1度体験したら、再度無料体験することができません!
なので、多く申込しすぎると、要領がわからないまま受講することになり、どこをチェックすればいいかポイントもわからないまま無料体験を終えることになってしまい、非常にもったいないことになります!
本命のオンライン英会話は1社体験してから受講する
なので、本命の『オンライン英会話』は、1社以上本命以外のところを受講してから受講するのがおすすめです!
オンライン英会話の選び方手順2:無料体験レッスンを受ける
会員登録が終わったら、次は無料体験期間に移りますので、さっそくレッスンを受けてみましょう。
一般的に1つのオンライン英会話の会社で2回無料体験のレッスンを受ける事ができる
一般的に、1つのオンライン英会話の会社で2回程度無料体験のレッスンを受ける事ができます。
複数のオンライン英会話を登録しているので6回から10回ほど無料体験のレッスンを受ける事ができます。
色々な講師を知っておくことがポイント
ここでのポイントは色々な講師も知っておくことです!
オンライン英会話は毎回講師を選ぶ事ができるので、
1つの会社で2回無料体験のレッスンができるのであれば、2回とも違う講師の人のレッスンを受けましょう。
何人もの講師を受ければ自分に合った講師の特徴話や見つける事ができます。
しかも、この無料体験期間で見つける事ができればかなりお得です。
オンライン英会話の選び方手順3:比較・検討し、ベストなオンライン英会話を見つける
オンライン英会話で複数会員登録してみて、
無料体験期間を終えたら、それぞれのオンライン英会話を比較しましょう。
比較ポイントは講師の質やサービス
ここでの注目ポイントはそれぞれの講師の質やサービスなどです。
講師は自分にとってわかりやすい講師なのか、または講師が丁寧に対応してくれるかなどを比較します。
オンライン英会話の会社のサービスも重要
オンライン英会話の会社のサービスも重要です。
オンライン英会話の選び方手順4:有料会員に申し込む
それらの上記の部分を洗い出して、総合的に検討していきます。
検討が終わり一つに絞る事ができたら、次は有料会員への申し込みです。
金額と学べることを確認して申し込みをしましょう。
金額に関しても、自分が支払っていけるのかなどの資金管理も1年分しておくと良いでしょう!
最後に自分でやっていく覚悟を決めてレッスンを受けていきましょう。
自分は絶対にスキルを習得するんだと言う気持ちが大切です。
メンタル面に関しても英会話を学んでいく上では重要なものになっていきます。
オンライン英会話の選び方手順5:相性のよい講師を見つける
最後は、有料会員に申込をしたら、相性の良い講師を見つける作業です!
オンライン英会話は講師がたくさんいる中から選ぶ事ができます。
最初のうちは相性の良くない講師などにぶち当たるかもしれませんが、そのうち自分に合った相性の良い講師が見つかります。
同性の講師が良い、イケメンや美人の講師が良い、とても丁寧に接してくれる講師が良かったり様々です。
自分はどのような講師が相性が良いのか分析していきましょう。
『オンライン英会話の選び方手順』について紹介しました。
オンライン英会話の会員登録から実際の受講するまでの流れはこんな感じです。
あとはひたすらに英会話をしていき、スキルを身につけていくだけです。
スキルを身につけるにあたって幾つかの壁がありますが、その壁を乗り越えるためにもオンライン英会話のサービスや講師の力を利用していきましょう。
最後に
今回は『オンライン英会話の正しい選び方』について紹介しました。
オンライン英会話の会員登録を何個かしてみて、
自分に合っていないと思ったのであればまた他のところを探せばいいだけです。
いくらオンライン英会話は低価格とはいえど妥協は良くはありません。
妥協することによって、時間やお金などを無駄にして結局的に効率の悪い事になってしまいます。
オンライン英会話は最初の方は無料体験期間が設けられているので、どんどん参加して少しでも英会話のスキルをアップさせましょう。
オンライン英会話を始めるなら、以下の記事も参考になると思うので、
興味がある方は読んでみてください↓
オンライン英会話が最近注目されている皆さんは、『オンライン英会話』をご存じですか? 最近のグローバル化に伴い、英語は国際社会で活躍するキーポイントになっています! 英語ができれば、[…]
オンライン英会話にはメリットとデメリットがある皆さんは『オンライン英会話』をご存じでしょうか? 最近、巷では、どんな時でも、どんな場所でも英会話を勉強できる『オンライン英会話』に注目が集まっています!&[…]
楽しい英語ライフを♪