英会話イーオン(AEON)の教材はオリジナルテキスト?コースごとに紹介

英会話イーオン(AEON)の教材はオリジナルテキスト?コースごとに紹介

英会話イーオン(AEON)の教材はオリジナルテキスト?コースごとに紹介

「イーオン(AEON)のレッスンって、どんな教材を使うの?」英会話スクール選びで気になるポイントの一つが、使用されるテキストや教材の内容です。

せっかく通うなら、しっかりと実力がつく教材で学びたいですよね。

英会話イーオン』では、市販の英語教材ではなく、独自に開発した「オリジナルテキスト」を使用。

初心者向けの日常英会話から、ビジネス英語、試験対策まで、目的に応じたカリキュラムが用意されています。

でも、実際にどんな内容なのか?コースごとに教材の違いはあるのか? そこで今回は、イーオンの教材の特徴を詳しく紹介し、どのコースがどんな人におすすめなのかを解説します。

\オンラインでも受講可能!/

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

英会話イーオン(AEON)とはどんな英会話スクール?

英会話イーオン(AEON)とはどんな英会話スクール?

まず、そもそもイーオン(AEON)がどんな英会話スクールかを紹介します。

英会話イーオン(AEON)の基本情報

受講期間自由(1週間~)
入学金14,300円
受講料金12,375円~(週1回 45回/1年の場合)
※1回あたり3,093円
対象キッズ〜社会人
講師ネイティブ・日本人
校舎全国
オンライン
その他
公式サイトhttps://www.aeonet.co.jp/
  • 金額は税込価格、百円以下は原則切り捨てで表記。
  • コースによって料金は異なります。詳細は各スクールの公式サイトを確認要。

英会話イーオン(AEON)の特徴

通いやすさや規模で選ぶなら、業界大手で店舗数日本2位を誇る『英会話イーオン』です。

「AEON(イーオン)」は、言わずとしれた全国最大規模の大手スクールで、費用・通いやすさともに非常にバランスの良い英会話教室です。

AEON(イーオン)の大きな特徴は、多くの日本人が抱える「勉強してきたのに話せない」という課題を分析して開発された、独自の教授法「L&A(Learning & Acquisition)メソッド」です。

L(Learning)で言葉使いのルールを、A(Acquisition)で英語を話す自信を身につけるイーオン独自のメソッドで学ぶことで、実践的な英会話力の習得を目指すことができます。

AEON(イーオン)の「L&Aメソッド」

マンツーマンレッスンはネイティブ講師か日本人講師か好きな方を選択可能。

グループレッスンの人数も最大8名までなので、その分他のスクールと比べて生徒さん同士の交流の機会も多いと言えます。

さらに、イーオンでは英語レベルが30段階に細かく分けられているため、初心者から上級者まで、自分にとって最適なレベルのレッスンを受けられます。

そして、日常英会話・ビジネス英会話からTOEICの資格試験対策と数多くのコースを提供。年代に合わせた高校生コース・大学生コースの提供やイーオンキッズもあります。

AEON(イーオン)は、担任制と自由予約制の2種類のスタイルから選択OK。

同じ先生とレッスンを受け続けたい方には担任制、空いている時間を有効活用して受講したい方には自由予約制が向いていますよ。

\オンラインでも受講可能!/

英会話イーオン(AEON)ではオリジナルテキストを使用している

英会話イーオン(AEON)ではオリジナルテキストを使用している

英会話スクールによって用いる教材は異なります。

カリキュラムに重きを置いたり、授業よりもコーチングを重点的にしたりするところは市販の教材を使うこともあります。この場合、学校は教材を紹介して生徒が自分で用意します。

この方法であれば運営側が教材の在庫を抱えることもなく、教材開発で失敗する危険性もありません。

その一方で英会話スクールのカリキュラムと教材が合っていないこともあるのは事実です。

そんな中、イーオンでは英語学習を効率よく進め、効果を最大限得るためにオリジナル教材を使用しています。

創業当初からオリジナル教材の開発に力を注いでおり、イーオンには専門機関の「語学教育研究所」があるほどです。

市販して欲しいという声が出るほどクオリティが高く、イーオンを退会しても独学の参考書として使用し続ける人も多くいます。

無料体験レッスン時には、その教材を体験してみることができるので、気になる方は、ぜひ参加してみてくださいね。

\オンラインでも受講可能!/

英会話イーオン(AEON)のオリジナルメソッドとは?

英会話イーオン(AEON)のオリジナルメソッドとは?

イーオンは長きに渡って日本人の英語学習をサポートしてきました。日本語と英語は近い言語ではないため、使う文字や文法、単語など異なる点がほとんどです。

そのため、特に日本語だけで生活してきた大人にとって英語を新たに習得することは難しい場合が多いです。

イーオンはこの点に着目して、日本人の英語学習者が効率よく学べるためのメソッドの開発に取り組みました

オリジナルメソッドである「L&Aメソッド」が開発されたのは、1985年のことです。この時点で創業から22年が経過しており、実績は十分ありました。

L&Aメソッドとは
概念学習と体感学習を組み合わせたもののことです。LはLearningを意味し、英単語や文法、構文など英語の概念を学びます。AはAcquisitionを意味し、概念学習で得た知識を実践して会話力を身につけます。

すでに頭の中にある知識を使いながら会話することで知識が定着しやすいだけでなく、新たな表現も覚えやすくなります。

正確な知識を身につけることはもちろん、応用力や実践力を伸ばすことで自信を持って英語を話せるようになります。

» 英会話イーオンの公式サイトをチェック!

英会話イーオン(AEON)のコースごとの教材・テキストを紹介

英会話イーオン(AEON)のコースごとの教材・テキストを紹介

イーオンの教材はオリジナルであることは分かったしよく宣伝されているけど、実際にはどのような教材が使われているのだろうと疑問を抱く人もいるでしょう。

ここではコースに分けて、それぞれのコースでどのような教材が使われているのかを紹介します。下記のコースに分けて紹介します。

英会話イーオンのコース
  1. 日常英会話
  2. ビジネス英会話
  3. トラベル英会話
  4. 資格対策試験

①日常英会話の教材・テキスト

日本でも小学生から英語が必修となり、学校ではALTなどで派遣されたネイティブと英語でコミュニケーションを取る機会が増えてきました。

しかし、日常生活ではまだまだ英語を話す機会は少ない人が多く、せっかく学校で英語を習っても社会人になると忘れてしまうことも多いです。

英語を早いうちから身につけるためにAEONに通う人も多くいますが、それ以上に大人になってから改めて英語を勉強するために通い始める人が多いです。

日常英会話ができるようになれば、海外旅行をもっと楽しめたり、日本で困っている外国人観光客を助けたりできるようになります。

イーオンの日常英会話の教材は数種類あります。ここでは、それぞれの教材がどのようなものなのか、価格を含めて紹介します。

日常英会話の教材
  1. English Voyage
  2. English Discover
  3. English Encounter
  4. English Odyssey
  5. English Frontiers
  6. What’s your point

1.English Voyage

英会話が初めてでも楽しみながら学べるように作られたのが、「English Voyage」です。このテキストは、自己紹介や挨拶といった初歩から始められます。

最初は定番の天気や趣味についてのトピックですが、ユニットを重ねるごとに徐々に難易度を上げていき、最後は将来の夢について語る・英語について話すなど中級者向けのトピックを学べます。

急に難しくなるわけではないので誰でもレッスンについていけ、気付いたら英語を話せるようになっているでしょう。

教材価格
価格:6,600円(44ユニット/テキスト2冊+CD2枚)

2.English Discover

「English Discover」は日常英会話の中でも、日本人が苦手とするトピックに絞って作られています。

ただ英語を学んでテキストに載っている通りに会話をするのであれば誰にでもできますが、英語を勉強してきた人でも自分の感情を相手に伝えたり、意見を求めたりすることを苦手と感じる日本人は多いです。

日本語はオブラートに包んで柔らかく表現するのに対し、英語は日本語に比べるとストレートに表現します。

はっきり言わないと伝わらないことも少なくなく、自分の意思がない人とマイナスに捉えられてしまうこともあるのです。

そのような文化や習慣も含めて英語を学んでいけるのは良いですね。豊かな表現力を身につければ、さらに英語を話すことが楽しいと感じられます。

教材価格
価格:6,600円(44ユニット/テキスト2冊+CD2枚)

3.English Encounter

英語を学び始めた頃は自分の限られている語彙の中で発してとりあえず相手に伝えます。

しかし、それだけでは日常英会話が上手いわけではありません。勉強を進めていくうちに同じような意味の単語を身につけます。

それらは使う場面によってニュアンスが異なったり、相手に勘違いされてしまうものだったりします。

中級者以上になると、数ある語彙の中からシチュエーションに合わせて適切な単語を選ぶ必要があります。

それは自然に身につくよりも何度も単語を使って微妙なニュアンスの違いを感覚的に身についていきます。

それが学べるテキストが「English Encounter」です。ユニットごとに新しいダイアログを学習し、文法構造や単語をチェックした後は実践練習へと移ります。

教材価格
価格:6,600円(44ユニット/テキスト2冊+CD2枚)

4.English Odyssey

少し上級者向けのテキストが「English Odyssey」です。このテキストでは日常英会話の中でもレベルの高い表現を学ぶことができます。

「英語でお互いに本音で話す」「相手に細かいニュアンスも理解してもらう」というのは英語初心者ではできません。

これらのトピックは難易度がかなり高いように感じられますが、ネイティブでなくても表現方法を学べばスムーズに伝えられます。

ペアやグループでの実践練習が多いので、話す練習だけではなく、正確に相手の言っていることを聞き取る練習にもなります。

教材価格
価格:6,600円(44ユニット/テキスト2冊+CD2枚)

5.English Frontiers

イーオンの日常英会話テキストの中で最もレベルが高いものが、「English Fronties」です。

トピックの中には友人や家族など身近なものも多いため、苦手意識を持たずに学習に取り組めます。科学や自然など、日本語でも少し説明が難しいようなトピックにも挑戦します。

1つのユニットでは、長めのリーディングを最初に読んで概要を把握します。そして文章に関連したトピックについてペアやグループで話し合い、意見を出し合います。

最後にさらに質問があるため、それらについて議論します。

最初は自分の意見を英語で伝える難しさを感じるかもしれませんが、慣れてくると相手に伝わるように英文を構成できるようになります。

会議や議論の場でも落ち着いて意見できる力を伸ばせます。

教材価格
価格:6,600円(44ユニット/テキスト2冊+CD2枚)

6.What’s your point

「What’s your point」は効果的に相手に伝えるための表現方法を効率よく学べるテキストです。

だらだら長く話していたり会話の焦点がずれていたりすると、相手に理解されないことも多いです。

そんな時、相手は「What’s your point?」と言いたくなってしまいます。話の核心をシンプルに伝えることで勘違いが生まれにくくなり、スムーズに話し合いが進みます。

テキストの中には30ユニット含まれており、要約の仕方や共感の表現、相手に意見する際の話し方など役立つことが詰まっています。

教材価格
価格:6,600円(44ユニット/テキスト2冊+CD2枚)

②ビジネス英会話の教材・テキスト

日本国内で働いていても、ビジネスの場で英語が必要とされることは増えてきました。英語ができる日本人の需要も年々高まっています。

ビジネス英語は難しいイメージがあるかもしれませんが、決まり文句や専門用語が多いため、場合によっては柔軟度が高い日常英会話よりも身につけやすいと言われています。

イーオンのビジネス英会話では、これから紹介する4種類のテキストが用いられることが多いです。

ビジネス英会話の教材・テキスト
  1. Practical English for Business
  2. Business Approaches
  3. FAST-TRACK Business

1.Practical English for Business

すぐに仕事で英語が必要、ゆっくり学んでいる時間はないという人にぴったりなテキストが「Practical Englsih for Business」です。

このテキストの中にはビジネスシーンでよくある40のシチュエーションで、よく使う表現や語彙を学びます。基礎の文法や必須の語彙も学べるので、すぐに実践に活かせます。

最初は自分や自社を取引先に紹介する場面があり、仕事の要請や謝罪、交渉、会議などビジネスでよくある場面の英語を学びます。

教材価格
価格:9,240円(税込)(40ユニット/テキスト1冊+CD1枚)

2.Business Approaches

イーオンは日本人学習者に寄り添った教材を作っていますが、「Business Approaches」はその最たるものです。

英語が得意な日本人でも、自社製品の説明や数字がよく出てくるものになると詰まってしまうことがよくあります。この分野を自信を持ってプレゼンできる人は少ないでしょう。

苦手な分野を重点的に学習することで、ビジネスの場でも自信を持って英語を話すことができるようになります。

テキストは22ユニットで構成されており、意見を言う・苦情に対応する・仕事の話を聞き出すなど実践で使いやすい表現や決まり文句を身につけられます。

教材価格
価格:7,810円(税込)(22ユニット/テキスト2冊+CD2枚)

3.FAST-TRACK Business

本格的にビジネス英語を身につけなくても、海外出張で通用できるレベルくらいのビジネス英語力は欲しいという人もいます。

いきなり海外出張が決まると、初めての場合は特にどう対応していいのか困ってしまいますよね。のんびりスクールに通っている時間の余裕がない場合もあるでしょう。

「FAST-TRACK Business」は海外出張で用いる表現に的を絞っているテキストです。電話で伝言を渡す、道順を教えてもらうなど出張ならではの場面を想定しています。

空港で取引先の人を出迎えたり、日本料理を説明したりと海外からのお客様を対応するためのユニットもあります。

教材価格
価格:2,530円(税込)(12ユニット/テキスト1冊+CD1枚)

4.職業別英会話

働いている業界によってよく使う表現や必要な語彙は異なります。

専門職である医療系や飲食系、公務員系、ホテル系などは市販の教材には載っていないことがほとんどです。

ビジネス英会話の市販教材は主に営業やオフィスワークを扱っており、より多くの人に当てはまる場面の表現を学びます。その英語が必ずしも専門職でも通用するわけではありません。

こちらの、職業別英会話は医療系・飲食系・公務員系・オフィスワーク系・店員系・サービス系・旅行系に分かれており、それぞれのジャンルからさらに細かく職業が分かれています。

職業の種類はおよそ40種類で、それらの中から自分の職業に合ったものや身につけたい業界のものを選びます。

教材価格
価格:5,280円(12-16ユニット/テキスト1冊+CD2枚)

③トラベル英会話の教材・テキスト

海外旅行に行く際、英語ができない状態で行くのと、英語が分かって会話に不安がない状態で行くのは充実度が全く異なります。

英語ができなければ道に迷った際やトラブルがあった際、誰に助けを求めていいか分かりません。

「この英語で通じるかな・・・?」と不安になったり、話しかけることを躊躇してしまったりします。

英会話スクールは日常英会話やビジネス英会話を学ぶ人が通っているイメージがあるかもしれませんが、旅行先で使える表現を学ぶ「トラベル英会話」もあります。

トラベル英会話の教材・テキスト
  1. FAST-TRACK Travel
  2. Passport To New Place
  3. 予約不要のため、スキマ時間に利用できる

1.FAST-TRACK Travel

海外旅行の準備にぴったりなのが「FAST-TRACK Travel」です。このテキストの中には、旅行中に避けては通れないシチュエーションで使える表現が詰まっています。

入国審査を通過する・帰国便の搭乗手続きをする・レストランで注文するなど役に立つ表現ばかりです。

これを1冊しっかり学習すれば、旅行先で英語が全く通じなくて困る、英語で何も伝えることができないということは免れます。

英語に自信があるだけで今まで以上に旅行を楽しめることは間違いありません。地元の人との交流や他の国の観光客とのコミュニケーションもしっかり取れるようになります。

教材価格
価格:2,530円(税込)(10ユニット/テキスト1冊+CD1枚)

2.Passport To New Place

レッスンではオリジナル教材を中心に使用しているイーオンですが、「Passport To New Place」はオックスフォードが出版している市販の教材となっています。

先ほど紹介したFAST-TRACK Travelは基本的な表現や必要最低限の会話を身につけるものでしたが、この教材では応用力も身につけることができます。

何か失くしてしまったときや道に迷った時など困ったシチュエーションもあり、他の人に自分の状況を正確に伝える練習をしておけます。

インターネットカフェでの会話、ツアーで一緒になった外国人との会話など頻繁にあるわけではないけれど、知っておきたい表現も詰まった一冊となっています。

教材価格
価格:2,992円(税込)(テキスト1冊+CD1枚)

④資格対策試験の教材・テキスト【TOEICや英検®2次面接対策】

イーオンの資格対策コースではTOEICと英検が中心となっています。どの試験を受けるにも本番さながらに実践を積むことが大切です。

様々な種類の参考書が市販されていますが、そのクオリティはピンキリです。質の悪い参考書を選んでしまうと思ったような結果が得られない可能性もあります。

英検に関していえば一次試験の対策は自宅学習でもできますが、二次の面接試験は相手がいないと成立しません。そのため、英検の面接練習のためにイーオンに通い始める人もいます。

英検®2次面接対策

イーオンのオリジナル教材である「英検2次面接対策」は、本番を想定した面接練習ができる教材となっています。

英検の試験官は日本人ですが、イーオンではネイティブ教師相手に練習ができます。ネイティブでも通じる英語力を身につけていれば、本番はもっと気が楽になるでしょう。

英検の定番の質問はもちろん、様々なジャンルで自分の意見を述べられるように練習します。予想外な質問をされても臨機応変に英語で返答できる応用力を身につけられます。

教材価格
2,200円(税込)(テキスト1冊)

\オンラインでも受講可能!/

英会話イーオン(AEON)のオリジナルテキストはどのように作られている?

英会話イーオン(AEON)のオリジナルテキストはどのように作られている?

オリジナルテキストはただ情報を詰め込んだらいいわけではありません。英語学習者が最後まで飽きずに続けられる、無理なく理解できることが大切です。

イーオンでは語学教育研究所がオリジナル教材を作成しています。より効率よく英語が学べるように日々取り組んでおり、複雑なプロセスを経てテキストは完成します。

こだわり抜いて作られているため、1つのテキストを作るのに費やす時間は1年間。新たなテキストが完成しても、すぐに次のテキストの作成が始まります。

簡単にどんな流れで作成されているのか解説します。

オリジナルテキスト作成の流れ
  1. 企画会議とシラバス作成
  2. サンプルとテンプレートの作成
  3. デザイン
  4. 録音

①企画会議とシラバス作成

まずは学校からのフィードバックや語学教育研究所のスタッフの提案などから企画会議を行います。今あるテキストよりも良いものを作るため、会議は白熱します。

企画がまとまると、シラバスを作成します。それぞれのユニットで学習目標や含める語彙をもとに、コンテンツのアウトラインを作ります。

②サンプルとテンプレートの作成

シラバスを基にしたサンプルが作られます。これを実際にイーオンのスクールで先生が使って授業を行い、先生と生徒からフィードバックをもらいます。

サンプルを改訂し、テンプレートが完成します。テンプレート完成後はスタッフを中心に執筆活動に入り、海外のスタッフも協力して原稿が出来上がります。

③デザイン

デザインもテキスト作成で欠かせない重要ポイントです。テキストの中で使用するイラストやデザインを発注し、校正へと入ります。

最初は案だけで実体のなかったテキストがデザインが入ることで一気に本らしくなり、これまで携わってきたスタッフにとって緊張と感動の瞬間です。

ミスがあってはいけないため、ひとつひとつ目を皿にして校正を行います。誤植の多いテキストはクオリティが高くても良い教材とはいえないため、最も気が抜けない作業です。

④録音

文字やデザインが出来上がったところで、録音の作業となります。音声データは英語学習者にとっても重要となるため、間違いがないよう何度も撮り直します。

そしてもう一度音声を含めて校正し、ついに校了となります。印刷や製本を経て納品が完了し、全国のイーオンスクールで使われるようになります。

» 英会話イーオンの公式サイトをチェック!

英会話イーオン(AEON)のスクール情報【料金プラン・営業時間】

英会話イーオン(AEON)のスクール情報【料金プラン・営業時間】

最後に、英会話イーオンのスクール情報についてまとめていきます。スクール情報を確認して自分に合っているスクールかどうかをチェックしてみましょう。

英会話イーオン(AEON)の料金プラン

英会話イーオンは、レッスン体系によって料金が異なります。下記3つのレッスン体系に分かれているので、参考にしてみてください。

英会話イーオン3つのレッスン体系
  1. Acquisitionレッスン(グループレッスン):1~5名で行うレッスン
  2. L&A Lightレッスン(グループレッスン):1~8名で行うレッスン
  3. プライベートレッスン:1対1で行うマンツーマンのレッスン
1.Acquisitionレッスン(グループレッスン)の料金
入会金14,300円
月額料金・22,000円〜
(週1回 45回/1年の場合)
・39,600円〜
(週2回 90回/1年の場合)
その他の費用・システム管理費1,650円/月
・教材費実費
人数1~5名
特徴適したレッスンを必要なタイミングで受講することで効果的に上達
振替レッスン開始10分前まで
おすすめの人効果的に英会話力を身につけたい人
2.L&A Lightレッスン(グループレッスン)の料金
入会金14,300円
月額料金12,375円〜
その他の費用・システム管理費1,650円/月
・教材費実費
人数1~8名
特徴気軽に負担なく英会話を楽しむことができる
振替前営業日終了時間まで
おすすめの人日常的に英会話を楽しみたい人
3.プライベートレッスンの料金
入会金14,300円
料金11,550円〜/1回あたり
※一定回数をまとめて申込むと、1回あたりの料金がお得になります。
その他の費用・システム管理費1,650円/月
・教材費実費
人数1名
特徴マンツーマンのレッスンだから先生を独り占め。
徹底的に疑問をなくし、効率よく学べます。
振替前営業日終了時間まで
おすすめの人自分のペースで学びたい人

英会話イーオンの料金に関しては、下記の記事で詳しく解説しているので、チェックしてみてくださいね。

関連記事

「英会話スクールに通いたいけれど、料金が高すぎるのはちょっと…」そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。全国展開する大手英会話スクール『英会話イーオン』は、講師の質やカリキュラムの充実度で人気ですが、実際の費用は[…]

英会話イーオン(AEON)の費用は高い?安い?他社と料金比較し検証

英会話イーオン(AEON)の営業時間

英会話イーオンの営業時間
  • 平日:10:00-21:00
  • 土日祝:10:00-19:00

英会話イーオンは各校舎によって開校時間は変わりますが、上記の時間でレッスン受講が可能。

さらに、イーオンでは平日以外にも「土日祝も開講」しているので、休日を使ってたくさんレッスン受講することもできます。

また、レッスンの振替も自由にできるので、数ある英会話教室の中でも続けやすいのが特徴です。

» 英会話イーオンの公式サイトをチェック!

まとめ:英会話イーオン(AEON)の効果の高さは、テキストに秘密あり

英会話イーオン(AEON)の効果の高さは、テキストに秘密あり

今回はイーオンの教材について紹介しました。オリジナルメソッドのL&Aを生み出し、それに合うオリジナル教材の開発にも取り組んでいるイーオン。

英語初心者でも楽しみながら英会話を学べる・英語を話すことが怖くなくなると効果が高いのは、テキストにも秘密があるためです。

イーオンのテキストは市販されていないため、入会しなければ手に入れることはできません。実際のテキストは無料体験やカウンセリングで見せてもらえるので、ぜひ見てみてください。

\オンラインでも受講可能!/

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事
>英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールには4つの種類があるのをご存知ですか?「1.英語コーチングスクール」「2.英会話教室」「3.オンライン英会話」「4.英会話カフェ」の4つです。あなに最適なスクールはどれでしょうか?サクキミ英語では、あなたに最適な英会話スクールを見つけられるように「簡単5ステップ|英会話スクールの完全ロードマップ」を作りました。この記事を読めば「あなたに最適なスクール」がきっと見つかります!

CTR IMG