こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
自宅で過ごす時間が増え、オンラインで英会話を学ぶ人が増えてきました。スクールに通う必要がないので忙しい人でも隙間時間に英語が学べると、社会人や主婦にも人気となっています。
オンライン英会話を提供している会社は多くありますが、その中でも月額6,480円で1か月間無制限でレッスンを受けられる「ネイティブキャンプ」が注目されています。
英会話を学ぶ目的は人それぞれであり、海外旅行でコミュニケーションに困らないようにしたい人や留学前の準備として学ぶ人もいます。
英語力を測るテストの種類は多いですが、その中でもビジネス英語を中心としてTOEICは就職や昇給で用いられることが多いです。中には「◯点以上取らないといけない」と会社から言われている人もいます。
オンライン英会話は外国人講師や日本人講師と画面を通して話すため、リーディングとリスニング問題で構成されているTOEICには効果がないのではないかと思っている人もいるでしょう。
そこで今回は、ネイティブキャンプでTOEIC点数アップの効果が期待できるのかについて紹介します。
ネイティブキャンプとはどんなオンライン英会話?
ではまず、ネイティブキャンプがどんなサービスなのか基本情報から見ていきましょう↓
ネイティブキャンプの基本情報
ネイティブキャンプの基本情報 | |
---|---|
対象 | キッズ~社会人 |
料金/コース | ■プレミアムプラン 月額6,480円 ■ファミリープラン(プレミアムプラン会員の家族限定) 月額1,980円 ※予約レッスンは1レッスン50コイン~(講師により異なる) ※予約レッスンに必要なコインは、500コイン1,000円~購入可能 |
最小レッスン単価 | 1円 |
授業時間 | 25分 |
講師 | ネイティブ、フィリピン、日本人 ※世界120ヵ国以上 |
講師の人数 | 12,000人以上 |
教材 | オリジナル教材、体験レッスン用教材、日常英会話用教材、ビジネス英会話用教材 |
教材費用 | 無料 |
予約可能時間 | 24時間 |
予約/キャンセル | 予約不要/1時間前まで |
利用ツール | 独自ツール |
適性 | ◎初心者/◎日常英会話/◎カランメソッド/◯ビジネス/◯子供/◯TOEIC/✕TOEFL/◯英検 |
無料体験 | 7日間 |
※金額は税込
※2022年5月時点
ネイティブキャンプの総合評価【比較ポイント8個】
1.カリキュラムの質 | 5.0 |
2.講師の質 | 4.5 |
3.料金の安さ | 5.0 |
4.教材の質 | 5.0 |
5.予約のしやすさ | 5.0 |
6.レッスン対応時間 | 5.0 |
7.システムの利便性 | 5.0 |
8.評判・口コミ | 4.5 |
総合評価 | 4.88 |
\▼無料体験実施中▼/
レッスン回数無制限!受け放題!
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
ネイティブキャンプでTOEIC対策は可能?
日本では英語力を示す指標としてTOEICが用いられることが多いです。
これまで英検が主流でしたが、TOEICは点数で英語力を表示されるので英語レベルを把握しやすく、ビジネス英語に特化しているため就職や転職の際に重視しているところもあります。
数あるオンライン英会話の中でも低価格でクオリティの高いレッスンを受けられると人気のネイティブキャンプですが、TOEIC対策はできるのか疑問に思う人も多いことでしょう。
結論から言うとネイティブキャンプでもTOEIC対策を行うことはできますが、全てを網羅できるわけではありません。ネイティブキャンプだけでTOEIC対策は完璧とは言えませんが、ポイントを押さえることで大幅な点数アップを目指すことは可能です。
今回は、ネイティブキャンプでTOEICの点数アップが目指せる理由と点数アップさせるおすすめの活用方法について紹介します。
\▼無料体験実施中▼/
レッスン回数無制限!受け放題!
ネイティブキャンプがTOEIC対策として選ばれる5つの特徴
では、基本情報を抑えていただいたところで、ネイティブキャンプが多くのオンライン英会話の中で、ネイティブキャンプがTOEIC対策に選ばれる理由を紹介します。
他社にはない、ネイティブキャンプの特徴を紹介します。
- レッスンが受け放題で定額月額6,480円
- 24時間365日今すぐレッスン受講ができる
- 120ヵ国以上の英会話講師が在籍
- スマホアプリでオンライン英会話を完結できる
- カランメソッドを始め、5,000以上の教材を活用してレッスンができる
特徴1:レッスンが受け放題で月額6,480円
ネイティブキャンプの最大の特徴はなんと言ってもレッスンの受講回数が無制限の受け放題のオンライン英会話ということ。
一般的なオンライン英会話であれば、月に受講できる回数が決まっているのですが、ネイティブキャンプの場合は、それがありません。
好きなだけレッスン受講ができ、月額固定の6,480円と低価格。レッスンを数回しか受けない人には割高になるケースもありますが、せっかく英語を学ぶのであれば「話す練習量」は増やしていきたいもの。
「英語をアウトプット出来る環境」を求めている人にはネイティブキャンプはおすすめなオンライン英会話だと言えるでしょう。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
特徴2:24時間365日今すぐレッスン受講ができる
ネイティブキャンプのレッスンは、「今すぐレッスン」が基本で、24時間365日思い立った瞬間に英会話レッスンの受講が可能です。
英語学習に取り組みたいけど、仕事でスケジュールを先々決められない方だと一般的なオンライン英会話の場合、予約ルールがあったりして受講しづらいなんてこともあります。
ネイティブキャンプでは、空いている先生を探して今すぐレッスンをするスタイルなので、自由度の高い環境で英会話を学びたい人におすすめです。
特徴3:120ヵ国以上の英会話講師が在籍
ネイティブキャンプでは、アメリカ・イギリスなどのネイティブスピーカーや、英語運用能力が非常に高いと語学留学でも人気を集めているフィリピン人講師など世界100ヶ国以上の国籍の講師が在籍しています。
また、日本人講師もいるので、英会話レッスンが初めてで「いきなり英語だけで話すのは心配…」という方でも安心して受講することが可能。
様々な国籍の講師とレッスンを受講できるのはネイティブキャンプの魅力の1つです。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
\▼無料体験実施中▼/
レッスン回数無制限!受け放題!
特徴4:スマホアプリでオンライン英会話を完結できる
ネイティブキャンプは場所を選ばずにどこでもレッスンができるのが特徴の1つ。
パソコン以外にもスマートフォンやタブレットの専用アプリを活用して、気軽にオンライン英会話が受講できます。
教材もアプリでレッスン中に閲覧が出来るので、手軽でライフスタイルに合わせたレッスンを受講したい人におすすめです。
特徴5:カランメソッドを始め、5,000以上の教材を活用してレッスンができる
ネイティブキャンプでは、5,000以上の教材を英語レベルや学習目的に合わせて選択が可能。
「どれを使ってレッスンをすれば良いか分からない…」という方でも、かんたんコース・教材診断を使えばニーズに合ったものを選べます。受講回数無制限なので教材選びに失敗しても、「違うのを試してみれば良い」という感覚で気軽にレッスンを受講できますね。
子供向け教材から英語脳を鍛えるカランメソッドなど特徴的なレッスンもあるのでチェックしてみることをおすすめします。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
\▼無料体験実施中▼/
レッスン回数無制限!受け放題!
ネイティブキャンプがTOEICの点数アップに効果的な理由
ネイティブキャンプではスピーキング力はもちろんのこと、英語に必要とされるさまざまな技能を伸ばすことができます。英語初心者でも英語を話すことに抵抗がなくなる、英語が楽しく学べると定評があります。
更に、TOEIC対策のためにネイティブキャンプを利用しているという受講者も少なくありません。英語のスピーキングはできてもTOEICの点数は低いことに悩む人もおり、中にはTOEIC対策をする専用ツールとしてネイティブキャンプを受講している人もいます。
では、なぜネイティブキャンプでTOEICの点数をアップさせることができると言われているのでしょうか。
- TOEIC対策専用のコースがあるから
- レッスン受け放題で英語の音に慣れるから
- ネイティブキャンプ以外の教材の質問にも答えてくれる
1.TOEIC対策専用のコースがあるから
TOEICの点数アップを目指す人にネイティブキャンプが人気なのは、TOEIC対策専用のコースがあるためです。
600点を目指すコースと800点を目指すコースがあり、目標点数によってレッスンの進み方や教材が異なります。600点には遥かに届かないという人も、TOEIC対策を1からしてくれるので気にする必要はありません。
日常英会話を学んでいるうちに文法知識や語彙力、定型表現などは身についていくものです。しかしTOEICと日常英会話は大きく異なるため、TOEICで点数アップを目指す人は、対策コースを受講することをおすすめします。
TOEIC対策コースには追加料金はかからず、月額料金内で受講できることも人気の理由となっています。
費用を気にせず日常英会話もTOEIC対策もできるので、ネイティブキャンプはとてもお得なオンライン英会話となっています。
2.レッスン受け放題で英語の音に慣れるから
ネイティブキャンプの特徴で紹介したように、レッスンを無制限で受けることができます。
予約レッスンはコインが必要となるので別料金が発生しますが、今すぐレッスンは1日に受けられるレッスン数の上限はありません。
ネイティブキャンプでは十分な講師数を確保しているため、時間帯によっては100名や200名を超える講師がすぐにレッスンを提供できる状況となっています、時間のある休日は1日英語漬けにすることも可能で、海外に滞在している時と同じくらい英語を話す機会を作ることができます。
TOEICでは問題のおよそ半分がリスニング問題となっているため、ネイティブキャンプで毎日英語に触れておくことで英語の音に耳を慣らすことができるでしょう。TOEICのリスニングはナチュラルスピードなので、速すぎて聞き取れないという日本人も多くいます。
英語のナチュラルスピードに慣れるためには、日頃から英語耳を作っておく必要があります。
1回のレッスンは25分となっていますが、時間がない時は5分だけ受講することもできます。25分の授業を5分だけで退室するのはお金がもったいないと感じてしまいますが、ネイティブキャンプは何レッスン受けても同じ価格なので損になることはありません。
ちょっとした隙間時間で気軽に英会話の練習ができるのです。
英語の音に慣れてくると、TOEICのリスニングのスピードも速すぎると感じることは無くなるでしょう。むしろゆっくり聴こえるようになり、自信を持って回答することができます。
3.ネイティブキャンプ以外の教材の質問にも答えてくれる
ネイティブキャンプには受講するコースやレベルに合わせて教材が用意されており、自身の希望で教材を選ぶことができます。気分に合わせて使用する教材を変えられるので、毎日続けても飽きることなく英語学習を続けられると好評です。
基本的にレッスンはそれらの教材に沿って進められますが、ネイティブキャンプで使われている教材以外は使えないわけではありません。市販教材であっても、質問があればレッスンの途中で聞くことができます。
質問がわかりやすいものであれば口頭で伝えてもいいですし、文章が長い場合や問題が複雑な場合はテキストの写真を撮って講師に送ることもできます。
細かいカリキュラムがないからこそ、柔軟に対応してくれるのがネイティブキャンプの強みとなっています。どうしても分からない文法事項があれば、それだけで1レッスン丸ごと使うことも自由です。
オンライン英会話は話す・聞くことが主となるため、教科書や参考書で自習をしたいという人もいるでしょう。特にTOEICは模擬試験などの場合、本番と同じようにマークシートに鉛筆で記入しながら問題を解いていくことになります。
オンラインでできない部分は自習で行い、質問はネイティブキャンプの講師にすることで勉強の効率も上がります。
TOEIC対策コースのある英語塾に通ったり英会話スクールに通ったりするよりも遥かに安く、オンライン家庭教師のように教えてもらうことができるのでTOEICの点数アップを狙えるのです。
\▼無料体験実施中▼/
レッスン回数無制限!受け放題!
ネイティブキャンプのTOEIC対策コースのレッスン教材は?
先ほど、ネイティブキャンプにはTOEIC対策専用のコースがあることを紹介しました。
通常の日常英会話レッスンでは、教材に従って講師に教えてもらったりフリートークを楽しんだりします。
では、TOEIC対策コースではどのようなレッスンが受けられるのでしょうか。ここでは、TOEIC対策コースで用いる教材とレッスンの流れについて紹介します。
TOEIC対策コースで用いる教材
ネイティブキャンプでは、英語レベル・年代別に使用できる教材が多数用意されており、TOEIC対策だけでなく、日常英会話・ビジネス・発音・キッズ向けなどから好きなものを選べます。
そして、ネイティブキャンプのTOEIC対策で使える教材は主に以下の2つで「600点対策」「800点対策」に分かれます。
オンライン英会話レッスンがメインになるので、リーディング教材は扱っておらず、リスニングパートで出題される「パート1~4」に対しても問題が用意されています。
そして、パート1~4の1セットが×3つ用意されているという形です。
少しわかりづらいかもしれませんが、簡単に言うと「パート1の設問セットが3つ」「パート2の設問セットが3つ…」という感じですので、かなりボリューム多めです。
また、少し補足になりますが、ネイティブキャンプでは毎レッスン好きなテーマ・ジャンルから選択できることに加えて「レッスン受け放題」ですので、TOEIC対策だけにこだわらずに「たまには日常英会話」「休日はフリートーク」なんて使い方も可能です。
実際に僕も1ヶ月の中で「日常英会話・ビジネス英会話・TOEIC対策」をサイクルとして学習しています。
特定の期間でのTOEICスコアアップを目標していないのであれば、学習テーマを変えることで継続して受講できるのでこのやり方は1つおすすめです。
TOEIC対策コースのレッスンの流れ
TOEICはリスニングパートとリーディングパートに分かれており、マークシートなのでスピーキング・ライティング問題は出題されません。しかしTOEICで高い点数を取ることが英語学習のゴールではありません。
日常や仕事で英語を使う際、スピーキング力やライティング力を問われることも多いため、ネイティブキャンプではTOEIC対策を進めながら全ての技能を向上できるようにレッスンが組まれています。
ここでは、TOEIC対策コースのレッスンがどのような流れで進められるかについて紹介します。
リスニングパート
TOEICではパート1から4までリスニング問題となっていますが、ネイティブキャンプでは全てのパートの対策をすることができます。
普段の会話では英語が聞き取れていると思っていても、TOEICの出題形式に慣れていなければ難しく感じてしまう人も多いです。以下に簡単にパート別の問題形式をまとめました。
パート | 問題形式 | 内容 |
---|---|---|
パート1 | 写真描写問題 | 4つのうち写真を正しく描写しているものを選ぶ |
パート2 | 応答問題 | 3つのうち、最も質問文に適している回答を選ぶ |
パート3 | 会話問題 | 2人またはそれ以上の会話を聞き、設問に答える |
パート4 | 説明文問題 | 1人が話し、設問の答えに正しいものを選ぶてしまう人も多いです。 |
ネイティブキャンプでは、まず講師の力を借りずに自力で問題を解いてみます。いきなり講師が教えるよりも、最初にどの部分ができないのかを自身で確認することで効率よく対策を進められます。
次にどれくらい問題文が聞こえていたかを確認します。600点対策コースでは穴埋め問題、800点対策コースではヒントなしで聞こえてきた問題文をリピートします。消去法や勘で正解することも多いでしょうが、確実に点数アップするためには一言一句逃さずに聞けるリスニング力が必要とされるためです。
きちんと聞き取れていない単語は発音できていない単語や理解できていない表現なので、その箇所を重点的に講師と一緒に学習していきます。この練習方法は普段の日常会話では行わない訓練であるため、TOEICのリスニング対策をすることで普段の英語も聞き取りやすくなったと感じる受講者が多いです。
パート2の応答問題についてはその後に短いロールプレイを行い、その他のパートはもう1度高速で音声を聞いてスピード感に慣れる練習を重ねます。
リーディングパート
リーディングパートはパート5から7までありますが、ネイティブキャンプではパート5とパート6の対策には対応していません。
これは文法問題や英語の知識を問うパートなので、講師と一緒に行うには向いていないパートだからでしょう。TOEIC対策コースでは読解問題であるパート7の対策をすることができます。
分からない単語が多いと1回のレッスンで理解しきれない可能性が高いので、リーディングパートは2回のレッスンに分けられています。1回目で全ての文章をリスニングし、音読をしながら足りない語彙や表現を学びます。そして穴埋め問題に挑戦し、分からない語彙や表現がない状態にします。
2回目のレッスンではパート7を本番と同様に1人で解きます。答え合わせをしながら、1問ずつどの文章に着目して解いたら答えが導き出されるのかを講師と確認します。そして文章や出てきた表現への理解を深めるため、練習問題を解くという流れです。
2回のレッスンに分けることで細部まで理解でき、時間をかけて問題に取り組めるので焦る必要もありません。読解文に出てくる文章には重要な表現やTOEICでよく出題される文法も出てくるので、リーディングパート全体の対策にも繋がります。
\▼無料体験実施中▼/
レッスン回数無制限!受け放題!
ネイティブキャンプでTOEICの点数をアップさせるコツ
ネイティブキャンプにはTOEICで600点・800点を目指せる専用のコースがあり、TOEIC初心者でも目標点数に届くよう学習することができます。
しかしTOEIC対策は闇雲にして高得点が取れるわけではありません。
TOEIC対策コースを受講するだけでも点数アップは期待できますが、ポイントを押さえることで更に高得点を目指すことができます。
ここでは、ネイティブキャンプでTOEIC対策をする場合に点数アップさせるコツを紹介します。
- TOEIC対策を教えるのが上手な講師を見つける
- 市販の教材と併用する
- 文法問題は日本人講師に頼る
- TOEICの学習方法を聞いてみる
- カランメソッドで効率よく学ぶ
- TOEIC対策を早くから始めておく
1.TOEIC対策を教えるのが上手な講師を見つける
普段、ネイティブキャンプを利用する際にお気に入りの講師がいる人も多いでしょう。
会話のキャッチボールがスムーズ・知らない表現を教えてくれる・こちらのニュアンスを汲み取るのが上手いなど判断基準は人それぞれで、講師との相性もあります。
しかし人気講師やお気に入りの講師がTOEIC対策も上手とは限りません。日常英会話を教えるのはうまくても、TOEICをはじめとする試験対策は苦手、そもそも教え方が分からないという人も中にはいます。
ネイティブキャンプでは講師検索で対応しているコースや教材を絞り込むことができ、TOEIC対策できる講師を見つけやすいです。もしお気に入りの講師がTOEIC対策にも対応している場合はレッスンを受けてみて、あまり良くないと思えば講師を変えてみるのもいいでしょう。
日常英会話はこの講師、TOEIC対策はあの講師と受けたいレッスンによって固定の講師を変えているという人もいます。
TOEIC対策コースを受講する場合は、同じ講師に習った方が進捗状況や得意・不得意を把握してもらいやすいです。
2.市販の教材と併用する
ネイティブキャンプでは、パート5・6の対策は行っていません。そのため、ネイティブキャンプでTOEIC対策を網羅できるとは言えません。そこでぜひ活用をおすすめするのが、市販の教材も取り入れることです。
本屋に行けばTOEIC対策専用のコーナーを作っているところも多く、パート5・6を集中的に学べる参考書も多く出版されています。市販の教材で分からないところがある場合は、ネイティブキャンプの講師に聞くことも可能です。
こうすることで自習でも十分リーディングパートの対策を行うことが可能となります。
TOEICで高得点を取得している日本人講師やカウンセラーに、おすすめの市販教材を聞いてみるのもいいでしょう。
日本人カウンセラーは毎月1回まで無料で予約することができるので、学習相談やおすすめ講師を紹介してもらうついでにTOEIC対策の参考書についても聞いてみましょう。
3.文法問題は日本人講師に頼る
ネイティブキャンプは当初、フィリピン人講師がほとんどを占めていました。
しかし最近では日本人講師の数も増えています。「英語を学ぶのに日本人に教えてもらって大丈夫?」と思うかもしれませんが、文法問題は日本人講師に頼ったほうがスムーズに理解できる可能性も高いです。
ネイティブ講師の場合、TOEICの問題を解くこと自体は簡単に感じるでしょうが、なぜその回答を選んだのか・なぜ他の選択肢が間違いなのかを明確に説明できる人は多くありません。
母語であるため感覚で解けることが多く、日本人が日本語の文法を説明するときに難しいと感じることと同様です。また、英語で説明してもらっても、受講者がそれを理解できるだけのリスニング力がないこともあるでしょう。
日本人講師の中にもTOEIC高得点者は多くいます。日本語で説明してもらうことでコミュニケーションの齟齬が生じにくいことに加え、どのように考えれば日本人にとって英語の文法が理解しやすいかが分かります。
普段の日常英会話は外国人講師とレッスンを行うことをおすすめしますが、文法問題など説明を要するものに関しては日本人講師がおすすめです。
TOEICなどの試験対策を得意としている日本人講師もいるので、ぜひ講師検索から探してみてください。
4.TOEICの学習方法を聞いてみる
初めてのTOEICを受験する人やなかなかTOEICの点数が伸びない人の中には、「TOEICをどのように勉強したらいいのか分からない」という人も多くいます。
TOEICは問題形式に特徴があり出題傾向も読めるため、効率の良い学習をするためには正しい学習方法を選択しなければなりません。
分厚い文法書を1から勉強したのではTOEIC本番までに全ての問題を網羅することはできず、時間をかけて勉強したのに点数は低かったと感じてしまうでしょう。そのような人には、講師にTOEICの学習方法を聞いてみることをおすすめします。
日本人講師であれば、同じように英語を母語としない状況でどのようにTOEIC対策を進めたのかを知ることができます。
外国人講師の中にもTOEICを受験している人はいるので、高得点を取るコツを聞いてみるのもいいでしょう。TOEICの対策方法は人それぞれなので、自分に合う学習方法を見つけるまで様々な方法を知ることが重要です。
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
5.カランメソッドで効率よく学ぶ
TOEICまで時間がなく急いで英語力を上げたいという人には、ネイティブキャンプが提供している「カランメソッド」を活用することをおすすめします。
多くの人が英語の問題を解く際、一度日本語に直して考え、またそれを英語に直して回答するという方法を無意識のうちにとっています。
日本語で考えるほうが頭の回転が速く、文章の意味を捉えやすくなるためです。その一方で翻訳するというプロセスを踏んでいるので、解答を得られるまでに時間がかかってしまうというデメリットがあります。
TOEICでスピードが求められることは有名であり、TOEICを初めて受験する人は時間がなくて最後の問題まで辿り着かない人も多くいます。
カランメソッドは母語を介さず、英語を英語で理解するという方法です。通常の4倍のスピードで英語を学べると言われており、短期間で英語力を上げたい人にぴったりでしょう。
ネイティブキャンプはカランメソッド正式提携校であり、カランメソッドに対応している講師も多くいます。カウンセリングとレベルチェックを受け、教材を購入してはじめてレッスンが受けられますが、英語初心者でも英語を早く学べるのでおすすめです。
英語を聞き、英語で考えることで解答のスピードはかなり速くなるでしょう。日本語で考える癖をなくすことができるので、TOEIC以外にも役立つ英語学習法と言えます。
6.TOEIC対策を早くから始めておく
短期間でTOEIC対策ができると謳うオンライン英会話は多くありますが、基本的にTOEICで点数アップを狙っている人は対策には時間がかかることを心得ておきましょう。
1日で覚えられる英語の量には限りがあり、忙しいスケジュールの中で英語学習に充てられる時間もそう多くはありません。
TOEICの申し込みをして本番2週間前に急いで対策し始めても、大幅な点数アップは期待できません。数ヶ月前からTOEIC対策をしておき、本番前はひたすら模擬試験問題など本番と同じように時間を意識して解くことが重要です。
直近のTOEICを目標とするのではなく、あえてもう1つ先のTOEICを目標に勉強しているという人も多くいます。
英語の知識が抜けていればいるほど、対策には時間がかかり、勉強する量も膨大となります。毎日少しずつでも英語に触れておくことでリスニング力は鍛えられ、語彙力もつけることができます。
\▼無料体験実施中▼/
レッスン回数無制限!受け放題!
Native Camp(ネイティブキャンプ)でTOEIC対策をしている方々の口コミ・評判
ここでは、実際にネイティブキャンプでTOEIC対策をしている方々の口コミを集めてみました。
※たくさん口コミが見つかったのでここでは一部抜粋でお伝えいたします。
今日の #ネイティブキャンプ
・TOEIC600点対策コース
・デイリーニュースTOEIC600点対策、だいぶ慣れてきて1回で聴き取れる事が多くなったけど、800点対策に入った途端聴き取れなくなりそうで今からドキドキしてます😂
— ハルナ@英会話学習中 (@haruna75eng) December 14, 2020
最近なんとなくTOEICの単語やって、ネイティブキャンプでTOEICレッスン受けてます。
TOEICレッスン意外と難しい💦鈍ってるのかな。でもなかなか手応えあって楽しいかもしれません✨
またTOEICにはまりそうや。
カランはどうした?(笑)#飽き性
— のりりーな@カラン休憩中~✨ (@noririna_abc) December 15, 2020
午前の #ネイティブキャンプ 終了。TOEICパート4教材をしました。
シャドーイングのコツ、掴みました。「本文を聴きながら、それを真似する自分の声も意識的に聴く」です。感覚的な話になりますが、脳でとてもクリアに処理されていく、ブロックがキレイに積み立てられていく感覚です🙆♂️#英語 #TOEIC pic.twitter.com/xbVHDzwBsn— かず@TOEIC900超え (@kaz_toeic950) December 3, 2020
その他、ネイティブキャンプでTOEIC対策をしている受講生は多くいらっしゃいました。
ネイティブキャンプの良いところは、ただ教材に沿ったレッスンをするだけでなく、私が今回受講したように「日本人講師」ともレッスンができ、深く知りたい内容に関しては日本語でも聞くことができるという点です。
また、他教材も並行して使うことで一見遠回りにも感じるかもしれませんが、例えばビジネス英会話の教材学んだテーマがTOEICの問題で出題されることもよくあるのでおすすめですね。
\▼無料体験実施中▼/
レッスン回数無制限!受け放題!
ネイティブキャンプの料金情報
ネイティブキャンプでは、他社のように1日1回など制限がありませんし、日常英会話やビジネス、TOEICなどで分かれているわけでもない(講師予約の際に対応している講師・教材を自分で選ぶ)のでプラン自体はシンプル。
基本となる「プレミアムプラン」、プレミアムプランに加入している人の家族が加入できる「ファミリープラン」の2つです。
プレミアムプランの月額料金(税込) | |
---|---|
月額受講料 | 6,480円 |
レッスン回数 | 無制限 |
レッスン予約 | コインが必要:100コイン(200円)~ |
ネイティブ講師 受け放題オプション | 月額9,800円 |
講師 | ネイティブ、日本人含む多国籍講師とレッスン可 |
ネイティブキャンプを利用する場合、基本的には、このプレミアムプランに加入することになります。
大手オンライン英会話と料金を比較した場合、ネイティブキャンプは世界中の講師のレッスンを毎日無制限で受けられるわけですから、最もお得なオンライン英会話だと言えるでしょう。
コインは、ネイティブキャンプ内で使える仮想通貨で、いわゆる追加料金です。
たとえば、レッスンの回数が1日1回と決まっているような他社のオンライン英会話の場合、予約することによって月額料金の他に、追加料金がかかるということありません。
しかし、ネイティブキャンプの場合は予約に有料のコインが必要となり、コインなしで利用しようと思ったらそのタイミングで空いている講師しか選ぶことができないのです。
- 非ネイティブの講師を予約・・・100コイン
- 南アフリカの講師を予約・・・300コイン
- 日本人の講師を予約・・・400コイン
- ネイティブの講師を予約・・・500コイン
コイン | 必要な料金 |
---|---|
500コイン | 1,000円 |
1,600コイン | 3,000円 |
2,700コイン | 5,000円 |
5,500コイン | 10,000円 |
つまり、1回のレッスンを事前予約する場合、非ネイティブ講師なら約200円、ネイティブ講師なら約1,000円はかかるということ。
また、毎回ネイティブ講師のレッスンを受講したい人は、オプションで「ネイティブ受け放題オプション月額9,800円(税込)」を選択することもできますが、これをつけると、毎月合計16,280円(税込)支払うことになります。
ファミリープランの月額料金(税込) | |
---|---|
月額受講料 | 1,980円 |
レッスン回数 | 無制限 |
レッスン予約 | コインが必要 |
ネイティブ講師 受け放題オプション | 月額9,800円 |
講師 | ネイティブ、日本人含む多国籍講師とレッスン可 |
もし家族で2人以上ネイティブキャンプを利用する場合、2人目以降はファミリープランに加入することができます。
加入できる家族はプレミアムプランに加入している代表者の2親等までなので、親や子供、兄弟も利用することができます。
またファミリープランだからと言ってサービス面で制限される点もありません。親子でオンライン英会話を受けたいという人にとってはかなりお得ですね。
\▼無料体験実施中▼/
レッスン回数無制限!受け放題!
ネイティブキャンプではTOEICの点数アップを期待できる!まずは無料体験を
今回は、ネイティブキャンプがTOEIC点数アップの効果にも期待できることについて紹介しました。
TOEIC対策コースが設けられており、教材の購入なしでほとんどのパートを網羅することができます。リーディングの文法や知識を問われるところは自習する必要がありますが、市販の教材で分からないところは講師に質問することもできます。
対策コースは600点と800点を目指すコースに分かれているため、英語初心者やTOEICを初めて受験するという人でも1から対策することができます。
また、日本人講師に日本語で教えてもらうことも可能なので、外国人講師とのコミュニケーションに自信が持てない人でも問題ありません。
しかしネイティブキャンプだけでTOEIC対策をするだけでは不十分であり、市販教材での自習と組み合わせることで大幅な点数アップが期待できます。数週間で一気に効果が出るわけではないため、TOEICの対策には十分な期間を取るように心がけましょう。
TOEICで高得点を取ることだけが英語学習のゴールではありませんが、高得点を取得しておいて損をすることはありません。ネイティブキャンプでTOEIC対策をしながら、スピーキング力やライティング力も伸ばしていきましょう!
\▼無料体験実施中▼/
レッスン回数無制限!受け放題!
※ネイティブキャンプの関連記事はこちら↓
口コミ・評判まとめ
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
料金・割引情報
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
無料体験情報
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
コース内容について
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
講師・先生情報
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
教材・テキスト情報
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
他社との比較
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
その他の関連情報
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
レッスン回数無制限!受け放題!
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^