はじめに
皆さんはオンライン英会話を知っていますか?
最近テクノロジーが発達したおかげ流行しだしたサービスですよね!
オンライン英会話とは、インターネットにつながった者同士であれば、何時間でも、どこにいても会話ができる「スカイプ(Skype)」などの無料のソフトウェア(アプリ)を使って、PCやスマホを使ってやる英会話のことです。
PCだと、「辞書を使って調べたり、文字入力やファイルの送受信がやりやすい」というメリットがありますが、スマホだとどこでも気軽に受講ができます!
そのため、ウォーキングしながら受講したり、仕事帰りのカフェで受講することも可能です。
英語・英会話の重要性
話は変わりますが、皆さんは英語を話せますか?
オンライン会議やzoomなど、テクノロジーが発達してきた現代では、英語の需要、必要性は急速に増してきています!
会議をするのに、物理的な距離の制限がなくなったため、世界中の人とオンラインで話せるようになったからです!
私はビジネスマンとして、この流れは、ビジネス上でますます加速していると実感します!
恐らく、このままの流れだと、今の小学生や中学生、もっと言えば、高校生の方でも、社会に出る頃には、英語がマストになっている可能性があります!
ということで、この記事では『中学生・高校生向けのオンライン英会話』について徹底解説しようと思います!
- 中学生・高校生向けのオンライン英会話について知りたい
- 中学生・高校生向けのオンライン英会話のメリット・選び方を知りたい
- オンライン英会話を始めようと思っている
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
オンライン英会話の特徴
ではまず、『オンライン英会話をよく知らない方』に向けて、『オンライン英会話の特徴』を簡単に紹介しておきます!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 特徴1:主に「スカイプ」を使ったマンツーマン英会話
- 特徴2:最近流行っている
- 特徴3:とにかく安い
特徴1:主に「スカイプ」を使ったマンツーマン英会話
オンライン英会話はマンツーマン指導が基本です。
通常の英会話スクールですと、集団でレッスンを受けることがスタンダードですが、オンライン英会話はネイティブ講師やフィリピン講師など、英語を母国語にしている講師とのマンツーマンの指導を受けることができます。
特徴2:最近流行っている
「拡大するオンライン英会話市場 | ビジネスジャーナル」によりますと、オンライン英会話市場は大きくなりつつあるようです。
流行ってる1番の理由は、料金が格段に安いことだと思います。
従来の「駅前留学系の英会話スクール」だと、1レッスンが数千円したりしますが、下記の格安オンライン英会話スクール
- ネイティブキャンプ
- DMM英会話
- 産経オンライン英会話
- レアジョブ英会話
だと、1ヶ月間毎日25分話しても、月額約5000円~6000円なんです。
また、上記で紹介したオンライン英会話については、
個別で評判・口コミについて解説記事を書いているので、よかったら読んでみてください↓
はじめに今回は、『オンライン英会話の御三家の一角』『ネイティブキャンプ』について徹底解説していきます! もし、『オンライン英会話』って何?という方がいれば、まずは、以下の記事を読んでからこの記事に戻ってきてもら[…]
はじめに今回は、『オンライン英会話』の中でも3本の指に入る程有名な『DMM英会話』について徹底解説していきます! もし、『オンライン英会話』って何?という方がいれば、まずは、以下の記事を読んでからこの記事に戻っ[…]
はじめに今回は、『大手新聞社の産経グループが運営するサービス』の『産経オンライン英会話』について徹底解説していきます! もし、『オンライン英会話』って何?という方がいれば、まずは、以下の記事を読んでからこの記事[…]
はじめに今回は、『オンライン英会話界の最大手』『レアジョブ英会話』について徹底解説していきます! もし、『オンライン英会話』って何?という方がいれば、まずは、以下の記事を読んでからこの記事に戻ってきてもらえると[…]
特徴3:とにかく安い
なんかここまで安いとすごく怪しい気がしますよね。
私も最初はそういう風に感じていました。
ですが、安い理由が分かると納得できます。
理由は主に2つです↓
- 講師がフィリピン人であることが多く、人件費が安い
- Skype(スカイプ)でのやり取りのため、場所代や固定費はかからない
講師がフィリピン人であることが多く、人件費が安い
まず、オンライン英会話スクールの先生というのは、基本的に講師はフィリピン人で、人件費が安いんです。
Skype(スカイプ)でのやり取りのため、場所代や固定費はかからない
次に、オンライン英会話スクールが提供するレッスンは、生徒と先生がスカイプで直接やりとりするため、従来の英会話スクールのように、教室を維持するコストがかからないんです。
上述した「産経オンライン英会話」は、学校教育に導入され始めてます。
また、「レアジョブ英会話」も厚生労働大臣からの指定を受けて、教育訓練給付制度対象コースを提供し始めているので、「オンライン英会話」はようやくメジャーになってきた、きてしまったのかなという感じです。
理由を知ると、逆に費用が低いのに高パフォーマンスのような気がして、コスパが最強なんじゃないかと思えてきませんか?
『オンライン英会話』についてさらに詳しく知りたい方は以下の記事を読んでみてください↓
オンライン英会話が最近注目されている皆さんは、『オンライン英会話』をご存じですか? 最近のグローバル化に伴い、英語は国際社会で活躍するキーポイントになっています! 英語ができれば、[…]
小学生・中学生・高校生の中の変化
オンライン英会話について理解できましたでしょうか?
まずは、現状の把握から始めましょう!
国際社会の広がりに伴い、日本の英語教育も見直され、
2020年度には、小学生・中学生・高校生の英語教育が大きく変わることになりました。
2020年度からの変更点は、大きく以下の3点です↓
- カリキュラムの前倒し
- 習得目標の語彙数のアップ
- 授業内容は「話す力」=英会話を重視
1.カリキュラムの前倒し
小学3年生から外国語活動(英語の授業)がスタートし、教科としての英語教育の開始は小学5年生からに繰り上げになりました。
2.習得目標の語彙数のアップ
中学卒業時に必要な語彙は、2,200~2,500語、高校卒業時に必要な語彙力は、4,000~5,000語に増加!
以下の記事は参考になると思います↓
大学受験英語での単語数の重要性英単語を制するものは大学受験英語を制す! 筆者これは、皆さんもご存じではないでしょうか? 日本語でも漢字が読めないと、日本語が読めないのと一緒[…]
3.授業内容は「話す力」=英会話を重視
中学生からは、日本語を用いず、英語のみ(オールイングリッシュ)の授業がスタート!
小学生・中学生・高校生の中の変化まとめ
上記の内容からもわかるように、小学生の英語教育の開始時期が前倒しになるだけではなく、中学生からは、オールイングリッシュの授業がスタート。
英会話がより重視されるようになります。
その一方で、英語での発言の機会が限られる中学校の授業のみでは、必要とされる英語力(英会話力)を身に付けるのは難しいもの。
さらに、読み書きの学習に偏りがちな家庭での英語学習では英語の「話す力」(=英会話)を伸ばすのにも限界があります。
そこで、近年、注目を集めているのが、オンライン英会話です。
オンライン英会話であれば、パソコンの通話ソフトなどを利用してレッスンを行うため、自宅にいながらにして、英会話の学習をすることが可能。
さらに、英会話教室に通う場合と比較し、リーズナブルな料金を実現している点も魅力です。
オンライン英会話のメリット
現状の小学生・中学生・高校生の変化について理解いただけましたでしょうか?
では、中学生向けのおすすめのオンライン英会話を紹介する前に、
オンライン英会話もメリット(優れている点)を紹介しておきましょう。
オンライン英会話の主なメリットは以下の4点です↓
- メリット1:受講料の安さ
- メリット2:マンツーマンレッスンを受けられる
- メリット3:受講時間や講師を自由に選び、自宅受講できる
- メリット4:自宅で受講することが可能
1つずつ紹介していきます。
メリット1:受講料の安さ
オンライン英会話の魅力の一つが、なんといっても受講料の安さです。
オンライン英会話は月額5,000円程度
この安さで、オンライン英会話でのレッスンは4技能のなかでも、特に日本人が苦手とするリスニングとスピーキングを鍛えることができるのは最大の魅力ですね!
スクール英会話よりも断然安く受講することができます。
英会話スクールはマンツーマンの指導となれば、マンツーマンなら1回(約40〜50分)のレッスンで5,000円〜8,000円程度が相場になります。
小学生・中学生・高校生の人達が習い事として受けるには、ご両親にあまり負担にならない額です。
メリット2:マンツーマンレッスンを受けられる
オンライン英会話はSkype(スカイプ)でマンツーマンでレッスンを指導してもらいます。
レッスンを受ける生徒たちの苦手な場所は皆違ってきます。
苦手な場所を重点的にレッスンしていき、得意なところはさっさと進めてしまう方が効率的です。
特に小学生・中学生・高校生においての信頼関係はとても大切です。
はじめてのオンライン英会話は不安が生じます。
なので、不安を解消するためにもスピーキングの量を増やしていきましょう。
無論グループレッスンが悪いわけではありません。
グループレッスンは同じようなレベルの生徒がたくさんいますので切磋琢磨することができます。
競争心が強い人には向いているかもしません。
マンツーマンのレッスンは苦手な場所を重点的にレッスンしてもらえますので、それぞれの利点が違います。
メリット3:受講時間や講師を自由に選び、自宅受講できる
オンライン英会話では受講時間を自由に選ぶことができます。
オンライン英会話は会社にもよって違いますが、一般的には朝は5時か6時から、夜は深夜1時までレッスンを受けられる事ができます。
また、24時間対応しているところもありますので夜勤のビジネスマンの人などもオンライン英会話を学ぶことが簡単にできます。
オンライン英会話は毎回自分で講師を決める
オンライン英会話は毎回自分で講師を決めていきます。
自分のスケジュールと講師のスケジュールに合う時間を確認します。
誰かしらの先生は自分の空いているスケジュールに居ると思いますが、自分がいいと思っている講師に絞ったりするとお互いスケジュールが合わなかったりします。
また、人気の講師にもなれば早くその先生の予約はうまってしまいます。
前もって自分のスケジュールを開けておき、早めに予約を取ることがいいでしょうか。
その中で自分に合っている数人の講師を選別することがいいでしょう。
メリット4:自宅で受講することが可能
オンライン英会話の良さとして他にあげるので有れば、自宅で受講することが可能という点です。
やはり、小学生・中学生・高校生は自宅で受講できる方がいいと思います。
オンライン英会話なら自宅で受けることが可能なので、心配いりません。
また、子供の様子も伺うことができます。
『オンライン英会話のメリット・デメリット』については、以下の記事も参考になると思います↓
オンライン英会話にはメリットとデメリットがある皆さんは『オンライン英会話』をご存じでしょうか? 最近、巷では、どんな時でも、どんな場所でも英会話を勉強できる『オンライン英会話』に注目が集まっています!&[…]
小学生・中学生・高校生向けオンライン英会話の選び方のポイント
ここまで読んでいただいて、実際にオンライン英会話を選ぼうかなと思っている方も多いと思います!
上記のような方のために、
本章では、『小学生・中学生・高校生向けオンライン英会話の選び方のポイント』を紹介します!
結論から言うと、以下の3つです↓
- 選び方1:中学生向けのレッスンが提供されているか
- 選び方2:英語の基礎を固められるカリキュラムが組まれているか
- 選び方3:学校の授業のフォローアップとなるレッスンが提供されているか
中学生向けのレッスンは、大人向けのオンライン英会話で提供されているものとは学習内容や進度が異なります。
なので、中学生向けのオンライン英会話を選ぶ際は、そのオンライン英会話が、「中学生に合ったレッスンを提供しているか」、「中学生向けのコースがあるか」をチェックすることが大切です。
また、「中学校の授業についていくため」「習ったことを応用して英会話スキルを磨くため」など、学習目的と目指したいレベルは中学生によって異なるため、学習目的に合ったレッスンが提供されているかどうかも確認しておきましょう。
選び方1:中学生向けのレッスンが提供されているか
中学生向けのレッスンは大人のレッスンとは進み具合が違っていきます。
中学生で習う英語は英語の基礎内容だったりします。
一方、大人は英語の基礎内容はある程度は一度習ったことがあると思います。
新しく学ぶと前にやった事を思い出すでは全然重みが違います。
なので、しっかり中学生向けのレッスンが組み込まれているのか、確認しましょう。
講師の質も確認
ついでに、オンライン英会話の講師の質も確認しておきましょう。
選び方2:英語の基礎を固められるカリキュラムが組まれているか
中学生向けのオンライン英会話を選ぶ際は、英語の基礎をしっかりと身に付けられるカリキュラム・教材かどうかをチェックすることも非常に重要です。
カリキュラムがどのように組まれているのか、教材の難易度はどのくらいなのか確認していく必要があります。
小学生以下のオンライン英会話では英会話をいかに続けさせることができるかが重要でしたが、中学生以上では、楽しく取り組めることや続けられることに加え、高校での発展的な英語学習につなげていくための英語の基礎作りが大切になります。
これができるようになれば、まわりの中学生よりも格段に英語のスキルに差を出すことができます。
選び方3:学校の授業のフォローアップとなるレッスンが提供されているか
オンライン英会話を利用していく上で、学校の授業とどのような関係になってくるのかは気になるものです。
英語を単なる習い事としてではなく、「学校の英語の授業についていくため」や「学校の英語の授業で習ったことを応用させるため」という理由で習うのであれば、オンライン英会話サービスで提供されているレッスンが学校の英語授業のフォローアッブとなるかを確認すると良いです。
子供がどのようにして英語を学んでいくべきなのかを考えてから、オンライン英会話のカリキュラムを比較していきましょう。
『オンライン英会話の選び方』については、以下の記事も参考になると思います↓
はじめに【オンライン英会話には正しい選び方があります】皆さんは英語を話せますか? 英語学習者話せません・・・英語を話せたらかっこいいですよね。 筆者[…]
中学生・高校生向けのオンライン英会話
では、最後に『中学生・高校生向けのオンライン英会話』を紹介して終わりにしましょう!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 1位:DMM英会話
- 2位:ライザップ イングリッシュ(RIZAP ENGLISH)
- 3位:GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)
1位:DMM英会話
月額料金 | 毎日25分コース:6,480円(税別) プラスネイティブプラン :15,800円(税込) |
---|---|
講師の国籍 | 多国籍・ネイティブ講師 |
営業時間 | 24時間 |
無料体験 | 25分×2回 |
100ヵ国以上の講師と多彩な無料教材
TVCMでもおなじみの大手オンライン英会話スクールDMM英会話。
フィリピン人以外に100ヵ国以上の多国籍な講師を採用しているだけでなく、講師数がとにかく多いため予約がいつでも取れるのが魅力です。
Skypeを使わない専用のレッスン受講システムで利用しやすく、教材の数も豊富なので飽きずに続けることができます。
小学生・中学生指導経験豊富な世界各国の講師が在籍
業界最大手サービスの一つであるDMM英会話には、合格率5%と言われる厳しい審査に合格した講師が在籍しています。
小学生・中学生レッスン経験豊富な講師や、初心者も安心な日本人バイリンガル講師も在籍しているので、オンライン英会話が初めての子どもでも安心してレッスンを受けることができます。
レッスン予約の際に講師を絞り込み検索できるシステムも整っているので、子どもに合ったキッズ担当講師を簡単に見つけることができます。
また、DMM英会話には、ネイティブ講師も約800名在籍しています。
ネイティブ講師のレッスンを希望の方におすすめの「プラスネイティブプラン」では、月15,800円~のレッスン料でネイティブ講師のレッスンを毎日受講することができます。
270以上の世界で人気の英語教材やオリジナル教材が全て無料で利用できる!
DMM英会話ではオックスフォード大学出版と提携し、世界中で人気の子ども向け英語教材『Let’s Go』を使用したコースを提供します。
子どもが英語を習得するために必要なステップで構成された教材で、効果的に英語を習得することができます。
その他にも、アルファベットや単語、基本的なセンテンスなど、小さな子どもでも英語の基礎を楽しく学べるDMM英会話オリジナル教材や英検対策など、豊富なキッズレッスン用教材を全て無料で使用することができます。
また、DMM英会話の有料会員なら自習用英語学習プログラム「iKnow!」も無料で使い放題。
レッスンでわからなかった単語やセンテンスをiKnow!に追加し、レッスン後しっかり復習するなどして、「読む・書く・聞く・話す」の4技能をバランスよく伸ばすことができます。
はじめに今回は、『オンライン英会話』の中でも3本の指に入る程有名な『DMM英会話』について徹底解説していきます! もし、『オンライン英会話』って何?という方がいれば、まずは、以下の記事を読んでからこの記事に戻っ[…]
2位:ライザップ イングリッシュ(RIZAP ENGLISH)
月額料金 | 【月額制】 2ヶ月(16回):398,000円 3ヶ月(32回):528,000円 4ヶ月(48回):658,000円 |
---|---|
講師の国籍 | 日本人・フィリピン人 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
無料体験 | 30日間全額返金保証 ※再入会はできません |
個別カウンセリングによるオーダーメイドカリキュラム
ライザップイングリッシュでは、専属トレーナーが個別カウンセリングでオーダーメイドのカリキュラムを作成します。
無料カウンセリングでは、現在の英語学習についてのヒアリングと今の英語力を判断するテストを行います。
その分析結果に基いて、専属トレーナーがオーダーメイドのカリキュラムを作成します。
完全マンツーマンでレッスンを行いますので、早い段階で皆さんの苦手分野や伸びしろを見つけ、それにあわせたレッスンを受けることができます。
週2回の超高速PDCA学習法
- Plan・・・専属トレーナーによるプログラム作成
- Do・・・シュクダイ(1日3時間)で課題を克服
- Check・・・週2回のセッション(50分)前に行う確認テスト(30分)で定着度を確認
- Action・・・苦手なポイントを重視した質の高い学習プログラムで英語力を定着させる
週2回のセッションでは、日本人が聞き取りづらい発音を聞き取るコツを指導し、日本語⇔英語が瞬時に変換できるようになるトレーニングを行います。
さらに1日3時間の「シュクダイ(※1)」でボキャブラリーや文法を大量に暗記・反復し、英語力を定着させます。
セッション(※2)前には30分の「小テスト」があるため、自分の成長を確かめることができやる気がアップします。
専属トレーナーが日々のタスク管理サポート
ライザップイングリッシュでは、専属トレーナーが日々の学習スケジュールを管理サポートします。
専属トレーナーは英語力が高いだけでなく、「人を教える・励ます・相手の立場で考えられる」という能力の高い人ばかりです。
日々のシュクダイの疑問点はメールで質問できるため、次のセッションで質問に時間をとられることがありません。
また、忙しくて時間のない人は、専属トレーナーがあなたの生活サイクルに応じた学習時間の作り方を提案してくれます。
- ※1・・・シュクダイとは宿題のことです。次回のセッションまでに個別のシュクダイが課せられます。
- ※2・・・セッションとはスクールに通学しての授業のことです。
『ダイエット』で有名な『ライザップ』です!
社会人になるとまとまった時間を取ることができません!
しかし、小学生、中学生、高校生ならまとまた時間が取れます!
はじめに今回は、『ダイエットで有名なライザップの英語版』である『ライザップ イングリッシュ(RIZAP ENGLISH)』について徹底解説していきます! 『ライザップ イングリッシュ(RIZAP ENGLISH[…]
3位:GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)
月額料金 | ・月々プラン 週1コース 9,800円/月 週5コース 19,800円/月 ・12ヶ月プラン 週1コース 8,330円/月 週5コース 16,830円/月 ・24ヶ月プラン 週1コース 7,840円/月 週5コース 15,840円/月 |
---|---|
講師の国籍 | バイリンガル講師(日本語可) |
営業時間 | 15:00~21:00(月~金曜) 10:00~15:00(日曜) |
無料体験 | 2回 |
日本語も話せるバイリンガル講師だから安心
『GLOBAL CROWN』は、ネイティブレベルの英語力に加え日本語も話せるバイリンガル先生のレッスンが受けられる点が大きな特徴です。
子どもたちは日本語でフォローしてもらえるので、安心して親のサポートなしで画面越しにマンツーマンレッスンを受けられます。
レッスンとAIを用いた自習教材の掛け合わせで4技能すべてを伸ばせる
GLOBAL CROWNのカリキュラムは32のレベルに分けて構成され、レベルごとにCAN-DOが定められています。
最初は基本の会話フレーズを中心に必要な単語やフレーズを習得し、レベル13以降になると「読む」練習が加わります。
レッスンは専用のアプリ(iOS/Android)を使用し、カードやイラスト、スペル表示など多彩な機能を活かして子どもの好奇心を育みながら進行します。
習熟チェックやレベルアップテストをアプリで受けることで、目標や進捗状況が可視化し、やる気がアップします。
また、レッスンのない時間もこのアプリを使ってカリキュラムと連動した自習教材で学ぶことができます。
スピーキング評価AIによる発音チェックやスペルチェックなども活用し、英語4技能を網羅した英語学習が可能です。
アプリの保護者用メニューでは、レッスンで習得したワードやフレーズの数、自習教材をどのくらいの時間使用したかなど、子どもの成長の記録を確認できるので安心です。
はじめに今回は、『日本人バイリンガル講師在籍NO.1』、で子供にも大変おすすめのオンライン英会話『グローバルクラウン(GLOBAL CROWN)』について徹底解説していきます! もし、『オンライン英会話』って何[…]
オンラインアプリ:スタディサプリもおすすめ!
上記で説明したオンライン英会話以外にも、おすすめなサービスがあります!
『スタディサプリ』というアプリです!
上記で紹介したオンライン英会話を同時並行で学ぶと最も効率よく英語学習ができる思うので、ぜひ試してみて欲しいです!
「スタディサプリ」とは、リクルート社が提供する、自主学習型のWebサービスのこと。
対象は小学生から中学生、高校生、大学受験生、英語を勉強したい社会人まで。
学生はもちろん、専業主婦や企業勤めをしている人まで、
Webが使える環境が整っているならどんな人でも利用することができます。
スタディサプリの特徴:6タイプに分かれている
- 小学4~6年生向けの「スタディサプリ小学講座」
- 中学生向けの「スタディサプリ中学講座」
- 高校生向けの「スタディサプリ高校講座」
- 高校生や大学進学を目指す人のための「スタディサプリ大学受験講座」
- TOEIC(R)やビジネス英語、英会話などが学べる「スタディサプリ ENGLISH」
- 英単語学習に特化した「スタディサプリ 英単語」
スタディサプリがスゴイのは、なんと言っても月々リーズナブルな料金設定。
その中で、一流講師による映像授業をWebやアプリで好きなだけ繰り返し聞くことができるのです。
しかも、例えば980円の範囲内で、小学講座なら5教科・全授業が見放題!
この太っ腹さが、スタディサプリの人気の秘密と言えそうですね。
14日間の無料体験コースがある
なんと、スタディサプリは2週間の無料体験コースがあるのです!
スタディサプリには以下の5つの特徴があります。
- 特徴1:いつでも、どこでも、何度でも、授業を見ることができる
- 特徴2:予備校に比べて費用がかからない
- 特徴3:全科目・全教科・全単元!今までになかったボリューム
- 特徴4:ひとつ前の学校の内容まで「すべて」復習できる
- 特徴5:日本で1番 質の高い授業を、誰でも受けることが出来るようになった
特徴1:いつでも、どこでも、何度でも、授業を見ることができる
スタディサプリはオンラインサービスなので、時間や場所の制限を受けずに授業を見ることができます。
大手予備校なら例えば、「早稲田対策用の英語の講座を受けたいけど、火曜の17:30-19:00と土曜の14:00-15:30のパートにしか講座がなくて、部活と被って受けられない(泣)」といったケースが出てきますが、スタディサプリでなら曜日を問わず、朝でも夜中でも授業が聞けます。
また、予備校のように決まったスケジュールで授業を受けなくていいので、部活の公式戦前夜やテスト期間中に講座を受ける必要はありません。
自分の好きなペースで好きな量だけ勉強できるので、スケジュールと相談しながらストレスなく進めていくことが可能です。
そして1度見た授業を何度も繰り返し見ることができます。
講座を受けて何か月か過ぎてしまうとどうしても記憶は薄れてしまうので、忘れたころにいつでも振り返って復習できるのはいい仕組みですね。
特徴2:予備校に比べて費用がかからない
大学受験で予備校に通うとなると数十万というお金がかかってしまいがちですが、スタディサプリなら月額1980円(税抜き)×登録月数、プラスで講座のテキスト代を支払うのみで済みます。
高3から私大文系を目指して登録する場合なら、おそらく3~4万円ほどで落ち着くでしょう。
特徴3:全科目・全教科・全単元!今までになかったボリューム
『スタディサプリ』は全学年の全教科の全範囲の内容がすべて含まれた参考書です。
しかもその内容は、基礎から応用レベルに分けられています。
ボリュームだけ見ても、いままでの参考書や通信教材とは次元が違います。
1つの教材で、全学年・全教科の全範囲の内容が全て網羅されているものなど、今まで存在しませんでした。
スマホやパソコンの普及で、参考書も新時代に突入したといえます。
紙の教材でこのボリュームのテキストをそろえようと思ったら、本棚が5個も6個も必要です。
進研ゼミの様な通信教材が、3年間(小学生なら6年間)かけて毎月送ってくるテキストが、スマホ一台に全て入っているわけです。
特徴4:ひとつ前の学校の内容まで「すべて」復習できる
スタディサプリ高校生講座なら中学校、スタディサプリ中学生講座なら小学校の内容も、全て含まれています。もちろんこれも、全学年の全教科、全範囲の内容です。
つまり、わからないことが有ったら、辞書を引くように過去にならった内容の授業を受けられるんです。
よく苦手科目と言いますが、その原因はほとんど、「過去に学んだ内容のどこかをわからないままにしている」ことが原因です。
日本の教育は、同じ学年の人は同じペースで学習していくスタイルなので、一度つまづいた内容を放置して進んで行ってしまいます。
塾であれ、予備校であれ、通信教材でさえも、一定のペースで勉強を進めていかなければなりません。
全ての生徒のつまづいた部分を1から授業するなんてことは、何人先生がいても足りません。
なので、理解できていない子がいても、決まったペースで次の単元に進んでしまいます。
これが、一度わからない部分が出来てしまうと、その教科はそれ以降、苦手になってしまう原因です。
スタディサプリの登場で、前の学校の内容を、ワンクリックで授業を受け直せるようになりました。
今までは放置するしかなかった過去のつまづきを、一人で授業を受け直すことが出来るわけです。
つまづいたところを理解できれば、必ずその先もわかるようになります。
特徴5:日本で1番 質の高い授業を、誰でも受けることが出来るようになった
スタディサプリが「史上最高の参考書」である理由は、ボリュームだけではありません。
全学年・全科目・全単元の内容を「誰でも」わかるようになる教材だからこそ「史上最高の参考書」だといえます。
スタディサプリが誰でもわかる教材なのは、日本中の大手予備校や有名塾から選ばれた、最も質が高い授業だけを動画にして配信しているからです。
学校や予備校、塾のレベルは、授業の質の高さで決まります。
有名進学校に行くのも、大手予備校、有名塾が人気なのも「質の高い授業(=わかりやすい授業)」を受けられるからです。
「質の高い授業=わかりやすい授業」ですから、学力の伸びに直結します。
今まで、学校の先生は勝手に決められていましたし、有名な予備校講師の授業は高いお金を払わないと受けることが出来ませんでした。
残念ながら、学校の先生も、予備校の講師も、塾の先生も「授業の質の高さ」にはバラつきがあります。
教えるのが下手な先生に当たると、その教科の学力は下がります。
スタディサプリの動画授業は、リクルートが日本中から選んでひき抜いた有名な講師が行っています。
有名予備校、大手塾で、生徒から長年、高い評価を受けてきた人だけしかいません。
今までは、有名進学校に合格するか、高いお金を出して予備校や大手塾に行かないと、受けることが出来なかった「日本で最も質の高い」授業を誰でも受けれるんです!
世界が変わりますよ!
最後に
以上で『中学生・高校生向けのオンライン英会話』について紹介しました。
自分の目的、レベルに合いそうなオンライン英会話は見つかりましたでしょうか?
オンライン英会話で学ぶなら、王道1位の『DMM英会話』がおすすめです!
ただ、個人的には、時間がある学生には、2位の一気に短期間で英語を話せるようにする『ライザップ イングリッシュ(RIZAP ENGLISH)』がおすすめです!
社会人になると時間がないので、ライザップを使うのは難しいと思います!
時間がある学生こそ今がチャンスです!
みんなが知らない間に英語をマスターして世界で羽ばたきましょう!
ぜひ、参考にしてもらえれば幸いです!