- 1 はじめに
- 2 スタディサプリENGLISHの3つのコース
- 3 スタディサプリENGLISH「新日常英会話」コースの概要・特徴
- 4 スタディサプリENGLISH「新日常英会話」コースのレッスン内容
- 5 オンライン英会話『QQEnglish』の活用・連携
- 6 スタディサプリENGLISH「新日常英会話」コースの強みと弱点
- 7 スタディサプリEnglishの評判・口コミ
- 8 スタディサプリEnglish「新日常英会話コース」は期間限定キャンペーン時が狙い目
- 9 スタディサプリEnglishの3つのメリット
- 10 スタディサプリEnglishの3つのデメリット
- 11 スタディサプリEnglishをおすすめできる人の特徴
- 12 スタディサプリEnglishをおすすめできない人の特徴
- 13 スタディサプリEnglish「旧日常英会話」の内容【学習コンテンツを紹介】
- 14 スタディサプリENGLISHの無料版と有料版の違い
- 15 スタディサプリEnglishの料金【無料会員・プレミアム会員・ゲスト会員の違い】
- 16 スタディサプリEnglish TOEIC対策講座について
- 17 スタディサプリのその他の講座について
- 18 まとめ
はじめに
今回の記事では、以下のような方のために記事を書いています!
- 英会話を勉強したい
- スタディサプリENGLISH「日常英会話コース」の評判・口コミが気になる
- メリット、デメリットや実際使った人の評判や口コミを知り合い
そもそも、『スタディサプリEnglish』とは以下のようなサービスです↓
リクルート社が提供する、自主学習型のWebサービス
私はTOEIC800点を保有しているのですが、正直英会話は苦手意識しかありませんでした!
「日常英会話コース」は、7つのレベル別に120のレッスンが用意されており、アプリだけでも英会話力が身につくコンテンツが用意されています。
そこで、今回は、
- 「日常英会話プラン」の進め方・勉強方法
- 使ってみて分かったメリット・デメリット
- 効果が出やすい人・出にくい人の特徴
- 良い口コミ・悪い口コミ
- 効果が出ない人の原因
について、実際に使った人のリアルな口コミも紹介しながら、スタディサプリENGLISHについて詳しく掘り下げていきます。
この記事を読めば、スタディサプリENGLISHを始めるか迷っている方も始めるか始めないか結論を出せるはずです!
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
スタディサプリENGLISHの3つのコース
ではまず、『スタディサプリEnglish』にはどんなコースがあるのか見ていきましょう!
スタディサプリENGLISHには、
- 新日常英会話版
- TOEIC対策版
- ビジネス英語
の3つがあります。
この記事は「新日常英会話版」が中心のレビューになりますが、参考までに3コースの違いを表にまとめました。
新日常英会話コース![]() | TOEIC対策コース![]() | ビジネス英語コース![]() | |
無料体験 | あり (7日間) | あり (7日間) | あり (7日間) |
---|---|---|---|
料金 | 1,980円 | 2,980円 | 2,980円 |
コース内容 | ・リアルな会話表現を練習 ・自動で発音を判定・指導 ・リスニング基礎力を強化 | ・スコアアップを目指す ・ビジネス英語の基礎力強化 ・講義と演習で英語やり直し | ・本格ビジネス英語トレーニング ・神授業200本!とっさの一言700フレーズ ・新規事業立ち上げやグローバル展開などに最適 |
※上記の表は横にスクロールが可能です。
ざっくりと対象者を分けると、
- 新日常英会話 ⇒ 英語初心者~中級者向け
- TOEIC対策版 ⇒ 中級者以上・TOEICスコアアップ
- ビジネス英語 ⇒ 実際に職場で英語を使う方向け
といった感じです。
新日常英会話版を最後まで受講すれば、TOEIC860点程度の実力が身につきますし、それからTOEIC版かビジネス版へ移行するというのがベストですね!
スタディサプリENGLISH「新日常英会話」コースの概要・特徴
それでは早速、新しくグレードアップした「新日常英会話コース」について、概要・特徴を簡単に紹介していきましょう。
記事の後半では、従来の「旧日常英会話コース」についても詳しく解説しているので、あわせて参考にしてくださいね。
結論から言うと、以下の通りです↓
- 特徴1:ストーリー調で具体的なシチュエーションを通して学べる
- 特徴2:1つのレッスンにつき、かならず1つ動画講義がついている
- 特徴3:ストーリーが面白い(楽しく学べる工夫が満載)
特徴1:ストーリー調で具体的なシチュエーションを通して学べる
「新日常英会話コース」で学べるのは、以下の2つです↓
- 海外旅行の時に知っておきたいフレーズやシチュエーションを学べる「 海外旅行英語」
- 2020年の東京オリンピックに向けて身に着けておきたい「 おもてなし英語」
海外旅行の時に知っておきたいフレーズやシチュエーションを学べる「 海外旅行英語」
新日常英会話コースは、ただ単に英語を身につけるのではなく、ストーリー調で具体的なシチュエーションを通して学べる点が最大の特徴です。
新日常英会話コースの物語の舞台は、アメリカ「ニューヨーク」
主人公のナオは、世界的な高級ホテルに就職したのち、ニューヨークにあるホテルの海外研修に参加することになります。
そこで、ナオが体験する海外生活の暮らしを通して、実践的かつ汎用的な海外旅行英語を学ぶことができるんです。
2020年の東京オリンピックに向けて身に着けておきたい「 おもてなし英語」
ストーリーの中で、海外の友人たちに対して、日本の文化や食事などについて説明するシーンが多数出てきます。
海外の友人に日本について尋ねられた時、うまく答えられずに苦い経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?
そんな時に、いろいろなシーンに応用が利くフレーズや表現を学べるので、とても役立ちます。
特徴2:1つのレッスンにつき、かならず1つ動画講義がついている
「新日常英会話コース」は、1つのレッスンにつき、かならず1つ動画講義がついています。
その動画の中でわかりやすく解説をしてくれるのが、NHKの英会話講師も務める「 スティーブ・ソレイシィ」さんです。
重要表現をピックアップしてくれて教えてくれる
一つのレッスンの題材となる会話の中から、特に使える重要表現をピックアップしてくれ、その表現をさらに実践的に使う方法を教えてくれます。
動画講義内では、基本英語での解説をしているものの、日本語での解説もはさみながら話してくれるので、初心者の人でも理解しやすいはず。
日本語の補足説明もついている
また、動画講義とは別に、日本語の補足説明もついているので、誰でもきちんと講義の内容を理解できるはずですよ。
特徴3:ストーリーが面白い(楽しく学べる工夫が満載)
『スタディサプリENGLISH』の一番の特徴は、先ほども上げた通り「登場人物とキャラクターがしっかりと設計されたストーリー調」で学べる点です。
一般的な英語の教材を見ていても、無機質な会話表現をただ聞くだけであったりするので、学習が退屈かつすぐに飽きてしまいますよね?
スタディサプリENGLISHなら、一つ一つのレッスンにつながりがあり、登場人物のキャラクターも濃いので、物語を楽しみながら学習に取り組めます。
大人気ドラマ「ごくせん」をてがけた脚本家がストーリーを制作
今回の「新日常英会話コース」のストーリー構成は、大人気学園ドラマの「ごくせん」を手掛けた「 江藤美智留」さんが脚本を担当。
スタディサプリENGLISH「新日常英会話」コースのレッスン内容
ここからは、実際の新日常英会話コースのレッスン内容について紹介をしていきましょう。
結論から言うと、以下の通りです↓
- レッスン内容1:「基礎英文法」で英語の基礎力を付ける
- レッスン内容2:4つのレベルで、それぞれ84の学習レッスンを学習する
- レッスン内容3:7つのトレーニングで一つの会話文を徹底的に活用しつくす
レッスン内容1:「基礎英文法」で英語の基礎力を付ける
新日常英会話コースでは、英語初心者の人のために、「 基礎英文法」と呼ばれるコースが用意されています!
「新日常英会話コース」を始めようと考えている人の中には、長い間英語の勉強から離れている人も多いのではないでしょうか?
そのままレッスンをスタートしてもいいのですが、まずは基礎の英語力を取り戻してから、レッスンに取り組むことがおすすめです。
具体的に学べる英文法の内容は以下の通り。
- 「名詞」
- 「形容詞」
- 「副詞」
- 「前置詞」
- 「接続詞」
- 「動詞」
- 「時制」
- 「助動詞」
- 「不定詞」
- 「動名詞」
- 「分詞」
- 「比較」
- 「関係代名詞」
- 「仮定法」
- 「文型」
レッスン内容2:4つのレベルで、それぞれ84の学習レッスンを学習する
『新日常英会話コース』は、以下の4つのレベルに分かれていて、1つのレッスンにつき84の学習コンテンツが用意されています↓
- レベル1(TOEIC400点レベル)
- レベル2(TOEIC600点レベル)
- レベル3(TOEIC730点レベル)
- レベル4(TOEIC860点レベル)
レッスン内容3:7つのトレーニングで一つの会話文を徹底的に活用しつくす!
『新日常英会話コース』の各レッスンには、以下の7つのレッスンが用意されています。
- 会話理解クイズ
- 単語・イディオムチェック
- ディクテーション
- 会話文チェック
- キーフレーズチェック
- リード&ルックアップ
- 瞬間発話プラクティス
1.会話理解クイズ
登場人物同士の会話を聞き取り、会話に関しての質問に答えます。
2.単語・イディオムチェック
1の会話で使われていた重要単語・表現を理解できているかチェックします。
3.ディクテーション
会話を再度聞き、聞き取った英語をタイピングor入力する形で書き取ります。
4.会話文チェック
1の英会話を聞きながら、日本語訳と比較し、きちんと理解できているか確認します。
5.キーフレーズチェック
先ほど紹介したソレイシィ先生の動画講義で、重要表現を掘り下げて学びます。
6.リード&ルックアップ
画面に表示された会話表現を読んで、実際に発音してアウトプットします。
7.瞬間発話プラクティス
表示された写真のシチュエーションに合わせて、学んだ表現を使って即興でアウトプットします。
以上が、新日常英会話コースの一つのレッスンごとについている7つのコンテンツです。
オンライン英会話『QQEnglish』の活用・連携
「新日常英会話コース」は、実際にマイク機能を使って発声もできますし、アウトプットをしっかりと意識して設計されています。
ただし、実際にネイティブと会話をしたりするわけではありませんから、十分なアウトプットが出来るわけではありません。
しかし、さすが運営元がリクルートなだけあって、その弱点を補うためのコンテンツがきちんと用意されています。
それが、「新日常英会話コース」のコンテンツと連携したオンライン英会話「 QQEnglsh」の活用です。
スタディサプリENGLISHと提携しているオンライン英会話「QQEnglish」とは?
『QQEnglish』は、高学歴の大学を卒業したフィリピン人講師の方が、マンツーマンでオンラインレッスンを行ってくれるサービスです。
スタディサプリENGLISHは、「QQEnglish」と提携をしているため、「新日常英会話コース」で学んだ内容を講師の人相手に実践でアウトプットできます。
私自身の体感として、やはり独学だけでの英会話習得には限界があるので、本気で英会話を身に着けたい人はぜひとも活用することをおすすめします。
QQEnglishのレッスンはスタディサプリENGLISH側で用意されている教材を使うことが可能
QQEnglishとのレッスンを受講する際は、スタディサプリENGLISH側で用意されている教材を使うことができます。
レッスンごとのポイントがきれいにまとめられた資料があるので、事前にダウンロードして使うことで、学習効率が倍増しますよ!
『QQEnglish』について詳しく知りたい!という方はこちら↓
はじめに今回は、『初心者におすすめのオンライン英会話』である『QQEnglish』について徹底解説していきます! もし、『オンライン英会話』って何?という方がいれば、まずは、以下の記事を読んでからこの記事に戻っ[…]
スタディサプリENGLISH「新日常英会話」コースの強みと弱点
ここからは、実際に「新日常英会話コース」を使ってみた私の視点で感じた、『強みと弱点』をそれぞれ紹介していきます。
新日常英会話コースの強み
新日常英会話コースを受講した上で感じた強みは、以下の通りです↓
- 強み1:アプリが使いやすい
- 強み2:ストーリー調で学べるから、英語を勉強している感覚がない
- 強み3:レッスンの間に動画講義があることで、集中力が途切れにくい
- 強み4:学習成果が一目でわかるから、継続しやすい
- 強み5:いつでもどこでもスキマ時間を活用できる
一度でもスタディサプリENGLISHを使えば分かると思うのですが、他のアプリと比べて圧倒的に操作性がいいです。
利用している間のスムーズさや、効果音が心地いいので、まるでゲームで遊んでいるような感覚になることもあります。
また、一般的な英会話学習に挫折してしまった人でも、ストーリー調で学べるので、のめりこんで頑張れるはずです。
動画講義もわかりやすいし、トップページに連続学習日数が表示されている点もモチベーションアップに繋がります。
新日常英会話コースの弱点
新日常英会話コースの弱点としては、オフラインでは利用できない点が大きいでしょうか。
ネットのデータ容量が気になる人は、Wifi環境のある場所での利用をおすすめします。
また、一つの英会話表現をかなり深く掘り下げていくので、「早く次のストーリーが知りたい!」と感じてしまう人はいるかもしれません。
いずれにしても、7日間の無料お試し期間があるので、実際に自分にあうアプリかどうかは試してみてくださいね。
スタディサプリEnglishの評判・口コミ
スタディサプリENGLISHの特徴や概要、料金プランについて理解できましたでしょうか?
それでは、皆さんが1番気になるであろう、スタディサプリENGLISHの世間での評判・口コミについて紹介したいと思います。
良い評判・口コミ
女性 / 30代前半 ・発音ミスの指摘が適格で嬉しい
とても丁寧に作られているアプリで、問題を出題する前にポイントとなる部分を教えてくれるのがとても良いと思います。
発音ミスがあった時の指摘も適格なので、自分では気が付けない発音の違いが分かって有り難いです。
一か月間無料でプレミアム会員になれるといったキャンペーンがあるのも嬉しいです。
男性 / 20代後半・料金
中学英語もままならない全くの初心者ですが、お試ししてみるとこれが結構楽しくて、キャンペーンで年払いだとひと月当たり600円程になるので入会しました。
下手な英会話教室行くよりよっぽど安くて効率いいですよ。
女性 / 30代前半・無料の「コースとレベル判定」があるのが良い
無料でお試しできるコースとレベル判定があるのが良いです。
初心者から上級者まで幅広く対応しているアプリだと思います。
音声も完全ネイティブ(アメリカ英語)です。
自分の発音とお手本の音声を比べられて採点されますのでやる気が出ます。
最高評価だと嬉しくなります。
男性 / 40代前半・機能とコンテンツが完璧です!
非常に豊富。
レベルが5、レッスンが240、各レッスンの課題が5ある。
1レッスンは5分~30分かかる(流すだけなら5分ですむが、間違えた点を何度もチャレンジすると時間がかかる)。
そのほか、リスニングの特別レッスンが数多くある。すべてのコンテンツをやるのには、1日1時間かけたとしても1年以上掛かりそう。
聞き取りの訓練に加え、日本語を英語にして発話する訓練もあるので、レッスンを数多くこなせば会話の力も付くのではないかと思う。
悪い評判・口コミ
女性 / 40代後半・システムについて
時々、全く違うことを間違えて言ってしまっても、発音グッドと出る時がある。
あれ?違うこと言ったのにな?と思うことがあった。
男性 / 50代前半・講義動画が苦手な人もいます
個人的には人物が登場する講義動画が苦手で、サクサクと学習だけを進めていました。
あくまでも個人的な意見です。
講義は好みなどもありますので、見ただけでやる気がなくなる場合もあります。
スタディサプリEnglish「新日常英会話コース」は期間限定キャンペーン時が狙い目
スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース」は、時々「キャンペーン」を実施している時があります!
申し込み条件を満たせば、最大7,200円のキャッシュバックを受けられたりするので、始めようと思っている方は、その都度確認しておくと、お得に始めることができます♪
スタディサプリEnglishの3つのメリット
続いては、スタディサプリENGLISHを実際に使ってみて感じている3つのメリットを紹介します!
先に結論を言ってしまうと、以下の通りです!
- メリット1:オリジナルストーリーだから飽きずに続けられる
- メリット2:コスパが高い
- メリット3:初級から上級まで対応レベルが幅広い
メリット1:オリジナルストーリーだから飽きずに続けられる
スタディサプリENGLISHが楽しんで学べるといわれる理由は、学習コンテンツのストーリー性にあります。
一般的な英会話の教材は、英会話を学ぶことを目的にしているので、会話の内容・ストーリーは退屈でつまらないものが多いです。
英会話教室に行ったとしても会話のテーマは決まっていることが多いですし、話せる楽しさは感じられても学習自体に面白味はありません。
ですが、スタディサプリENGLISHの学習コンテンツは、 内容にストーリー性があって、登場人物のキャラが濃いんです!!!
メリット2:コスパが高い
スタディサプリEnglishの「新日常英会話コース」は、月額1,580円です。
『1680のレッスンと豊富なコンテンツ』が使い放題で、1,000円台で利用できるというのは、破格の値段設定ではないでしょうか?
この値段を高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、コスパは最高だと私は感じました。
しかも、最初の7日間は無料で体験をすることができるので、迷った人はぜひ気軽に試してみてくださいね!
メリット3:初級から上級まで対応レベルが幅広い
スタディサプリENGLISHは、中学1年生レベルから、ビジネス英語を鍛えられるレベル7まで、対応しているレベルが幅広いです。
しかも、それぞれのレベルに240ものレッスンが収録されているので、ボリュームも大満足でしょう。
レベル1や2は中学程度と聞くと「簡単そうだから取り組まなくていいや」と思うかもしれません。
ですが、知らない表現に出会えたり、基礎的な部分を強固にできたり、意外と学ぶものは多いです。
正直、TOEICの点数が高い人でもスピーキングは中学生レベルという人も多くいます。
スタディサプリEnglishの3つのデメリット
続いて、スタディサプリENGLISHもデメリットを紹介します!
これから紹介するデメリットが気にならない方で、英語力を上げたい方は今すぐにでもスタディサプリENGLISHに申込むことをおすすめします!
デメリットは以下の通りです↓
- デメリット1:ネイティブスピーカーとの会話ができない
- デメリット2:テキスト教材がない
- デメリット3:オフラインの時に使えない
デメリット1:ネイティブスピーカーとの会話ができない
スタディサプリENGLISHの「日常英会話コース」と他の英会話サービスを比較した際に、 ネイティブや非ネイティブと実際の英会話ができないのはデメリットの1つかなと。
英語圏の人と話すと、英語だけではなく価値観や文化まで知ることもできます。
それに何より「もっと話したい!」というモチベーションになるでしょう。
ですが、スタディサプリENGLISHでは登場人物の英会話を聞き、スピーキングはAIが評価してくれるので、実際の英会話とは少し異なります。
といっても、人件費がかかっていないからこそスタディサプリENGLISHは安く利用できている側面もあります。
また、いきなり実際に英語を使って話すのは恥ずかしいと感じる人も多いでしょうから、そういった意味では初心者向けの英会話教材とも言えますね。
デメリット2:テキスト教材がない
「日常英会話コース」は テキスト(紙ベース)の教材が用意されていません。
つまり、スマホやPCの画面内でしか教材を見ることができないので、直接紙の教材に書き込むといった事はできません。
机に向かってがりがり勉強するよりも、口に出して反復学習をしてほしいという意図があるのかもしれません
スマホアプリを使う場合は、スクリーンショットの機能を使って残しておいてもいいでしょう。
PCを使って勉強する場合には、専用のノートを用意して、気になったポイントなどをメモしておくのも一つですね。
デメリット3:オフラインの時に使えない
スタディサプリENGLISHは、 ネットにつながっていない状態で使うことができません。
そのため、電波の途切れやすい地下や田舎の方では、通信が不安定になる可能性があります。
事前にダウンロードしておくこともできるので、学習の場所や時間によって管理しましょう。
また、ネットの通信料を消費しやすいという問題点もあります。
スタディサプリEnglishをおすすめできる人の特徴
では、これまでの内容を踏まえて、スタディサプリENGLISHをおすすめできる人の特徴を3つ紹介します!
おすすめできる人の特徴は以下の通りです↓
- おすすめな人1:対面で話す自信がない人
- おすすめな人2:英会話スクールに通いたいけど、お金がない大学生
- おすすめな人3:仕事が忙しすぎてスクールに通う時間がない若手社会人
おすすめな人1:対面で話す自信がない人
英語のスピーキング力・リスニング力を高める一番の方法は、実際に英語を使ってコミュニケーションすることです。
しかし人によっては、現時点で会話がなりたたないレベルの人もいるかもしれません。
「日常英会話コース」なら、独学でもアプリ一つで英会話勉強ができるので、他の人に気兼ねをする必要はありません。
おすすめな人2:英会話スクールに通いたいけど、お金がない大学生
英会話スクールに通いたい、留学したいと考えても、お金を十分に持っていない大学生も多いはず。
「新日常英会話コース」は月額1,580円~とかなり安いので、大学生でも支払いに困りませんよね。
おすすめな人3:仕事が忙しすぎてスクールに通う時間がない若手社会人
『スタディサプリEnglish』なら通勤時間やちょっとした隙間時間で学習できます。
スタディサプリEnglishをおすすめできない人の特徴
続いて、スタディサプリENGLISHが少しおすすめできない人の特徴を2つ紹介します!
スタディサプリENGLISHがおすすめできない人の特徴は以下の通りです↓
- おすすめできない人1:ある程度、日常英会話をすでに話せる人
- おすすめできない人2:金銭的にも時間的にも余裕がある人
1.ある程度、日常英会話をすでに話せる人
目的にもよりますが、すでに日常英会話をある程度話せる人は、マンツーマンレッスンなど、ネイティブとのコミュニケションを多く割くべきでしょう。
「日常英会話」はTOEICのようなわかりやすい点数があるわけではありません。
日常やビジネスで実際に使ってなんぼのスキルです。
2.金銭的にも時間的にも余裕がある人
金銭的にも時間にも余裕がある人は、「日常英会話コース」で基礎を固めてどんどん実践に移ることをおすすめします。
最終的なゴールや目的によっても違いますが、やはり実践を超える勉強はありません。
スタディサプリEnglish「旧日常英会話」の内容【学習コンテンツを紹介】
ここまでは、新日常英会話コースについて解説をしてきました。
ここからは、旧日常英会話コースについて、詳しく解説していきます。
新日常英会話コースと並行して活用していくことで、より普遍的な日常英会話力を伸ばすことができますよ。
本章で説明するスタディサプリEnglish「旧日常英会話」についての内容は以下の通りです↓
- スタディサプリEnglish「日常英会話コース」のレベル
- スタディサプリENGLISH「日常英会話コース」の学習コンテンツ
1.スタディサプリEnglish「日常英会話コース」のレベル
スタディサプリENGLISH「日常英会話コース」は、全部で7つのレベルに分かれています↓
各レベルを英検・学年レベルに置き換えました
レベル1 | 英検5級レベル=中学校初級程度 英語を習い始めたての段階で、家族のことや好きなことを理解できるレベル |
レベル2 | 英検4級レベル=中学校中級程度 一般的な日常表現や言い回しなど、学習初期よりも実用的なことを理解できるレベル |
レベル3 | 英検3級レベル=中学校卒業程度 日常的に使われる表現を理解し、人へのお願いや注文などのやり取りができるレベル |
レベル4 | 英検準2級レベル=高校中級程度 日常的な情報交換ができ、自分の感情を表現することができるレベル |
レベル5 | 英検2級レベル=高校卒業程度 海外旅行で現地の人とコミュニケーションが取れるレベル(TOEIC 600点程度) |
レベル6 | 英検2級レベル=高校卒業程度 学校や職場での話題について、脈絡のあるやり取りができるレベル(TOEIC 700点程度) |
レベル7 | 英検準1級レベル=大学中級程度 複雑な内容も理解し、流暢なコミュニケーションが取れるレベル(TOEIC 800点程度) |
2.スタディサプリENGLISH「日常英会話コース」の学習コンテンツ
スタディサプリENGLISHは、主に下記の7つの学習コンテンツで構成されています↓
- 内容理解クイズ
- ディクテーション
- 会話文チェック
- なりきりスピーキング
- クイックレスポンス
- リスニングPLUS
- オートリスニング
7つの内、上の5つのコンテンツは「 デイリーレッスン」という名称で呼ばれていて、この5つのコンテンツを中心に学習は進んでいきます。
上記の5つを補完する目的で⑥⑦のコンテンツも別途用意されているので、あわせて活用するといいですね。
1.内容理解クイズ
5つのコンテンツからなるデイリーレッスンは、「内容理解クイズ」からはじまります。
内容理解クイズは、登場人物の会話をリスニングした後で、どれだけその内容を理解できたのか確認するコンテンツです。
問題は3問。4つの選択肢の中から解答を選ぶ形式です。
2.ディクテーション
「ディクテーション」とは、聞き取った音声を紙に書き出すなどしてアウトプットする学習法です。
スタディサプリENGLISHのディクテーションでは、会話文の一部が空欄になっており、聞き取った単語をタイピングします。
3.会話文チェック
会話文を正確に理解するためのコンテンツが、「会話文チェック」です。
1番の内容理解クイズで出題された会話文が文字おこしされているので、時間をかけて内容を理解できます。
会話文に登場した重要表現などもいくつかピックアップされているので、ポイントを押さえやすくなっています。
4.なりきりスピーキング
ここまではリスニング中心の学習ですが、ここからはスピーキング強化のためのコンテンツです。
「なりきりスピーキング」は、先ほどの会話に出てきた登場人物の中から、なりきりたいキャラクターを選択します。
英語字幕を見ながら実際に発音をして端末に録音することで、自分の発音を客観的に聞くことができます。
5.クイックレスポンス
「クイックレスポンス」は、表示される日本語訳を見て、瞬時に英語でスピーキングする練習するコンテンツです。
先にネイティブの正確な発音を聞いた後に、正確な発音を意識した状態で発声練習ができます。
6.リスニングPLUS
リスニングPLUSは、先ほど紹介した5つのコンテンツを解いていく中で、あなた自身のリスニングの弱点を自動で見つけてくれるコンテンツです。
見つかった弱点を克服するためのトレーニングをこなすことで、弱点を重点的に克服することができます。
7.オートリスニング
先ほど紹介した5つのデイリーレッスンの会話文を、自動で聞き流すことができるコンテンツが「オートリスニング」です。
アプリを閉じていても再生されるので、移動中でも音楽を聴くように英会話を聞くことができます。
スタディサプリENGLISHの無料版と有料版の違い
さて、ここまでスタディサプリENGLISHの概要から、メリット、デメリットなど解説してきました!
ここからは、皆さんが疑問に思うだろうなと思うことを解説していきます!
具体的には、以下の内容について解説していきます↓
- スタディサプリENGLISHの無料版と有料版の違い
- スタディサプリEnglishの無料会員・プレミアム会員・ゲスト会員の違い
- 日常英会話コース意外のコースについて
有料会員になると全ての機能が使い放題
スタディサプリENGLISHのアプリ自体は無料でダウンロードできるようになっていますが、無料版ではほぼ使い物にならず有料会員に登録して使うことになります。
有料会員になると以下の全ての機能が使い放題になります↓
- 全レベルの全レッスンが聴き放題
- ビデオレッスンの受講
- リスニング力判定テスト
- ディクテーション機能
1,980円のサービス利用料以外にテキストを購入する必要はありませんし、入会金等の費用はかからないので1日66円という圧倒的低価格でこのレベルのコンテンツにアクセスし放題というのは超コスパに優れています。
ただ課金する前にサービス内容を確かめたいというのもあると思うので、まずは7日間のお試し無料体験からはじめてみることをおすすめします。
スタディサプリEnglishの料金【無料会員・プレミアム会員・ゲスト会員の違い】
続いて、無料会員・プレミアム会員・ゲスト会員の違いについてです!
スタディサプリENGLISHには以下の3種類のランクがあります。
- 無料会員
- プレミアム会員
- ゲスト会員
それぞれの違いは以下の通り。
- 無料会員:リクルートIDと支払い情報を登録済みで、無料期間中の会員。すべての機能を使うことができる
- プレミアム会員:リクルートIDと支払い情報を登録済みで、有料期間に入った会員。すべての機能を使うことができる
- ゲスト会員:リクルートIDと支払い情報を登録していない会員(携帯のアプリのみ)。各レベルのレッスン1だけを利用できる
無料会員からプレミアム会員への移行は自動で行われ、特に切り替え時の通知はありません。
もし、無料会員で試してみて気に入らなかった場合は、無料期間内に解約するようにしましょう。
スタディサプリEnglish TOEIC対策講座について
スタディサプリENGLISHには、「日常英会話コース」以外に「TOEIC対策講座」もあります。
「TOEIC対策講座」はさらに以下の2つのコースに分かれています↓
- ベーシックプラン:アプリ一つでTOEIC学習が完結させられるプラン
- パーソナルコーチプラン:ベーシックプランの機能に追加して、実際にコーチがついて学習のサポートを行ってくれるプラン
1.スタディサプリENGLISH「TOEIC対策講座」ベーシックプラン
ベーシックプランは、大きく下記の5つのコンテンツに分かれています↓
- TEPPAN英単語
- パーフェクト講義 英文法
- パーフェクト講義
- 実践問題集
- 基礎英文法(NEW!)
英単語、英文法、TOEIC対策講義、問題集がすべて一つのアプリに凝縮されているのが大きな特徴。
あれこれ他の教材に手を出さなくていいので、集中して後はひたすらやるのみです。
2.スタディサプリENGLISH「TOEIC対策講座」パーソナルコーチプラン
スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチプランは、ベーシックプランのコンテンツに加えて、専属のコーチによるサポートを受けることができます。
コーチと言っても対面でのサポートではなく、チャットや電話でのオンラインサポートになります。
具体的にコーチが行ってくれるサポートは以下の通りです↓
- 現状のレベルと目標スコアを踏まえた上での学習計画
- 毎日の学習状況の報告とアドバイス
- TOEICで分からない箇所の質問、相談
- 実力テストチェック
TOEIC初心者の人は、独学で間違った方向に向かって懸命に努力しているパターンが多いです。
TOEICのハイスコアをすでに取得しているコーチですから、最短距離で学習を進めていくことができます。
また、いざ学習を始めても、TOEICはなかなか継続できないですよね?
ただ、コーチに毎日学習成果を報告しなくてはいけないので、いい意味でプレッシャーになります。
先にお金を払っているのだから、やらない選択肢がないと思って追い込めるのもメリットの一つ。
パーソナルコーチプランの特典がとにかく豪華
パーソナルコーチプランは、当然コーチがつく分利用料がグッと高くなります。
ただ、パーソナルコーチプランの特典はコーチがつくだけではなく、他にも下記のような特典が付いてきます↓
- パーソナルコーチプラン受講中は「ベーシックプラン」を追加料金なしで利用できる
- パーソナルコーチプラン受講中は「日常英会話コース」を追加料金なしで利用できる
- パーソナルコーチプラン終了後、12ヵ月間「ベーシックプラン」を追加料金なしで利用できる
- テキスト8冊分が送られてくる
上記の利用料や購入代金を合計すると、
3ヶ月利用した場合48,763円分がコンテンツとしてついてくる計算になるんです。
パーソナルコーチプランの3ヶ月分は、キャンペーン中に利用すれば58,000円なので、
58,000円-48,763円=9,237円
となり、 実質コーチに対して支払っている額は1万円以内なんですよね。
スタディサプリのその他の講座について
スタディサプリの講座は、日常会話コースとTOEIC対策コースだけではありません。
ここまで紹介したスタディサプリENGLISHの「日常英会話コース」と「TOEIC対策コース」は社会人に向けた講座です。
実は他にも、小学生・中学生・高校生に向けたコースがあります。
- スタディサプリ小学・中学講座
- スタディサプリ高校講座・大学受験講座
まとめ
今回の記事では、スタディサプリENGLISH「日常英会話コース」の評判やメリット・デメリットなど詳しく解説してきました。
「日常英会話コース」は、時間やお金がない人にはぴったりの教材で、安価で隙間時間を活かした学習が可能です。
対面でネイティブと話すことはできないものの、リスニングの基礎と発音を修正して、対面で話せるだけの実力は十分付けられます。
「日常英会話コース」を一通りやり切った後は、実際に英語で会話する機会を取り入れてみてください。
スタディサプリENGLISH「日常英会話コース」を活用して、英語がある人生を手に入れてくださいね!