- 1 はじめに
- 2 mytutor(マイチューター)とは【初心者用に解説】
- 3 mytutor(マイチューター)の料金プランとコース
- 4 mytutor(マイチューター)のレッスン内容・カリキュラム
- 5 mytutor(マイチューター)の教材・テキスト
- 6 mytutor(マイチューター)の講師
- 7 mytutor(マイチューター)の評判・口コミ
- 8 mytutor(マイチューター)のメリット・特徴
- 9 mytutor(マイチューター)のデメリット
- 10 mytutor(マイチューター)がおすすめな人、おすすめでない人
- 11 mytutor(マイチューター)とBizmates(ビズメイツ)を比較してみた
- 12 mytutor(マイチューター)の無料体験がおすすめ
はじめに
今回は、『資格対策におすすめ』で、オンライン英会話では珍しく、『担任制』を敷いている『mytutor(マイチューター)』について徹底解説していきます!
もし、『オンライン英会話』って何?という方がいれば、まずは、以下の記事を読んでからこの記事に戻ってきてもらえるとより分かりやすいと思います↓
オンライン英会話が最近注目されている皆さんは、『オンライン英会話』をご存じですか? 最近のグローバル化に伴い、英語は国際社会で活躍するキーポイントになっています! 英語ができれば、[…]
オンライン英会話にはメリットとデメリットがある皆さんは『オンライン英会話』をご存じでしょうか? 最近、巷では、どんな時でも、どんな場所でも英会話を勉強できる『オンライン英会話』に注目が集まっています!&[…]
はじめに【オンライン英会話には正しい選び方があります】皆さんは英語を話せますか? 英語学習者話せません・・・英語を話せたらかっこいいですよね。 筆者[…]
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
- mytutor(マイチューター)について知りたい
- mytutor(マイチューター)の世間からの評判・口コミを知りたい
- mytutor(マイチューター)の特徴・メリット・デメリットを知りたい
- mytutor(マイチューター)はどんな人におすすめか知りたい
- mytutor(マイチューター)の教材や講師について知りたい
mytutor(マイチューター)とは【初心者用に解説】
『mytutor(マイチューター)』の魅力は、TOEFL・IELTS指導経験者やフィリピン公認英語教員資格の保有者、ロースクール卒などの優秀な講師陣のレッスンを何と担任制で受けられるという点です。
また、教材・カリキュラムの種類も業界随一を誇り、特に業界・職業別に特化したビジネス英語教材や、スピーキング・ライティングなどパート別に特訓もできるTOEFL・IELTS対策のプログラムは大変おすすめです。
レッスンは全てフィリピンのITセンターから行われるため通信品質も高く、1日あたりのレッスン回数制限がなく短期集中で受けられるポイント制システムもあります。
そのため、海外留学を目指している方が短期間で大幅にスコアアップを図りたいときなどは大変おすすめです。
mytutor(マイチューター)の概要
まず、mytutor(マイチューター)の概要について紹介します!
mytutor(マイチューター)の基本情報 | |
開校日 | 2011年12月 |
無料体験 | 2回 |
入会金 | 0円 |
教材料金 | 0円 |
レッスン料金 | <月額制料金プラン> 毎月8回コース:4,980円 毎月10回コース:5,980円 毎月12回コース:6,980円 毎月16回コース:8,480円 毎月20回コース:9,980円 毎月30回コース:12,980円<ポイント制料金プラン> 30ポイント:20,000円 60ポイント:30,000円 120ポイント:50,000円 <特訓ゼミ料金プラン> TOEFLスピーキング(50回):29,800円 TOEFLスピーキング(100回):49,800円 IELTSスピーキング(50回):29,800円 IELTSスピーキング(100回):49,800円 IELTSライティング(50回):29,800円 法律専門家特訓コース(50回):29,800円 会計、財務担当者特訓コース(50回):29,800円 キャビンアテンダント特訓コース(50回):29,800円 医療、医師特訓コース(50回):29,800円 製薬、医薬品業界特訓コース(50回):29,800円 |
1レッスン最安費用 | 432円~ |
支払い方法 | クレジットカード・Paypal・銀行振込 |
通信方法 | Skype(スカイプ) |
使用設備 | Skype・ヘッドセット・Webカメラ |
使用教材 | オリジナル教材・市販教材 |
レッスンコース | ・日常会話コース ・フリーレッスン ・トラベル英会話 ・TOEIC対策コース ・TOEFL対策コース ・IELTS(アイエルツ)対策コース ・初級ビジネスコース ・英検対策コース ・実践型標準ビジネスコース ・職業別レッスンプログラム |
レッスン形態 | マンツーマンレッスン |
レッスン時間帯 | 月曜日~金曜日15:00~24:55 土曜日~日曜日11:00~24:00 |
1レッスン時間 | 25分 |
講師人数 | 200名以上 |
講師国籍 | フィリピン人 |
講師の勤務環境 | 在宅、オフィス |
予約 | レッスンの30分前まで |
キャンセル | レッスンの3時間前まで |
カランメソッド | × |
ビジネス英語 | ○ |
TOEIC | ○ |
TOEFL | ○ |
IELTS | ○ |
英検 | ○ |
子供向け | × |
家族共有 | × |
資格対策コースが豊富なところが、mytutor(マイチューター)の1つの大きな特徴ですね!
mytutor(マイチューター)の特徴
続いて、mytutor(マイチューター)の特徴を7つ紹介したいと思います。
- 特徴1:英語教員資格やロースクール卒などプロフェッショナルな講師が在籍している
- 特徴2:講師担任制が取り入れられているので同じ先生と規定回数のレッスンが受けられる
- 特徴3:ITセンターからレッスンを配信しているので音声品質が非常に高い
- 特徴4:1日の受講数に制限が特にないので短期間で集中してスパルタレッスンが可能
- 特徴5:児童からビジネスパーソンに至るまで幅広い年代の人が受講可能
- 特徴6:日本人スタッフによる無料のカウンセリングで個人に適したレッスンを紹介してくれる
- 特徴7:TOEFL対策やIELTS対策などカリキュラムやコースが細かく分かれている
mytutor(マイチューター)の料金プランとコース
マイチューターは、あなたに最適な学習プランが組めるように料金プランが3つあります↓
- 月額制プラン
- ポイント制プラン
- 特訓ゼミコース
1.月額制プラン
プラン | 月額料金 | 1レッスンあたり |
毎月8回コース | 5,980円 | 747円 |
毎月12回コース | 6,980円 | 581円 |
毎月16回コース | 8,480円 | 530円 |
毎月20回コース | 9,980円 | 499円 |
毎月30回コース | 15,980円 | 532円 |
月額制プランは毎月決められた回数レッスンを受けたい人向けの料金プランです。
2.ポイント制プラン
プラン | 月額料金 | 1レッスンあたり |
30ポイント | 20,000円 | 666円 |
60ポイント | 30,000円 | 500円 |
120ポイント | 50,000円 | 416円 |
マイチューターは1ポイントで1レッスン受けることができます。
ポイント制プランのポイントの有効期限は6ヶ月もあるんですね。
レッスンの料金を半年分まとめて払いたい人向けの料金プランです。
3.特訓ゼミコース
コース | 月額料金 | 1レッスンあたり |
TOEFLスピーキングコース(50回) | 29,800円 | 596円 |
TOEFLスピーキングコース(100回) | 49,800円 | 498円 |
iELTSスピーキングコース(50回) | 29,800円 | 596円 |
IELTSスピーキングコース(100回) | 49,800円 | 498円 |
IELTSライティングコース(50回) | 29,800円 | 596円 |
法律専門家特訓コース(50回) | 29,800円 | 596円 |
会計、財務担当者特訓コース(50回) | 29,800円 | 596円 |
キャビンアテンダント特訓コース(50回) | 29,800円 | 596円 |
医療、医師特訓コース(50回) | 29,800円 | 596円 |
製薬、医薬品業界特訓コース(50回) | 29,800円 | 596円 |
資格対策や専門職に特化したコースでレッスンを受けたい人にはこちらの料金プランが最適です。
mytutor(マイチューター)のレッスン内容・カリキュラム
続いて、mytutor(マイチューター)のレッスン内容・カリキュラムを紹介します!
mytutor(マイチューター)は主に以下の4つのレッスンに分かれています↓
- ビジネスカリキュラム
- 留学・資格試験対策プログラム
- 日常会話カリキュラム
- KIDS&Teensクラス
1.ビジネスカリキュラム
マイチューターのビジネスカリキュラムは、
- 電話対応
- ミーティング
- eメールの添削
などの実際に仕事で使えるビジネス英会話が学べると評判なんです。
特に人気なのは職業別の専門的な英会話を学ぶことができる点です。
日常会話を学ぶ方法はたくさんありますが、ビジネスに特化した英会話を学ぶ機会ってあまりないからありがたいですね。
また、マイチューターのオリジナル教材である重要フレーズ1000本ノックは面白いと評判です。
リプリダクションという通訳が英語を覚える時に使う学習方法でビジネス英会話を身につけることができます。
2.留学・資格試験対策プログラム
マイチューターは以下の試験に対応しています↓
TOEIC | ○ |
TOEFL | ○ |
IELTS | ○ |
キッズ向け教材 | ○ |
英検 | ○ |
3.日常会話カリキュラム
マイチューターは資格対策やビジネス英会話だけではありません。
日常会話も学べるんですよね。
しかも全てオリジナル教材で楽しく続けられると評判なんです。
4.KIDS&Teensクラス
マイチューターは小中学生向けのレッスンも提供しているんですね。
教材はフォニックスやSide by sideなどの有名な市販教材が用意されています。
他にも、小中学生専用の英検対策の教材も用意されていて、子供向けのレッスン内容も充実しています。
mytutor(マイチューター)の教材・テキスト
マイチューターの教材は、
- 資格試験対策
- ビジネス英会話・職業別英会話
- 日常英会話
- 子供用英語
で構成されます。
1.資格試験対策
資格試験対策では、
- TOEFL
- IELTS
- TEAP
- TOEIC SWLR
- 英検1~5級
といった資格試験の四技能すべてを対策することができます。
2.ビジネス英会話・職業別英会話
ビジネス英会話では、オリジナルテキストだけで約1000レッスンが用意されています。
中には、CA・医療・看護師・製薬医薬品・会計など専門性の高いレッスンも用意されています。
3.日常英会話
日常英会話では、初級から上級まで様々なレッスンが用意されています。
ここまで充実したレッスンを提供しているオンライン英会話スクールは正直かなり少ないのではないのかなと思います。
4.子供用英語
マイチューターには子ども用レッスンもあります。
小学生・中学生を対象とした、レッスンで発音からじっくり学ぶことができます。
mytutor(マイチューター)の講師
それでは、『mytutor(マイチューター)の講師』について解説していきます
講師の人数と、国籍について調査したのでまずはそちらを紹介します!
その他のオンライン英会話スクールと比較するとかなり少なく少数精鋭となっています↓
オンライン英会話スクール | 人数 | 備考 |
vipabc | 3万人以上 | 世界80か国から国際的英語指導資格TESOLを持つ講師のみ。 |
Cambly | 1万人以上 | 米国、カナダ、英国、オーストラリアなど |
レアジョブ英会話 | 6千人以上 | フィリピン人 |
DMM英会話 | 5213人 | フィリピン人講師は全体の42%。ネイティブ講師は全体の10%程度。 |
ネイティブキャンプ | 4739人 | フィリピン人講師とセルビア人講師が75%。講師の国籍は100を超える |
ビズメイツ | 1548人 | フィリピン人。ビジネス経験のある講師を採用 |
ベストティーチャー | 860人 | 国に偏りが出ないように、50か国から講師をバランスよく採用。(フィリピン人+セルビア人が比較的多いが) |
hanaso | 460人 | フィリピン人 |
kimini | 370人 | フィリピン人 |
産経オンライン英会話 | 317人 | フィリピン人 |
エイゴックス | 231人 | ネイティブ講師65%、フィリピン人講師23%、バイリンガル日本人講師12% |
English Central | 200人以上 | フィリピン人 |
マイチューター | 200人 | フィリピン人(全員正社員) |
クラウティ | 185人 | フィリピン人 |
イングリッシュベル | 94人 | フィリピン人 |
ボストン倶楽部 | 24人 | ネイティブ講師のみ(アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、アイルランド) |
講師は全員正社員
ほとんどのオンライン英会話では、低価格を実現する為に講師は在宅勤務のパート講師となっています。
しかし、mytutorの講師は全員正社員で「政府公認英語教師資格者」を多く採用しています。
また、英語の能力がずば抜けていても、大学での専攻が英語学部ではない場合や、英語講師としての職歴が浅い場合はほとんどの場合採用していないそうです。
mytutor(マイチューター)の評判・口コミ
mytutor(マイチューター)の特徴や概要、料金プランについて理解できましたでしょうか?
それでは、皆さんが1番気になるであろう、mytutor(マイチューター)の世間での評判・口コミについて紹介したいと思います。
良い評判・口コミ
女性 / 30代前半 ・教材
TOEFLのSpeaking,Writing対策に短期集中で行いたい方におすすめです。
講師の質が高い上に予約をとりやすいのが良かったです。
特にテキストで扱うテーマがTOEFLのリスニング対策にもつながりました。
男性 / 20代後半・レッスン内容・料金
オックスフォードのビジネスOne:Oneを使ったレッスンを受けています。
この教材の上級編はレッスンを提供するオンライン英会話学校が非常に限られています(講師側の力量の問題。
中級までなら提供するスクールが割とある)が、ここはその中でも講師の質、レッスンの進め方ともに申し分ありませんでした。
単価は多少高いですが、レッスンの質や10日先まで複数レッスンを予約出来ること、ポイントは半年先まで有効なことなどを考えると妥当かなと思います。
女性 / 50代前半・講師
フレンドリーな先生が多かったです。
授業中にもよく笑い、とても話しやすかったです。
授業のアドバイスも最後にもらえ、どんなレッスンを受けたら自分に身になるかを自覚させてくれました。
また、先生は「私の授業ならこれが学べる」と、他の先生にないポイントもアピールしてくれたので、今後の先生を選ぶポイントになりました。
講師は100点満点です。
男性 / 30代前半・受講システム
レッスン予約を2週間先まで入れられるのがとても助かりました。
お気に入りの先生で予約することができたので、レッスンが楽しみでしたし、楽しんで受講することができました。
1日1~2回のレッスンしか予約できない、または固定の先生で予約が取りづらいところが多い中、とても助かりました。
先生が美人でした(笑)
悪い評判・口コミ
女性 / 40代後半・通話品質
他のオンラインレッスンのような、自分のレベルを測るテストがなかったので、先生を変えるごとにその先生が自分のレベルを図っているという感じがしました。
また、体験授業と言っても生徒のレベルに合わせて内容を変えてほしかったのですが、本当に最初から、もしくはすごく難しいかだったので、私にはちょっとあっていませんでした。
男性 / 50代前半・料金
レッスンの質も高く、予約も取りやすいのですが、1日1レッスン(25分)で1ヶ月14,000円は少し高いように思いました。
ネイティブの先生に教えてもらい、通学すればくらべものにならないくらい安いのですが、やはり1日1レッスンだと6,000円~8,000円くらいのところが多いので、ちょっと高めかと思います。
でもおすすめです。
mytutor(マイチューター)のメリット・特徴
ここまでで、mytutor(マイチューター)についてかなり理解が進んだのではないでしょうか?
では、ここまでの話しを全て踏まえて、皆さんが1番気になるであろうmytutor(マイチューター)のメリット・良い特徴について紹介したいと思います。
先に結論から言うと、以下の通りです↓
- メリット1:講師はパート採用ではなく正社員
- メリット2:英語教員の資格保持者ばかり
- メリット3:職業別の専門分野に特化したレッスンを提供
- メリット4:豊富な教材やテキスト、カリキュラムが用意されている
- メリット5:ITセンターからレッスンを提供してるから回線が安定している
- メリット6:オンライン英会話では珍しい担任制を採用
- メリット7:サポート体制が整っている
- メリット8:英文添削サービスの「添削くん」が使える
メリット1:講師はパート採用ではなく正社員
オンライン英会話の講師って実は正社員じゃないところが多いです。
これには理由があって、パート採用の講師だと料金プランが安くできるからなんです。
ただ、講師をパート採用しているオンライン英会話ってどうしても講師の質にバラつきが出てしまうんですよね。
講師の質にバラつきがあるということは、自分で教え方の上手い講師を見つける必要があります。
お試しで受けたレッスンの講師の質が悪かったら時間の無駄になりますし、何より嫌ですよね?
でも、マイチューターならパート採用のオンライン英会話よりは料金は少し高くなってしまいますが、講師は全て正社員なので安心してレッスンを受けれます。
メリット2:英語教員の資格保持者ばかり
オンライン英会話の講師って英語が話せるってだけで採用されてる講師ばかりなんですよね。
何の資格もない日本語が話せる人が日本語を教えてるのと同じです。
でも、マイチューターはフィリピン公認の英語教員資格を持ってる講師を多く採用しています。
メリット3:職業別の専門分野に特化したレッスンを提供
英語の日常会話を学ぶ方法っていろいろありますが、
専門的な職業の専門用語が学べるところって少ないですよね。
でもマイチューターなら、
- CA
- 観光
- ホテル
- 医師
- 看護師
- 法律事務所
- 製造業
- アパレル
- 製薬
- エンジニア
- 銀行
- IT関連
などの職業別英会話を学べるんです。
マイチューターは専門分野に特化した職業別の英会話を学べる数少ないオンライン英会話ですよ。
メリット4:豊富な教材やテキスト、カリキュラムが用意されている
mytutor(マイチューター)で用意されているカリキュラムやコースは次のように豊富で、それぞれオリジナル教材を使ってレッスンを受けていく形になります。
カリキュラムやコース | レッスンの大まかな内容 |
---|---|
職業別レッスンプログラム | 実践的な専門職に就くことを目的にしたコース |
実践型標準ビジネスコース | ビジネスシーンで使う英語に特化したコース |
TOEIC対策コース | 目標のスコア別で応答問題や説明文問題をこなすコース |
TOEFL対策コース | 短期集中でTOEFLのスコアアップを目指せるコース |
日常会話カリキュラム | TEDで英会話やニュースディスカッションで学ぶコース |
IELTS(アイエルツ)対策コース | 英語の4つの技能に分けてスコアアップを狙うコース |
トラベル英会話 | 海外旅行で役立つ英語やフレーズを学べるコース |
全てのカリキュラムでオリジナルテキストを利用できるわけではなく、コースによっては自費で市販教材を購入しないといけません。
しかし、個人の目標や目的に合わせて英語を学習できるのは、mytutor(マイチューター)の大きな強みですね。
メリット5:ITセンターからレッスンを提供してるから回線が安定している
オンライン英会話のレッスンって自宅から提供しているところばかりです。
海外の自宅回線って、日本の回線と違って回線が安定してないことが多いです。
特にフィリピンは電力供給が不十分で停電が当たり前の国ですからね。
レッスン中にノイズは入って発音がよく聞こえなかったり、音声が途切れて会話すらまともに出来ないとストレス溜るんですよね。
でも、マイチューターはITセンターからオフィス回線を利用してレッスンを提供してるから電波が良好です。
発音もしっかり聞こえて途中で音声が途切れることは、ほぼありません。
メリット6:オンライン英会話では珍しい担任制を採用
オンライン英会話は好きな時間に予約できて、自由に講師を選べるのがメリットであり、特徴でもあります。
でも、好きな時間に予約ができて、自由に講師を選べるってことは教え方の上手いの講師の予約競争がはじまるということでもあるんですよね。
教え方の上手い講師はすぐに予約が埋まってしまいますからね。
この問題を解決するためにマイチューターはオンライン英会話では珍しい担任制を採用しています。
講師の質が高いマイチューターだからこそできる制度ですね。
メリット7:サポート体制が整っている
mytutor(マイチューター)には以下の3つのサポート体制があります↓
- メールでの問い合わせに加えて事務局の電話窓口が用意されている
- TOEFLテクニック&攻略コラムなど、英語学習者を支援するコンテンツがある
- フィリピンITセンターに講師を集めて通話品質を高めている
「メールでしか対応していない」「講師は在宅勤務」というオンライン英会話とは大きく違うことがおわかり頂けるのではないでしょうか。
メリット8:英文添削サービスの「添削くん」が使える
英文添削サービスとは、従来のSkypeを使ったレッスンとは違い、メールを使って英作文の添削を専門の講師にしてもらってライティングスキルを高めることができるサービスです!
英文添削サービスの「添削くん」の特徴4つ
- 些細なミスでも専門の講師が逃さずに指導してくれる
- 添削英文の種類はTOEICやTOEFL、英検やエッセイなど何でもOK
- キーボードによるタイピングと筆記の両方から選んで依頼できる
- 1単語当たり2.5円と格安の料金設定になっている
mytutor(マイチューター)は、英文の添削をしてもらいたい人におすすめのオンライン英会話です。
それは上記の4つの特徴を持つ英文添削サービスの「添削くん」を使えるのが理由!
「問題の選択」⇒「解答文入稿」⇒「ポイント消費」⇒「添削結果受け取り」と、
mytutor(マイチューター)の添削くんを利用する流れは難しくありません。
mytutor(マイチューター)のデメリット
続いて、mytutor(マイチューター)のデメリットを紹介します!
ここで紹介するデメリットが気にならない方は、mytutor(マイチューター)はかなりおすすめですよ!
まず結論から言ってしまうと、以下の4つです。
- 格安オンライン英会話と比較するとレッスンの料金が高めに設定されている
- IELTSやビジネスに特化したカリキュラムは別途で費用を支払う必要がある
- 教材の一部が有料なので自費で負担しないといけない(全てがオリジナル教材ではない)
- フィリピン人講師が在籍しているスクールなのでネイティブとは受講できない
専門的な内容に関する英語学習ができる代わりに、mytutor(マイチューター)は高い料金を支払わないといけません。
という方はmytutor(マイチューター)に申込ですね♪
mytutor(マイチューター)がおすすめな人、おすすめでない人
では、最後に、mytutor(マイチューター)がおすすめな人を簡単に紹介しておきます!
今までの説明の中で、少しでもmytutor(マイチューター)いいな!と思った方は、無料体験をおすすめします!
mytutor(マイチューター)がおすすめな人
早速、結論ですが、
- おすすめな人1:専門的な英語を身に着けたい方
- おすすめな人2:TOEFLやIELTS、英検などを受験する方
おすすめな人1:専門的な英語を身に着けたい方
マイチューターは専門的な英語を身に着けたい方におすすめできます。
というのも、前述もしましたが、教材には職業別英会話があり専門的なレッスンを実際にその業務を行った経験のある講師から受講することができるからです!
- キャビンアテンダント
- 医療従事者
- 製薬会社
- 会計
- 法律
- 金融
- マーケティング/広告
に関する教材が用意されているので、その業界での専門的な英語を学びたい方にはおすすめできます。
おすすめな人2:TOEFLやIELTS、英検などを受験する方
また、マイチューターには、前述の通り、
- TOEFL
- IELTS
- TEAP
- 英検
- TOEIC
対策コースがあります。
なので、これらの資格試験の対策が独学ではなかなか困難だという方にはmytutor(マイチューター)はかなりおすすめです!
mytutor(マイチューター)がおすすめでない人
一方で、mytutor(マイチューター)が少しおすすめではない人は以下のような人達です↓
- おすすめでない人1:英語初心者の方
- おすすめでない人2:質より量の人
- おすすめでない人3:値段の安さを重視する方
おすすめでない人1:英語初心者の方
マイチューターは英語初心者の方には最大限そのメリットを生かせないのではないかなと思います。
確かに、キッズ用のコースがあり初心者用の英語を学ぶことができるのですが、マイチューターのアドバンテージは専門的で高度な英語を学べることです。
おすすめでない人2:質より量の人
また「質より量な人」にもおすすめできません。
というのも、マイチューターの料金はほかのオンライン英会話と比較するとかなり高いです。
おすすめでない人3:値段の安さを重視する方
1レッスン当たり最安でも「432円」かかります。
ですので、大量にアウトプットしたい方にはおすすめできません。
なるべく安い料金で質の高い講義をなるべく多く受けたい!という方は、レアジョブのビジネス英語コースがおすすめです!
毎日1レッスンのビジネス英語プランで同じ質の高いフィリピン人講師から安く受講できます。
講師も採用率1%のレアジョブの講師の中からさらに厳選された講師なので、質も高くおすすめできます。
はじめに今回は、『オンライン英会話界の最大手』『レアジョブ英会話』について徹底解説していきます! もし、『オンライン英会話』って何?という方がいれば、まずは、以下の記事を読んでからこの記事に戻ってきてもらえると[…]
mytutor(マイチューター)とBizmates(ビズメイツ)を比較してみた
マイチューターとよく比較されるのが、ビジネス専門のオンライン英会話であるBizmates(ビズメイツ)です。
マイチューターでビジネス英会話を学びたい人は一度、Bizmates(ビズメイツ)と比較してみるといいですよ。
比較を表にしてみたのでみてみましょう↓
項目 | mytutor (マイチューター) | Bizmates (ビズメイツ) |
1回あたりの最安値 | 416円 | 290円 |
講師の国籍 | フィリピン人 | フィリピン人 |
講師の人数 | 200人 | 200人 |
講師の特徴 | 英語教育の資格保持者を採用 | ビジネス経験者のみ採用 |
レッスンが受けれる時間 | 月〜金:15時〜24時55分土・日:11時〜24時 | 月〜金:6時〜9時・18時〜25時土・日:9時〜12時・18時〜25時 |
料金プラン | 月額制プラン回数制プラン 特訓コース | 毎日1〜2レッスンコース |
無料体験レッスンの回数 | 2回 | 2回 |
※上記表は横にスクロールできます。
Bizmates(ビズメイツ)の方がおすすめ人
以下のような方はBizmates(ビズメイツ)の方がおすすめです!
- レッスン1回あたりの料金を安く済ませたい
- 早朝にレッスンを受けたい
はじめに今回は、『ビジネスマンに特化したオンライン英会話』である『Bizmates(ビズメイツ)』について徹底解説していきます! もし、『オンライン英会話』って何?という方がいれば、まずは、以下の記事を読んでか[…]
mytutor(マイチューター)の方がおすすめな人
以下のような方はmytutor(マイチューター)の方がおすすめです!
- 英語教師の資格保持者から受けたい
- 毎月受けるレッスンの回数を調整したい
- 質の良い講師から学びたい
- 特定の職業に特化したレッスンを受けたい
- 資格対策のレッスンを受けたい
mytutor(マイチューター)の無料体験がおすすめ
マイチューターの評価をもう1度まとめると、以下の通りです↓
- 英語教員資格やロースクール卒などプロフェッショナルな講師が在籍している
- 講師担任制が取り入れられているので同じ先生と規定回数のレッスンが受けられる
- ITセンターからレッスンを配信しているので音声品質が非常に高い
- 1日の受講数に制限が特にないので短期間で集中してスパルタレッスンが可能
- 児童からビジネスパーソンに至るまで幅広い年代の人が受講可能
- 日本人スタッフによる無料のカウンセリングで個人に適したレッスンを紹介してくれる
- TOEFL対策やIELTS対策などカリキュラムやコースが細かく分かれている