こんにちは。サクキミ英語です。
- 家庭教師と塾で迷っている。家庭教師に向いている人は?
- 家庭教師を利用する時に個人契約か家庭教師センターどっちが向いている?
- おすすめの家庭教師を知りたい
受検対策か学校の勉強の補填として、家庭教師を考える人は多いと思います。ただ、絶対に起こる問題が「塾や予備校とどっちがいいの?問題」です。
お子様に勉強をサポートするのは、塾か家庭教師の2通りあります。どっちの方があなたのお子様にもしくはあなたに合っているのか気になりますよね?
そこで本章では、塾ではなく、家庭教師にはどんな人が向いているのかを7つの特徴にまとめました。おすすめの家庭教師や塾に関しても随所に紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
家庭教師に向いている人の特徴
では早速、塾や予備校よりも家庭教師に向いている人はどんな人か解説していきます。
- 家庭での学習習慣がない人
- 勉強の仕方が分からない人
- 勉強が苦手、嫌いな人
- 不登校になっている人
- 部活などが忙しくて塾へ通う時間がない人
- 他人と比べられずに勉強したい人
- 難関校を目指していて自分のペースで学習したい人
1.家庭での学習習慣がない人
塾でしか勉強していないという場合には家庭での学習習慣をつける必要があります。
家庭でどれだけ勉強できるのか?が成績の伸びに大きく関係してくるからです。
塾に行っている時間に比べて家庭での時間は長いです。塾に行っている時間は勉強しているかもしれません。
しかし、集団指導塾では、学校と同じように1人の先生がみんなに向けて勉強を教えてくれるわけですから、やる気がなければただ話を聞き流しているだけになっているかもしれません。
それであれば、結局塾に行っている時間は無駄です。
勉強は1人でどれだけがんばれるのか?ということが大切なので、家庭での学習時間が全くないという場合には家庭教師が向いているかもしれません。
2.勉強の仕方が分からない人
勉強の仕方が分からない中学生は意外に多いです。勉強の仕方は学校ではなかなか教えてもらえないですよね。
何をどれだけすればいいのか全く分からないという場合にも、家庭教師が有効です。
塾では、テキストを用意してくれてそれに沿って授業が行われることがほとんどです。
自分で考えなくても勉強を準備してくれているわけです。しかし、それを使って予習をして、知識の定着をはかるまで復習することが勉強です。
ただ、授業だけを受けているようでは結局分からないことがどんどん増えていってしまうということになりかねません。
こういう場合には予習から復習まで勉強の仕方から教えてくれる家庭教師を選べるといいですね。
3.勉強が苦手、嫌いな人
「勉強が苦手だ!勉強が嫌い」と思っている場合には、まずは机につくことが大切になってきます。
少しずつ勉強が苦手、勉強が嫌いという気持ちを変えていく必要があります。
その点では、年齢が近い家庭教師の先生に、勉強は楽しいものだということを勉強と同時に教えてもらえます。
そして、勉強が苦手、嫌いな場合には分からなくなったところがずいぶん前にある可能性が高いです。
今の学年にこだわらず、学力に合わせて教えてもらえるのは家庭教師のいいところです。
「どうせ勉強するなら、東大生から直接学びたい!」そう考えたことはありませんか?東大生の先生による家庭教師は、超効率的な勉強法や難関校突破のコツを直接教えてもらえる貴重な機会です。東大に合格するほどの学力を持つ先生だか[…]
「質の高い指導を受けたいけれど、プロ講師は高額で手が出せない…」そんな悩みを持つ受験生や保護者におすすめなのが、高学歴の学生講師が多いオンライン家庭教師サービスです。現役東大生や京大生、旧帝大・早慶出身の講師が、実体験をもと[…]
4.不登校になっている人
不登校になっている場合には、家庭から出ることは抵抗が大きいですよね。
でも、家庭教師なら家に来てくれますし、分からなくなったところから教えてもらえます。
学校にはなかなか足が向かないことはあるかもしれないですが、勉強をあきらめてしまう必要は全くありません。勉強ができるようになると、それが自分の自信となることもあります。
家庭学習の伴走役として家庭教師がいるといいかもしれませんね。
学校に通えない時間が増えると、「勉強が遅れてしまうのでは?」「進学は大丈夫?」と不安になることも多いでしょう。不登校の理由は人それぞれですが、学習面でのサポートを受けることで、将来の選択肢を広げることができます。そん[…]
5.部活などが忙しくて塾へ通う時間がない人
時間がない場合には家庭教師は便利です。
家庭教師ならば、通う時間はありませんし、決められた時間まで待つ必要もありません。
時間を効率よく使えますね。
そのときの都合によって来てもらうことができますので、柔軟な対応をしてもらえるでしょう。
6.他人と比べられずに勉強したい人
他の人と成績を比較したり、自分の成績が他人に知られたりするのが負担になる場合には、個別に対応してもらえる家庭教師がいいですね。
塾に行くことがストレスとなってしまっては、目的となる成績を伸ばすことができません。
受験となると他との競争になってしまうのは仕方ありませんが、勉強する時点で必ずしも競争をする必要はありません。
自分のペースで自分の成績を伸ばしたい、他人と比べられたくないという気持ちも大切にしましょう。
7.難関校を目指していて自分のペースで学習したい人
目指す学校が決まっていて、自分のペースで学習したい場合にも家庭教師は都合がいいです。
塾の決まったカリキュラムは自分にとって必要ない場合もありますし、集団であれば、分かっている問題まで解説されるためその時間が無駄になることがあります。
難関校を目指しているような場合には、家庭で自分のペースで勉強を頑張っているでしょう。
自分のペースでどんどん問題を解いていき、解説を読んでもどうしても分からない問題を家庭教師の先生が来るときに教えてもらえると効率がいいですね。
「個人契約vs家庭教師センター」どっちが向いている?
前章では、家庭教師に向いている人を紹介しました。
そんな家庭教師ですが、個人契約と家庭教師センターの2種類があるのをご存知でしょうか?
簡単に言うと、家庭教師センターは一般的に思い浮かべる家庭教師、個人契約は個人の先生と会社を介さず、直接契約する家庭教師です。
上記までを読んで、家庭教師に向いているなと思った方は、ぜひどっちにするか決めてみてください。
個人契約と家庭教師センターの料金相場比較
まずは、料金を比較してみましょう。
やはり、個人契約の方が間に業者を介さない分安くなります。
家庭教師センター | 個人契約 | |
---|---|---|
小学生 (中学受験なし) | 1,600~3,500円 | 大学生:1,500~2,000円 プロ:2,000~5,000円 |
小学生 (中学受験あり) | 3,000~5,500円 | 大学生:2,000~3,000円 プロ:3,000~10,000円 |
中学生 (高校受験なし) | 1,600~3,800円 | 大学生:1,500~2,000円 プロ:2,000~6,000円 |
中学生 (高校受験あり) | 3,000~5,500円 | 大学生:2,000~3,000円 プロ:2,500~10,000円 |
高校生 (大学受験なし) | 2,000~4,300円 | 大学生:1,500~2,000円 プロ:3,000~7,000円 |
高校生 (大学受験あり) | 4,000~5,500円 | 大学生:2,000~3,000円 プロ:5,000~10,000円 |
東大生・医学部生 | 5,000円~10,000円 | 3,000円~5,000円 |
※プロ家庭教師は、経歴や実績などによって大きく料金が異なります。
※上記の表は目安としてお考え下さい。
子どもとの相性は?
続いて、子どもとの相性についてです。子どもとの相性は大切です。
特に勉強嫌いをどうにかしたい場合には相性が悪いのは最悪です。
この場合に家庭教師センターからの派遣であれば、簡単に家庭教師の変更ができますね。個人契約の場合には変更がむずかしくずるずると継続してしまう可能性があります。
中学生や高校生の思春期の時期は、気に入らない人の言葉はすべて拒否し、気に入った人の言葉は驚くほど信用するという極端な一面を持っていることがあります。
だからこそ、家庭教師との相性は大切にしてください。
ここは家庭教師センターに軍配といったところでしょうか。
指導効果がでるのはいつ?
指導効果がでるのは時間がかかると思っておいたほうがいいでしょう。
結局は家庭教師の時間だけではなく、それ以外の時間でどれだけ勉強できるのか?というのが大切になってきます。
家庭教師をつけて家で勉強をするというのに慣れてきて、自発的に勉強ができるようになってくると少しずつ効果があらわれてくるのではないでしょうか。
目安としては3ヶ月から半年です。
教育のプロの目線からすると、個人契約では家庭教師の質がどうなのか?という点ではばらつきが大きいと思います。
家庭教師自体が大学生の場合には自分の経験で家庭教師をしている場合が多く、親が何を子どもに求めているのかを考えていない可能性が高いからです。
一方、家庭教師センターでは勉強の仕方や生徒との接し方などの教育がされていて、ある一定の質が担保されている可能性が高いですね。また、合わないと感じた場合に変更することもできます。
この点も家庭教師センターに軍配ですね。
結論:個人契約と家庭教師センターどっちがいいの?
このように考えてくると、直接個人契約の場合には家庭教師代が安くすむ可能性がありますが、相性や成績をあげるという点では家庭教師センターのほうが安心な場合が多いのではないでしょうか。
あくまでも、私見になります。個人契約でも信頼できる先生がたくさんいます。
ただ、傾向的に失敗しない確率論で言うならば、教育が行き届いている家庭教師センターの方が安心ではないかということです。
向いている人が受けるべきおすすめ家庭教師【学年別】
では、そんな家庭教師センターですが、最後に学年別のおすすめ家庭教師を別記事でまとめているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「小学生のうちからしっかり勉強習慣をつけたい」「苦手科目を克服したい」「自宅で質の高い指導を受けたい」そんな悩みを持つ家庭が増えています。最近は、通塾せずに自宅で学べるオンライン家庭教師が人気を集めており、マンツーマン指導で[…]
中学受験は、志望校合格に向けてしっかりとした学習計画と効率的な勉強方法が求められます。しかし、集団塾では授業のペースが速く、なかなか質問できなかったり、苦手分野の克服が難しかったりすることもあります。そんなときにおす[…]
高校受験は人生の大きな節目。志望校合格に向けて勉強を頑張る中、「塾に通うべきか?」「家庭教師をつけるべきか?」と悩むご家庭も多いのではないでしょうか。特に、苦手科目の克服や内申対策、志望校別の受験対策をしっかり行いたいなら、[…]
「志望校に合格したいけれど、独学だけでは不安…」「塾に通う時間がないけれど、効率よく勉強したい」そんな悩みを抱えている受験生にとって、家庭教師は強い味方です。しかし、一口に家庭教師といっても、プロ講師・現役大学生・オンライン[…]
「今年こそは絶対に合格したい!」そんな強い決意を持つ浪人生・高卒生にとって、勉強の質と効率は合否を左右する重要なポイントです。しかし、独学ではモチベーションを維持するのが難しく、予備校では集団授業が自分に合わないことも…。[…]
家庭教師に向いていると思ったら無料体験を試してみよう
今回は、家庭教師に向いている人・向いていない人を紹介しました。
家庭教師では、無料体験や資料請求を行っています。その名の通り、無料でできます。
もし今回家庭教師が向いているなと思った方は、今回紹介した家庭教師の無料体験をぜひ受けてみてくださいね。
「小学生のうちからしっかり勉強習慣をつけたい」「苦手科目を克服したい」「自宅で質の高い指導を受けたい」そんな悩みを持つ家庭が増えています。最近は、通塾せずに自宅で学べるオンライン家庭教師が人気を集めており、マンツーマン指導で[…]
中学受験は、志望校合格に向けてしっかりとした学習計画と効率的な勉強方法が求められます。しかし、集団塾では授業のペースが速く、なかなか質問できなかったり、苦手分野の克服が難しかったりすることもあります。そんなときにおす[…]
高校受験は人生の大きな節目。志望校合格に向けて勉強を頑張る中、「塾に通うべきか?」「家庭教師をつけるべきか?」と悩むご家庭も多いのではないでしょうか。特に、苦手科目の克服や内申対策、志望校別の受験対策をしっかり行いたいなら、[…]
「志望校に合格したいけれど、独学だけでは不安…」「塾に通う時間がないけれど、効率よく勉強したい」そんな悩みを抱えている受験生にとって、家庭教師は強い味方です。しかし、一口に家庭教師といっても、プロ講師・現役大学生・オンライン[…]
「今年こそは絶対に合格したい!」そんな強い決意を持つ浪人生・高卒生にとって、勉強の質と効率は合否を左右する重要なポイントです。しかし、独学ではモチベーションを維持するのが難しく、予備校では集団授業が自分に合わないことも…。[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^
医学部受験は、難関大学の中でも特に競争が激しく、高度な学力が求められます。高得点が必須の共通テスト、難解な二次試験、小論文や面接対策まで、総合的な準備が必要です。しかし、「塾や予備校の授業についていけない」「自分の弱点をピン[…]
「学生時代にもっと勉強しておけばよかった…」「資格取得のために基礎から学び直したい」「仕事で英語や専門知識が必要になった」そんな悩みを抱えていませんか?社会人になると、仕事や家庭の都合でまとまった勉強時間を確保するのが難しく[…]
発達障害やADHDを持つお子さんの学習には、個別に寄り添ったサポートが欠かせません。しかし、学校の授業についていくのが難しかったり、一般的な塾では環境が合わなかったりすることもあります。そんなときにおすすめなのが、発達障害や[…]
「勉強が嫌い」「机に向かうのが苦痛」「何をやっても成績が上がらない」そんな悩みを抱えていませんか?勉強が苦手な生徒にとって、学校の授業はついていくだけで精一杯。塾に通っても、集団授業では質問しづらく、理解できないまま時間が過[…]
「テスト前だけ集中的に勉強したい」「受験直前の総仕上げをしたい」「苦手科目を短期間で克服したい」そんな悩みを抱えていませんか?家庭教師というと長期間の契約が必要なイメージがありますが、1ヶ月だけの短期指導を受けられるサービス[…]
「どうせ勉強するなら、東大生から直接学びたい!」そう考えたことはありませんか?東大生の先生による家庭教師は、超効率的な勉強法や難関校突破のコツを直接教えてもらえる貴重な機会です。東大に合格するほどの学力を持つ先生だか[…]
「家庭教師=大学生のアルバイト」というイメージを持っていませんか?もちろん、優秀な大学生講師も多くいますが、さらにハイレベルな指導を求めるなら、社会人のプロ講師による家庭教師がおすすめです。社会人プロ講師は、指導経験[…]
「家庭教師を探したいけれど、できるだけコストを抑えたい…」「自分に合った先生を自由に選びたい!」そんな方におすすめなのが、個人契約・マッチングができる家庭教師サイト。従来の家庭教師センターを通さず、直接先生とやり取りできるた[…]
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]