「家庭教師を探したいけれど、できるだけコストを抑えたい…」「自分に合った先生を自由に選びたい!」そんな方におすすめなのが、個人契約・マッチングができる家庭教師サイト。
従来の家庭教師センターを通さず、直接先生とやり取りできるため、料金が安く、希望に合った指導を受けやすいのが魅力です。
でも、「どのサイトを選べばいいの?」と迷ってしまう人も多いはず。
そこで今回は、安心して利用できるおすすめの家庭教師マッチングサイトを厳選してご紹介。あなたにピッタリの先生がきっと見つかります。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
家庭教師の個人契約サイトの種類と特徴
まず、個人契約ができる家庭教師にはどんな種類と特徴があるのかを解説します。個人契約ができる家庭教師には3つの種類があります。
- 掲示板・マッチングタイプ
- システム利用タイプ
- 契約仲介タイプ
①掲示板・マッチングタイプ(マナリンク)の特徴
おすすめ度: 5.0
家庭教師や生徒が無料で登録できる掲示板を利用して、家庭教師のマッチングを行うタイプのサイトです。
単なる掲示板なので、登録料や入会料、手数料もかかりません。サクキミ英語として最もおすすめしている形態です。
と思い浮かべる人が多いでしょう。
料金は家庭教師に払う授業料のみとなるので、個人契約らしくコスパ抜群です。掲示板の歴史は古く、20年くらい前から存在します。
そのため、情報量は多いのですが、デザインが古く検索がしづらい、希望する先生を探すのが難しいという、デメリットがあります。
- 入会金、登録料、紹介料、教材費、退会費無料
- 教師との個人契約が必要
- 授業料は教師へ手渡しか口座振り込み
- 運営のサポートやアフターフォローは一切なし(自己責任)
\無料体験実施中!/
②システム利用タイプ(スマートレーダー)の特徴
おすすめ度: 4.5
システム利用タイプは、ここ2、3年で出てきた新しいタイプとなります。
家庭教師の適性時給をAIが査定して、報酬の一部をシステム利用料として頂く仕組みです。
システムで管理しているため手数料が安く抑えられるうえに、運営によるサポートも継続的に受けることができます。
- 入会金、登録料、紹介料、教材費、退会費無料
- 面倒な個人契約不要で、料金は運営へクレジットカード払い
- 教師とのやり取りは、全てシステム上で実施
- 教師の時給は、実績や成績からAIが査定
- 教師のスキルはレーダーチャートで見える化
家庭教師スマートレーダーは、紹介料無料・手数料無料で東大生の家庭教師と個人契約できるサービスです。
\無料体験実施中!/
③契約仲介タイプ(ティーチャーサーチ)の特徴
おすすめ度: 4.0
家庭教師の仲介に特化したサイトです。
仲介に特化しているため運営によるサポートやアフターフォローは原則ありません。その反面、低価格に抑えているという特徴があります。
契約仲介タイプの家庭教師の申し込みには2つの方法があります。
- 検索ページから気に入った先生の指名を行う
- 募集ページで先生を募集する
紹介料の発生タイミングについては、サイトによって異なります。
- 1回面談をする毎に紹介料が発生するパターン
- 面談は無料で、採用を決めたタイミングで紹介料が発生するパターン
授業料については、教師次第となるため時給2500円~10000円とバラバラです。
そのため、大学や実績を見て相場と離れていないか?納得感があるか?をよく検討する必要があります。
- 入会金、登録料、教材費、退会費無料
- 紹介料が発生
- 教師との個人契約が必要
- 授業料は教師へ手渡しか口座振り込み
- 面談までの日程取り決めなどのサポートはあり
\登録無料!/
個人契約・マッチングができる家庭教師サイトの比較表【料金・講師・特徴】
では以上を踏まえ、本記事で紹介する塾・予備校の概要をざっと比較表でお見せしましょう。
表のすぐ下に、公式サイトへも飛べるようにしておいたので、気になるスクールは、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
家庭教師 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
評価 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.0 |
タイプ | システム利用 | 掲示板・マッチング | 掲示板・マッチング | 契約仲介 |
月額目安 | 1時間2,500円~ | 月15,000円~ | 30分1,000円~ | 5,500円のみ |
講師 | 難関大学生 | プロ講師 | プロ講師 難関大学生 | プロ講師 難関大学生 |
授業形式 | 訪問・オンライン | オンライン特化 | オンライン | 訪問・オンライン |
特徴 | 講師は全員超難関大の現役生で個人契約ができる | プロ講師を科目ごとに指名できて個人契約が可能 | 夏休みや冬休みなど短期で利用できる | 紹介料5,500円+授業料だけの個人契約媒介サイト |
解説を読む |
(クリックで公式サイトへ)
- スマートレーダー
→講師は全員超難関大の現役生で個人契約可能 - オンライン家庭教師マナリンク
→プロ講師を科目ごとに指名できる - ミーミルオンライン
→夏休みや冬休みなど短期で利用できるマッチング掲示板 - ティーチャーサーチ
→紹介料5,500円+授業料だけの個人契約サイト
- 価格は税込価格
- コースによって料金は異なります
- 詳細は各スクールの公式サイトを確認要
個人契約・マッチングができるおすすめ家庭教師サイト4選
では、前章で紹介した家庭教師サイトについて詳細を解説していこうと思います。
- スマートレーダー
→講師は全員超難関大の現役生で個人契約可能 - オンライン家庭教師マナリンク
→プロ講師を科目ごとに指名できる - ミーミルオンライン
→夏休みや冬休みなど短期で利用できるマッチング掲示板 - ティーチャーサーチ
→紹介料5,500円+授業料だけの個人契約サイト
①スマートレーダー|超難関大の現役大学生と個人契約ができる
おすすめ度: 5.0
- 講師は全員超難関大の現役生(東大・京大・東工大など)
- 業界初!AIで教師の能力を分析
- 教師の実力や人間性まで細かく確認できる詳細なプロフィールページ
- やり取りは運営事務局を通すため、マッチング後に生徒からの不満もほぼなし
- 授業は固定ではなく、必要なときにリクエスト
『スマートレーダー』は東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、大阪大学といった超難関大学に現役で在籍している家庭教師と個人契約ができるマッチングサービスです。
ただし、ここでの「個人契約」というのはスマートレーダーを介することが前提で、スマートレーダーを通さない直接契約を行うことは規約違反になるので注意してください。
個人契約で金銭関係や家庭教師の質などのトラブルが起こるのは、この直接契約であることが多いです。
スマートレーダーならば、極力トラブルを避け、コストを抑えて信頼できる家庭教師を探すことができます。
その理由は、業界初となるAIで教師の能力を分析し、その分析結果を詳細に表した下記のプロフィールページにあります。
これだけ詳細に講師のプロフィールを記載している家庭教師は他にないでしょう。そして、先生は今通っている大学だけでなく、出身中学や高校まで登録されています。
中学・高校受験生であれば、憧れの第一志望校のOB・OGを選ぶ事もできます。また大学受験生も、自分と似たような境遇の先生を選ぶ事で、勉強方法も参考にすることができます。
また、スマートレーダーの授業は、固定曜日や固定時間ではないのも大きな特徴です。生徒さんが必要な授業分をリクエストして、その分の契約を結ぶような仕組みとなっています。
短期集中型授業(テスト前だけ)や学習相談(学習計画の相談や勉強の仕方・教材選定・塾選定の相談)など、とても自由度が高いスケジュールを組むことができるのも、大きなメリットの1つです。
トラブルもほとんどないと有名な個人契約の媒介サイトです。
家庭教師の個人契約をしたいならスマートレーダーは数少ないおすすめできるスクールの1つなので、ぜひ無料体験を受けてみてくださいね。
スマートレーダーの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 2,500円/1h~ (自分で家庭教師の時給を決められる) |
対象 | 中学生、高校生、高卒生 |
講師 | 超難関大の現役生(東大・京大・東工大など) |
派遣エリア | 札幌、小樽、宮城、東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城、静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、福岡 |
オンライン | ○ |
その他 | 家庭教師の個人契約ができるサイトの中でトップクラス |
公式サイト | https://smartrador.com/ |
スマートレーダーの口コミ・評判
希望の先生を選ぶことができました
家庭教師のスマートレーダーでは、希望の先生を選ぶことができました。先生の得意分野も分かったし料金もお安めだったので安心して頼むことができました。子供も苦手分野を克服できたみたいです。
(引用:サクキミ英語調査)
志望校の先生に依頼すれば「最新の試験情報」や「学校生活のイメージ」も教えてもらえます
中学・高校・大学の超難関学校の出身者が先生なので高いレベルの勉強を教わることができました。志望校の先生に依頼すれば「最新の試験情報」や「学校生活のイメージ」も教えてもらえます。家庭教師センターを利用する場合とは違って入会金、教材費、紹介料などが不要で助かりました。
(引用:サクキミ英語調査)
日時を固定して依頼するのではなく、必要な授業分を契約する仕組
日時を固定して依頼するのではなく、必要な授業分を契約する仕組でした。定期テストの前だけ、受験直前の追込期だけといった依頼や、学習計画や勉強の仕方・教材選定・塾選定の相談といった利用も可能でした。予算的にも時間的にもコスパが高いと感じました。
(引用:サクキミ英語調査)
\無料体験実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在[…]
②オンライン家庭教師マナリンク|プロ講師を指名できて個人契約が可能
おすすめ度: 5.0
- 家庭教師と個人契約ができる媒介サイト
- 個人契約なので講師によって料金が違う
- 在籍する講師がほぼ100%プロの社会人講師
- 無料の質問サイト「NoSchool」も運営!他社の質問内容も閲覧可能
- 先生の自己紹介動画を見ることができ、無料交代可能
『オンライン家庭教師マナリンク』は個人契約ができる家庭教師サービスです。
自分でプロの家庭教師を選べて小学生、中学生、高校生、浪人生、社会人と幅広い年齢に対応しています。
そのため、自分で家庭教師を選ぶため、授業料や教材費も先生によります。マナリンクが間に入ってくれるため、安心です。
実際のところ家庭教師は、オンラインでも派遣型でも大学生が講師をしているところがほとんどです。
基本的に難関大学の学生が多く、研修をうけて指導に当たるので問題ないと思われますが、「大学生に任せて大丈夫かな?」と不安な保護者の方もいらっしゃると思います。
しかし、マナリンクではその心配はなく「在籍する講師が100%社会人」という他社にはない強みがあります。
さらに各講師が多様なコースを用意しているので、自分に合った授業を見つけることが可能です。
例えば慶應義塾大学を目指している生徒の場合、各講師の合格実績から、慶應義塾大学の受験対策が可能な講師を選ぶことができます。
公式HP先生の自己紹介動画を見ることができるので、自分に合いそうな先生を選ぶことができます。
万が一、先生と合わなくても無料交代可能なので問題なし。人気の先生は定員オーバーになる可能性があるので、気になる先生はお早めに。
オンライン家庭教師マナリンクの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 19,800円 |
受講料金 | 小学生 15,000円~ 中学生 16,000円~ 高校生 18,000円~ |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生、社会人 |
講師 | プロ講師 |
校舎 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://manalink.jp/ |
オンライン家庭教師マナリンクの口コミ・評判
学校の定期考査での点数が伸びてきました
英語を読むとはどういうことか、先生から徹底して教えていただいているようです。その結果、学校の定期考査での点数が伸びてきました。自分から未知の文章を読んでいこうという姿勢ができてきました。ありがとうございます。
(引用:サクキミ英語調査)
教材を上手に選んで指導をしていただきました
本人の強みと弱みをよく理解して、教材を上手に選んで指導をしていただきました。高校生として学ぶために必要な土台はどのようなものであるか、本人に気づかせる指導でした。授業後の振り返りの連絡をいただき、保護者として大変うれしく思っています。
家庭教師って、とても抵抗あると思いますが、こういう方法のやり方は、とても親しみやすくて子供も楽しんでできると思いますので、ぜひやってみてください。
(引用:サクキミ英語調査)
理解するのに苦労していた数学の点数が上がりました
今回の2学期中間考査で、理解するのに苦労していた数学の点数が上がりました。ご指導ありがとうございます。徹底的に基礎の内容をもう一度教えてもらっているようです。それが、本人には合っていました。ありがとうございました。
(引用:サクキミ英語調査)
\無料体験実施中!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信。今まで200社[…]
③ミーミルオンライン|夏休みや冬休みなど短期で利用できる
おすすめ度: 4.5
- 家庭教師の個人契約ができるマッチング掲示板
- オンラインで24時間365日レッスン受講ができる
- 夏休みや冬休みなど短期で利用できる
『ミーミルオンライン』は一言で言うと、オンライン家庭教師のマッチングサービスです。料金は30分1,000円~で、必要な分だけポイントをチャージするシステムです。
入会金や維持費、教材費などは一切かかりません。オンラインで24時間365日レッスン受講ができ、授業開始12時間前までなら無料でキャンセルすることもできます。
そして、ビデオ通話アプリ「zoom(ズーム)」を利用して授業を行うので、本格的なウェブカメラやヘッドセットなどがなくてもスマホやタブレットで授業を受けることができます。
また、ミーミルオンラインの場合は、短期でマンツーマンレッスンの受講ができるのも特徴です。
そのため、自分が学習をしていて分からない問題があった場合にだけレッスンを行い、質問をすることが可能です。
得意な分野は自主学習をし、苦手な分野のみ講師の力を借りることで、効率よく学力が伸ばせます。
夏休みや冬休みなどの長期休みに短期講習のようにレッスンを行うこともできるので、学校のある期間は、学校から出された課題を行うという使い方もおすすめです。
新しいサービスなので口コミなどの評判はまだまだ少ないようですが、今話題になり始めている注目のサービスなので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
ミーミルオンラインの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 30分 1,000円〜 |
対象 | 小学生、中学生、高校生、高卒生、社会人 |
講師 | プロ講師、難関大学生 |
校舎 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://mimir.online/public/index.html |
ミーミルオンラインの口コミ・評判
大学受験の為にオンライン授業を依頼
大学受験の為にオンライン授業を依頼した。大学合格後はTOEICを受ける為に講師を見つけて学習している。英会話の練習できて、娘は大満足しているようだ。
(引用:サクキミ英語調査)
他と比べて、月額固定費が必要無い
オンライン家庭教師を検索して幾つか試して、利用しています。他と比べて、月額固定費が必要無いので、気軽に利用登録出来ました。初めは講師が多く、選択するのが迷ってしまって選択するのが大変でした。講師のPRを吟味して、受講前にチャットで講師の先生とやり取りできたのが良かった。
(引用:サクキミ英語調査)
女性で理系の優秀な先生を見つけられた
緊急事態宣言の時に通っている塾が休校になったので利用しはじめてそのまま継続しています。 簡単に登録・利用できたので最初は少し不安でしたが女性で理系の優秀な先生を見つけられたので、その先生ばかり選んでいます。 上手く利用すればとても効果的でコスパの良い学習ツールだと思います。
(引用:サクキミ英語調査)
\登録簡単!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信。今まで200社[…]
④ティーチャーサーチ|個人契約ができる媒介サイト
おすすめ度: 4.0
- 個人契約ができる媒介サイト
- 必要なのは家庭教師の紹介料5,500円+授業料だけ
- 講師も中間マージンが抜かれない分、良い講師が集まり質も高い
『ティーチャーサーチ』は、近隣在住の家庭教師を見つけることができるサービスです。教師との個人契約なので授業料も割安。
生徒の希望に合った家庭教師をすばやく見つけることができます。
家庭教師探しのティーチャーサーチは、家庭教師とご家庭の個人契約をマッチさせることにより、品質の高い家庭教師サービスでありながら圧倒的な低料金を実現しました。
今まで家庭教師センターや個別指導塾でかかっていた費用のほとんどがかかりません。だから理想的な個別指導を、今までにない料金で受けることができるのです。
必要なのは家庭教師の紹介料5,500円(税込)と授業料だけです。
家庭教師の個人契約と聞くと「質の良い教師がいるのか不安」というご相談を頂くことがありますが、実態としては全くの逆で、報酬条件のよい個人契約に経験豊富な家庭教師が移行してきています。
センター経由の指導に比べ、個人契約の方が時間あたりの報酬が高くなる傾向にあります。
こういった事情で経験豊富で熱意のある家庭教師の多くが個人契約に移行してきていますので、安心して家庭教師選びをして頂くことができるのです81-281-2家庭教師の個人契約は今や普通になってきています。
あなたもぜひ試してみてはいかがでしょうか。
ティーチャーサーチの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | 紹介料5,500円 |
受講料金 | 月8,000円〜 |
対象 | 小学生、中学生 |
講師 | 難関大学生、プロ講師 |
派遣エリア | 関東、中部、近畿地方 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://teacher-search.com/ |
ティーチャーサーチの口コミ・評判
ティーチャーサーチは値段が低価格なところが良いところ
家庭教師探しのティーチャーサーチは値段が低価格なところが良いところです。更に、教材費などの追加購入も必要ありません。自らで契約をするので、会社側は手間と出費が減り、会社の出費が減ることで利用者の出費も減っています。
(引用:サクキミ英語調査)
簡単に講師とマッチングできました
家庭教師探しのティーチャーサーチを利用して先生を選びました。学習指導してもらった先生は良い先生でしたので無事大学受験に向けて子供も頑張ってくれています。
(引用:サクキミ英語調査)
\登録簡単!/
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在[…]
家庭教師で個人契約するメリット・デメリット
前章までで、メインコンテンツは以上です。もし少しでも興味ある家庭教師があったら、無料体験や無料で登録できるサービスしかないので、ぜひ無料体験からでも始めてみてくださいね。
本章からは、上記の家庭教師を選ぶ上で役立つ補足情報をまとめていきます。まずは家庭教師を個人契約するメリット・デメリットを紹介します。
家庭教師の個人契約のメリット
- 入会金や仲介手数料が不要で料金が安い
- 自分の好きな家庭教師を選べる
- 必要な時に必要なだけお願いできる
1番目のメリットは「料金が安いこと」。入会金や仲介手数料がないのは魅力です。
2番目のメリットは、「自分の好きな家庭教師を選べること」。家庭教師センターも希望をだすことはできますが、どうしてもセンターの都合が優先されてしまいます。
その点、個人家庭教師であれば沢山の家庭教師の中から自分が気に入った家庭教師を選べます。
3番目のメリットは、「必要な時に必要なだけお願いできること」。家庭教師センターの場合、契約で予め月の回数が決められてしまいますが、個人家庭教師であれば調整できます。
夏休み期間中や試験前を多くしたり、学校行事で忙しい時は少なくしたり、柔軟な対応ができます。
家庭教師の個人契約のデメリット
- 契約やトラブル対応は自己責任
- 講師のレベルが保障されていない
- 講師の料金が適正かわからない
1番目のデメリットは「契約やトラブル対応は自己責任なこと」。講師とトラブルが発生したときに相談できる先がないことは、大きな不安要素です。
2番目のデメリットは、「講師のレベルが保障されていないこと」。
家庭教師センターは審査や面接があり、一定水準の講師の質が保障されますが、個人契約では講師の質を保証してくれるところがありません。
3番目のデメリットは、「講師の料金が適正かわからないこと」。家庭教師センターの場合、先生の実績や経験によって料金が異なるのが一般的です。
一方、個人家庭教師は講師の自己申告となるので、料金が適正かどうかの判断ができません。
個人契約ができる家庭教師の料金相場は?【学年別に紹介】
また、個人契約ができる家庭教師の料金相場も紹介しておきましょう。
【小学生】個人契約の家庭教師の料金相場
小学生の料金相場は下記の通り。(1時間ごとの料金と月額金額)
1時間あたりの料金
講師 | 小学生 | 小学生(中学受験) |
大学生 | 1,500~2,000円 | 2,000~3,000円 |
プロ家庭教師 | 2,000~5,000円 | 3,000~10,000円 |
月額料金(月謝)
講師 | 小学生 | 小学生(中学受験) |
大学生 | 2万~3万 | 3万~5万 |
プロ家庭教師 | 3万~8万 | 5万~16万 |
※別途、入会金や教材費がかかることがあります。
【中学生】個人契約の家庭教師の料金相場
中学生の料金相場は下記の通り。(1時間ごとの料金と月額金額)
1時間あたりの料金
講師 | 中学生 | 中学生(高校受験) |
大学生 | 1,500~2,000円 | 2,000~3,000円 |
プロ家庭教師 | 2,000~6,000円 | 2,500~10,000円 |
月額料金(月謝)
講師 | 中学生 | 中学生(高校受験) |
大学生 | 2万~3万 | 3万~5万 |
プロ家庭教師 | 3万~10万 | 4万~16万 |
※別途、入会金や教材費がかかることがあります。
【高校生】個人契約の家庭教師の料金相場
高校生の料金相場は下記の通り。(1時間ごとの料金と月額金額)
1時間あたりの料金
講師 | 高校生 | 高校生(大学受験) |
大学生 | 1,500~2,000円 | 2,000~3,000円 |
プロ家庭教師 | 3,000~7,000円 | 5,000~10,000円 |
月額料金(月謝)
講師 | 高校生 | 高校生(大学受験) |
大学生 | 2万~3万 | 3万~5万 |
プロ家庭教師 | 5万~10万 | 8万~16万 |
※別途、入会金や教材費がかかることがあります。
こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]
家庭教師で個人契約をする時に使えるいい先生・講師の選び方
続いて、家庭教師で個人契約をする時にいい先生を見つける方法を紹介しておきます。
下記の3ステップを踏むと良いでしょう。
- 家庭教師のプロフィール・経歴をじっくり読む
- 家庭教師に質問をする
- 家庭教師に体験授業を申し込む
①家庭教師のプロフィール・経歴をじっくり読む
まずは、教師のプロフィールや経歴をじっくり読みましょう。
確認ポイント | 確認するメリット |
出身校はどこか? | 子どもの志望している学校のOB/OGだと、子どものモチベーションも上がりやすいです。 |
中学/高校/大学受験の経験は? | 子どもの受験タイミングと同じような経験があれば、より適した指導が可能です。 |
住所はどこか? | 自宅で指導を受ける場合は、教師の住所が近い方が交通費を安く抑える事が可能です。 |
時給は適正か? | 他の家庭教師と比べて高すぎないか?もしくは、安すぎないか?(安すぎる場合は、何か理由がないか探りましょう)。 |
②家庭教師に質問をする
プロフィールや経歴を見て、良さそうな教師が見つかったら質問をしましょう。
質問内容 | 質問するメリット |
塾講師や家庭教師の経験はあるか? | 特に塾講師の経験があると、指導レベルが高い事が多いです。 |
いま抱えている生徒の学年と人数は? | 同じような学年のお子さんを複数抱えていると、入試直前期に多くの授業を入れる事が出来ない場合があります。 |
春休み、夏休み、冬休みに長期の旅行や合宿などの予定はないか? | 受験生にとって長期休みは追い込み時期ですが、学生の場合は旅行や合宿などの予定がある場合があります。 |
〇〇塾の生徒を指導した経験はあるか? | 子どもが通っている塾のカリキュラムを把握していると、学習スケジュールをスムーズに立てる事ができます。 |
③家庭教師に体験授業を申し込む
質問の回答も良さそうであれば、体験授業を申し込みましょう。
体験授業については、教師によって無料の場合と有料の場合があるので、事前に確認しておきましょう。
体験授業は対面でもオンラインでも良いですが、お子さんがどう感じたか?は必ず確認しましょう。
(クリックで公式サイトへ)
- スマートレーダー
→講師は全員超難関大の現役生で個人契約可能 - オンライン家庭教師マナリンク
→プロ講師を科目ごとに指名できる - ミーミルオンライン
→夏休みや冬休みなど短期で利用できるマッチング掲示板 - ティーチャーサーチ
→紹介料5,500円+授業料だけの個人契約サイト
家庭教師で個人契約をする時の注意点5つ
最後に、家庭教師の個人契約で注意点を紹介しておきます。
家庭教師が予定の日に来なかったら?
- 掲示板タイプ:教師に連絡し、利用者と教師間で解決が必要、教師に連絡がつかない場合も自己解決
- システム利用タイプ:教師に連絡し、利用者と教師間で確認。トラブルが発生した場合は、運営会社に連絡すれば対処してくれる
- 契約仲介タイプ:教師に連絡し、利用者と教師間で解決が必要、教師に連絡がつかない場合は、運営会社に連絡すると対処してくれる場合もある
家庭教師の費用を高く請求されたら?
- 掲示板タイプ:利用者と家庭教師間で解決が必要
- システム利用タイプ:教師と直接の金銭のやり取りは発生しない、そのため、予め提示されている以上の料金は請求されない
- 契約仲介タイプ:利用者と家庭教師間で解決が必要
家庭教師の料金が相場と比べて高すぎないか?
- 掲示板タイプ:利用者が判断※契約仲介タイプと同じ
- システム利用タイプ:教師の模試・定期テスト・本試験などの成績から、独自のアルゴリズムで「適性時給」と「能力チャート」を算出して「見える化」
- 契約仲介タイプ:利用者が判断、一般的には、利用者の学年が上がる毎に授業料が上がります
家庭教師が子どもと合わない場合に交代できるのか?
- 掲示板タイプ:利用者が教師に契約解除を伝える
- システム利用タイプ:継続的に利用する必要がないため、交代を希望する場合は次回の予約を入れないだけ
- 契約仲介タイプ:利用者が教師に契約解除を伝える
家庭教師がオンライン対応してくれるのか?
- 掲示板タイプ:教師によるため、事前に要確認
- システム利用タイプ:オンライン対応の仕組みあり、PC端末が必要(スピーカー、ビデオ、マイクが付いてること)
- 契約仲介タイプ:教師によるため、事前に要確認
個人契約・マッチングができる家庭教師サイトを利用して大学受験合格をした体験談
ここでは、実際に家庭教師を利用して志望校に合格した事例を紹介して終わりにしたいと思います。
当社でインタビューさせていただき、状況を詳しくまとめたので、ロールモデルにしてみてください。
まずは塾・予備校に通うようになった経緯です。
私は高校受験を控えた中学3年生のとき、成績の伸び悩みに悩んでいました。特に苦手な数学と英語は模試でも点数が安定せず、このままでは志望校合格が厳しいと感じていました。
塾に通う選択肢もありましたが、集団授業だと質問がしにくく、マンツーマン指導の方が自分に合っていると考えました。そこで、費用を抑えつつ、自分に合った先生を探せる「家庭教師の個人契約サイト」を使ってみることにしました。
(引用:サクフリ取材)
上記を踏まえ、体験談を紹介します。
①家庭教師マッチングサイトでの先生探し
『オンライン家庭教師マナリンク』には、多くの先生のプロフィールが掲載されていました。
指導経験や得意科目、料金設定、生徒からの口コミなどが詳しく書かれていて、自分に合った先生を選びやすかったのが印象的です。
私は「数学と英語の指導が得意」「受験対策の経験が豊富」「親しみやすい雰囲気」という条件で先生を探し、最終的に現役の大学生家庭教師の方にお願いすることにしました。
実際にメッセージをやり取りして、対応が丁寧で安心できたのも決め手でした。
②マンツーマン指導の効果と学習の変化
指導が始まると、先生はまず私の苦手分野を分析し、オリジナルの学習プランを作ってくれました。
数学では公式の暗記だけでなく、「なぜそうなるのか」を丁寧に解説してくれたおかげで、応用問題にも対応できるようになりました。
英語は文法の基礎を固めた上で、長文読解のコツを教えてもらい、スムーズに問題を解けるようになりました。
また、先生が勉強の進捗をこまめに確認し、「この部分は前回より良くなってるね!」と褒めてくれたことが、自信につながりました。
③志望校合格!家庭教師サイトを使って良かったこと
指導を受け始めてから3か月後、模試の点数が飛躍的に上がり、志望校の合格圏内に入ることができました。
そして迎えた本番の高校入試、緊張しつつも先生から教わった解法を思い出しながら問題を解き、見事に第一志望に合格。
家庭教師サイトを使ったことで、自分に合った先生と出会え、短期間で成績を伸ばせたことが大きな成功の要因だったと思います。
④これから家庭教師を探す人へのアドバイス
『オンライン家庭教師マナリンク』は、塾よりも柔軟に先生を選べるのが魅力です。
ただし、先生との相性も重要なので、事前のメッセージのやり取りや体験授業を活用して、自分に合った指導スタイルかを見極めることをおすすめします。
また、先生に頼るだけでなく、自分自身で復習や予習をしっかり行うことも大切です。
私のように「成績が伸び悩んでいる」「マンツーマンでしっかり学びたい」と思っている方には、個人契約の家庭教師サイトはとてもおすすめです。
まとめ:家庭教師の個人契約はコスパ良し!迷っているならまずは無料体験を
今回は、個人契約ができる家庭教師を紹介しました。
もし、ここまで読んで家庭教師の個人契約で悩んでいる場合、まずは『オンライン家庭教師マナリンク』を選んでみることをおすすめします。
運営母体もしっかりしてますし、家庭教師の個人契約の大きなデメリットである、講師とのトラブルを避けることができます。
家庭教師選びは時間との勝負です。いい先生はドンドン売れてしまいます。
まずは、会員登録から始めればいいと思います。きっと講師のレベルの高さに驚くはずですよ。
(クリックで公式サイトへ)
- スマートレーダー
→講師は全員超難関大の現役生で個人契約可能 - オンライン家庭教師マナリンク
→プロ講師を科目ごとに指名できる - ミーミルオンライン
→夏休みや冬休みなど短期で利用できるマッチング掲示板 - ティーチャーサーチ
→紹介料5,500円+授業料だけの個人契約サイト
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。