こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^
最近では子どもの教育でも、タブレット学習のニーズがとても高まっています。そんな人気のタブレット学習の中でも満足度が高く、ここ数年で人気急上昇なのがスマイルゼミです。
スマイルゼミは、専用タブレットに毎月配信される教材で学習する通信教育で、保護者や子どもからの満足度が高く、小学生タブレット通信教育で満足度1位にもなっています。
ただ、サクキミ英語では仕事上、塾や家庭教師の調査をするためよくネットやSNSを調べているのですが、スマイルゼミ小学生コースについて気になる口コミをちらほら発見・・・もし、スマイルゼミ小学生コースを検討している親御様からしてみれば、大切なわが子の時間を投資するならどんな教材なのかは正確に把握しておきたいですよね?
そこで本記事では、今まで約5年以上200社以上の塾や家庭教師を調査してきたサクキミ英語が、スマイルゼミ小学生コースについてあらゆる角度から徹底解説していきたいと思います!
スマイルゼミ小学生コースとはどんな通信教育?
まずは、スマイルゼミ小学生コースがどんなサービスなのか基本情報を見ていきましょう↓
スマイルゼミ小学生コースの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
入学金 | 9,980円(専用タブレット代) |
受講料金 | 小1:3,278円/月~ 小2:3,520円/月~ 小3:4,180円/月~ 小4:4,840円/月~ 小5:5,720円/月~ 小6:6,270円/月~ |
月額料金目安 | 小1:3,278円/月~ 小2:3,520円/月~ 小3:4,180円/月~ 小4:4,840円/月~ 小5:5,720円/月~ 小6:6,270円/月~ |
対象 | 小学生 |
講師 | ー |
スクール・校舎住所 | ー |
オンライン | ー |
資料請求 | ○ |
無料体験 | ー |
その他 | ー |
※金額は税込
スマイルゼミ小学生コースの総合評価【比較ポイント8個】
1.カリキュラムの質 | 3.5 |
2.講師の質 | 4.0 |
3.料金の安さ | 5.0 |
4.アクセスの良さ | ー |
5.学力アップ度 | 4.0 |
6.サポート体制 | 4.0 |
7.合格実績 | ー |
8.評判・口コミ | 3.5 |
総合評価 | 4.0 |
スマイルゼミは小学生タブレット通信教育で満足度1位
スマイルゼミは、保護者や子どもからの満足度が高く、小学生タブレット通信教育で満足度1位にもなっています。スマイルゼミの小学生コースはサクキミ英語の編集チームでも、使っている者もいますが、下記のように言っています↓
- シンプルで無駄な機能がない!
- タッチペンで文字を書く時の反応もよくスムーズに勉強が進められる!
- 学校から帰ったらすぐにタブレットを開いて学習を始めるようになった!
タブレットというだけで、勉強するという意識が薄れるのか、子どもが嫌がらずに取り組んでくれるのはとても助かります。
まさに、無駄な部分は削って、必要な機能を詰め込んだ教材といえます。ただ、ネットを見るとスマイルゼミは「最悪、悪い」という口コミがネット上で散見されます。
もし「最悪、悪い」という評判が不安な方は以下の記事を参考にしてみてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
スマイルゼミ小学生コースの学習内容/講座一覧!英語やプログラミングは?
スマイルゼミ小学生コースでは、1年生~6年生まですべての学年が対象になっています。新学習指導要領に対応した内容で、従来の4教科に加え、「英語」 「プログラミング講座」も配信されています。
本章では、スマイルゼミ小学生コースにどんな講座があるのかを見ていきましょう!
学年ごとの講座一覧
学年 | 科目 |
---|---|
1年生 | 国語・算数・英語・プログラミング |
2年生 | 国語・算数・英語・プログラミング |
3年生 | 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング |
4年生 | 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング |
5年生 | 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング |
6年生 | 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング |
他にも、漢検ドリル・計算ドリルが自由に使えたり、英語のオプションとして英語プレミアム(有料)が利用可能です。
プログラミングは年に3回(春・夏・秋)の配信になっています。毎月新しい教材が配信されても、入会月以降の教材はいつでも過去の講座に戻って学習できます!
標準クラスと発展クラスから選べる!
スマイルゼミの小学生コースには、「標準クラス」と「発展クラス」があります。
入会するときには、どちらのクラスにするのかを選べるようになっています。発展クラスでは、教科書レベル以上の応用問題に取り組みます。学習量も1.5倍に!
教科書準拠だから安心
スマイルゼミは、新学習指導要領にそった教材を配信。通っている小学校の教科書にも沿った内容になっているので、学校の復習や予習にも適しています。
申し込みの時に自分の学校を入力すると、自動で自分の学校の教科書対応になった内容が配信されるようになっています!
漢検ドリルや計算ドリルで基礎学力&先取り学習も可能!
漢検ドリルは、漢字検定に対応した教材で、10級(小1)~2級(高2)までの内容を学習することができます。合格したらどんどん次の級の勉強ができちゃいます。計算ドリルでは、小1~小6までのレベルがあり、時間をはかりながら正確に早く解く練習ができます。
漢検ドリルも計算ドリルも何回も繰り返しの学習が可能。また、今の学年だけでなく、先取り学習としてどんどん先に進むこともできます。
英語は2年連続満足度NO1!
スマイルゼミの英語教材は非常に高く評価されていて、2年連続で子ども英語教材NO.1!自動丸つけシステムで、その場で正解・不正解を確認。ネイティブスピーカーの発音を聞けたり、ミニゲームで楽しみながら進められるようになっています。
1年生から英語を標準で配信しているので、学校で英語を学ぶ前から準備することができます。主要科目だけではなく、英語もばっちり各教科書に対応。「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく育てる内容になっています。
有料オプションコース「英語プレミアム」
もっと集中的に英語を学ばせたいなら、追加のオプションコースも用意されています。
英語プレミアムでは、以下の2つのコースがあります↓
- 「HOP / STEPコース」
- 「英検5級~2級」取得を目指す英検対策コース
標準英語と比べて2倍以上の学習量になっています。「HOPコース」の推奨年齢は小学1~2年生、「STEPコース」の推奨年齢は小学3~6年生。
受講料金は、以下の通り↓
- 「HOP / STEPコース」:748円
- 「英検対策コース」:3,245円
※税込・12か月一括払いでの価格
プログラミング学習も追加費用なしでできちゃう!
スマイルゼミでは全学年でプログラミング学習講座が無料でついてきます!
ちなみに、このプログラミング学習は、「コスパが良いプログラミング教育」で受賞歴があります。プログラミング学習は、1年に3回の配信(春休み・夏休み・冬休み)になっています。
特徴としては、学年ごとに算数や理科などの教科に関連したテーマで「プログラミング的思考力(論理的思考力)」を養いながら「教科の学び」も深めます。
全国学力診断テストで子どもの学力をチェックできる
スマイルゼミでは、全学年で国語と算数の学力診断テストがあります。
学力がどれくらい身についたのかを知るとだけではなく、苦手な分野を知ることで一人ひとりに合った適した対策講座を配信してくれます。春休み・夏休み・冬休みのタイミングで年3回実施。次の学期・学年に苦手を持ち越させないようになっています!
勉強を頑張ると遊べるアプリが子どもに人気
教科の学習やドリルに取り組むと「スター」が貯まり、3つ集めると「スターアプリ」で遊ぶことができます。
もらえるスターの数は学習内容によって変わり、子供のやる気を引き出してくれるのに役立ちます↓
アプリのゲーム以外にも、キャラクターの衣装やパーツがもらえたり、コレクションカードが増えたりなど学習量に応じて様々な特典機能があります。他にも、朝日小学生新聞の日本の歴史マンガなどの本も読めたり、子どもが1人で気になることを調べられる「あんしんインターネット」機能もあり。
このように、スマイルゼミには勉強はもちろんのこと、子どものやる気を引き出すさまざまな仕組みが備わっています。最初はアプリのゲーム目当てかもしれませんが、毎日タブレットを 立ち上げて、学習するようになれば、自然と学習習慣が身についていくことでしょう。
【比較】スマイルゼミ小学生コースの標準クラスと発展クラスどっちがおすすめ?違いは?
前章までで、スマイルゼミ小学生コースの概要については、理解できたと思います。
ただ、その中で以下のような方はいないでしょうか↓
結論、標準クラスから発展クラスにあとから変更することも、もちろんOK!また、その逆もできるので、試しに発展クラスを受けてみようかなということも可能です。
標準クラスと発展クラスの違い
発展クラスでは、標準クラスの問題に加えて、発展クラス用の専用講座が配信されます↓
標準クラスと発展クラスの違いは「学習量の違い」と「身につく力」です。
発展クラスは、教科書レベル以上の応用問題まで解ける力を養うのが目的になっています。学習量は標準クラスの約1.5倍になり、学校で習う範囲以上の問題にも取り組みます。
その結果、文章読解力・論理的思考力・問題解決力が身につくようになっています。応用問題や難問に取り組むので、小学生の頃から高校受験を見据えた学習も可能です。
標準クラス | 発展クラス | |
---|---|---|
学習内容 | 学校の進度に合わせた講座 | 学校で習う範囲以上の問題 |
身につく力 | 学習習慣の定着・基礎学力向上 | 標準クラスの力+文章の読解力・論理的思考力・問題解決力 |
1か月の講座数 | 約40講座 | 約50講座 |
解き方動画 | なし | あり |
月会費 | 3,278円~ | 3,828円~ |
※金額は12か月一括払い(税込)
発展クラスは、標準クラスに+500円からで変更可能。だたし、学年や支払い方法に応じて追加の金額は変わります。
発展クラスだけですが、動画と音声で難問をわかりやすく解説する機能があります。また、ステップを踏みながらの解説なので分かりやすくなっています。
どっちにするのか迷ったら、最初は標準クラスがおすすめ!
どちらかにするのか迷ったら、最初は標準クラスでいいと思います。すぐに変更できるので、簡単すぎるわ!もっと難しい問題に挑戦させたい!と思ったら発展クラスに変えましょう。
コースの詳細は資料請求すれば詳しい内容やどんな教育方針かしっかり確認できます↓
スマイルゼミの料金・費用
では、そんなスマイルゼミの料金体系はどうなっているのか。
スマイルゼミの料金は、次のような仕組みになっています↓
会費(標準クラス)12か月一括払い
学年 | 料金 |
---|---|
1年生 | 3,278円 |
2年生 | 3,520円 |
3年生 | 4,180円 |
4年生 | 4,840円 |
5年生 | 5,720円 |
6年生 | 6,270円 |
支払い方法は毎月払い、6か月分一括払い、12か月一括払いから選択できます。
会費は学年が大きくなるにつれて高くなっています。1年分を一括で支払うのが一番お得になります。
専用タブレット代
一括払い | 毎月払い |
---|---|
9,980円(税込10,978円) | 980円×12回(11,760円:税込12,936円) |
タブレット代は入会時に1年間の継続利用を前提として支払います。一括で支払うと9,980円、毎月払いだと11,760円になります。
ちなみに、6か月未満で退会した場合は、専用タブレット代金29,820円(税込32,802円)を支払うことになります。このタブレットの通常価格は39,800円(税込43,780円)です。
タブレットを落として壊してしまうかも!と心配な方には、「タブレットあんしんサポート」があります。月々300円を払うと、6000円で修理交換してくれます。
スマイルゼミ小学生コースの評判から分かったメリット【魅力】
では、今までの内容を踏まえて、スマイルゼミはにはどんな魅力があるのか。
スマイルゼミ小学生コースのメリットを見ていきましょう↓
- 付録や紙の教材はなくタブレットのみでの学習
- 手をついて書ける学習専用タブレットとタッチペン
- 一人ひとりに“今”最適な学習プログラムを生成
- 解いたらすぐに自動で採点してくれる
- 保護者の満足度NO.1の実績
- 保護者が学習の進捗状況を把握できるシステム
- 全額返金保証制度ありだから始めやすい
メリット1:付録や紙の教材はなくタブレットのみでの学習
スマイルゼミでは紙の教材は一切ありません。タブレットのみで学習を進めていきます。
タブレット1台に全教科分の教材が配信され、毎月新しいコンテンツが追加されるシステムになっています。また、おもちゃのような付録も全くなし。まさに、「ザ・シンプル!!」って感じです。
タブレット学習で学力が上がるという結果が国の調査で分かっています。それでも、タブレット学習がお子さんに合うかはやってみないと分からないところ。
少しでも、受講前に判断する材料になればと思い、メリット・デメリットをまとめました。
- 勉強する敷居が低い→勉強量が増える
- 繰り返し解けて定着しやすい
- すぐ正解がわかるのでモチベーションが湧く
- 音が出るので英語が上達する
- 字はうまくならない
- じっくり考える問題には不向き
- 目や姿勢が悪くなる
ただ、一方で紙の教材も、下記のようなデメリットがあるので、一長一短です↓
- 繰り返し学習しにくい
- 音が出ないので英語学習がしにく
メリット2:手をついて書ける学習専用タブレットとタッチペン
タブレットはB5サイズのノートと同じの10.1インチの大画面です。鉛筆でノートに書くのと同じ感覚で学べる上に、直感的でわかりやすい操作性!
また、スマイルゼミのタブレットは、手をついて書ける唯一の学習専用タブレットです。ペンは画像のように三角形になっていて、ペン先も1.7mmと細くなっています。小さな子供でも持ちやすく、細い文字もしっかり書けます。
メリット3:一人ひとりに“今”最適な学習プログラムを生成
タブレットには「きょうのミッション」というページがあり、そこには個人個人に合わせた適切な講座がでてきます。とりあえずは毎日このミッションをやっていけばOKです。まだやっていない講座、間違えた問題などへ誘導してくれるので、まんべんなく学習することができます。
ミッションで届く講座を全部やって約20分位かかります。簡単なものは2分で終わるものもありますが、ミッション以外にもうやるとなると1人で30分程度は学習している子もいます。簡単な問題や好きな問題ばかりではなく、苦手な問題も解くように促してくれるので、苦手の克服にも役立ちます。
メリット4:解いたらすぐに自動で採点してくれる
問題を解いたその場ですぐに自動丸付けしてくれます。
だから、間違えたまま先に進んでしまうことがありません。わからなかったら、考え方や解き方の解説も用意されているので、しっかり理解できるようになっています。計算も漢字の練習もすぐに採点してくれます!
メリット5:保護者の満足度NO.1の実績
イード・アワードでは、2018年と2019年の2年連続で 「子ども英語教材」で保護者が選ぶ満足度NO.1になりました。
通信教育・タブレット部門でも2017年、2018年には2年連続最優秀賞になり、子どもだけでなく保護者からの支持も高いという結果になっています。
メリット6:保護者が学習の進捗状況を把握できるシステム
1人で勉強できるのはいいんだけど、ちゃんとやっているか不安だわ…そんな方でも安心できるシステム「みまもるネット」があります。
「みまもるネット」は、子どもの学習状況を細かく表示してくれるので、どんな教科の問題を何分かけて解いたのか、どれくらいの正解率なのかまで把握することができます。
PCやスマートフォンから専用サイトにアクセスするだけでチェックできますよ↓
メリット7:全額返金保証制度ありだから始めやすい
「タブレット学習って大丈夫?」という不安がある方のために「全額返金保証」とういシステムがあります。
2週間、国・算・理・社・英語のすべてをお試しして、その期間内に返却する旨を伝え、後日タブレットを返却すれば、受講費もタブレット代も全額返金されます。
全額返金保証期間は手続きの完了時またはタブレットの出荷時にメールで連絡があります。そこに記載の期間内の返金希望のみ受け付け可能なので、注意しましょう。
スマイルゼミ小学生コースの本当の評判は?【ネットやSNSの口コミを徹底レビュー】
それでは、今までの内容を踏まえて、皆さんが1番気になるであろう『スマイルゼミ小学生コース』の世間での評判・口コミについて紹介したいと思います。
ネット・ブログ上の良い評判・口コミ
- 良い評判・口コミ1
下の子がいたり、働いているママなど忙しい人にとてもありがたい教材
毎日続けやすく、楽しんで勉強が出来るのが良い。生物や植物などの資料映像を手軽に見ることができるのはタブレットならではの長所であると思う。また、問題文を読んだり、採点をしたりする手間がないため、下の子がいたり、働いているママなど忙しい人にとてもありがたい教材。紙やおもちゃが増えないので、整理整頓が苦手な人や、物を増やしたくない人にもうってつけの教材だと思う
良い評判・口コミ2親が指導できない英語の発音を、音声で詳細に練習させてくれて完成度を判定してくれる
親が指導できない英語の発音を、音声で詳細に練習させてくれて完成度を判定してくれるので、とても助かります。驚くほど上達しています。
良い評判・口コミ3子どもの進捗度合がわかって安心!
子供がやっている勉強内容が親のメールにも送られてきて、どのくらい進んでいるかわかる
良い評判・口コミ4英語のリスニングがあるのが、とても良い
解き方の説明が映像でわかりやすい。 英語のリスニングがあるのが、とても良いと思います。
良い評判・口コミ5親がつきっきりでなくても、学習が進むので満足しています
間違えたところを、こどもがすぐに確認できるところに満足。こどもが興味を持ってくれてとても安心しました。親がつきっきりでなくても、学習が進むので満足しています。サポートはまだ利用していませんが、タブレットの補償などあり、安心できます。
今日のミッションという形でやるべき講座がわかりやすいのと、正解率が一目瞭然で、保護者目線で、なにができてて何ができていないのかわかりやすくて良い
良い評判・口コミ6学校の教材にあったカリキュラムになっている
学校の教材にあったカリキュラムになっているので、予習や復習ができて良かった。
良い評判・口コミ7勉強を頑張ったらマイキャラのアイテムをもらうことができる
勉強がわかりやすいので楽しいです。特に勉強を頑張ったらマイキャラ※のアイテムをもらうことができるので、頑張って勉強してアイテムを増やしています。あとはチームで勉強時間を競ったり、ランクが上がったりするのも嬉しいです。
良い評判・口コミ8タブレット学習なら楽しみつつ家庭学習に取り組める
スマイルゼミをはじめるまでは、家での学習は学校の宿題しかしていませんでした。
市販の問題集を買っても自分からは取り組もうとしないし、無理やりやらせても嫌々取り組んでいる様子で、毎日続けることができず、子どもに毎日の学習習慣を身に付けてもらう難しさを感じていました。そんな時に周りのママ友からタブレット学習が良いという話を聞いたのがきっかけです。うちの子ももしかするとタブレット学習なら楽しみつつ家庭学習に取り組めるのではないかと思い、他のタブレット学習の資料と比較し、無料体験なども受講した上で、最終的には子どもの希望と、親から見ても学習する仕組みが整っていると感じたスマイルゼミを選びました。良い評判・口コミ9子供が自分から机に向かい、タブレットを立ち上げて、学習に取り組む姿は新鮮でした
子供が自分から机に向かい、スマイルゼミのタブレットを立ち上げて、学習に取り組む姿は新鮮でした。まず、子供のやる気に直結していると感じたのが「スターアプリ」というたくさんのゲームアプリです。これは勉強したらもらえる「スター」を貯めるとゲームができる仕組みになっているのですが、一日に遊べるゲームの上限時間を保護者が設定できるので、子供がゲームし過ぎるといった問題には対応していると感じます。
良い評判・口コミ10学校で友達もスマイルゼミを使っているので、今スターが〇個たまっているよ!という話しをしたり、イベントで勝負したりしています。
理科や英語の勉強が楽しいです。英語は発音が正しいかどうかがすぐにわかるので、何度もチャレンジしています。勉強後のゲームも楽しみです。
学校で友達もスマイルゼミを使っているので、今スターが〇個たまっているよ!という話しをしたり、イベントで勝負したりしています。
- 下の子がいたり、働いているママなど忙しい人にとてもありがたい教材
- 親が指導できない英語の発音を、音声で詳細に練習させてくれて完成度を判定してくれる
- 子どもの進捗度合がわかって安心!
- 英語のリスニングがあるのが、とても良い
- 親がつきっきりでなくても、学習が進むので満足しています
- 学校の教材にあったカリキュラムになっている
- 勉強を頑張ったらマイキャラのアイテムをもらうことができる
- タブレット学習なら楽しみつつ家庭学習に取り組める
- 子供が自分から机に向かい、タブレットを立ち上げて、学習に取り組む姿は新鮮でした
- 学校で友達もスマイルゼミを使っているので、今スターが〇個たまっているよ!という話しをしたり、イベントで勝負したりしています
ネット・ブログ上の悪い評判・口コミ
- 悪い評判・口コミ1
内容は良いが、一日のノルマを親が決められたらもっと良い
内容は良いが、一日のノルマを親が決められたらもっと良い。国語算数には手を付けず、とめはね問題だけやっているのがとても良くない。ポイントを稼ぎやすいところばかりやって、他の教科はやらない。
悪い評判・口コミ2子供があまりモチベーションが上がらない
スマイルゼミはスタイリッシュな雰囲気とデザインの反面、子供があまりモチベーションが上がらない
悪い評判・口コミ3量が少ない
学習するように基本はおさえてあるが量が少ない。
悪い評判・口コミ4保険が高いため、月当たりの費用が高くつく!
タブレット端末と保険の費用が高い所。 保険が高いため、月当たりの費用が高くつく。
- 内容は良いが、一日のノルマを親が決められたらもっと良い
- 子供があまりモチベーションが上がらない
- 量が少ない
- 保険が高いため、月当たりの費用が高くつく!
基本的に悪い評判はこのくらいですかね。特に多かったのが「子どものモチベーションが上がらない」という口コミと「タブレット端末の保険料が高い」という口コミです。
ただ、基本的には上記の口コミ以外で悪い口コミを見つけることはできず、ほぼ良い口コミで占められていたことをみると、かなり評判が良い通信教育であるということが伺えますね^_^
【Twitter】SNS・ネット上の評判・口コミ
- SNSなどのネット上の口コミも調べてみました!SNS・ネット上の評判・口コミ1【Twitter】
うち今小学生プリントしてるけど、めっちゃ嫌がるよ😥
楽しんでさせるなら、スマイルゼミとかベネッセの方が良かったかも💦— ちせ (@chise_ririn_55) July 16, 2020
SNS・ネット上の評判・口コミ2【Twitter】スマイルゼミ に百人一首ゲーム入ってるじゃーん!!!!いいぞいいぞ。子どもだから100首はすぐに覚えられるはず! pic.twitter.com/HuDv46eTDe
— ライターこゆき (@katudondaisuki1) December 19, 2019
SNS・ネット上の評判・口コミ3【Twitter】サンタさんにもらったことになってるお勉強タブレット。#スマイルゼミ
娘は必死で毎日ミッションを完了させてる。うちは子供にタブレットなんて、まだまだ!と言ってたけど、もはや小学生の間では、スマホを持たない大人と同じような認識が広まっきてるらしい。
実際、よく学べてる🙆
今のところ pic.twitter.com/lxT3mH0oQY— パフじろう|井上敬二朗 🌾ライスクリエイター社長 / 稲作本店.創業者 (@TintsF) January 3, 2020
SNS・ネット上の評判・口コミ4【Twitter】娘が乙姫さま養殖してた、、、!
肉質108点。
鮮度1002日。
出荷額532万円也。絶対に出荷しないとのことです。#スマイルゼミ pic.twitter.com/fvQEd4pmDj
— ayb (@ayb07949165) August 14, 2021
SNS・ネット上の評判・口コミ5【Twitter】5歳の息子がタブレットを使い普通にトークができる様になってパパは感動している😭✨水族館に行きたいみたい🐟#スマイルゼミ#みにバブ君 pic.twitter.com/W3pzRVkzcf
— つるパブ (@exbubblemangirl) August 10, 2021
SNS・ネット上の評判・口コミ6【Twitter】おすしドリルは、楽しくて自分から進んでやってくれるので、親は助かります😂 3歳まではBenesseのこどもちゃれんじをやってたけど、年中からは、すまいるぜみ【年長】と、最近は学研にはまってます👦 #学研 #おすしドリル #すまいるぜみ #スマイルゼミ #年中 #夏休み #帰省自粛 #ステイホーム pic.twitter.com/UZYYnVElpG
— Queen of Wonderland Luxe (@qow_jewelry) August 13, 2021
【Instagram】SNS・ネット上の評判・口コミ
- SNS・ネット上の評判・口コミ1【Instagram】この投稿をInstagramで見るSNS・ネット上の評判・口コミ2【Instagram】この投稿をInstagramで見るSNS・ネット上の評判・口コミ3【Instagram】この投稿をInstagramで見るSNS・ネット上の評判・口コミ4【Instagram】この投稿をInstagramで見る
【Facebook】SNS・ネット上の評判・口コミ
- SNS・ネット上の評判・口コミ1【Facebook】SNS・ネット上の評判・口コミ2【Facebook】
以上、ネット上やSNSの口コミでした!悪い評判や口コミはほぼ見当たらなかったですね!
上記の口コミを見て少しでも気になる方は、まずは資料請求からでも始めてみることをおすすめします^_^↓
【お得情報】資料請求してキャンペーンコードを取得する方法
スマイルゼミに入会する場合、少しでもお得に入会したいですよね?
スマイルゼミにお得に入会する方法について紹介していきます。
- 資料請求をする(キャンペーンコードを使って入会)
- 体験会に行く(コロナで数が減少→WEB説明会あり)
以前は実際にタブレットを使って体験できる体験会を全国で行っていましたが、今はコロナの影響もあってか規模が小さくなっているようです。なのでWeb説明会にて詳しい説明を行っています。
以前は、体験会に行くのが一番お得に入会できましたが、今は、資料請求をしてキャンペーンコードをもらう方法が一番お得になっています。どんなキャンペーンがあるかというと、例えば、下記のようなもの↓
- 抽選でサーティワンアイスクリームのギフト券1万円ゲット!
- 兄弟同時入会で5000円分のデジタルギフトをプレゼント!
- 2週間無料!全額返金保証キャンペーン!
- 1か月分の受講料が無料!
- 友達や兄弟を紹介すると1000円分デジタルギフト!
- 安心サポート3,600円が無料!
時期によってキャンペーンの内容は変わるので、資料したあとに届くDMで確認するか公式HPでの確認が必要です。こういったキャンペーンを知るには資料請求をすると届くようになるパンフレットに書いてあります。
また、幼児と小学生ではキャンペーン内容がちがうので、兄弟がいる方は要チェック!無料資料請求するだけで200円分のデジタルギフト券がもらえることもあるそうです。資料請求をすると大きな冊子が届き、そこには教材内容がむちゃくちゃ詳しく書いてあります。
- スマイルゼミに興味を持ったら、とにかく資料請求
をする
- キャンペーンコードをもらう
- キャンペーンコードを入力してお得に入会する
まとめ:スマイルゼミ小学生コースはおすすめ!資料請求から始めよう!
今回は、スマイルゼミ小学生コースの評判・口コミを紹介しました!
スマイルゼミを徹底調査し、実際に体験した感想の結論としては、スマイルゼミは基礎学力向上にぴったりの自宅学習キットと言えることがわかりました。中でも英語はやる価値あり!小学生の英語は市販の教材では教えにくいので、タブレット学習は便利&有効だと感じました。
スマイルゼミ小学生コースでは、資料請求を行っています!実際に資料を取り寄せて吟味してみないとわからないことはたくさんあります!まずは、資料請求をしてみて自分に合っていうかを確認してみてください^_^
最後に本記事と関連性の高い記事をいくつか紹介しておきますね↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習を始め様々な最新[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^