こんにちは。サクキミ英語です。
私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信。
今まで200社以上の予備校・塾、家庭教師を調査してきました。
今回解説するのは、『きっずゼミ』です。
一般的な通信教育は「教材を送っておしまい」ですが、きっずゼミは先生とのやり取りを通して「勉強の習慣づけ」「その人その人にあった学習サポート」を受けられる管理型通信教育です。
サクキミ英語でも実際に編集部にてきっずゼミを受講してみました。そしたら「塾」と「通信教育」の中間的なサービスだと思いました。双方の ”いいところ” を組み合わせた感じですね。
ただ、きっずゼミについて気になる口コミをちらほら発見。
きっずゼミを検討している親御様からしてみれば、大切なわが子の時間を投資するならどんな教材なのかは正確に把握しておきたいですよね?
そこで本記事では、今まで200社以上の塾や家庭教師を調査してきたサクキミ英語が、きっずゼミの評判について徹底解説していきたいと思います。
\無料体験実施中!/
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
きっずゼミとはどんな通信教育?
まずは、きっずゼミがどんなサービスなのか基本情報を見ていきましょう。
きっずゼミの基本情報
受講期間 | ー |
入学金 | なし |
受講料金 | ・幼児:3,300円 ・小学生:4,400円 ・中学生:5,500円 |
対象 | 幼児、小学生、中学生 |
講師 | プロ講師 |
校舎 | オンライン特化 |
オンライン | ○ |
その他 | ー |
公式サイト | https://kids-seminar.com/ |
きっずゼミの特徴
『きっずゼミ』は、親が管理しなくても勉強習慣が身につく点が特徴です。
子供に勉強させようと通信教育を取ったり、市販の教材を買い与えても、親が促さないとやらない子が大半だと思います。
その点、きっずゼミなら先生がプリント提出状況をチェックし管理してくれます。
先生と生徒とのやり取りを通して、自宅にいながら子供に合わせた個別指導が受けられます。通信教育というより「個別指導塾」「家庭教師」に近いと感じました。
学習を習慣づけるためのサポートが手厚く、保護者の希望があれば一定期間直接お子さんに「きっずゼミの時間だよ」とスタート時間のお電話を入れることが可能です。
きっずゼミは毎日添削・翌日返却の通信教育です。
学習したプリントを撮ってLINEやメール、FAX、パソコンで送るだけで翌日に添削プリントが届くため、わからないところをすぐに解決することができます。
きっずゼミでは無学年進級方式を取り入れているため、実学年に関係なく現状のレベルにあったところから学習をスタートできます。
\無料体験実施中!/
きっずゼミの料金・費用
続いて、きっずゼミの料金や費用を見ていきましょう。
①月謝
月謝は「毎日プリント1枚添削」で以下の料金です。
月謝 | 教材費 | |
幼児 | 3,300円 | 不要 |
小学生 | 4,400円 | 必要(実費) |
中学生 | 5,500円 | 必要(実費) |
※「毎日プリント2枚添削」にすると月謝が2倍になります
※入会金は無し
※初回に諸経費(1教科600円~1500円)がかかります
②教材費について
幼児は初回の諸経費に教材費も含まれており、以降は教材費不要、月謝のみで受講できます。
小・中学生は受講中に教材を更新することになった際、その都度実費がかかります。
③科目数について
月謝は科目数ではなく「1日に何枚プリントを添削するか?」で決まります。
「毎日プリント1枚添削」の契約で、算数と国語を毎日交互に添削してもらうのもOKです。
「毎日プリント2枚添削」の契約にし、毎日算数と国語を1枚ずつ(=毎日2枚)添削してもらうこともできます。
きっずゼミを受講するメリット
続いて、きっずゼミの魅力部分をさらに深堀していきたいと思います。きっずゼミを受講するメリットをまとめます。
- 親が管理しなくても勉強習慣がつく
- 個々のレベルにあった指導
- 自宅にいながら個別指導が受けられる。通塾にかかる時間も節約。
- 毎日添削・翌日返却なのでわからないところがすぐに解決できる
- 学習を習慣づけるためのサポートが手厚い
- 無理なくレベルアップすることができる(無学年)
①親が管理しなくても勉強習慣がつく
きっずゼミのメリットは、親が口うるさく言わなくても勉強習慣がつくことです。
子供に勉強させようと通信教育を取ったり、市販の教材を買い与えても、親が促さないとやらない子が大半だと思います。
その点、きっずゼミなら先生がプリント提出状況をチェックし管理してくれます。
提出し忘れた日があるとメールや電話で催促がきます。先生の目があるので「プリントやって出さなきゃ。」となり、習慣づけできるのがいいと思いました。
②個々のレベルにあった指導
実学年に関係なく現状のレベルにあったところからスタートできます。
学校の勉強についていけない子は下の学年に戻って丁寧に教えてもらうことができるし、反対に勉強ができる子はどんどん先に進むことができます。
「学校をたくさん休んでしまって勉強が遅れている」「学校の授業がさっぱり分からない」という子が遅れを取り戻し、キャッチアップするのにとても有効なサービスだと思います。
③自宅にいながら個別指導が受けられる。通塾にかかる時間も節約。
きっずゼミは先生と生徒とのやり取りを通して、自宅にいながら子供に合わせた個別指導が受けられます。
どちらかといえば通信教育というより「個別指導塾」「家庭教師」に近いと感じました。塾に通わなくてもマンツーマンの温かみある指導が受けられるのがとても良いですね。
自宅で完結できるので、塾への送迎、通塾にかかる時間や交通費を節約できるのもメリットです。
④毎日添削・翌日返却なのでわからないところがすぐに解決できる
きっずゼミは毎日添削・翌日返却の通信教育です。
学習したプリントを撮ってLINEやメール、FAX、パソコンで送るだけで翌日に添削プリントが届くため、わからないところをすぐに解決することができます。
また、学習を進めていて「あやしいな?」と思ったら、すぐにオンライン・電話でサポートをしてくれます。
「ほったらかしにしない」という人による管理型の通信教育で、わからない部分がどんどんわかるようになります。
⑤学習を習慣づけるためのサポートが手厚い
学習の習慣付けが上手く行かない時、保護者の希望があれば一定期間直接お子さんに「きっずゼミの時間だよ」とスタート時間のお電話を入れることが可能です。
またキッズゼミでは家事や仕事で忙しい保護者に代わって毎日学習の管理をしているため、報告がない日がお休みが多くなった時には、適宜電話で直接お子さまとお話をし、習慣づけをサポートしていきます。
⑥無理なくレベルアップすることができる(無学年)
同じ学年でも学力に差があるため、きっずゼミでは無学年進級方式を取り入れています。
入会時のスタート級判定テストの結果をふまえ、1学年、2学年下に繰り下げをしてでもお子さんがわかるところから学習をはじめていくため、学習に自信がつき、無理なくレベルアップをしていくことができます。
また、添削指導で理解できていない時は電話やスカイプで細かく指導をすることも可能です。
画像を共有しながら直接指導を受けられるため、プリントを見てもわからないお子さまでも理解がしやすいのが特徴です。
\無料体験実施中!/
きっずゼミを受講するデメリット
メリットがあれば、デメリットもあります。本章では、きっずゼミのデメリットを紹介しておきます。
- 子供が幼い場合自分でメールの送受信ができない
- 先生との相性に左右される
①子供が幼い場合自分でメールの送受信ができない
きっずゼミは幼児から受講可能ですが、幼児〜低学年だと子供だけでメール送受信ができないので、代わりに親がやり取りしないといけません。
そうすると結局親が「今日のプリントは?」と催促することになり、親の負担になります。
親の負担を軽減するには「子供自身でメールのやり取りができる年齢」でないと意味がないかなと感じました。
また、先生とのやり取りも、親を介するより、子供が直接先生と話したりメールした方が学習意欲を刺激され効果的だと思います。
(親を介してのやり取りだと、子供としては先生ではなく親に言われてるように感じてしまうので・・・)ですので「自分でメールを送受信できる年齢の子」の方が、より学習効果が高くなると感じます。
②先生との相性に左右される
体験で見てくれた先生は、かわいいイラスト入りで添削してくれたり、「○○ちゃん、よくできてるね」と名前入りで声かけしてくれ、温かみがありとても優しい先生でした。
ただ、これはきっずゼミに限った話ではありませんが、先生と生徒がコミュニケーションを取りながら学習を進めていくサービスなので、先生と子供の相性(合う/合わない)はどうしてもあると思います。
その辺は体験してみてお子様との相性を確認されることをおすすめします。
きっずゼミの口コミ・評判【受講生の声や卒業生の評価】
今までの内容を踏まえて、きっずゼミの世間での口コミ・評判について紹介したいと思います。
良い評判・口コミだけでなく悪い口コミ・評判も紹介しているので『きっずゼミ』が気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね。
良い口コミ・評判
- 毎日の添削を受けてよくわからない部分をしっかりと文章でアドバイスがもらえたのが大きな強み
- 予備校や塾に比べると、安く長い年数続けることができると思う
- テキストをこなしていくのが中心ですが、基本がしっかり身に付いていい
- 子ども任せにせず管理してくれるシステムになっています
- 「わからないとこは聞く」など、基本的なことが身につきました
- 積極的に取り組めています
- 毎日机に向かう習慣が身に付けば良いと思ってます
- お陰さまで、以前にも増して算数が好きになったようです
- 親心をわかってくださり感謝しています
- 毎日続けることで問題数は少なくても計算をするという良い習慣がついてます
良い口コミ・評判①:毎日の添削を受けてよくわからない部分をしっかりと文章でアドバイスがもらえたのが大きな強み
自分のペースで学習できるため問題に対する理解がわかるまでしっかりとできるようになりました。毎日の添削を受けてよくわからない部分をしっかりと文章でアドバイスがもらえたのが大きな強みです。
(引用:サクキミ英語調査)
良い口コミ・評判②:予備校や塾に比べると、安く長い年数続けることができると思う
予備校や塾に比べると、安く長い年数続けることができると思うし、子供としても親にあまり負担をかけていないという安心感がある。
量を確保するために問題集などもう少し量についても考えて欲しい。質に関してはとてもよくまとめられているしよかった。
(引用:サクキミ英語調査)
良い口コミ・評判③:テキストをこなしていくのが中心ですが、基本がしっかり身に付いていい
愛媛県久万高原町にある学習塾です。住宅街にあります。通りから離れて自然に囲まれてる環境の教室で、静かに勉強出来ていいです。
テキストをこなしていくのが中心ですが、基本がしっかり身に付いていいと思います。学校の内容の復習にもなって良かったです。
(引用:サクキミ英語調査)
良い口コミ・評判④:子ども任せにせず管理してくれるシステムになっています
間違えた箇所はすぐに答えを教えてもらえません。ヒントをもらってもう一度とく。分かるまで解く。という点が成績向上につながっています。
子ども任せにせず管理してくれるシステムになっています。運動会が近づき休みがちになってしまった日はよく電話を頂きました。
一日1枚のプリントで無理なく続けられます。量が多いとやる気が滅入ってしまいますが、1日1枚のプリントだけなので1年経った今でもきちんと継続できています。
(引用:サクキミ英語調査)
良い口コミ・評判⑤:「わからないとこは聞く」など、基本的なことが身につきました
回答して間違えた所を直して身に付ける、分からないところは分かるまで聞く・解くと基本的な事が出来ていて良いと思います。
大人からしたら分かりきった事だとは思いますが、何をして良いのか分からない子供にそういう所から丁寧に身につけさせる事が出来たので、ある程度勉強出来るようになったのはそれが大きかったかなと思います。
(引用:サクキミ英語調査)
良い口コミ・評判⑥:積極的に取り組めています
通学式の学習教室に通うことも考えましたが、下の子がまだ小さく送り迎え等も大変なので、自宅で手軽にできるものをと探して見つけたのがこちらでした。積極的に取り組めています。
(引用:サクキミ英語調査)
良い口コミ・評判⑦:毎日机に向かう習慣が身に付けば良いと思ってます
まだ始めたばかりですが、毎日机に向かう習慣が身に付けば良いと思ってます。
又、ゆっくり考えれば出来る問題も、きちんと問題を読まなかったり、見直しをしなかったりして、間違えることが多いので、短時間でも集中して学習に取り組むという事が出来る様になって欲しいと思ってます。
(引用:サクキミ英語調査)
良い口コミ・評判⑧:お陰さまで、以前にも増して算数が好きになったようです
きっずゼミを始めて1カ月が経ち、お陰さまで、以前にも増して算数が好きになったようです。
毎日1枚プリントをこなし、毎日アドバイスを受けられて、ミスの部分を丁寧に教えてもらい、100%理解できています^^
小学校の授業で先生が話す内容もスイスイ頭に入るので、大きな自信に繋がっているようです。これもひとえにねこ先生のご指導の賜物と、心から感謝申し上げます。
これから始まる小学校生活最初の夏休みもリズムを崩さずに、学習したいと思っています。今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。
(引用:サクキミ英語調査)
良い口コミ・評判⑨:親心をわかってくださり感謝しています
先生は沢山の生徒さんをかかえているにもかかわらず、まるでウチの息子だけ特別に見て下さっているような対応を下さり、親心をわかってくださり感謝しています。
確実に学力に反映されており、本人も勉強に前向きです。
(引用:サクキミ英語調査)
良い口コミ・評判⑩:毎日続けることで問題数は少なくても計算をするという良い習慣がついてます
毎日続けることで問題数は少なくても計算をするという良い習慣がついていて、本人も進級した時のオマケがとても楽しみのなので、楽しく取り組めて苦ではないと申しており、お願いしてよかったと思っています。
(引用:サクキミ英語調査)
悪い口コミ・評判
- 毎日学習しないと宿題が溜まり、だんだん間に合わなくなる
- 最初にお金がかなりかかるのでお試しでで試せれば嬉しい
悪い口コミ・評判①:毎日学習しないと宿題が溜まり、だんだん間に合わなくなる
毎日学習しないと宿題が溜まり、だんだん間に合わなくなる自主性が大事だなと思いました。
(引用:サクキミ英語調査)
悪い口コミ・評判②:最初にお金がかなりかかるのでお試しでで試せれば嬉しい
最初にお金がかなりかかるのでお試しでで試せれば嬉しい。無料体験があれば・・・
(引用:サクキミ英語調査)
以上、きっずゼミの口コミ・評判でした。
基本は毎日1頁ですので、最初は親が協力してやり続けることが大切です。
いくら良い教材でも、多少は努力をしなければ学習習慣は身に付きません。いつでもやめられる月契約なのに1年以上の継続率80~90%ですので、大半のお子様はやり続けています。
お試しに関しては、顧客の声に耳を傾けて、今は1週間無料体験の制度があります。
基本的には上記の口コミ以外で悪い口コミを見つけることはできず、ほぼ良い口コミで占められていたことをみると、かなり評判が良い通信教育であることが伺えます。
比較的悪い口コミ・評判は少ない印象をうけました。1度無料体験をしてみてどんな感じか体験してみてはいかがでしょうか?
きっずゼミはこんな人におすすめ
今までの内容を全て踏まえて、きっずゼミはどんな人におすすめなのかをまとめておこうと思います。
- 家庭学習の習慣をつけたい
- 親が子供の勉強を管理できないので、代わりに子供の勉強を見てほしい
- 一般的な通信教育だと教材をためてしまい効果が出ない
- 塾に行きたくない(行かせたくない)ので、「塾の代わりになるもの」を探している
- 学校の授業についていけないので、分かるところからじっくり教えてほしい
- 不登校だけど勉強をがんばりたい
個人個人に合った指導をしてくれるので、進め方や学習面での悩みは相談の余地がありそうでした。
気になる方は「きっずゼミ」にお問い合わせしてみてくださいね。
\無料体験実施中!/
きっずゼミに関するよくある質問【Q&A】
最後に、きっずゼミに関するよくある質問をまとめて終わりにしたいと思います。
- どんな会社がやってるの?
- どんな講師が添削してくれるの?
- 解約方法は?
①どんな会社がやってるの?
きっずゼミはもともと教材販売をしていた大野さんという方が愛媛県の久万高原町で主宰しているサービスです。
教材販売を通して何千件もの小学生・中学生を持つ家庭と子供達の学習環境を見て
- 成績を伸ばすには毎日の家庭学習が重要
- 毎日勉強するようになるには教材を与えておくだけではダメ
- 毎日勉強する「環境作り」が大切
ということを実感し、きっずゼミ立ち上げに至ったとのこと。
サービス開始は20年も前で、これまで「きっずゼミ」を利用した子供達は千人を超えるそうです。今では全国各地に生徒がおり、確かな基礎学力と自主学習の力を育んでいます。
大手企業ではないので不安に感じる人もいるかもしれませんが、主宰の方は丁寧でしっかりとサービスの説明をしてくださり安心できました。
20年の歴史があり、受講者の継続率が80%超えという数字からも、信頼できるサービスです。
②どんな講師が添削してくれるの?
添削スタッフは元教員や子育て休職中の先生です。
③解約方法は?
契約は1ヶ月単位です。翌月も受講を希望する場合、前月末までに入金すればOKです。入金が確認できなければ「退会」と見なされるので、解約手続きなどは必要ありません。
1ヶ月単位で契約できるので、気軽に試してみることができます。(気軽に退会できますが、実際には80%以上の子供達が1年以上継続しています)
(参考:公式サイト)
まとめ:きっずゼミを1週間無料体験してみよう
今回は、きっずゼミの口コミ・評判を紹介しました。
きっずゼミでは、1週間の無料体験を行っています。実際に授業を受けてみないとわからないことはたくさんあります。
まずは、無料体験を受けてみて自分に合っていうかを確認してみてください。
\無料体験実施中!/
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。