ユメジュクとは
今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも知っている方も多いであろう熟語帳『ユメジュク』です!
『ユメジュク』とは「夢をかなえる英熟語」の略です。
2019年に改訂され「新ユメジュク」となって出版されています。
この『ユメジュク』は東大合格者数がトップレベルの、兵庫県にある難関私立中高一貫校の、灘中学・高校の英語科のキムタツこと木村達哉先生が手がけた英熟語張です!
ちなみに、『ユメジュク』には英単語バージョン『ユメタン』もあります!
『ユメタン』は4つのレベルに分かれており、こちらも併せて覚えると効果は倍増になるはずです!
- ユメタン0 黄:中学修了〜高校基礎レベル(800語)
- ユメタン1 赤:大学合格必須レベル(1000語)
- ユメタン2 青:難関大学合格必須レベル(1000語)
- ユメタン3 緑:スーパーハイレベル(800語)
『ユメタン』についても解説記事を用意しているので、興味がある方は読んでみてください↓
ユメタンとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもカラフルで目を引く有名な「ユメタン」です! ユメタンとは「夢をかなえる英単語」の略です。2015年に改訂され「新ユメタン」となって出版されています。[…]
さて、『ユメジュク』の到達できるレベルとしては、この一冊をしっかりとマスターすることで東大・京大・早慶・GMARCH・関関同立など、有名大学の英熟語に関しても問題なくなるという感じでしょうか!
マスター後のレベル等に関しては、後程詳しく紹介します!
ここで、この記事を読んでくださっている皆様に1つ質問です。
「英単語」や「英文法」の勉強はしているものの、「なぜか英語長文問題では安定して得点できない」、「模試でも偏差値60前後でくすぶっている」なんて方もいるのではないでしょうか?
理由は何だと思いますか?
その理由は英熟語を覚えていないからです。
英語長文問題は英熟語を覚えると爆発的に解けるようになりますし、偏差値も爆上がりします!
上記のような問題は『英熟語を覚えれば全て解決できます!』
『ユメジュク』はそんな悩みを解決してくれる英熟語帳になっているのです。
この記事では、そんな『ユメジュク』について以下の内容で徹底解説していきます↓
- 『ユメジュク』のボリューム(熟語数)・概要
- 『ユメジュク』の特徴・メリット
- 『ユメジュク』のレベル・難易度
- 『ユメジュク』がおすすめできる人・できない人
- 『ユメジュク』の評価(評判)、口コミレビュー
- 『ユメジュク』の効果的な使い方(覚え方)
- 『ユメジュク』が終わったら次にするべきこと
英熟語を覚えると、英文を読むスピードも正確さも格段に上がります。
詳しいことは以下の記事で紹介していますよ↓
『大学受験英語の勉強法』の完全版になります↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、『英熟語』に関して、この記事の後に併せて読んでおくと良いでしょう↓
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
ユメジュクのボリューム(単語数)・概要(内容)
『ユメジュク』のボリューム(単語数)と簡単な概要を紹介します!
ボリューム(単語数)
- 熟語数(見出し語):1000語(旧版の時は800語)
- ページ数:348ページ
348ページも熟語数のわりにはページ数が多い印象です!
2019年の改訂で、『熟語の並び順や内容や例文も一部見直されています。
よりアウトプット重視の熟語帳になり、例文等が増えたからですかね!
ちなみに、大学受験英語における必要な単語数をレベル別にまとめています!
自分の志望校はどのくらいの単語数が必要なのか知りたい方は読んでみてください↓
大学受験英語での単語数の重要性英単語を制するものは大学受験英語を制す! 筆者これは、皆さんもご存じではないでしょうか? 日本語でも漢字が読めないと、日本語が読めないのと一緒[…]
構文問題も充実
また、『ユメジュク』は大学入試で最近出題傾向の高い構文も充実しています!
『構文問題』についても以下の記事で解説しているので、興味がある方は読んでみてください↓
はじめにセンター試験や国公立大学・難関私大の2次で文法・語法問題や長文問題の肝となってくるのが『英語構文』です。 英語構文はある程度、決まっている英文の形式を覚えるのですが、英語構文といっても数十~数百種類ある[…]
概要(内容)
『ユメジュク』は2019年に改訂されてたばかりです!
ここでは、そんな改訂されてばかりの『ユメジュク』の商品PRを紹介しておきましょう!
ベストセラー「ユメタン」の熟語編、「ユメジュク」がリニューアル
灘中学・高等学校英語科教諭、木村達哉先生(通称キムタツ先生)が製作し、受験生を中心にベストセラーとなった「ユメタン」シリーズの熟語編、「ユメジュク」がリニューアルしました。
さまざまな高校で利用され、効果実証済みの「キムタツ式熟語学習法」を用い、1週間毎日「違うアプローチ」(読む、書く、話す、聞く)で、「同じ80熟語」に出合い、高い定着率で熟語を覚えていきます。
「キムタツ式熟語学習法」とは?
1週間(=7日間)毎日違うアプローチ(読む、書く、話す、聞く)で同じ熟語を反復して記憶にたたき込む学習法。
同じ熟語でもアプローチ法が異なるので飽きずに学習でき、かつ高い定着率で覚えていくことが出来ます。
木村先生が実際に灘高で実践、効果も実証済み。
本書では、1週間毎日同じ80熟語を徹底反復します。
「新ユメジュク」はここが新しい
- 大学入試の傾向などを考慮し、熟語の並び順や内容を一部見直しました。
例文も一部見直しています。- CDをより練習しやすい内容にしました。
- 「知っていればかんぺき!ちょい難熟語120」に例文と音声(ダウンロード特典)が付きました。
- 学習手順がよりアウトプット重視になりました。
熟語を例文で覚えるから定着する
熟語は、英熟語とその日本語訳の「一対一」で機械的に覚えても真の英語力アップにはつながりませんし、テストが終わればすぐ忘れてしまいます。
そこで『新ユメジュク』では、CDに「例文(日本語)→例文(英語)」の順に音声を収録しました。
例文で熟語を覚えていくことで、熟語の「使われ方」に意識的になり、定着度が上がります。
文法・英作文・英会話にも効果アリ
熟語の「使われ方」を意識すると文法項目にも意識が行くようになり、文を構造で理解する力が付きます。
また、さまざな例文に触れることで豊かな表現力が養われ、英作文や英会話の場面で自然と熟語を繰り出せるようになります。
語法問題にもしっかりと対応
また、本書はイディオムの問題の他にも語法に関する問題もしっかりと収録されています!
最近、大学受験英語において『語法』の重要性が増してきているので、時代にもマッチした熟語帳です↓
語法・イディオムとは【大学受験英語】大学入試英語において「文法」「語法」は頻出分野になっていますが、多くの受験生が「文法」と「語法」の違いを理解しないまま勉強しているせいで、『語法』に関する対策をしっかり行えず、結果、『語法問題』で大幅[…]
ユメジュクの特徴・メリット
続いて、『ユメジュク]』の特徴・メリットについて紹介しましょう!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 特徴・メリット1:音声CDが付属!記憶効率アップ!リスニング強化にも最適
- 特徴・メリット2:例文を使って覚えていくタイプの熟語帳
- 特徴・メリット3:英文法・英作文・英会話の練習も可能
- 特徴・メリット4:『キムタツ式熟語学習法』を学べる
特徴・メリット1:音声CDが付属!記憶効率アップ!リスニング強化にも最適
他の熟語帳では高価な音声CDが別売りということも多々ありますが、『ユメジュク』には必ず付属のCDがついてきます。
CDの内容としては以下の通りです↓
- 例文(日本語)
- 例文(英語)
上記の順番で読まれます!
例文で熟語を覚えていくことで、熟語の「使われ方」に意識的になり、定着度が上がります。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
特徴・メリット2:例文を使って覚えていくタイプの熟語帳
熟語は、英熟語とその日本語訳の「一対一」で機械的に覚えても真の英語力アップにはつながりませんし、テストが終わればすぐ忘れてしまいます。
そこで『新ユメジュク』では、今回2019年の改訂で、例文が一部見直されました!
例文で熟語を覚えていくことで、熟語の「使われ方」に意識的になり、定着度が上がります。
特徴・メリット3:英文法・英作文・英会話の練習も可能
熟語の「使われ方」を意識すると文法項目にも意識が行くようになり、文を構造で理解する力が付きます。
また、様々な例文に触れることで豊かな表現力が養われ、英作文や英会話の場面で自然と熟語を繰り出せるようになります。
英作文で使えそうな表現を見つけたら、自分なりにどんなテーマの時に使えそうかを想像して、 自分のオリジナルの例文を作ると英作文の勉強になります。
特徴・メリット4:『キムタツ式熟語学習法』を学べる
また、『ユメジュク』の特徴としては、木村先生が著者ということもあり、『キムタツ式熟語学習法』を学べるというところでしょうか!
『キムタツ式熟語学習法』とは、1週間毎日同じ80熟語を徹底反復する学習法で、
具体的には以下の通りです↓
- 月曜:単語の意味をシートで隠し、80語の中にどれぐらい知っている語があるのかを調べる。知らない語にはチェックを□(ボックス)に付ける。 CDを使って発音をチェックする。
- 火曜:もう一度同じ100語を見て、意味の部分をシートで隠して意味をチェック。発音とスペリングを関連づけながら、不要な紙などに3回ずつ書いていく。
- 水曜:シートで右側の英語を隠す。意味を見ながらCDを聞き、日本語に続けて英語のスペリングを発音する。あるいは紙に書き付けていく。
- 木曜:英語の文やフレーズの意味(つまり右側)をシートで隠し、和訳していく。わからないものは□にチェックを入れていく。
- 金曜:昨日やったフレーズでチェックのついたもののみをやり直す。発音しつつ紙に書いていく。
- 土曜:英語の文やフレーズをシートで隠す。CDを聞き、日本語に続けて、各々の英語を発音し、紙に書きつけていく。
- 日曜:日本語や英語を隠しながら、最終的な復習をする。各UNITの最終ページにある確認ページを利用し、スコアボックスに点数を記入していく。
『英熟語の覚え方』については、以下記事でも解説しているので、興味がある方は読んでみてください↓
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
ユメジュクのレベル・難易度
ここでは、『ユメジュク』のレベル・難易度について紹介します!
結論から言うと、以下の通りです↓
- 前提となるレベル:英単語、英文法、英文解釈の基礎が固まっているこ(偏差値55前後)
- 対象となる人:GMARCH・関関同立、早慶、東大・京大のような難関大学受験者
- マスター後の到達レベル:上記の大学で合格点が取れる(偏差値65前後)
前提となるレベル
前提となるレベルとしては、英単語、英文法、英文解釈の基礎が固まっていることです!
理由は2つあります↓
- 上記の3つの方が英熟語よりも英語の勉強において重要
- 例文を上手く活用するためには上記3つの知識が必要だから
偏差値55前後を目安に
偏差値55前後を目安にすると良いと思います!
基礎レベルの英単語帳
なので、中学レベルの英単語の知識がない人は、以下のおすすめの英単語帳中から自分に合う英単語帳を選んでみてください↓
- キクタンBasic4000
- ターゲット1400
- システム英単語Basic
- 速読英単語必修編
上記の英単語帳について詳しく知りたい方はこちら↓
キクタンとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも有名な「キクタン」です! キクタンとはアルクから出版されており、「英単語を聞いて覚える」という手軽さから人気を集め、シリーズ累計450万部を突破しました。[…]
英単語ターゲット1900とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも最も有名な1冊で2020年1月に約8年ぶりに改訂され『大学入学共通テスト』にも対応した『英単語ターゲット1900』です! 『英単語ターゲッ[…]
システム英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でも難関大学受験生に支持されているあまりにも有名な名書『システム英単語』です! 『システム英単語』は、”実際に出るかたち”で覚えられる受験に特化した英単[…]
速読英単語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもあまりにも有名な名書『速読英単語』シリーズです! 長文読解力型の参考書の鉄板といえば、やはりZ会の『速読英単語シリーズ』です。『速読英単語シリーズ』[…]
他の英単語帳について知りたい方はこちら↓
はじめに大学受験の英語で英語長文問題や英文法・語法、英作文の基礎となってくるのが英単語です。 英単語は誰もが覚える分野ですし、必ず勉強するでしょう!なので、誰もがどの英単語帳を選べば良いのか迷いますよね[…]
英単語の覚え方についても解説しているので、読んでおくと良いでしょう↓
英単語の必要数(英単語って何語覚えるの?)皆さんは、英単語をどのくらい覚えているでしょうか?2,000語くらいでしょうか? そもそも、大学受験英語において、東大や京大、難関私立大学に合格するためにはどの[…]
基礎レベルの英文法の参考書・問題集
英文法の知識がない人は、以下の3冊の参考書の内どれかを選んで並行して英文法の勉強をしておきましょう↓
- 総合英語Forest(フォレスト)7th Edition
- 総合英語Evergreen
- 高校英文法をひとつひとつわかりやすく
上記参考書について詳しく知りたい方はこちら↓
総合英語Forest(フォレスト)7th Editionとは今回紹介するのは、大学受験英語の英文法の参考書・問題集の「総合英語Forest(フォレスト)7th Edition」です! 「総合英語Forest(フ[…]
総合英語Evergreenとは今回紹介するのは、大学受験英語の英文法の参考書・問題集の「総合英語Evergreen」です! 「総合英語Evergreen」とは高校で学習するすべての英文法についてわかりやすく解説[…]
高校英文法をひとつひとつわかりやすくとは今回紹介するのは、大学受験英語の英文法の参考書・問題集の「高校英文法をひとつひとつわかりやす」です! この参考書は題名の通り、高校で学習する英語の文法事項が分かりやすく解[…]
1~2週間程度で高校英文法をマスターすることができます!
もし、他の参考書や問題集が知りたい方はこちら↓
大学受験英語における英文法の重要性大学受験において最も重要となる英語の勉強! でも英語の勉強は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文問題 英熟語などやらなければならない[…]
基礎レベルの英文解釈の参考書・問題集
『英文解釈の参考書や問題集』は以下の中から選んでおけば間違いないと思います↓
- 入門英文解釈の技術70
- 英文読解入門基本はここだ!
- 入門英文問題精講
上記の参考書・問題集について詳しく知りたい方はこちら↓
入門英文解釈の技術70とは今回紹介するのは、英文解釈の参考書の中でも1位、2位を争う有名参考書「入門英文解釈の技術70」です! 「入門英文解釈の技術70」は以下の「英文解釈の技術」の3シリーズの1冊です。[…]
英文読解入門基本はここだ!とは今回紹介するのは、大学受験英語の英文解釈の参考書の中でも5本の指に入る程有名な「英文読解入門基本はここだ!」です! 受験業界ではあまりにも有名すぎる一冊ですよね。多くの受験生が[…]
入門英文問題精講とは入門英文問題精講とはどのような参考書なのかご紹介していきます。 入門英文問題精講は英文解釈の参考書になっています。 入門英文問題精講は題名に入門と書いてあるだけあっ[…]
対象となる人
対象となる人としては、GMARCH・関関同立、早慶、東大・京大のような難関大学を受験する人でしょう!
『ユメジュク』は重要な基本英熟語をすべて網羅しているので、ほぼ全ての大学に対応可能です!
マスター後の到達レベル
最後にマスター後の到達レベルですが、『ユメジュク』を覚えれば、英熟語に関しては基本的にはほぼ全ての大学で戦える力が身に付きます。
ただ、早慶以上を目指す受験生にはこの熟語帳だけでも対応は可能ですが、不安は残るので、安心して合格をしたい方は、最高難易度の『解体英熟語』を覚えることをおすすめします!
『解体英熟語』について詳しく知りたい方はこちら↓
解体英熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う高難易度の熟語帳『解体英熟語』です! 『解体英熟語』は早慶などの難関大を目指す人向けの熟語帳です。1017もの英熟語が掲載されており、[…]
大学入学共通テスト(新センター試験)にもしっかり対応しています!
『ユメタン』について詳しく知りたい方はこちら↓
ユメタンとは今回紹介するのは、大学受験英語の英単語帳でもカラフルで目を引く有名な「ユメタン」です! ユメタンとは「夢をかなえる英単語」の略です。2015年に改訂され「新ユメタン」となって出版されています。[…]
ユメジュクをおすすめできる人・できない人
では、上記の内容を踏まえ、『ユメジュク』をおすすめできる人とおすすめできない人を紹介しておきます!
おすすめできる人
まずは、『ユメジュク』をおすすめできる人について紹介していきます。
結論から言うと、以下の通りです↓
- キムタツ式学習法を学びたい人
- シンプルな構成の英熟語帳を好む人
- 音声学習をしてリスニングや発音などを強化したい人
- 英文法・英作文・英会話の練習も一緒に練習したい人
キムタツ式学習法を学びたい人
『ユメジュク』は、『キムタツ式学習法』を学びたい人におすすめです!
『ユメジュク』はキムタツ式学習法が効果的に発揮できるよう計算されて作られています!
なので、キムタツ式学習法を信じて『ユメジュク』をやり切れば、東大・京大・早慶にも対応できる熟語力がついていることでしょう!
例文を使って覚えていくタイプの熟語帳が好きな人
『ユメジュク』は例文を使って覚えていくタイプの熟語帳です。
『英熟語ターゲット1000』や『英熟語FORMULA1000』と比べると1周するのには時間がかかりますが、1度覚えたら絶対に忘れにない可能性が高いです!
なので、英熟語は例文と一緒に覚えたい!という人にはおすすめの1冊です!
音声学習をしてリスニングや発音などを強化したい人
『ユメジュク』は、付属の音声CDがあります!
耳からも英単語を覚えれば、覚えるスピードは倍増しますし、勉強効果も倍増します!
ですので、音声学習をしてリスニングや発音などを強化したい人には、非常におすすめの英熟語帳です。
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
英文法・英作文・英会話の練習も一緒に練習したい人
『英文法・英作文・英会話の練習も一緒に練習したい人』にもおすすめです!
あらかじめ、ある程度の知識があることは前提となりますが、『ユメジュク』はその熟語に関連した例文と一緒に覚えていくので、英文法・英作文・英会話問題の練習にもなります!
おすすめできない人
続いて、おすすめできない人についてです!
結論から言うと、以下の通りです↓
- ユメジュクを辞書のように使いたい人
- システム英熟語のようにフレーズの中で英熟語を覚えたい人
ユメジュクを辞書のように使いたい人
『ユメジュク』はあくまでも優先度を考えて厳選された1000語であるために、普段の学習でわからない熟語の全てが載っているわけではありません。
加えて類義語や対義語が詳しく載っていたり、様々な意味が載っているわけではないので、わからない熟語を調べたり、一つの熟語への理解を深めるには不向きです。
短期間で英熟語を覚えたい人
短期間で英熟語を覚えたい人にもおすすめはしていません。
『ユメジュク』は例文を読んで覚えてこそ、真の力を発揮します!
付属のCDも例文ありきで作られているので、熟語とその意味だけを単純に覚えていくには効率が悪いです。
使い方の中で覚えるというよりも『英熟語』と『日本語訳』を横に並べて機械的にパッパッと覚えていくような単語列挙型の塾語帳を好む人は『英熟語ターゲット1000』や『英熟語FORMULA1000』を選ぶといいでしょう!
『英熟語ターゲット1000』や『英熟語FORMULA1000』について詳しく知りたい方はこちら↓
英熟語ターゲット1000とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う有名は熟語帳『英熟語ターゲット1000』です! 入試で頻出の英熟語をシンプルな形で覚えられる熟語集です。掲載されている熟[…]
英熟語FORMULA1000とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも意外と知られていない名書『英熟語FORMULA1000』です! 『英熟語FORMULA1000』は東進で有名な安河内先生が作った、勉強[…]
また、市販されているほぼ全ての英熟語帳については、詳しくは以下の記事で解説しています↓
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
ユメジュクの評価(評判)・口コミ
それでは、いよいよ、皆さんが1番気になるであろう、『ユメジュク』の世間での評価(評判)、口コミについて紹介したいと思います。
良い評価(評判)・口コミレビュー
まずは、良い評価(評判)・口コミレビューを紹介します!
ユメタンシリーズ好きにはおすすめ!
音声と例文で覚えたいそんな人にオススメです!
実用性が高く非常に良いですね!
ユメタンシリーズとコレで語彙は完璧です!
CDの作り方が良い!
この本はCDの編成が他書と違い独自の順序になっている。
大抵は見出し語を英語読み→見出し語の日本語訳→例文を英語読みとなっている(たまに例文を英語で読んだあと日本語訳が読まれるのもあるのですがこれは使い勝手が悪いです)のだが、本書は日本語で例文訳→例文を英語読み→見出し語を英語読みとなっている。
一見奇妙な順序にも思えるのだが、「文を丸ごと覚える」という目的からするとこの順序は理にかなっている。
日本語で例文訳を読み上げることで「日本語でこの領域を英語で覚えていくぞ」と意識が向いたところに→英語で例文が読まれ→最後に見出し語が英語読みされるので例文のどこがポイントだったのかが確認できる。
ひと通り掲載語について知識があるのならば日本語訳の読み上げなどまどろっこしいだけで不要なのは事実だが、「いまから新規で熟語をドンドン覚えこんでいかなければならない」受験生にはとても使い勝手がいいCDである。
キムタツ式学習法が良い!
キムタツ式学習法最強です!
覚え方の手順が書いてあり1週間で80個の熟語をほぼ覚えられる。
勉強がはかどる!
勉強がはかどる熟語帳です。
他にも、ユメタンを使っているのですが、使いやすくていい感じです!
学校でも使ってます。
裏切らない本!
大学入試の為に買ったのですが
とても見やすくて、裏切らない本だと思いました。
『ユメジュク』は『CDとも連携して例文で覚えることができる』ので、はまる人には、はまると思います!
悪い評価(評判)・口コミレビュー
続いて、悪い評価(評判)、口コミについて紹介していきます!
早慶以上を目指すなら本書以外にも勉強した方が良いかも
大学受験に活かすには最低でも2周は必要かもしれません。
私がバカなだけかもしれません泣
また、超難関大までカバーと書いてありますがこのレベルだけでは早慶上智の知識問題に対応できているとは言えないかもしれません。
かといって必須レベルが全て出ているわけでもないので場合によりますが、この後に解体英熟語などを覚えた方が良いかもしてません。
1周するのにけっこう時間がかかる!
『ユメジュク』は例文と一緒に熟語を覚えるので、1周するのにけっこう時間がかかります!
裏を返せば、それだけじっくり取り組めるということですが!
なので、受験まで時間がない人は『英熟語ターゲット1000』や『英熟語FORMULA1000』がおすすめです!
ただ、CDを使うことで、その弱点は克服できるように感じます!
時間を短縮して覚えるならCDとの連携はマストです!
『早慶以上を安心して取り組みたい』のであれば、『解体英熟語』一択で良いと思いますよ!
解体英熟語
『解体英熟語』について詳しく知りたい方はこちら↓
解体英熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う高難易度の熟語帳『解体英熟語』です! 『解体英熟語』は早慶などの難関大を目指す人向けの熟語帳です。1017もの英熟語が掲載されており、[…]
評価(評判)・口コミまとめ
結論、全体的な口コミレビューは内容については良かったです。
やはり、『文章の中で覚えると忘れない』、『CDとの連携での音声学習が良い』という高い評価や口コミが多かったですね!
一方で、「早慶以上のレベルには不足感がある」や「1周するのに時間がかかる」という内容にはイマイチな評価や口コミも一定数ありました。
ただ、総括すると内容的な評価はとても高い英熟語帳となっていました。
内容については、評価が高く、購入しても絶対損はしない英熟語帳となっていること間違いなしです。
ユメジュクの効果的な使い方と覚え方(勉強法)
『ユメジュク』には『キムタツ式熟語学習法』があります!
『キムタツ式熟語学習法』を実践する人はそれで大丈夫です!
本章では、『キムタツ式熟語学習法』以外の『ユメジュク』の効果的な使い方と覚え方(勉強法)について紹介します!
結論から言うと、以下の通りです!
- 覚え方1:短期で1周して、そのあと何回も繰り返して復習する
- 覚え方2:覚えた単語と覚えてない単語に選別して何周も回す
- 覚え方3:イメージして覚える
- 覚え方4:覚えにくい日本語は言い換える
- 覚え方5:音声CDを活用し、スキマ時間も熟語を覚える
覚え方1:短期で1周して、そのあと何回も繰り返して復習する
英熟語帳は長いスパンで記憶しようとする人が大半だと思います。
しかし、英熟語帳は早ければ1週間程度で暗記することができるのです。
そのために、まずは2-3日だけは、その英熟語帳だけに集中して勉強してみてください。
短期間、英熟語だけに集中することによって、英熟語を「なんとなく見たことある状態」にすることができます。
そして、「なんとなく見たことある状態」になった英熟語帳を何回も何回も復習してください。
なぜ、上記のように勉強したらよいのか。
わかりやすく説明するために、人間の記憶メカニズムを紹介します。
人間の記憶には、短い間だけ覚えていられる「短期記憶」と、長い間保持しておく必要のある「長期記憶」の2種類があります。
「長期記憶」に入った記憶は、基本的には忘れにくくなっています。
では、どうしたら、英熟語を長期記憶に入れることができるのか?
それは、何回も何回も、しつこいくらいにその英熟語の意味を確認することです。
何回も見ることで、脳が「これは大事な情報だ」と認識し、短期記憶のフォルダから長期記憶のフォルダに、英熟語を移してくれます。
ですので、とりあえず英熟語帳を短期間で1周して「なんとなく見たことある状態」にしたあとに、何回も何回もその英熟語帳を復習すれば、英熟語が長期記憶に移っていきます。
覚え方2:覚えた熟語と覚えてない単語に選別して何周も回す
上記の方法で英熟語を覚えられたなと思ったら、自分の覚えたれた英熟語とそうでない英熟語を選別しましょう。
○×でも、間違えた英熟語に正の字をつけるのでも構いません。
とりあえず、自分がおぼえていない・自分にとっておぼえにくい英熟語をあぶり出しましょう。
そのうえで、覚えていない英熟語を重点的に復習しましょう。
覚え方3:イメージして覚える
どうしても覚えられない英熟語は、キーワードを「イメージ付け」で覚えてください。
この「イメージ付け」というのを具体的に説明すると、「英熟語を見たときに、その情景・ものなどが思い浮かぶこと」だと思っておいてください。
たとえば、みなさん「apple(アップル)」という単語を見たり聞いたりしたら、どんなものを思い浮かべますか?赤色のフルーツがちゃんと浮かんできますよね。(笑)
どんな難易度の英熟語でも、「イメージ付け」ができていれば、早く覚えることができます。
逆に言うと、「イメージ付け」をしないで無理やりおぼえようとしても、すぐに忘れてしまいます。
覚え方4:覚えにくい日本語は言い換える
英熟語を覚えていると、「こんな日本語ふだん使わないよ」という日本語訳が書いていたりしますよね。
たとえば、「improve:向上させる」であれば、「『向上する』じゃなくて、『向上させる』なの?」となると思います。
そこで、「向上させる」という日本語を言い換えてみましょう。
「向上させる」というのは、要するに何かを「向上『させる』」のですから、要するに「改善する・改良する」と同義ですよね。
英熟語を覚えるときに、日本語で苦戦しているのはもったいないですよ。
覚え方5:音声CDを活用し、スキマ時間も熟語を覚える
『ユメジュク』には付属の音声CDがあります!
皆さんも、好きな歌は通勤通学中に電車などで聞き流していたら自然に覚えていたということも少ないないと思います!
英熟語も同じです!
通勤通学の時間を有効活用し、英熟語を聞き流していたら好きな歌を口ずさむように自然と覚えているはずです!
音読の効果は最強という話皆さんは、英語長文問題の勉強において、音読はしているでしょうか?もし、音読はしていないという方がいたら、それはもったいないことをしています。 英語では、音読すると英語長文問題の点数を[…]
『英熟語の覚え方』については、以下の記事も併せて読んでおくとおすすめです↓
英熟語を覚えると偏差値70超え!?皆さんは、大学受験英語の勉強において、英熟語の勉強はしていますか? 膨大な量の単語に加えて、熟語も覚えなければならない・・・どうしても熟語は後回しになってしまいますよね。[…]
ユメジュクが終わったら?(次は?)
最後に、『ユメジュク』が終わったら次に何をするべきか紹介しましょう!
結論から言うと、以下の4パターンが考えられます↓
- レベルの高い英熟語帳を覚える
- 英文解釈の勉強を始める
- 英語長文問題にチャレンジ
- 過去問を解いてみる
レベルの高い英熟語帳を覚える
『ユメジュク』はMARCH、早慶や東大・京大のような難関大学レベルにも対応可能です!
しかし、東大・京大・早慶のような最難関大学の熟語力には少し不安があるかもしれません。
なので、『ユメジュク』が終わったら、さらにレベルの高い英熟語帳を覚えても良いと思います!
解体英熟語
『解体英熟語』などはおすすめです↓
『解体英熟語』についても解説記事を用意しています↓
解体英熟語とは今回紹介するのは、大学受験英語の英熟語帳でも1.2位を争う高難易度の熟語帳『解体英熟語』です! 『解体英熟語』は早慶などの難関大を目指す人向けの熟語帳です。1017もの英熟語が掲載されており、[…]
また、その他の『英熟語帳』を知りたい方は以下の記事から選べば間違いないです↓
はじめに【英熟語帳っているの?】10%この数字は何かわかりますか? この数字は、英熟語は覚えましたか?こう受験生に問いかけた時に「覚えました!」と答える割合です! そう。大学受験英語に[…]
英文解釈の勉強を始める
『ユメジュク』のみで充分な英熟語力です!
難関大学にも受かることも難しくないはずです!
なので、英熟語を覚えたあなたは、英文解釈の勉強を始めましょう!
もし、並行して「英文解釈」の勉強していたあなたはそのまま継続で問題ありませんが、これから英語長文問題にチャレンジするという方で、まだ「英文解釈」の勉強をしていない方がいれば、まずは「英文解釈」の勉強をすることをおすすめします!
詳しくは、以下の記事を参考にしてください↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
また、英文解釈の勉強法や参考書・問題集について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英文解釈の重要性】皆さんは、大学受験英語でどのくらい点数を取れていますか?英単語も英文法も勉強しているのになぜか点数が伸びない・・・ そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?その理[…]
英文解釈がいらないは間違い!よく、大学受験英語の勉強において、『英文解釈なんていらない!』と言われることがあります! 筆者しかし、これ間違いです! 『英文解釈』は、難関大学[…]
英語長文問題にチャレンジ
「英文解釈を勉強する時間がない」、「英文解釈は並行して勉強していた」という方は、英語長文問題に取り組みましょう!
大学受験英語に合格するためには、英熟語を覚えただけでは絶対受かりません!
英語長文問題が解けて始めて、志望校に合格できます。
『ユメジュク』を覚えれば、ある程度の英熟語の基礎は充分だと思うので、英語長文問題にチャレンジしてみてください!
「英語長文問題の解き方や勉強法」、「英語長文問題の参考書や問題集」について詳しく知りたい方はこちら↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
過去問を解いてみる
『ユメジュク』が終わったら、過去問を解いてみても良いかもしれません!
『過去問の使い方』については、以下の記事を参考にしてください↓
過去問・赤本を解く前に皆さんは、過去問を有効活用していますでしょうか?過去問をただ何となく解いている人、特に明確な戦略がない人! 筆者あぶないです。過去問はその志望大学からのメッセージです。[…]
最後に
いかがでしたか?
『英熟語』は大学受験英語の中で最も差がつくところであり、多くの受験生が勉強まで手が回らないところと言っていいでしょう!
『英熟語』は覚えたら覚えただけ大学受験英語で有利なのは間違いありません。
そして、『ユメジュク』は大学受験英語の熟語帳として間違いないと思います。
『ユメジュク』を覚えて、素敵なキャンパスライフを送ってください!
皆さんが合格することを祈っています!
ではまた!