はじめに
早慶やMARCHと呼ばれる難関私大の英語入試はそれぞれの大学ごとに傾向と特色があります。
前回は文系の学部の英語問題の傾向と特色を紹介しましたが、
同じ理系でも学部によって英語問題の傾向と特色が違ってくる場合があります。
例えば、理系分野の大学受験英語では、
英語長文問題や設問内容は学部の特性上、科学系の英文が多いです。
大学によっても読解量や設問レベルが変わってきていますので、
時間配分や読解スピードもあらかじめ考えておく必要が有ります。
今回、そんな理系の学部の中でも理工学部に絞って、難関私大の英語問題の傾向と特色を紹介します。
人気大学の文系学部の傾向と特色を知りたい方はこちら↓
はじめに早慶やMARCHと呼ばれる難関私大の英語入試はそれぞれの大学ごとに傾向と特色があります。 筆者同じ文系でも学部によって英語問題の傾向と特色が違ってくる場合があります。 […]
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
慶應大学理工学部の英語問題の傾向と特色
慶應理工学部の英語問題はすべてマーク形式です。
制限時間は80分、150点満点です。
設問数は2018年に大問構成が変わり、
- 長文問題が2題
- 英会話問題が1題(条件付き英作文あり)
- 英文法・語彙などに関する記述式空所補充問題が1題
の問題構成でした!
長文問題は英文の長さはそれほど長くないですが、
語彙レベルが高く、内容もややレベルが高い論説文となっています。
設問は内容把握の視点からの空所補充や内容一致問題が多く、
小問として語彙・語法に関する知識や発音アクセント問題もあります。
会話問題は口語表現を問うというよりは内容の流れをつかめていれば解ける問題が多いです。
英作文はそこまで難しい内容は問われないので、基本的な英作文を正確に素早く書ける対策をしておく必要があります。
慶應大学対策におすすめの記事
上記で説明したように慶應大学理工学部では、多種多様の問題が出題されます!
そこで、慶應大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
英会話問題
英会話問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに皆さんは英会話問題を解いたことはあるでしょうか? 最近、必ず英会話問題が出題される慶應大学を始めとして、出題する大学が増えてきています。 センター試験が廃止となり、今後の動向と[…]
英文法・語彙
英文法・語彙対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに皆さんは英文法の勉強は進んでおりますでしょうか? 大学受験が迫ってきているのに、 英単語が終わらず、英文法までは手をつけられていない 英文法を勉強しているが、成果に結びつかないな[…]
大学受験英語における英文法の重要性大学受験において最も重要となる英語の勉強! でも英語の勉強は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文問題 英熟語などやらなければならない[…]
英作文
英作文対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
大学受験の英作文を勉強する前に皆さんは、『大学受験で英作文の勉強』をしたことはありますか? 恐らく、「勉強したことない」という方が大半だと思います。 大学受験では、単語、英文法、長文読[…]
早稲田大学理工学部の英語問題の傾向と特色
早稲田大学理工学部の英語問題は全てマーク形式です。
制限時間は90分、120点満点です。
設問数は例年5つで構成されており、
- 英語長文問題が4題
- 語彙・文法に関する知識問題が1題
出題されます。
長文問題は科学系の専門的な話題が多く、英文の量も多いためにかなりの読解力を必要としてきます。
設問は内容一致や空所補充などの他に、文整序や段落整序なども毎年問われています。
大問2の長文問題は設問のすべてが語句整序問題(並べ替え問題)となっています。
語彙・文法に関する知識問題は標準的なレベルのものが多いですが、語彙に関してはややレベルが高いです。
早稲田大学対策のおすすめの記事
上記で説明したように早稲田大学対策理工学部では、多種多様の問題が出題されます!
そこで、早稲田大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
英文法・語彙
英文法・語彙対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに皆さんは英文法の勉強は進んでおりますでしょうか? 大学受験が迫ってきているのに、 英単語が終わらず、英文法までは手をつけられていない 英文法を勉強しているが、成果に結びつかないな[…]
大学受験英語における英文法の重要性大学受験において最も重要となる英語の勉強! でも英語の勉強は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文問題 英熟語などやらなければならない[…]
明治大学理工学部の英語問題の傾向と特色
明治大学理工学部の英語問題は「選択式」と「記述式」の混合型です。
制限時間は60分、120点満点です。
設問内容は英語長文問題が1題のみ出題されています。
英語長文問題の内容は論説系の文章や、物語・随筆などの柔らかい英文内容もあります。
英文の量は600~700語程度で設問内容は内容一致・主題・空所補充・同意表現などが出題されており、
記述問題は和文英訳や英文和訳、内容説明などが問われ、空所補充では語形変化や言い換えの単語を記述させる設問もあります。
選択式の問題が6割強、記述式問題が4割強ですが、
予想以上に設問処理に時間がかかるために本文の流れに沿って設問を解くことで時間短縮につなげることをおすすめします。
明治大学対策のおすすめの記事
明治大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
青山学院大学理工学部の英語問題の傾向と特色
青山学院理工学部の英語問題は「選択式」と「記述式」の混合型です。
制限時間は80分、150点満点です。
設問内容は、
- 会話文を含めた英語長文問題2題
- 語彙問題、文法・構文問題
- 並び替え作文
が出際されます。
英語長文問題の内容は1200語程度で科学などの分野に関する英文が多く、英語長文問題の中に英文和訳が含まれます。
設問内容は内容一致、主題、空所補充、指示語が指すもの、正誤問題など出題形式は様々です。
語彙問題は英文の中で出された定義に合う英単語を記述する形式で、
文法・語法問題は穴埋め形式です。
並び替え作文はセンター形式と同様で、形式が豊富です。
長文読解の英文和訳や語彙問題に関する設問、和文英訳以外はすべて選択式です。
青山学院大学対策のおすすめの記事
青山学院大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
英会話問題
英会話問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに皆さんは英会話問題を解いたことはあるでしょうか? 最近、必ず英会話問題が出題される慶應大学を始めとして、出題する大学が増えてきています。 センター試験が廃止となり、今後の動向と[…]
英文法・語彙
英文法・語彙対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに皆さんは英文法の勉強は進んでおりますでしょうか? 大学受験が迫ってきているのに、 英単語が終わらず、英文法までは手をつけられていない 英文法を勉強しているが、成果に結びつかないな[…]
大学受験英語における英文法の重要性大学受験において最も重要となる英語の勉強! でも英語の勉強は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文問題 英熟語などやらなければならない[…]
英語構文対策
英語構文問題対策はこちら↓
はじめにセンター試験や国公立大学・難関私大の2次で文法・語法問題や長文問題の肝となってくるのが『英語構文』です。 英語構文はある程度、決まっている英文の形式を覚えるのですが、英語構文といっても数十~数百種類ある[…]
英作文
英作文対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
大学受験の英作文を勉強する前に皆さんは、『大学受験で英作文の勉強』をしたことはありますか? 恐らく、「勉強したことない」という方が大半だと思います。 大学受験では、単語、英文法、長文読[…]
立教大学理工学部の英語問題の傾向と特色
立教大学理工学部の英語問題は「選択式」です。
制限時間は60分、100点満点です。
大問は全部で4~5問で、大問1が700~800語程度以上の長さがある長めの英語長文問題でそれ以外が中文の空所補充や知識系問題、対話文完成と言った設問内容です。
出題される英文は内容は文化・教育・社会など様々なジャンルが出題されています。
設問の内容は内容説明や同意表現、タイトル選択などの長文の内容把握を問う問題が出題されています。
文法系の大問は年度によって空所補充や語句整序などのパターンがあり、
総じて標準レベルの知識が問われています。
設問はすべて選択式となっており、近年は対話文を問われることが多いですが、適文挿入や空所補充などの様々な設問内容での出題となっています。
立教大学対策のおすすめの記事
立教大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
英会話問題
英会話問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに皆さんは英会話問題を解いたことはあるでしょうか? 最近、必ず英会話問題が出題される慶應大学を始めとして、出題する大学が増えてきています。 センター試験が廃止となり、今後の動向と[…]
中央大学理工学部の英語問題の傾向と特色
中央大学理工学部の英語問題は「マーク形式」で制限時間は80分、100点満点です。
2018年は設問数が6題であり、
- 英語長文問題4題
- 知識系問題1題
- 選択式部分英作文1題
の形式で出題されました。
英語長文問題の内容は300~700語程度であり、
自然科学系を中心としたさまざまなテーマから出題されています。
設問内容は内容一致や主題選択、同意表現などの一般的な英語長文問題の設問内容となっており、内容把握を中心としています。
内容一致の設問に関しては、選択肢の英文にやや長い文章があるために本文同様に丁寧に読み進めていかないと、間違ってしまう可能性があります。
2016年までは英文和訳や部分英作文の記述問題がありましたが、
2017年度以降は選択式のみの出題となっています。
中央大学対策のおすすめの記事
中央大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]
英作文
英作文対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
大学受験の英作文を勉強する前に皆さんは、『大学受験で英作文の勉強』をしたことはありますか? 恐らく、「勉強したことない」という方が大半だと思います。 大学受験では、単語、英文法、長文読[…]
法政大学理工学部の英語問題の傾向と特色
法政大学理工学部の英語問題は全てマーク形式です。制限時間は90分、150点満点です。
設問数は4題ですべて英語長文問題での出題となります。
英文の内容は人文科学系・自然科学系などの理系分野から出題されることが多いです。
設問内容は内容真偽や内容説明だけでなく、空所補充や同意表現、語句整序など多岐にわたります。
試験時間に対して、英文読解量がかなり多いためにスピーディーな読解力と把握力が必要ですが、
英文自体は標準的なレベルなためにそこまで難しくはありません。
文法・語彙問題は設問数は1~2題であり、標準レベルの問題が多いですが、選択肢の中にやや難しい熟語が含まれている可能性があります。
法政大学対策のおすすめの記事
法政大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
はじめに突然ですが未来の話をします。大学受験英語で偏差値70を超えると、その先どうなると思いますか? 高確率でどこの大学も合格することができる 良い大学に入ると異性からかなりモテる 就職活動がかなり余裕になる[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
はじめに【英語長文問題で点数が取れない理由】皆さんは、大学受験の英語長文問題で点数は取れていますか?英語長文問題は、受験する大学のレベルが上がるほど、入試問題でも配点の大部分を占める重要な分野です。 しかし[…]
はじめに【英語長文読解に取り組む前に】英語長文読解の解き方にはコツがあります。 私は、 英単語 英文法 英文解釈 英語長文読解とある程度勉強を重ねてきましたが、なぜか思うよう[…]
はじめに皆さんは英語長文問題は得意ですか? 筆者この質問に自信を持って得意です!と言える方は、恐らく大学受験が受かるでしょう! なぜなら、大学受験は英語で合否が決まりま[…]